AUTHOR: 写真好き TITLE: SAマウントのシグマ18-200mmDC注文 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 06/07/2006 03:36:35 ----- BODY:  長いこと探していて、中古が出ないと諦めて28-300mm買ったばかりなのに、さっき「カメラのキタムラ」の「ネット中古」に出たので、注文。これでSD-9のレンズも「ズーム一本勝負」(byタムロン)になる。  28-300mm用にSA-9QDでも買おうか。でも、相場は1万円台だがモノが異常に少ないから難しいか。  尚、キヤノンマウントのシグマ18-125mmDCはEOS D60に、ニコンマウントのタムロン18-200mmDiIIはFinePix S1 Proに、それぞれ着けています。APS-Cサイズのイメージサークルの高倍率ズームレンズは一通り揃うコトになります。尚、*istDとαSweet DigitalとE300には、高倍率ズームレンズは着けていません。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.146.166.89 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 06/11/2006 03:06:50  6月9日の記事に書きましたが、店のミスで、現物はキヤノンEFマウントでした。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.137.208 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/19/2006 02:07:26  7月15日の記事http://shasin.sblo.jp/article/971772.htmlに書いたように、SAマウントのシグマ18−200mmDCを入手しました。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: Tvsよ、おまえもか STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 06/08/2006 00:29:03 ----- BODY:  常時携帯のティアラixが、6月4日にシャッタが切れなくなって、6月5日に修理に出しました。  一方、もう一台の常時携帯のGR1sが、6月5日に受け取ったDPE結果を見て唖然、全コマが完全にピント外れで、修理に出す必要があります。  それで、当面の常時携帯カメラとして、T3やminiluxやクラッセなどの中から、Tvsを選んだのでした。 tvs.jpg  ところが、内蔵エレクトリックフラッシュが、ときどき発光しないのです。  おいおい。  トコロで、写真展の撮影(6月4日)では、動かなくなったティアラixから途中でGR1sに切り替えたのですが、重要なシーン(集合写真など)はF4SとGR1sの両方で撮ってあったので、最悪の事態は免れました。  尤も、帰宅してから、F4Sに付けていたスピードライトSB−26を見たら、足が割れて、F4Sのアクセサリーシューから浮き上がり、接触不良寸前でした。強力接着剤を試しましたが、強度不足。これも6月5日に修理(足交換)に出しました。SB−26はもう1台有るし、SB−24なら何台かあるので、当面は困りません。それにしても、F3までと違ってスピードライトをアクセサリシューに付けるように変わって、華奢になりましたね。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.137.208 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/12/2006 18:43:35  6月9日に修理に出したGR1sDATEが、ようやっと、直ってきました。長かった。 http://shasin.sblo.jp/article/960591.html ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: スーパージェネシス STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 06/08/2006 23:33:46 ----- BODY:  手許のブリッジカメラのコレクションで、欠けていたチノンのスーパージェネシスを、Yahoo!オークションで落札しました。  これで、無いのはオリンパスの一部機種と京セラのサムライの初期機種だけになります。とはいえ、IZM400はリコーのミライのOEMだし、Lシリーズは数が多いので全機種を揃えてないのですし、サムライの初期機種はコレクション価値が無いと思っているので、ブリッジカメラはほぼ揃うと言っても過言ではないと思います。  時間があれば、ブリッジカメラのWeb博物館を作りたいんだけど、当面は無理そうです。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: SAマウント18-200mmの夢破れ STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 06/09/2006 23:58:03 ----- BODY:  カメラのキタムラ掛川中央店に行って現物を一目見たら、これ違う、キヤノンEFマウントだったんです。  最近の店員は見ても分からないのかなぁ。リアキャップが欠品だったから、素人には分からないけど(リアキャップが有ってもペンタックスKAFマウントとシグマSAマウントの区別は付かないが)。  ピンボケGR1sを修理に出してきました。  ペンタックス用シグマ24-70mmF2.8DGDF用のΦ82プロテクトフィルタを買ってきました。(取り寄せ)  先日の写真展の集合写真の焼き増しを受け取ってきました。ティアラixとGR1sの故障でスナップが殆どありません。  今日の全日本写真連盟掛川支部の例会、「小国神社の桜」が第五席に入選しました。 小国神社の桜 F90Xs(No.1),トキナーAT-X240AF(24-200mmF3.5-5.6), マックスビューティー800,プログラムAE,2006.4.6 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.137.208 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/12/2006 18:45:09  ようやっとGR1sDATEが修理から帰ってきました。長かった。 http://shasin.sblo.jp/article/960591.html ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.137.208 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/19/2006 02:08:41  7月15日の記事http://shasin.sblo.jp/article/971772.htmlに書いたように、SAマウントのシグマ18−200mmDCを入手しました。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: ナチュラルフォトモード? STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 06/10/2006 19:14:55 ----- BODY:  今日はビデオ講習会で、掛川市の「時の記念日太鼓打ち鳴らし式」を撮影に行きました。  ビデオカメラはソニーDCR−VX1000、三脚はスリックU9000。(HDR−FX1は持ち出さず) dcr_vx1000.jpg  折角撮影に行くのですから当然、銀塩スチルカメラも持っていきました。今日は、キヤノンEOS-1nRSとタムロンSP28−105mmF2.8LDです。 eos1nrs.jpg  事故で修理中で車が無いので、機材の重さが肩に堪えました。  さて、EOS-1nRSには富士写真フイルムのナチュラ1600を詰め、評価測光AEに常に+2EVの露出補正を掛けてみました。  帰りにカメラのキタムラ掛川中央店に寄って即時DPE。結果は、マアマア。サービスLプリントで見る限り、ISO400フィルムを露出補正なしで使うのに比べて、そんなに優れていると言う感触はありませんでした。今度、延ばしてみます。 FL000017.JPG EOS-1nRS,タムロンSP28-105mmF2.8LD,ナチュラ1600, F22,評価測光AE+2EV,2006.6.10  ところで、EOS-1nRSのファインダスクリーンは、ボケ程度が分かりにくいです。  ファインダでF2.8開放で見たときの見え方は、F5.6〜8ぐらいまで絞り込んだときの写りと同じぐらいの感じです。  固定ペリクルミラーなのでファインダに行く光量が普通の一眼レフの3分の1ですから、明るいスクリーンを使っているのでしょうか。  同じ被写体を絞りを変えて何枚も撮っていると、被写界深度ブラケッティング機能が欲しくなります。     ↓F2.8開放 ichiruzuka_kaihou.jpg     ↓F8 ichirizuka_f8.jpg  話は逸れますが、富士写真フイルムのティアラixチタニウム修理費用の見積もりが16160円と出ました。  フィルム挿入をなかなか認識しないことが2回あった直後、レリーズ釦に反応しなくなったものです。  チタン製のカプセルに納まっているティアラixチタニウムの代わりになるようなカメラは他に無い(コンタックスのTixは常時ポケットに入れておくのは怖い)ので、チョット前なら2万円で単焦点コンパクトが選り取りみどりだったことを考えると高いけど、修理することにしました。  コンタックスのTvs、内蔵エレクトリックフラッシュの異常は、その後は起きてません。  蛇足ですが、「時の記念日太鼓打ち鳴らし式」での市長の挨拶、聞きかじりの半可通と言う感じで、情けなかった。勉強家の前市長とはえらい違いです。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT:  EOS-1nRSには富士写真フイルムのナチュラ1600を詰め、評価測光AEに常に+2EVの露出補正を掛けてみました。  ワイド四つ切りに延ばしてみたところ、粒状性はイマイチでした。マックスビューティー400(ISO400フィルム)を露出補正なしで使うほうが綺麗です。 ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.146.166.89 URL: DATE: 06/17/2006 03:36:40  EOS-1nの標準装備スクリーンはレーザーマット、EOS-1nRSの標準装備スクリーンはニューレーザーマットだそうです。  後者は、明るいがピントの山が分かりにくい由。  EOS-1nRSにレーザーマットを装着するコトは可能なものの、スクリーン特性設定のカスタムファンクションがないので、露出が狂う(レンズの絞り値によって狂い量は違う)とのコトです。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.137.208 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 06/18/2006 03:52:12  EOS-1nRSの場合、通常のEOS-1nと違って、スクリーン交換はサービスセンタ扱いです。  尚、「レンズの絞り値によって狂い量は違う」と言うのは、マウントアダプタでも使って絞り込み測光をする場合を除き、レンズの開放絞り値によって狂い量が違うと言うことです。 http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol248.html ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.137.208 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 06/18/2006 18:21:00  記事では、RSはファインダに行く光量が普通の一眼レフの3分の1と書きました。3分の1がファインダに行って3分の2がフィルムに行くからです。  しかし、MF一眼レフと違い、AF一眼レフはミラーがダウンしている状態でも測距センサに光を導く必要があるため、普通の一眼レフでも3分の2がファインダに行って3分の1がフィルム方向に行きます。  従って、RSはファインダに行く光量が普通の一眼レフの半分でした。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.137.208 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 06/18/2006 22:48:35  6月18日の記事に書いたように、レーザーマットのEOS-1nHSを買い足すことにしました。 http://shasin.sblo.jp/article/868335.html ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.137.208 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 06/25/2006 02:14:41  ナチュラ1600(ISO1600フィルム)にプラス2段の露出補正をして撮った写真ですが、ワイド四つ切りに延ばしてみたところ、粒状性はイマイチでした。マックスビューティー400(ISO400フィルム)を露出補正なしで使うほうが綺麗です。  尚、ネガはアンダに弱いので、失敗が許されぬ写真で大延ばししない場合は、ナチュラ1600を2段オーバで撮るのは、一つの方法だと思います。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.220.149 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/05/2008 16:18:58  当初は情けなかった現市長、頑張って、随分と良くなりました。  国会議員を落選して市長に当選してから暫くは、本当に酷い市政運営だったのですが。前市長が作った文化や施設などを、ことごとく否定していました。現在は、是々非々な態度に落ち着いています。  前市長は一旦は出馬しないと言ってたので、県職員が出馬のために退職したら、豹変してもう一期だけやると言明、失業した元県職員は県会議員になりました。  どうせ勝てるという驕り、このままでは掛川市北部(旧掛川市)優遇となるという掛川市南部(旧大須賀町と旧大東町)の有権者の危惧からでしょうか、敢え無く落選。  但し、現市長が掛川市南部に手厚いのは、露骨な次回選挙対策でしょう。  音楽好きで知られていますが、それは良いとしても、他の芸能を冷遇しているのは感心できません。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: スリックPRO340DX STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 06/10/2006 19:50:39 ----- BODY:  ビデオ講習会の帰りに、店頭で初めて知って、買ってきました。  去年11月のカタログには載っていませんでした。  帰宅してスリックのサイトhttp://www.slik.com/pro/index.htmlを見たら、何故か載っていません。  ABLE300EX後継のように思われます。  愛用のPRO500DX2と同様に、材質はAMT合金、脚ロックはレバー式です。  また、パイプにはスポンジが巻いてありますが、これは良し悪しで、クランプヘッド・ロアー2を噛ませられないという欠点もあります。  価格はABLE300EXよりも少し安かったです。 pro340dx.jpg ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: Mr,k EMAIL: IP: 218.40.18.244 URL: DATE: 06/10/2006 22:10:06  ども!、見てはいたんですが初の書き込みです。 340DXは店頭では見かけますね、例の三脚購入の際も検討しましたが、あまりにも大きすぎて即却下となりました^^;。 普通使いを考えると、金額も手ごろだし良い脚だとは思います、私の場合マクロ限定、小型、低くなることを前提に考えたので除外しましたけどね。 私の選択Sherpa343もちょっと失敗・・・スリックのトラベルスプリントの方が脚の硬さをネジで調整できそうなのそっちのほうが良かったかも(^^ゞ、一段広げたところからすぐたためちゃうんですよね。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.146.166.89 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 06/11/2006 02:11:42  こんばんは。  初コメント、ありがとうございます。  ABLE300系と同じ中型三脚としては、レバーロックで使い易そうなので、買いました。  Mr,kさんの場合、ローポジション三脚を求めていらっしゃいましたので、志向が違いますね。  以前からあった製品なのですか。普段は写真店内をゆっくり見て回ることがないので、気付きませんでした。今日はタマタマ、プリントがスグに欲しかったので店内でDPEを待っていて、目に付いた次第。  スリックのサイトに載ってないとなると、販売店オリジナル商品かもしれませんね。 ----- COMMENT: AUTHOR: Mr,k EMAIL: IP: 218.40.17.79 URL: DATE: 06/11/2006 08:17:38  半片のカタログみたいなものはありましたけど、最新版のカタログにないってことは量販店向けなのかもですね。  作りは割りとしっかりしててウレタングリップ付でしかも安価、実は結構惹かれました(w、ただあまり種類持ってても使うのは限られるのでやめました。  私がその存在に気づいたのは、今年に入ってからだと思います、いつの間にかありました(w。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: シグマSA−300落札 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 06/11/2006 17:05:15 ----- BODY:  6月7日の記事に書いたようにシグマのSD−9用の18−200mmが入手できると決まった時点で、浮いてしまう28−300mm生かそうと入札したんです。結局6月9日の記事に書いたように18−200mm駄目だったけど、SA−300入札は生きてたから、めでたく(笑)落札してしまった次第。  動くかどうかも分からない半ジャンクですけどね。シグマのSAシリーズはレアだから、機種や状態を選んでいたら入手困難なんです。  チノンのスーパージェネシスが届きました。合皮のケースは傷んでるけど、本体は綺麗です。動作チェックは後日。 supergenesis.jpg ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 柳浦 隆博 EMAIL: nen65@p1.coralnet.or.jp IP: 221.93.75.228 URL: DATE: 03/19/2007 01:42:47 平成19年3月18日(日)午後、富山県砺波市のキタムラカメラで、下取り直後のチノン・ジェネシスを980円で手に入れました。 本体はとても綺麗で、完全作動すると思い、購入を決めました。 家に帰って早速、点検用の2CR5を入れたら、 生き返ったようにシャッターがストロボ発行とともに、ズームも作動しました。新品同様だったので、2重に感動しました。高岡市内の床屋さんのガラスケースに追加展示する予定です。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.144.62 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 03/19/2007 20:29:39  柳浦隆博さん、いらっしゃいませ。  僕も、東北のカメラのキタムラに中古があると、メディアジョイだったか日研テクノだったかの掲示板で教えて貰い、電話してカメラのキタムラ富士市役所前店に回送して貰って、ジェネシスを手に入れました。八千円ぐらいだった記憶があります。4〜5年前のことでしょうか。  今回のスーパージェネシスの入手で、所謂ブリッジカメラは、一通りが揃ったと思います。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: ベッサフレックスTM STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 06/12/2006 00:11:23 ----- BODY:  プラクチカマウント(M42マウント)のコシナ・ホクトレンデルのウルトロン40mmF2SLやロシア製JUPITER−9(85mmF2)をペンタックス純正マウントアダプタを介してペンタックスLXに付けるのに不便を感じていた(ウルトロンは絞り開放でしか使えない)ら、カメラのキタムラのネット中古に、珍しくコシナ・ホクトレンデルのベッサフレックスTM(シルバー)が出ていたので、注文してしまいました。  程度の良いペンタックスSPFでもないかと探していたところで、チョット高いけど新しい(現行品)ぶん信頼性も高く修理対応も良いと期待して。  ホントはブラックのほうが、色も、ペンタ部の造形も、好きなんですけど、中古出現率が低いカメラですし、今回の品は程度の良い中古のようなので、目をつぶりました。  さて、M42星雲は果てしがないから、注意しないと。 http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-camera/bessaflex/index.html ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan(匠) EMAIL: IP: 60.32.204.38 URL: http://pchansblog.exblog.jp/ DATE: 06/12/2006 14:06:05 こんにちは。 こちらは、私がよくご存知の 方のブログでしょうか? そうですよね?(笑) というわけで、あらためてよろしく御願い いたします。 さて、やはりM42オリジナルボディは必要と いうことでしたら、ベッサフレックスは正解 ですよね・・ 私も実はデザイン的には黒が 好みでそちらを買ったのですが、後で出た白 はトプコンのイメージがあって、これも後で 買ったトプコール58/1.4とのデザインの マッチングから考えると、白も欲しいなあ と思うこともあります。 新品で安価で 買えるところもあるのですが、いやいや 黒があるのに白まではいらんだろう・・と かろうじて思いとどまっています(笑) ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.146.166.89 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 06/12/2006 15:34:48  匠さま、いらっしゃいませ。いつもお世話になっております。今後とも宜しくお願い致します。  歴史的理由で、こちらのサイトではハンドルネームを使っていますが、今は、同一人物であることを公開しちゃいました。  ペンタックスSPFは開放測光なのが魅力なのですが、いかんせん、程度の良い個体が少なく、ベッサフレックスに走ってしまいました。  シルバーは私も初めて見たときにトプコンを連想しました。ニコンF風のブラックが個人的には好きなのですが、中古が出る見込みが殆ど無いので、シルバーにしました。  また、そちらへお邪魔させて頂きますね。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: シグマSA-300が届いた STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 06/14/2006 18:19:59 ----- BODY:  北海道からで、送料が高くつきました。梱包が粗雑で、ヤマト運輸で補強したそうです。  外観は、外装のゴムの劣化が目立ちます。  動くかどうかも、不安。時間が出来たら、試し撮りをしてみます。優先順位は低いので、かなり先になるかも。 sa300.jpg ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: べっさふれっくすTM STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 06/16/2006 16:36:52 ----- BODY:  ホクトレンデルのベッサフレックスTM(シルバー)の未使用中古を受け取ってきました。  概ね良いカメラですね。  シルバーモデル特有のトプコン風のペンタ部の意匠も、見慣れれば、悪くないですな。やっぱ、ブラックモデル特有のニコン風のほうが、好きではあるのですが。  ファインダは、マット面でもピントの山が分かり易い割には、暗くはないデス。ニコンF3などと違って、周辺部が暗いということもありません。スプリットもマイクロプリズムも普通に見易いデス。  3点LEDの露出計って使いづらい。考えてみれば、ソレが理由で、ホクトレンデルのVCメーターが埃を被っていて、ニコンSにはセコニックのツインメイトL−208を装着してあるのだった。ニコマートELやニコンFE系が何台もあるのにニコンFM系が一台も無いのも同じ理由です。  ペンタックスSP同様、測光スイッチが重いです。特に、レンズの絞りが開き気味のときに。絞り込み測光だから、重いのは、原理的に止むを得ないでしょう。素人考えでは、絞りが閉じ気味のときのほうが重くなりそうな気がするんですケド。力が要るスイッチの位置を、昔のペンタックスと同じにしたことには、若干の疑問も残ります(使いにくい点まで踏襲しなくても良いと思う)。  下の写真でミノルタXDが一緒に写っているのは、最新鋭のメカニカルシャッタ機と古い(電子制御シャッタの)両優先AE機のハシリを対比させただけで、他意はありません。今にして思えば、ペンタックスSPと並べて撮ったほうが良かったカナ。  ベッサフレックスTMに付けてあるレンズは、ホクトレンデルのウルトロン40mmF2SLです。 bessaflex.jpg ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan(匠) EMAIL: IP: 60.32.204.38 URL: http://pchansblog.exblog.jp/ DATE: 06/16/2006 17:48:33 ふふ、ついに到着ですか。 しかも、薄くていいレンズをつけてらっしゃるし。 測光SWの重さは個体差があるかもしれません、 私のTMは、SPのそれよりはるかに軽くて 満足ですが、それも、SPと比べること自体 変かもしれませんが・・(汗) 今日の記事で書いた復刻トプコールなど いかがでしょう? (笑) ----- COMMENT: AUTHOR: Barbarossa EMAIL: IP: 125.51.215.181 URL: http://blogs.dion.ne.jp/barbarossa/ DATE: 06/17/2006 07:55:43 初めまして。 匠さんのBLOGにお邪魔させていただいているBarbarossaと申します。 磯津さんもM42を楽しんでいらっしゃるようですね。 私の場合,ペンタックスのSPと数本のSMC-Tレンズを所有してるのですが, 新たに購入したPlanar 50mm/ZSにSPではちょっとアンバランスと思い, LXに装着するために純正アダプタを使っています。 おっしゃられる通り,このアダプタはボディ装着が前提であるため, 1台のボディでKマウントレンズとM42マウントレンズを交互に付けようとした際に不便を感じますね。 高価になりますが,サードパーティ製のアダプタをねらうしかないのか,悩むところです。 ところで私,初めて所有した車が,初代アルシオーネでした。 超前衛的なデザインでしたが,この後に続く車が無く,最後まで孤高のポジションを貫いた車でしたね。 沼津近辺でSVXを見かけたら,磯津さんと思って良いのでしょうか? 少ない車ですから... ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.146.166.89 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 06/17/2006 17:48:01  匠さん、いらっしゃいませ。  そうですか、私のベッサフレックスの露出計スイッチがSP並みに重いのは、個体差による外れかもしれないんですね。  M42星雲は果てしがないので、歯止めを掛けないと。復刻トプコールのような高価なレンズには手を出さないコトにしています。  Barbarossaさん、こちらでは初めまして。  私も、ペンタックスの廉価なアダプタをレンズ側に付けっぱなしに出来るなら、ずっとペンタックスLXで行ったのですが。  私のプラクチカマウント経験は浅いデス。叔父から譲り受けたペンタックスSP(死蔵中に電池蓋固着で露出計修理不能)からですから。このSPもシャッタが故障して修理の見積もりが1万5千円と出たため、露出計が生きているSPF辺りを探していたところ、ベッサフレックス未使用中古が出たのです。  “オトナ・アバンギャルド”アルシオーネVX(2700cc)は昭和62年式で車体番号が2154でしたから145台目で、設計完成度が低く、故障が多い車でした。2年前には、もう部品払底で、修理困難でした。  2年近く前に、沼津から引っ越しています。  尚、こちらのサイトではハンドルネームで通しておりますので、宜しくお願いいたします。 ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan(匠) EMAIL: IP: 60.32.204.38 URL: http://pchansblog.exblog.jp/ DATE: 06/19/2006 15:31:19 まさかと思いますが、レンズ側のピンが 重いとか・・ まあ、まさかですよね・・ 復刻トプコールですが、まあ新品しか 無かったので若干高価でした・・ 4万円弱くらいだったかなあ・・  ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.137.208 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 06/20/2006 01:29:53  匠さん、毎度。  ベッサフレックスTMとペンタックスSPに同じレンズを付けて比べてみて、測光スイッチの重さは同じぐらいなのデス。  ウルトロン40mmF2SLのほうがスーパータクマー50mmF1.4“カビゴン”よりも少し重いデス。  まぁ、MZ−3やLXでは絞り開放でしか使えなかったレンズを自由な絞りで使えるのですから、良しとします。  復刻トプコールに四万円近くを出すなら、先に買いたい物が沢山有りますので。例えば、中古EOS-1nHSを買ってお釣りが来る値段ですからね。  また、個人的にトプコンに特に思い入れは無いものですから。(知人が住んでたので志村には良く行きましたが) ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.168.21 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/18/2006 09:51:47  生産終了となったようです。予想外に短命でしたね。 http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/seizo-chushi.html ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: EOS-1nHS注文 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 06/18/2006 18:02:29 ----- BODY:  6月10日の記事及びコメントに、EOS-1nRSのニューレーザーマットスクリーンは、ボケ量が分かりづらく、マニュアルでのピント合わせもしづらいと、書きました。 http://shasin.sblo.jp/article/829063.html  また、現在手許にある他のEOSは、EOS RT(2台)とELAN7とEOS55とEOS100(2台)だけ(シャッタダンパゴム溶融で使えなくなったものを除く)で、EOS-1nRSのサブになるボディがありません。  そこで、レーザーマットスクリーンのEOS-1nHSを注文しました。  本当は、キヤノンが銀塩カメラの開発を中止した今、修理用部品保有期間を考えると、現行機であるEOS-3を買ってスクリーンをニューレーザーマットからレーザーマットに交換したかったのですが、廉価なEOS-3が急に市場から姿を消してしまったので、EOS-1nHSで妥協しました。勿論、現行機のEOS-1vは高価すぎて考慮の外です。  尚、EOS-1nは、無印が付加バッテリパックなし(リチウム電池2CR5)、DPがバッテリパック付き(リチウム電池2CR5と単三電池4本のどちらかを手動選択)、HSが毎秒約6コマのパワードライブブースタ付き(単三電池8本)、RSが固定ペリクルミラーの毎秒約10コマの高速機(単三電池8本)です。RSの標準スクリーンはEc-R、他モデルの標準スクリーンはEc-CIIです。  ニューレーザーマットスクリーンEc-Rとは、レーザーマットスクリーンEc-CIIと比べると、明るいレンズではファインダが多少暗くなりますが、暗いレンズではファインダが明るくなるという代物です。何れも、物理的には全EOS-1nに装着可能ですが、EOS-1nには、EOS-1vやEOS-3と違い、スクリーン交換に対応して露出計を補正するカスタムファンクションが、ありません。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.137.208 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/08/2006 17:08:55  6月20日の記事http://shasin.sblo.jp/article/876098.htmlにも書きましたが、ボケの大きさやマニュアルフォーカスでのピント合わせのし易さは、EOS-1nRSよりは優れているものの、劇的と言えるほどの差は感じられませんでした。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.137.208 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/13/2006 14:02:10  7月13日の記事http://shasin.sblo.jp/article/962152.htmlに書いたように、EOS-1nHSに、EOS-1D Mark2 NのオプションであるフォーカシングスクリーンEc−S(CZ6−9601)を入れてみました。  結果、マニュアルでのピント合わせは、だいぶ、やり易くなりました(ピントの山が分かり易くなりました)。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: EOS-1nHS到着 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 06/20/2006 23:04:41 ----- BODY:  6月18日の記事http://shasin.sblo.jp/article/868335.htmlに書いたEOS-1nHSが届きました。  今はアマリ時間がないので、評価は後日。ただ、ちょっとファインダを覗いた感じでは、ボケの大きさやマニュアルフォーカスでのピント合わせのし易さは、EOS-1nRSよりは優れているものの、劇的と言えるほどの差は感じられませんでした。           左がHS、右がRS eos1nhs.jpg ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.137.208 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 06/25/2006 02:23:20  6月24日の記事http://shasin.sblo.jp/article/897555.htmlにも書きましたが、絞り優先AEで28コマ撮ったうち、2コマが異常に露出アンダでした。  故障なのか、もう少し使ってみます。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.137.208 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/08/2006 18:50:21  まだフィルム2ロール撮っただけですが、矢張り、ボケの大きさやマニュアルフォーカスでのピント合わせのし易さには、劇的と言えるほどの差は感じられませんでした。  EOSって、こんなものなのかなぁ。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.137.208 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/13/2006 14:03:02  7月13日の記事http://shasin.sblo.jp/article/962152.htmlに書いたように、EOS-1nHSに、EOS-1D Mark2 NのオプションであるフォーカシングスクリーンEc−S(CZ6−9601)を入れてみました。  結果、マニュアルでのピント合わせは、だいぶ、やり易くなりました(ピントの山が分かり易くなりました)。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: ミノルタPROD-20’s STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 06/22/2006 22:44:49 ----- BODY:  何故か持っていなかったミノルタのPROD-20’sを買ってきました。 prod20s.jpg  富士写真フイルムのティアラixチタニウムの修理が終わったので受け取って来ました。  修理代は6月10日の記事http://shasin.sblo.jp/article/829063.htmlに書いた見積もり通りの16160円でした。 tiaraix.jpg ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT:  富士写真フイルムのティアラixチタニウムの修理が終わったので受け取って来ました。  修理代は6月10日の記事http://shasin.sblo.jp/article/829063.htmlに書いた見積もり通りの16160円でした。 ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan(匠) EMAIL: IP: 60.32.204.38 URL: http://pchansblog.exblog.jp/ DATE: 06/26/2006 14:20:35 PROD−20’s は、持ってますが 最近使ってないなあ。 とちょっと反省。 1万円強で入手したのですが、一時期は 「限定モデル」という理由で、ずいぶん高値で 販売されていたこともありますね。 やや暗いレンズですが、そんなに悪い写り では無いので、使ってあげないと勿体無い。 あ、レンズキャップは置いていきます。 落ちるので・・(苦笑) ティアラのチタンは最近ほとんど見かけない ようになりました。 青シャッターボタンの 非チタンバージョンは近くのカメラ屋さんに 中古がありましたが・・ 結構色々持ち出していたので、外装のシルク 印刷がハゲハゲになってしまいましたが、 好きなカメラではあります。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.137.208 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 06/27/2006 23:18:37  匠さん、いらっしゃいませ。  PROD−20’sは、一時はアマリに高価だったので手を出さなかったんですよ。高級コンパクトカメラの写りなら買ってたでしょうが、μの写りに出せる値段ではなかった。今回、未使用中古が、匠さんが買われたより少し高い値段で出たので、買ってきました。  PROD−20’sのレンズキャップは、コンタックスTvsのレンズキャップと同様、失くし易そうですね。  私のティアラixチタニウムも、いつもポケットに入れてるので、シルクスクリーン印刷は半分は剥げています。  チタンのカプセルに入っていて、コンパクトで、流石にTixには敵わないものの良く写りますので、思い切って修理しました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 02/17/2008 05:53:01  題名を「PROD-20’s」から「ミノルタPROD-20’s」に変更しました。  全角文字(正確には、2バイト文字)であっても、アルファニューメリックな文字だけを題名とすると、スパム・コメントの標的になるようなのです。  あくまで経験則であり、定量的な裏づけはありませんが。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: シグマSA−7QD STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 06/24/2006 23:53:34 ----- BODY:  6月14日の記事http://shasin.sblo.jp/article/845952.htmlに、半ジャンクのSA−300を買ったと記しましたが、マトモな中古が出たので、今日SA−7QDを受け取ってきました。 sa7qd.jpg  掛川市内(旧大東町)の本勝寺(ほんしょうじ)に紫陽花を撮りに行ってきました。  やはりチョット時期が遅いので、花がダイブ痛んでいました。 FL000025.JPG EOS-1nHS,タムロンSP28−105mmF2.8LD, マックスビューティー800,F8,AE  尚、EOS-1nHSで28コマ撮ったうち、2コマが異常に露出アンダでした。全コマを絞り優先AEで撮っています。故障かどうか、暫く使ってみて様子を見ます。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan(匠) EMAIL: IP: 60.32.204.38 URL: DATE: 06/28/2006 16:41:25 SA-7!! そっか、シグマも守備範囲なんですね・・ 全マウント制覇を目指すものの、シグマは まだ持ってないんです・・(汗) 一時期、SA-9をかなり真剣に探していた のですが、残念ながら機会に恵まれず・・ SA-7 はいくつかあったのですが、 今時珍しいシャッターダイヤルが好きなので どうせなら、そこに8000と書いてあるほう が・・(笑) という理由でパスしてました。 24/1.8か28/1.8 を入手してそれだけで 遊ぼうと思っていたのですが・・ う〜ん、まあ、いずれ機会に恵まれたら 7でも9でも欲しいと思ってます。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.137.208 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 06/29/2006 01:32:44  匠さん毎度。  デジタル一眼レフSD−9を先に持ってて(他社と違うイメージャに興味があった)、6月7日の記事http://shasin.sblo.jp/article/816853.htmlに書いたようにSAマウントの18−200mmを注文したので、余ってしまう28−300mm用にSAを買おうと思ったのです。  実際には、6月9日の記事http://shasin.sblo.jp/article/826457.htmlに書いたように、18−200mmは入手できなかったのですが。  ま、コンタックスのデジタル一眼レフとライカやアルパなどの銀塩一眼レフは流石に高価すぎて持ってませんが、実のところ、銀塩もデジタルもポピュラーなマウントは全てを揃えようという意図もありました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.144.62 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 02/21/2007 06:09:51  7月15日の記事http://shasin.sblo.jp/article/971772.htmlに書きましたが、SAマウントの18−200mmを入手しました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 09/14/2007 23:54:35  書き忘れてましたが、SA-7とSA-9のAF性能の悪さは周知の事実ですが、改良型のSA-7Nが存在します。但し、入手は非常に困難です。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 三熊野神社の祭典の写真展 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 06/25/2006 19:34:36 ----- BODY:  今日のビデオ講習会は、雨のために予定を変更して、掛川市内(旧大須賀町)にある「プラザ大須賀」で開かれてる、写真展の撮影実習でした。  4月7〜9日の祭典の写真です。  普通の写真展を想像してたら、大量の写真が隙間なく貼り出されていてびっくり、平均レベルも高いです。なんでも、写真コンテストがマスコミに報道されるようになってから、年々多数のカメラマンが押し掛けるようになったそうです。  著作権の問題があるので、今日は写真なし。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: スリックMINI STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 06/27/2006 14:44:25 ----- BODY:  中古のローポジション三脚スリックMINIを買ってきました。  ベルボンminiFと比較して悩んだのですが、最低高の低さが決め手となって、スリックMINIにしました。(畳んだときの小ささと軽さと、値段の大幅な違いも、大きかったのですけど) slik_mini.jpg  大き目のカメラ(写真は、キヤノンEOS-1nHSとタムロンSP28−105mmF2.8LDとキヤノン430EZ)ではチョット不安定ですね。miniFのほうが良かったカナ。デモ、ローポジション三脚を使うのは主にマクロ撮影ですから、もっと小型軽量のカメラとレンズを使うので、問題ないでしょう。写真は、非常用携帯テーブル三脚としても使えるかどうかの実験だと思ってください。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.137.208 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 06/28/2006 22:34:36  ベルボンminiFも買いました。 http://shasin.sblo.jp/article/915442.html ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: ベルボンminiF STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 06/28/2006 22:31:33 ----- BODY:  6月27日の記事http://shasin.sblo.jp/article/909480.htmlにスリックMINIを買ったと書きましたが、ベルボンminiFと比較してスリックMINIを選んだと知人に話したら、両方買うべきだったと言われました。  最低高の低さと収納時の小ささと値段の安さではスリックMINIですが、非常用携帯三脚としてはベルボンminiFは非常に優れており、ましてや既に製造中止なので中古を見つけたら「買い」なんだそうです。  確かに27日に触りまくった感じでは非常に魅力的だったし、往時の新品実売価格の半額だったので、知人の声に背中を押されて、今日ベルボンminiF美品中古を買って来ました。 slik_velbon.jpg  左のスリックMINIと比べると、右のベルボンminiFは嵩張りますね。 velbon_minif.jpg  この写真のカメラ類は、ニコンF100とバッテリパックMB−15とシグマAF50−500mmF4−6.3APOとニコンSB−26です。当然ながら、スリックMINIよりも安定性は遥かに上ですね。尚、開脚角度が二段階に切り替えられる(切り替えの操作性は悪い)のですが、この写真は大きく開いた状態(ローポジション状態)です。 velbon_minif_2.jpg  開脚角度を小さくして、脚を伸ばしてエレベータを上げると、この写真のようになります。勿論、剛性の点で、非常用です。  尚、別売のバッグは付いていませんでしたが、ネットで調べたところではバッグはマダ千円以下(送料別)で売ってるので、注文しました。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: Mr,k EMAIL: IP: 218.40.18.234 URL: DATE: 06/30/2006 07:12:56 またしても小型三脚ですね(w。 Velbon MiniFは確かに意外と剛性もあるし、ある程度開脚も出来るので、よさそうな三脚でした、ロックもレバーだし。  ただ難点は脚が単独で開かないこと・・・フィールドではそれぞれの脚の開度を変えて使う場合が多く、支柱(?)のあるタイプはどうしても選択種の外となります。  使うところを考えれば一本積んでおけば(車に)重宝する脚かもしれません、さて写真好きさんは何に使いますか?、意外と舞台などの撮影に後ろの人の邪魔にならなくって良いかも(^^ゞ。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.137.208 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/02/2006 00:24:13  Mr,kさん、いらっしゃいませ。  レスが遅れて済みませんでした。  「またしても」ですが、スリックは野口英世さん一人でしたし、ベルボンも美品中古が新品実売の半額でしたから。  成程、脚一本ごとに開脚角度が変えられるほうが良いんですか。脚一本ごとに長さを変えられれば良いのだと思ってました。  マクロ撮影用以外に非常用携帯三脚としての用途も想定していますが、車に積んでいるのはモット大きな(剛性の高い)三脚です。miniFは、徒歩で出歩くときにバッグに忍ばせることを考えています。  舞台の撮影に使うのは難しいですね。後ろの人の邪魔にならない代わりに前の人の頭が邪魔になりますし、こんな小さな三脚でも足元に立てるスペースがあるか微妙です。  キヤノンISレンズとISO1600フィルムで手持ち(または一脚使用)で撮るか、後部通路に普通の三脚を立てて望遠で撮るのが、私の撮影スタイルです。尚、私が舞台を撮るのは頼まれたときですから、後部通路での撮影が許されるのが普通です。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.137.208 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/05/2006 00:10:35  専用バッグは入手できませんでした。  最初に注文した店から(すぐに)品切れの連絡が来て、別の店に注文したのですが、そちらからも(数日後に)メーカ在庫切れの連絡が来ました。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: ペンタックスFA77mmF1.8LTD STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 07/01/2006 14:22:10 ----- BODY:  ペンタックスLX用に注文したFA77mmF1.8LTDが届きました。  FA☆85mmF1.4と、どっちにするか迷ったのですが、85mmは滅多に見掛けなくなってしまったし偶に有っても高いので、77mmにしました。  LXがブラックなので、ブラックのレンズが欲しかったのですが、入手できたレンズはシルバーでした。LXだけでなく、ペンタックスMZ−3にも付けて遊んでみようと思います。 fa77ltd.jpg ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan(匠) EMAIL: IP: 60.32.204.38 URL: http://pchansblog.exblog.jp/ DATE: 07/03/2006 12:44:59 黒の中古はあまり見かけませんねえ・・ でも、このレンズ、LXとの組み合わせが いちばんしっくりくるような・・ ファインダーからの映像が綺麗! MZ-3 にあわせても使いやすいのですが、 LXとの質感を考えると、ちょっと・・ Z-1 との組み合わせもシルバー色だったら なかなかいいです。 あと、K2とか古めの金属シルバーボディ とも、デザイン的にはなかなかマッチします。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.137.208 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/05/2006 04:26:39  匠さん、毎度、いらっしゃいませ。  FA77mmF1.8LTDシルバーに似合うボディは、確かに少ないですね。  Z−1やZ−1Pは、アマリにAFの迷いが多いし、MFでは使いにくいので、買いませんでした。MZ−3で我慢しています。日の目を見なかったMZ−1が発売されていたら、似合ったかもしれませんね。  全日写連の撮影旅行に行っていたので、届いてからずっと、触ってませんでした。  試し撮りは、これからです。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 全日写連の上信越撮影旅行 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 07/04/2006 06:54:09 ----- BODY:  一昨日(7月2日)の朝早くから昨日(7月3日)深夜まで、全日本写真連盟掛川支部の撮影旅行で、上信越方面に行ってきました。帰宅したときは今日(7月4日)になっていました。  レンタカーのマイクロバスで15名、晴れたり土砂降りになったり濃霧だったりという、目まぐるしい天候変化に悩まされました。  今回は、機材を減量して、ライカ判の一眼レフを2台だけにしました。レンズも、ズーム2本だけで、レンズ交換なしで行くことにしました。去年の朝霧高原では、6×7のゼンザブロニカGS−1に何本もの単焦点レンズを持っていったら、一人での撮影と違ってのんびりレンズ交換をしている暇がないし、長く歩くとアルミトランクの紐が肩に食い込んで痛かったので、今回は山に行くこともあり、思い切ってスリム化しました。  標準は、当初はペンタックスMZ−3にシグマ24−70mmF2.8にペンタックスAF330FTZのツモリだったのですが、カメラ1台だけで撮ることも多いと考えてズームレンジを広げ、ミノルタα807si(VC−700付き)にシグマ24−135mmF2.8−4.5にミノルタ5400HSにしました。山に行くので、華奢なα7よりも、α807siを選択しました。  望遠は、当初はキヤノンEOS-1nRSにキヤノンEF35−350mmF3.5−5.6Lにキヤノン380EXのツモリでしたが、長玉が要ることもあると考え、ニコンF100(MF−29とMB−15付き)にシグマ50−500mmF4−6.3HSMにニコンSB−26にしました。  三脚は、剛性を犠牲にして軽量を優先し、スリックPRO340DXに、非常用予備としてベルボンminiF。結局、三脚は殆ど使いませんでしたが。  ズームレンジの広いシグマ24−135mmF2.8−4.5は、機動性が要る撮影で重宝し、正解でした。  長玉のシグマ50−500mmF4−6.3HSMは、地獄谷野猿公苑の遠くの猿や遠くの畑仕事や遠くの源泉の撮影などで有用でしたし、土砂降りでバスの中から撮るにも便利でした。  トータルでは、画質を犠牲にして小型軽量機材に纏めたのは、大正解でした。  7月2日は、東名高速道路掛川インターチェンジの近くに集合し、6時前に出発。東名高速道路を富士インターチェンジで降りて一般道を北上し、中央自動車道をチョット通り、9時過ぎには清里へ。  清里高原ではポピーを撮り、野辺山高原で畑を撮って、八千穂高原で白樺林を撮影。  昼食後、軽井沢の白糸の滝に行ったものの、土砂降りで撮影断念。  鬼押し出しでは、晴れたので、タップリと時間を取って撮影。 FL000027.JPG  階段の大半が溶岩で埋まったことで有名な鎌原観音堂に寄り、17時50分には万座温泉ホテルに到着。  サービスと食事と料金の点で、オススメできない宿です。  7月3日は、9時前に出発し、牛池を撮り、万座温泉の源泉を撮影。  ぬかるみを長く歩くことになるので、白根山には行かず。  濃霧の中、山肌を撮ったり木を撮ったりしながら志賀高原に進み、木戸池を撮影。  昼食後、晴れたので、地獄谷野猿公苑へ。徒歩で、往路30分、復路28分、靴とスラックスは泥まみれ。 FL000032.JPG  志賀高原の一沼を撮った後、山道を甘く見て、清流やブナなどを撮りながら、濃霧の中を野沢温泉に向かったら、2時間半が掛かりました。  遅くなったので飯山で夕食を摂ったら、美味しい店でしたが、待たされて、1時間以上が掛かりました。店を出たのは19時15分。  飯山からは、上信越自動車道に乗って帰路を急ぎましたが、当初予定を4時間以上過ぎて、深夜0時過ぎに掛川に帰着。  あくまで結果論ですが、野沢温泉に行かずに志賀高原から小布施に直行するべきでしたし、中央自動車道から東名高速道路に移動するにあたって急ぐ為に往路と違って西回り(愛知県経由)としたことで返って時間が掛かってしまいました。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: サムライX3.0 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 07/06/2006 21:27:25 ----- BODY:  6月8日の記事http://shasin.sblo.jp/article/823008.htmlで「サムライの初期機種はコレクション価値が無いと思っている」と書きましたが、安い中古が出たので、ブリッジカメラのコレクションに加えてみました。 samuraix3.jpg  矢張り、初期機種(サムライX)は、後期機種(サムライZ)に比べると、出来が悪いですね。以前から思っていた通り、良く練る前に未完成のママで商品化してしまった感じです。  先ず、持ちにくい。窪みが浅すぎて、指が奥にぶつかりますし、指掛かり不足でカメラを取り落としそうになります。。  ズーム釦の位置も悪く、手が大き目な私でさえ、右手の指が届きません。  ファインダも、覗きづらいです。  尚、後期機種よりもレンズが少し明るいですが、図体も大きいです。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan(匠) EMAIL: IP: 60.32.204.38 URL: http://pchansblog.exblog.jp/ DATE: 07/13/2006 09:39:08 高速連写できるバージョンが1機種だけあった と記憶しています。 一時期、それが欲しかったです。 リバーサルを入れて連写すると、映画の フィルムみたいに見える・・ 目的はただそれだけですが・・(汗) ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.137.208 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/13/2006 14:27:43  匠さん、毎度。  高速連写が出来るのはサムライZですね。サムライZから高速連写機能などを外した廉価版が、私も持っているサムライZ2です。  高速連写機能などを外したと言っても、スイッチを撤去しただけで内部は同じですので、製造原価はほぼ同じで、販売上のバリエーション増加ですね。  中古市場では、サムライZは少ないようです。私は一度も見かけたことがありません。  尚、サムライZ2にスイッチを追加すると言う改造をされてられる方もいらっしゃるようです。  妄想ですが、サムライZを100フィートのフィルムを装填できるように改造したら面白いでしょうね。  廉価なハーフサイズの連写カメラとしては、マルマンのEXPRESSは如何ですか。  一見すると単なる安物の固定焦点固定露出のコンパクトカメラですが、毎秒8コマです。  レンズ付きフィルムと同様に、ネガフィルムのラチチュードに頼った固定露出ですので、ポジフィルムの使用は難しいですが。  尚、連写モードでは、内蔵フラッシュは光りませんので、晴天屋外専用ですね。 ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan EMAIL: IP: 60.32.204.38 URL: DATE: 07/13/2006 16:31:05 マルマン EXPRESS・・・? 知りませんよ・・ そんなマニアックな(笑) んでも、似たようなカルディアビューンとか 持っているけど・・ (汗) たぶん、ポジじゃあ、無理です・・(笑) ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.137.208 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/13/2006 18:58:25  匠さん、毎度。  富士写真フイルムのカルディアビューンは8コマか16コマの連写で、1コマのサイズも小さいですよね。  マルマンのEXPRESSは、72コマの連写が可能です。格が違います(笑)。ニコンのF5でも真似が出来ません(爆)。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: GR1sDATEリターンズ STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 07/12/2006 18:41:02 ----- BODY:  6月9日の記事http://shasin.sblo.jp/article/826457.htmlに書いたように、ピンボケGR1sDATEを修理に出したのですが、やっと今日になって、直ってきました。  鏡胴動作不良だったとのコトです。修理代は8558円。 gr1s.jpg  GR1sDATEが無い間は何台かの他のカメラを携帯していましたが、携帯性に効くのは“小ささ”ではなく“薄さ”であると実感しました。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: EOS-1nHSにフォーカシングスクリーンEc−Sを入れました STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 07/13/2006 03:06:16 ----- BODY:  6月18日の記事http://shasin.sblo.jp/article/868335.htmlに書いたように、EOS-1nRSのニューレーザーマットスクリーンは、ボケ量が分かりづらく、マニュアルでのピント合わせもしづらいので、レーザーマットスクリーンのEOS-1nHSを買いました。  しかし、6月20日の記事http://shasin.sblo.jp/article/876098.htmlに書いたように、ボケの大きさやマニュアルフォーカスでのピント合わせのし易さは、EOS-1nRSよりは優れているものの、劇的と言えるほどの差は感じられませんでした。  そこで、「KENのつぶやき vol. 252」http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol252.htmlを参考にして、EOS-1nHSに、EOS-1D Mark2 NのオプションであるフォーカシングスクリーンEc−S(CZ6−9601)を入れてみました。 screen_ec-s.jpg  結果、マニュアルでのピント合わせは、だいぶ、やり易くなりました(ピントの山が分かり易くなりました)。  ファインダでのボケ量も明らかに増えましたが、実写との一致程度はマダ良く分かりません。  当然、ファインダは暗くなりましたが、F2.8レンズ(大口径ズームレンズや単焦点マクロレンズなど)なら、夜間室内でも充分な明るさでした。  因みに、Ec−Sは2570円でした。  尚、ファインダが暗くなったので、そのぶん、露出計が狂います(露出オーバになります)。  ネガフィルムなら問題ない程度の狂いですが、ポジフィルムを使う場合に備えてカメラボディに注意表示をしました。(現役の一眼レフが数十台あるので、カメラボディそのものに注意表示をしておかないと、忘れてしまうんですよ) warn_ec-s.jpg ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan(匠) EMAIL: IP: 60.32.204.38 URL: http://pchansblog.exblog.jp/ DATE: 07/13/2006 09:37:36 私も、色々スクリーンを交換したりすると、 何がなんだかわからなくなるのと、 部品ケースに、ノーマルだの交換したスクリーン の山がいつのまにか・・(汗) そんな場合、ノーマルを売ってしまえば いいのですが、これはいつか予備で使う、 とか考えると、それも取っておくハメに・・・ でも、元のスクリーンが必要になること なんか、まず無いんですよね・・ 持っていたことすら覚えてないし・・(汗) ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.137.208 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/13/2006 14:39:58  匠さん、毎度。  そうなんです、スクリーン交換等をすると、どのカメラがどういう仕様だったか分からなくなってしまうのです。  方眼マットとかスプリットマイクロとかのスクリーンに入れ替えた場合ならファインダを覗けば分かります(ファインダを覗かないと分からないのでカメラを選び出すときに不便では有ります)けど、今回のように明るいレンズ専用のマニュアルフォーカス向けスクリーンを入れた場合は、混乱します。  ですから、見栄えは悪くても、カメラ自体に、仕様を表示しておくのがイチバンです。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: キヤノンEF35−350mmF3.5−5.6L USM STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 07/14/2006 18:59:58 ----- BODY:  今日は手持ちのレンズについてチョット一言。  このレンズは、元来、報道カメラマン向けなのだと思います。特に、EOS-3と組み合わせてスポーツの報道に使うのが、メーカの企図した使い方なのでしょう。  現在は、後継の28−300mmL IS USMが出て、旧型になってしまいました。  写真は、キヤノンEOS-1nRSに付けたトコロ。 ef35-350.jpg  私は、通常の高倍率ズームとして使っていますが、大きな不満が2点。  先ず、撮影距離が約3m以下ではバリフォーカルになってしまうこと。最短撮影距離は、35mm時0.67m、70mm時0.63m、135mm時0.6m、160mm時0.7m、200mm時1.3m、250mm時1.7m、350mm時2.2mです。テレ側で寄れないのが、使っていてもどかしいです。因みに、最大撮影倍率は、135mm時の0.25倍です。  もう一つが、広角端が35mm止まりであること。離れてスポーツを撮るには充分なのでしょうが、常用には、矢張り28mmぐらいが欲しい。  尚、直進ズームなのですが、手前でワイドで向こうでテレと言うのが、私が慣れているのと逆です。  又、当然ながら大きくて重いです。(タムロンやシグマの28−300mmとは段違いです)  画質は、幾らキヤノンLレンズと言えども所詮は高倍率ズームですから素晴らしいとは言い難いですが、通常の用途には、充分です。(画質も、タムロンやシグマの28−300mmとは格が違います)  写真はタムロン28−300mm旧型を付けたペンタックスMZ−5と並べてみたところ。因みに、タムロンは、その後XRタイプにモデルチェンジして劇的に小型軽量化されています。 35-350vs28-300.jpg ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan(匠) EMAIL: IP: 60.32.204.38 URL: http://pchansblog.exblog.jp/ DATE: 07/20/2006 12:32:13 有名な「パパラッチ」レンズですね・・ やはりだいぶ大きいですね・・ 先日の「ドラゴンボート」の試合では、 新聞社のプロの方は、このレンズと、400/2.8の 2本で全ての撮影をこなしてらっしゃいました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.137.208 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/21/2006 16:59:57  匠さん、毎度。  『「パパラッチ」レンズ』とは、言いえて妙というか、口さがのない人も居るものだというか...  体力を要求されるレンズであることは確かですが、500mmF4.5などに比べればマダ楽です。機動性重視の高倍率ズームレンズですから、三脚なんか使うことはまず有りません。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: SAマウントのシグマ18−200mmDC再び STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 07/15/2006 22:47:38 ----- BODY:  6月7日の記事http://shasin.sblo.jp/article/816853.htmlに書いたように中古のシグマSAマウントのシグマ18−200mmDCを注文したものの、6月9日の記事http://shasin.sblo.jp/article/826457.htmlに書いたように店の間違いで実物はキヤノンEFマウントでした。  今日、本当にSAマウントの、18−200mmDCを受け取ってきました。  シグマSD−9を何処かに仕舞い忘れたので、下の写真はタムロン18−200mmDi2(ニコンマウント)とのレンズ単体での比較。左がタムロン、右がシグマ。 18-200.jpg  シグマSA−7QDに、SD−9のお下がりのシグマ28−300mmが付きました。 sa28-300.jpg ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 上京 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 07/17/2006 22:47:30 ----- BODY:  昨日今日と、急遽、上京しました。  スバルSVXが修理中のため、代車の軽自動車スバルプレオで570km、チョット疲れました。  今日の昼間にポッカリと時間が空いたので、麻布十番で赤い靴履いてた女の子の像を撮り、新宿でフィルムを買い、深川江戸資料館で再現町並を撮ってきました。 赤い靴.jpg EOS-1nHS,タムロンSP28−105mmF2.8LD, マックスビューティー800、F2.8,AE 深川江戸資料館.jpg EOS-1nHS,タムロンSP28−105mmF2.8LD, 430EZ,ナチュラ1600,プログラムAE 江戸土産店.jpg EOS-1nHS,タムロンSP28−105mmF2.8LD, ナチュラ1600,プログラムAE  尚、麻布十番では、食事は永坂更科(神田の藪や柿の木坂の更科と並ぶ美味しい蕎麦屋)がお勧め、土産は豆源本店の「豆千代」と言う豆菓子がお勧めです。深川江戸資料館近辺では、食事は深川釜匠の「深川丼」(アサリの味噌汁掛けご飯)と「深川飯」(アサリの炊き込みご飯)がお勧め、土産は江戸土産屋たかはし(店主が丁髷の扮装をしている)の「アサリの佃煮」と「深川飯の素」がお勧めです。(因みに僕は以前に30年近く東京に住んでました)  帰りの東名高速道路で昭和40年型と思しきブルーバードがフラフラ走ってるのを見かけました。 ブルーバード411.jpg ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 24−135mm STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 07/18/2006 20:39:41 ----- BODY:  今日は、手許のレンズについて一言。  写真左はシグマ24−135mmF2.8−4.5D(とミノルタα-707si)、写真右はタムロンSP24−135mmF3.5−5.6マクロ(とペンタックスMZ−L)です。 24-135.jpg  シグマのほうが半絞り明るいメリットは大きいです。  しかし、タムロンが繊細な描写をするのに対して、シグマは線の太い描写です。その所為か、半絞り明るいにも拘らず、実勢価格はほぼ同じです。  尚、写真にはありませんが、本来はタムロンにもフードが付属しています。僕は、落としてしまいました。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: タムロンSP AF28−105mmF2.8LD STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 07/19/2006 15:59:02 ----- BODY:  今日も手許のレンズについて一言。  他社が28−70mm(ニコンは35−70mm)の時代に28−105mmでF2.8通しを実現していたレンズです。  開放では甘いですが、同時期の他社の28−70mm(ニコンは35−70mm)F2.8も、雑誌の評価記事に拠れば、同じようなものだったようです。  テレ側が105mmあるのは、非常に便利です。尤も、現在は、シグマの24−70mmF2.8(ニコンマウント、ペンタックスマウント)を使うことが多くなっていますが。 タムロン28-105_28.jpg  左がタムロンSP AF28−105mmF2.8LDとキヤノンELAN7、右が同時期のトキナーAT−X270AF Pro(28−70mmF2.8)とニコンF4sとMF-23です。  因みに、トキナーはプロテクタ鏡筒のためズームしても伸びませんが、タムロンはテレ側にズームするとニョキっと伸びます。写真は縮めた状態(ワイド端)です。  尚、トキナーのフードは、紛失しました。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan EMAIL: IP: 60.32.204.38 URL: http://pchansblog.exblog.jp/ DATE: 07/20/2006 12:30:26 28-105/2.8も、かなりレアになってきましたね。 MF版はもっとレアかも。 何度かGETするチャンスはあったのですが 毎回高価なのでためらってしまってました。 良いレンズらしいですけどねえ・・ ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.137.208 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/21/2006 17:03:33  匠さん、毎度。  35−105mmF2.8は安かったのですが、コレは、買うまでに数年、逡巡しました。  買ってから、何故モット早く買わなかったのかと思いましたが。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 105円のピルケース STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 07/20/2006 20:38:39 ----- BODY:  今日は写真に関係ありません。  知人から、こんなに大きいのはピルケースとは言わないと、言われてしまいました。読者の方はどうお思いですか? pillcase.jpg  実は、当初はブローニ判フィルム入れに使おうとして買ったものです。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan EMAIL: IP: 60.32.204.38 URL: http://pchansblog.exblog.jp/ DATE: 07/21/2006 15:38:01 100均(100円SHOP)では、色々なケースが 売っていて、意外に本来の目的以外にも 転用が可能なようです。 ピルケースも、写真関連ならフィルムでもいいし、 メモリーカードとかにもつかえそうだし。 ギターだったらピック入れにもなるし・・ 工夫次第で面白そうです。 で、本題。 薬の量多いですねえ〜(汗) 連続服用する必要のない、非常用の常備薬 でしたら、少量づつでも大丈夫かも。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.137.208 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/21/2006 17:21:46  匠さん、毎度。  このケース、使い道が多そうだから買い足そうとしたら、もう売ってないんですよ。  百円ショップは商品の変転が激しいです。  写真をじっくり見て頂ければ薬名が分かると思いますが、コレは救急用の頓服の詰め合わせです。  タガメットは胃潰瘍のクスリ、ブスコパンAは消化器系鎮痛剤(市販)、ドグマチールは胃薬、ワカ末は下痢止め(市販)、PL顆粒は総合感冒薬、ロキソニンは鎮痛剤(主に外傷用)です。  尚、本来は処方箋がないと買えないクスリも、現在はインターネットで簡単に入手できるのは周知の通りです。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.15 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/28/2008 15:23:32  2008年7月28日の記事「一週間ぶんの薬入れ」も、ご参照ください。 http://shasin.sblo.jp/article/17387230.html ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 80(70)−200(210)mmF2.8 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 07/21/2006 16:37:39 ----- BODY:  今日も手許のレンズ達に付いて。 80-200_28.jpg  左端のニコンF90Xs(とMB−10とSB−22s)にはレンズが付いていませんが、ニコンのAiAFズームニッコール80−200mmF2.8sがニコンF801と一緒に引越し荷物の中に紛れて見付からないのです。その後、Dタイプ(直進ズーム)、DタイプNew(回転ズーム)、AF−Sタイプが出ています。  左から2番目のキヤノンEOS RT(とDATE BACK Eと300EZ)に付いてるのがキヤノンのEF80−200mmF2.8Lです。その後、70−200mmのUSMが出ています。中古購入時にフード欠品。  真ん中のミノルタα-7(とシグマEF−430ST)に付いているのがシグマの70−210mmF2.8APOです。  右から2番目のペンタックスMZ−3(とバッテリグリップFGとAF330FTZ)に付いているのがトキナーのAT−X828AF Pro(80−200mmF2.8)です。  右端のキヤノンNew−F1(と277T)に付いているのはトキナーのAT−X828(80−200mmF2.8)です。  何れも、このクラスはメーカが自社の威信を掛けているのか、よく写ります。但し、AT−X828だけは、設計があまりにも古いのに現代のレンズ並みに小型化されている(当時のニコンのは巨大だった)ためか、かなり甘いです。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: Mr,k EMAIL: IP: 218.40.18.198 URL: DATE: 07/22/2006 21:00:59  今日結婚式に出席してました、以前そちら方面から来たタムロンの70-200(でしたっけ?)活躍してましたよ。  今日はkissD使う予定だったようですが、買ってまだ二度しか使っていないというのにhang-up、電源入らずで急遽nwekissの出番でした。 私も使ってみましたが、さすがにEOS55と比べてもシャッターの動きの遅さ(チャージとかのタイムラグ)は写欲をそぎます、まあご本人はそんなこと気にしてませんけど(w。    このクラスのF2.8の明るさは、室内での撮影には使えますね・・・ただ私なら標準域のズーム使いたいですけど・・・・(w。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.137.208 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/22/2006 21:31:40  Mr,kさん、いらっしゃいませ。  僕が売却したレンズが活躍ですか、嬉しいお話ですね。去年10月30日にYahoo!オークションで落札して頂いた「美品 タムロンSP AF70-210mmF2.8LD(67D型) キヤノン用」ですね。  僕もAiAFズームニッコール80−200mmF2.8s一本勝負を随分とやりました。昔、AFレンズはソレ一本しかもってなかった時期がありまして。銀座のスキヤカメラでニコンF801と一緒に買ったモノです。新聞記者が使ってて憧れのレンズだったんで、最初の一本はソレに決めてました。  次に買ったAFレンズが7月19日の記事http://shasin.sblo.jp/article/996885.htmlにチョット出てきた、トキナーAT−X270AF Pro(28−70mmF2.8)で、AiAFズームニッコール80−200mmF2.8sよりも使用頻度が高かったです。 ----- COMMENT: AUTHOR: Mr,k EMAIL: IP: 218.40.18.198 URL: DATE: 07/22/2006 21:58:42  あら 早いコメント(w。 今日はストロボバウンスさせながら撮ってましたが、さて上がりは如何に・・・・ISO100じゃ光の届く範囲も知れてるしどうなんでしょうね?、私はストロボ撮影はほとんどしないのでいまいち上がりが読めません。  70-210F2.8にISO400なら結構ノンストロボでもOKかと思いましたが、周りの照明の色影響されるかもしれないので、この場合ストロボ撮影がいいのかな・・・なんて思って見てました、ISO100手持ちでノンストロボはさすがにブレブレになってることと思います。  しかし、こういった撮影は頼まれるといやですね、プレッシャーだし(w、そんな訳で自分の機材をもってゆくことはしません、おかげで今日はゆっくりお茶飲めました(w。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.137.208 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/22/2006 22:16:58  Mr,kさん、毎度。  ISO400だと、大抵のパーティー会場なら、かろうじてアベイラブルライト撮影が出来ますね、脇を締めて構えれば200mmF2.8でも。僕ならISO800のコダックのマックスビューティー800を使いますけど。  照明の色カブリよりも、ダイレクトでは近くが明るすぎて遠くが暗すぎるし、天井バウンズでは天井が白くて低くないとダメなので、僕は殆どフラッシュは使わないです。  僕は、頼まれ撮影は、しょっちゅうです。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.15 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/28/2008 20:28:10  書き忘れてましたが、ニコンAiAFズームニッコール80-200mmF2.8D前期型(前期型は直進ズーム、後期型は回転ズーム)を探していたところ、リサイクルショップでニコンAF-S VRニッコール70−200mmF2.8G黒の中古を見つけました。三脚座が欠品のため、安かったです(尤も、ニコンAiAFズームニッコール80-200mmF2.8D前期型の相場よりは遥かに高価でしたが)。  初期不良でも返品できないので不安でしたが、値段に惹かれて買ってしまいました。結果オーライでした。  三脚座は、殆どは手持ちで撮るので、なくても困りませんし、ニコンAiAFズームニッコール80-200mmF2.8sにも付いてなかったけど不便は感じてませんでしたが、一応値段を聞いてみたら3万円近かったので、即断で不買。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: ミノルタα-9とDM-9が届きました STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 07/22/2006 02:12:59 ----- BODY:  7月19日にα-9とDM-9が届きました。(記事が遅れたのは、ふさわしいレンズを探していたため) alpha9.jpg  写真は、α-9とDM-9とトキナーAT−X280AF Pro(28−80mmF2.8)とサンパック5000AFです。  入手したα-9はSSM未対応です。SSM対応改造が終了した現在、SSM対応改造済み品が欲しかったのですが、費用の点で断念しました。  コニカミノルタのカメラ撤退の発表の時点でα-9入手を検討したのですが予算が無く、(α-7は華奢と思われたので)2台目のα807siの購入でお茶を濁したのですが、今回やっとα-9を入手できました。縦位置グリップVC-9は値ごろのものが見付からなかったので、気長に探します。  機能面ではα-7に大きく劣りますが、耐久性と信頼は段違いと聞いていますし、ファインダも見易いです。  尚、明るいレンズ専用となるもののボケが分かりやすいM型フォーカシングスクリーンの装着(ユーザ自身では行なえず、サービスセンタでスクリーン交換だった)も残念ながら既に無理です。  DM-9に付属の2Mバイト(3.3V)のスマートメディアは、手許のサンディスク製のリーダ/ライタでは読めませんでした。富士写真フイルムFinePixPR21プリンカムに付いていた8Mバイトのスマートメディアは読めましたので、リーダ/ライタは正常で、リーダ/ライタが2Mバイトのスマートメディアに対応してないものと思われます。8M乃至64Mバイトのスマートメディアを使う予定です。  カメラの寸法比較をしてみました。 alpha9etc.jpg  左端がミノルタα-9等。  左から2番目が、ミノルタα807siとシグマ24−135mmF2.8−4.5Dとミノルタ5400HSです。  3番目は、ミノルタα-7と24−85mmF3.5−4.5とシグマEF−430STです。  右端は、コニカミノルタDYNAX30とタムロン28−200mmF3.8−5.6XRとミノルタ3500xiです。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan EMAIL: IP: 60.32.204.38 URL: http://pchansblog.exblog.jp/ DATE: 07/24/2006 12:35:56 スマートメディアも、もはや過去のメディアに なってしまいましたねえ・・ 今後、色々なメディアに残るコンテンツを、 どうやって次の世代に引き継いでいくのかが 重要な問題ですよね。 DVDに写真焼いても 5年もしたら、すっかり規格が変わってるし・・ M型スクリーンに交換できないのはしんどい ですね。 ただ、α-9 は基本的に、 スクリーンがあれば自身で交換できますので 中古が入手できる可能性もまだ残っていると 思います。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.137.208 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/24/2006 21:20:43  匠さん、毎度。  スマートメディア消えるの早かったですね。電源電圧と容量によって4種類の非互換媒体があるのも不便なところです。  CD−RのほうがDVD−Rよりも方式寿命が長いような気がします。ただ、富士写真フイルムとコダックが出していた長期保存用媒体が、最近は入手困難のようで。  α-9のフォーカシングスクリーンは自分で交換できるのですか。ただ、M型は、サービスセンター交換のみでしたので、予備に買って持っている人も少ないでしょうから、入手は絶望的でしょうね。 ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan(匠) EMAIL: IP: 60.32.204.38 URL: http://pchansblog.exblog.jp/ DATE: 07/25/2006 15:06:50 CD-Rの方が規格自体の寿命は長いと 思います・・ DVDは規格乱立しすぎましたね・・ α-9 のM型は、サービスセンターでのみ 販売してました、その理由は、 A)暗くなる  (開放がF2.8より暗いレンズでは   使いにくい) B)アウトフォーカス時のスクリーン上の   ボケがザラつく これをお客さんに「直接説明して」売ります、 「いいですね、それでも買いますね?」 と念を押されるんですよ・・・(苦笑) M型を買いに行った時は、説明されましたが その後、M況燭鯒磴い砲い辰燭箸は もうそのまま売ってくれました・・(汗) ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.137.208 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/25/2006 22:55:59  匠さん、毎度毎度。  そうか、M型スクリーンは、サービスセンターでないと交換できないのではなくて、サービスセンターで対面販売していたということなんですね。  地方在住者には冷たい仕打ちですねぇ。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.137.208 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/27/2006 11:45:11  DM−9便利ですね。  α-707siに入れてる「データメモリカード2」と違って、独自規格でないので、パソコンで簡単にプリントアウトできるのが有り難い。
dno-0087
Frame	Shutter	FNo.	Lens    	+/-	PASM	Meter	AF	Area	AFP/RP	Drive	Flash	FL+/-	FLMeter	ISO	Up No.	Fix No.	yy/mm/dd	Time
 1	  160	7.1	  80/2.8	 0.0	P	Multi	C	[ ]	AFP	BR-S	OFF   	OFF 	OFF  	 400	00037	00001	06/07/23	08:25
 2	  125	10 	  60/2.8	-0.5	P	Multi	C	[ ]	AFP	BR-S	OFF   	OFF 	OFF  	 400	00038	00001	06/07/23	08:25
 3	  125	7.1	  60/2.8	+0.5	P	Multi	C	[ ]	AFP	BR-S	OFF   	OFF 	OFF  	 400	00039	00001	06/07/23	08:26
 4	  100	2.8	  60/2.8	 0.0	A	Multi	C	[ ]	AFP	BR-S	OFF   	OFF 	OFF  	 400	00040	00001	06/07/23	08:41
 5	   20	2.8	  28/2.8	 0.0	A	Multi	S	[ ]	AFP	BR-S	OFF   	OFF 	OFF  	 400	00041	00001	06/07/23	08:45
 6	   30	2.8	  28/2.8	-0.5	A	Multi	S	[ ]	AFP	BR-S	OFF   	OFF 	OFF  	 400	00042	00001	06/07/23	08:45
 7	    8	2.8	  75/2.8	 0.0	A	Multi	S	[ ]	AFP	BR-S	OFF   	OFF 	OFF  	 400	00043	00001	06/07/23	08:54
 8	   10	2.8	  75/2.8	-0.5	A	Multi	S	[ ]	AFP	BR-S	OFF   	OFF 	OFF  	 400	00044	00001	06/07/23	08:54
 9	    4	3.2	  60/2.8	+0.5	A	Multi	S	[ ]	AFP	BR-S	OFF   	OFF 	OFF  	 400	00045	00001	06/07/23	08:56
10	    8	3.2	  60/2.8	 0.0	A	Multi	S	[ ]	AFP	BR-S	OFF   	OFF 	OFF  	 400	00046	00001	06/07/23	08:56
11	   10	3.2	  60/2.8	-0.5	A	Multi	S	[ ]	AFP	BR-S	OFF   	OFF 	OFF  	 400	00047	00001	06/07/23	08:56
12	    5	3.2	  60/2.8	+0.5	A	Multi	S	[ ]	AFP	BR-S	OFF   	OFF 	OFF  	 400	00048	00001	06/07/23	08:56
13	   10	3.2	  50/2.8	 0.0	A	Multi	S	[ ]	AFP	BR-S	OFF   	OFF 	OFF  	 400	00049	00001	06/07/23	08:56
14	   13	3.2	  50/2.8	-0.5	A	Multi	S	[ ]	AFP	BR-S	OFF   	OFF 	OFF  	 400	00050	00001	06/07/23	08:56
15	    6	3.2	  50/2.8	+0.5	A	Multi	S	[ ]	AFP	BR-S	OFF   	OFF 	OFF  	 400	00051	00001	06/07/23	08:56
16	    8	3.5	  50/2.8	 0.0	A	Multi	S	[ ]	AFP	BR-S	OFF   	OFF 	OFF  	 400	00052	00001	06/07/23	08:57
17	   60	3.5	  35/2.8	 0.0	A	Multi	S	[ ]	AFP	BR-S	RedEye	 0.0	Multi	 400	00053	00001	06/07/23	08:58
18	   60	3.5	  28/2.8	 0.0	A	Multi	S	[ ]	AFP	BR-S	RedEye	-0.5	Multi	 400	00054	00001	06/07/23	08:58
19	   60	3.5	  30/2.8	 0.0	A	Multi	S	[ ]	AFP	BR-S	RedEye	+0.5	Multi	 400	00055	00001	06/07/23	08:58
20	  100	3.5	  80/2.8	 0.0	A	Multi	S	[ ]	AFP	BR-S	RedEye	 0.0	Multi	 400	00056	00001	06/07/23	08:58
21	   60	3.5	  30/2.8	 0.0	A	Multi	S	[ ]	AFP	BR-S	RedEye	-0.5	Multi	 400	00057	00001	06/07/23	09:01
22	   60	3.5	  60/2.8	 0.0	A	Multi	S	[ ]	AFP	BR-S	RedEye	+0.5	Multi	 400	00058	00001	06/07/23	09:03
23	    3	4  	  28/2.8	 0.0	A	Multi	S	[ ]	AFP	BR-S	OFF   	OFF 	OFF  	 400	00059	00001	06/07/23	09:09
24	    8	2.8	  35/2.8	-0.5	P	Multi	S	[ ]	AFP	BR-S	OFF   	OFF 	OFF  	 400	00060	00001	06/07/23	09:14
25	    4	2.8	  45/2.8	+0.5	P	Multi	S	[ ]	AFP	BR-S	OFF   	OFF 	OFF  	 400	00061	00001	06/07/23	09:15
26	   13	2.8	  45/2.8	 0.0	P	Multi	S	[ ]	AFP	BR-S	OFF   	OFF 	OFF  	 400	00062	00001	06/07/23	09:15
27	   15	2.8	  80/2.8	-0.5	P	Multi	S	[ ]	AFP	BR-S	OFF   	OFF 	OFF  	 400	00063	00001	06/07/23	09:16
28	    8	2.8	  80/2.8	+0.5	P	Multi	S	[ ]	AFP	BR-S	OFF   	OFF 	OFF  	 400	00064	00001	06/07/23	09:16
29	   10	2.8	  80/2.8	 0.0	P	Multi	S	[ ]	AFP	DR-S	OFF   	OFF 	OFF  	 400	00065	00001	06/07/23	09:17
30	   10	2.8	  80/2.8	 0.0	P	Multi	S	[ ]	AFP	DR-S	OFF   	OFF 	OFF  	 400	00066	00001	06/07/23	09:17
31	   10	2.8	  80/2.8	 0.0	P	Multi	S	[ ]	AFP	DR-S	OFF   	OFF 	OFF  	 400	00067	00001	06/07/23	09:18
32	   10	2.8	  75/2.8	 0.0	P	Multi	S	[ ]	AFP	DR-S	OFF   	OFF 	OFF  	 400	00068	00001	06/07/23	09:18
33	    8	2.8	  75/2.8	 0.0	P	Multi	S	[ ]	AFP	DR-S	OFF   	OFF 	OFF  	 400	00069	00001	06/07/23	09:19
34	   10	2.8	  75/2.8	 0.0	P	Multi	S	[ ]	AFP	DR-S	OFF   	OFF 	OFF  	 400	00070	00001	06/07/23	09:20
35	    8	2.8	  75/2.8	 0.0	P	Multi	S	[ ]	AFP	DR-S	OFF   	OFF 	OFF  	 400	00071	00001	06/07/23	09:20
36	   13	2.8	  50/2.8	 0.0	P	Multi	S	[ ]	AFP	DR-S	OFF   	OFF 	OFF  	 400	00072	00001	06/07/23	09:20
----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: ほうろく灸 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 07/23/2006 16:12:36 ----- BODY:  今日のビデオ講座は、掛川市内(旧大東町)の満勝寺の「ほうろく灸」の撮影実習でした。 060723ほうろく灸2.JPG リコーGR1s、マックスビューティー800、F2.8、AE 060723ほうろく灸1.jpg リコーGR1s、マックスビューティー800、F2.8、AE ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: ニコンFA STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 07/24/2006 19:55:29 ----- BODY:  今日は手許のカメラについて一言。 ニコンFA.jpg  写真は、ニコンFAとAiニッコール50mmF1.4とSB−16B(ワイドパネル付き)。  いまどきマニュアルフォーカス機を使うのに高速撮影を追及しても仕方がないという考えで、僕はモータードライブMD−15は付けないポリシーです。(高速撮影にはキヤノンEOS-1nRSが有ります)  FAは、建前上は兎も角、実質的にはニコンFE2の上位機種だと思います。  長所が二つ、欠点が四つ。(FE2と比較して)  第一の長所は、世界初のマルチパターン測光。  第二の長所は、AiレンズやAi−sレンズとシリーズEレンズで、シャッタ優先AEとプログラムAEが可能なこと。AiレンズではニコンFG同様の瞬間絞り込み測光(開放測光をもとに大まかな絞り制御をした後に、再測光し、その測光値をもとにシャッタ速度を変更する)。Ai−sレンズとシリーズEレンズでは開放測光。Ai−sレンズとシリーズEレンズで(非CPUレンズで)開放測光でシャッタ優先AEとプログラムAEが出来るカメラはFAしかなかったと思いますので、FAの売れた数の少なさを考え合わせると、Ai−sレンズの存在意義は有ったのか、個人的には疑問を持っています。  第一の欠点は、AEロックがないこと。てっきり日本光学はマルチパターン測光に絶大な自信を持っていたので付けなかったのかと思いましたが、実は瞬間絞り込み測光とマルチパターン測光にAEロックを付けると回路が肥大化しすぎるということだったそうです。  第二のの欠点は、最低シャッタ速度が1秒止まりであること。コレも瞬間絞り込み測光の回路上の都合だそうです。  第三の欠点は、露出計の見づらさ。ファインダ内の液晶ディスプレイに小さな「+」と「−」の表示があるだけです。尚、マニュアル露出時は、マルチパターン測光ではなく中央部重点測光です。マニュアル露出で使うカメラではないのでしょう(何と言っても追針式のニコンFE系やニコンFM3Aを使うのがイチバンです)。  第四の欠点は、値段の高さ。昭和58年当時、FE2が七万五千円なのに対しFAは十一万五千円でした。因みにニコンF3は十三万九千円でした。  尚、長所が少ないのは、FE2も優れたカメラだから。ニコンEL2などと比べれば長所は多いですが、読者はポピュラーなFE2をご存知という前提で書かせて頂きました。若い方はFE2をご存じないかな、ニコンNewFM2のAE版(勿論ニコンEMと違ってマニュアル露出も可能)で追針式のアナログ露出計を内蔵したカメラです。また、FM3AはFE2とNewFM2を合わせたようなカメラで、FAの二つの長所を持ちません。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: こいち EMAIL: IP: 220.159.40.144 URL: DATE: 07/24/2006 21:45:45 どうも、はじめまして。 Mr,kさんのBBSからきました、こいちと申します。 ヨロシクです。 私はどっちかというと機材オタです。 残念ながら写真はあまり撮りません(w 主にキヤノンのFDマウントがメインですが、ニコンもコチョコチョやっています。 あ、それとFAには現行のFM3Aのスクリーンが行けるんぢゃないでしょうか? 私のNFM2にはB3が入っています。 なんだか傾向が近いのでたまに寄らせていただきまーーーす。 でわっ! ----- COMMENT: AUTHOR: こいち EMAIL: IP: 220.159.40.144 URL: DATE: 07/24/2006 21:53:04 すごい事実が発覚しました。 今日はMr,kさんのところからきたのですが・・・、 実は昨日も遊びにきていたんですわっ!ビックリ。 ベッサTMで検索して日記を拝見してました。 余程趣味が似ているようで。 こいつのスクリーンはFM3Aと・・とか。 でわっ! ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.137.208 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/24/2006 22:42:30  こいちさん×2、初めまして、いらっしゃいませ。  ベッサフレックスTMに関しては、使ってみたら、ペンタックスSPよりも露出外れが少なくて、使いやすいです。(ペンタックスSPが今は廃れた平均測光である所為だけでなく、私のペンタックスSPは、絞りを1段絞ってシャッタを1段遅くすると露出計の指示が変動したから、露出計が劣化してたのかも)  FDは、先日、メインレンズを50mmF1.4から50mmF1.2に換えたのですが、最近は殆ど撮影してない(爆)。  フォーカシングスクリーンの情報、ありがとうございます。ベッサフレックスTMは発生学的にFM10と互換性がある(どちらもコシナC1の子孫)のかなぁと推察していましたが、FM3Aとも互換性があるのですか。個人的には、MFカメラのフォーカシングスクリーン以上に、キヤノンEOS-1nhttp://shasin.sblo.jp/article/962152.htmlやミノルタα-9http://shasin.sblo.jp/article/962152.htmlなどのフォーカシングスクリーンを気にしてますが。MF機では、キヤノンNewF-1とペンタックスLXのスクリーンは良いですが、ニコンF3のスクリーンはタコですね。 ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan EMAIL: IP: 60.32.204.38 URL: http://blog.sakura.ne.jp/tb/1022457 DATE: 07/25/2006 15:12:30 おっと、FAで来ましたかあ・・ 3型スクリーン(FM3a用)を入れて使って ましたが、数年前撮影仲間のM嬢に安価に譲って しまいました。M嬢は、ドラゴンボートなどの 仕事の撮影でも愛用しています(TB記事の 中に、彼女がFAを使っている写真があります) 手離した理由は、FE2を持っているからでして、 (そのまえはFM2/T もありましたが・・) 悪いカメラではないけど、同じようなランク のものを複数持つのは、さすがにもてあまして しまいました・・(汗) ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.137.208 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/25/2006 22:07:22  匠さん、毎度。  知られているようで意外に知られていないFAの短所をまとめてみました。  3型スクリーンを入れると見え味は良くなりますか?  あ、アノFAは匠さんが譲られたモノだったんですね。女性にしては珍しい選択だと思ったコトが記憶に残ってます。  トコロで、私の記事、技術的な間違いがあると指摘されるのではないかと怯えていたので、一安心しました(爆)。 ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan EMAIL: IP: 60.32.204.38 URL: http://pchansblog.exblog.jp/ DATE: 07/27/2006 14:13:26 3型スクリーンは是非入れてみてください。 全面か方眼がいいです。 価格もさほど高く ないです。 20年の技術の開きは伊達では ない・・ (こともない・・伊達か? 苦笑) ----- COMMENT: AUTHOR: Mr,k EMAIL: IP: 218.40.18.200 URL: DATE: 07/27/2006 22:54:34  あら、いつの間にかこちらにこいちさんが・・・(w。 私はNikonに関してはあまり知識がありません、手元にあるのはFEとFA、この二台だけ。 ほんの一日 FとF2(どちらもファインダーが二つありました)が有りましたけど、翌日には友人のもとに(w。 二台で5k、結構安かったんですが使うこともないしね、そのままスルー状態・・・もちろんシャッターも切れる実動機ですが状態は結構良かったですよ。 いまは・・・・ボーシツコの中で眠ってることでしょう"^_^"。  しかし我がFAは困りのものです、ミラーUp状態でシャッター開いたままhangUP数度・・・しっかり隣のコマまで感光してしまいます、今では出番ありません。 ファインダーですが手持ちの機材の中で一番ボケ具合がつかみやすいです、MinoltaX70とかがわかり易くはあるのですがちょっと気持ち悪くって(w。 FEは・・・みたところフィルム通していない固体のようですが、モルトがだめになってて裏蓋に変なシミがあります、これも出番は無し・・・ボーシツコでお休み中です、手入れくらいしないといけないんですが・・・・そういえば修理して置いていたAE-1P、またシャッター鳴き再発、自分で注油して使ってるA-1は無事ですから、やはり使わないとダメなんでしょうね。 教訓、たまにはシャッターきってヤリマショー・・・ってか?(w。   ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.137.208 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/28/2006 01:58:38  匠さん、毎度。  FM3A用スクリーンですね。スプリットとマイクロプリズム付きのK3にするか方眼マットのE3にするか、チョット考えさせて貰いますね。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.137.208 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/28/2006 02:03:54  Mr,kさん、毎度。  FAは名機だと思いますよ。是非ご修理を。  X70は触ったことがないです。手許にあるのは、XDと前期型X700です。  AE−1ProgramやA−1などは、最早交換部品が無いので、グリスで誤魔化すしかないですからね。 ----- COMMENT: AUTHOR: Mr,k EMAIL: IP: 218.40.17.204 URL: DATE: 07/28/2006 23:55:43 FAに関してはたぶん修理不能でしょう、前オーナーが修理に出したみたいですが、部品が無いから修理不能だといって返されたそうですよ。 Nikon専門業者さんなら直るのかな?、Canonだと有名な業者さんが数件あるようですが、Nikonの方は私が無知なもので・・・・って知ってても直して使うことはしないでしょう、金銭的に苦しすぎます(w。  Canonのシャッター鳴きは部品交換してもいずれ起こりますからいっしょです(w、注油で直るのが返ってありがたいです、私みたいな素人にでも簡易的な修理は可能ですからね、もちろん壊れても誰にも文句は言えませんけど^^;。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.137.208 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/29/2006 00:22:42  Mr,kさん、毎度。  FAは惜しいですね。そのような状態ですと、仮に修理できる業者があっても、中古FAを買うよりも高くつくでしょうね。  Aシリーズのシャッタ鳴きは、本来の部品があれば、一万ショット以上は持つと思うのですが... ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.168.21 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/31/2006 01:31:14  書き忘れておりましたが、先日、FM3A用K3型スクリーンを、FAとFE2に入れました。  期待していたほどには、ファインダの見え味は良くならなかったです。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.168.21 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 11/10/2006 11:02:58  11月6日にニコンFE2の記事を書きました。 http://shasin.sblo.jp/article/1661230.html ----- COMMENT: AUTHOR: れんずまにあ EMAIL: IP: 211.133.101.80 URL: http://www.awane-photo.com/home/mamiya/ DATE: 11/15/2007 21:27:05  はじめまして。昨年の話題にレスをつけるのは恐縮ですが、最近FAを購入しましたので蛇足ながら。  これまで経験した瞬間絞り込み測光AE機はいずれもシャッタータイムラグが大変大きく、我慢して使う印象ですがFAはクイックなレスポンスで認識を改めました。最後発であることと、ニコン高級機のきまじめさが出ていると思いました。  MD15が付いてきました。これはデザインがMD4とよく似ていますね。内容もMD4同様MD側からカメラボディの電源を供給します。事実ボディのボタン電池を抜いても全く支障無くAE動作します。巻き上げトルクが増えた1/4000ユニットのため、MD11/12では巻き上げ速度がFE/FMの秒3.5コマからFA/FM2/FE2/FM3Aは3.2コマに落ちますが、MD15は3.5コマいけます。 私見ながら、私はFM3AにはMD15あるいはその後継機をあてるべきだったと思っています。電源供給機能と、電子的結合でスロー時にも安心してシャッターを切れるなど、MD12より明らかに優れていますから。しかしFM2n併売していたためやむを得なかったのでしょうね。 今さらの繰り言でした。 ただし単3x8本で3.5コマというのは、旧世代といわざるをえません。私はマクロ写真が好きなので自動巻き上げ装置があったほうがよいのですが、普通はこのようなオモリは不要かもしれませんね.... ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 11/15/2007 22:44:55  れんずまにあさん、いらっしゃいませ、こちらでは初めまして。  詳しい薀蓄のコメント、ありがとうございます。  シャッタータイムラグの短さは、絞り込んだ後に瞬時に適正シャッタ速度を決定する電子回路の性能の高さの証明ですね。  単三電池8本は、確かに重いですね。でも、普段から、ニコンF5やキヤノンEOS-1nHSやキヤノンEOS-1nRS(2台)やキヤノンEOS-3HS(PB-E2を付けたEOS-3)を使っている私には、普通に感じられるでしょうね。(キヤノンEOS-1vはDPで我慢してます) ----- COMMENT: AUTHOR: Mr.k EMAIL: IP: 218.40.16.157 URL: none DATE: 11/17/2007 07:26:31  FAにMD-15を装着する場合、ボディー側の電池は抜いておくほうが良いようですよ、取り扱い説明書にも記載されていました。 ただ、モードラ側の電池が無い場合には取り外さずボディーだけで使えるかもしれませんけど、弊害があるかどうかの記載があったかどうか忘れました(^^ゞ。 私の持ってる個体はよくフリーズ(シャッター開きっぱなし)になるので、もう一年近く出動してないです、レンズもまともなのないしw。  ただ、モードラ装着状態での小気味良さでは、普段使ってるシステムよりも軽快で好きですし、古い機材の中では露出も一番安定してますね、雪の時期には使いたい時もあるのですが、多分このままただのコレクション(と言えないか^^;)になる予感。  私もマクロがメインですがNikonに使えるマクロ持っていないのも痛いところですw。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 11/18/2007 02:59:51  Mr.kさん、お久しぶりにいらっしゃいませ。  ニコンF3用のモータードライブMD-4の使用説明書に拠れば、モータードライブを取り付けるとカメラ側の電池は自動的に切れるので、カメラ側の電池に容量が残っていてもモータードライブ側の電池が消耗するとカメラは動作しなくなる由。長期間カメラにモータードライブを付けるときにはカメラ側の電池は抜き取っておいてくださいとのこと。  多分、MD-15も同じでしょう。 ----- COMMENT: AUTHOR: れんずまにあ EMAIL: IP: 221.190.180.90 URL: http://shasin.sblo.jp/article/3252876.html DATE: 12/05/2007 23:30:52 Mr.kさん、写真好きさん、ご教示ありがとうございました。 全く存じませんでした。F3とMD4使っていた時にも知りませんでした (^^;) ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 12/06/2007 02:12:30  れんずまにあさん、いらっしゃいませ。  取扱説明書は、ちゃんと読む必要があるという、教訓ですね。  今では、そこそこ古い機材の説明書の多くも、簡単に入手できますから。クラシックカメラとなると、難しいですが。  尚、コメント投稿時のURLは、ご自身のサイトのものを入れるか、存在しないことが一目瞭然のダミーを入れてください。 ----- PING: TITLE: 【熱い季節2006】実録ドラゴンボート(1)??熱闘・琵琶湖編 URL: http://pchansblog.exblog.jp/3997724 IP: 210.150.29.56 BLOG NAME: 【匠のデジタル工房・玄人専科】 DATE: 07/25/2006 15:08:49 ドラゴンボート・・・ この競技に魅せられて、もういくつの大会を撮って来たことで あろうか。  最初の出会いは桜の撮影中、ボートの練習をしている大阪のチームに声をかけて 写真を撮らせてもらったのが始まりであった。  当時は銀塩。 あがったプリントを持って翌週の休日に同じ場所に出かけてみると、 彼等は当然のようにまたボートの練習をしていた。 持っていったプリントはたいそう 喜ばれ、大会に遊びに来ないか? と誘われた。 何度か練習を撮らせてもらいつつ、ドラゴンボートの魅力がだんだんわかってきた。 数ヶ月後。大会の場に顔を出すと、そこで用意されていたのは公式カメラマンとし... ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: MFカメラ用コシナAF75−200mmF4.5MC MACRO STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 07/26/2006 21:48:18 ----- BODY:  今日は、手許のレンズに付いて一言。 コシナAF75-200.jpg  写真のキヤノンT70(と155A)に付いているのは、MFカメラ用のAFレンズです。レンズ内部にAF機構が全て入っています。  今は忘れられた存在ですが、AF黎明期には、レンズメーカ各社から、このようなレンズが出ていました。  このレンズの場合、キヤノンFDマウントですが、キヤノンのACマウントのAFカメラT80よりはAFは遥かに速いです。勿論、現在の目で見れば激遅ですが。(因みに、T80は、実用にならないので、蒐集趣味の知人に、ACレンズ2本と共に、無償譲渡しました)  このレンズの場合、MFとパワーズームで使うか、AFと手動ズームで使うか、MFと手動ズームで使うかを、切り替えるようになっています。  単四電池3本を使います。  カメラボディとの電気的連動はないので、独立した電源スイッチを有し、当然ながらカメラの電源が入っていなくてもAFは動作します。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan EMAIL: IP: 60.32.204.38 URL: http://pchansblog.exblog.jp/ DATE: 07/27/2006 14:18:03 ふふ・・ このへんの過渡期の製品は 実用的価値は無いけど、歴史的な価値が ありますよね。  初期のAF機のみならずフォーカスエイド機の、 AL-1 , ME-F , OM-30, X-600 あたりもおもしろい んだけど、さすがに実用機になりずらいので、 手を出さずには来てました。 ----- COMMENT: AUTHOR: Mr,k EMAIL: IP: 218.40.18.200 URL: DATE: 07/27/2006 23:25:21  かの友人はAL-1にその手のレンズつけて遊んでました、確かコシナだったような・・・。 レンズの合わせたピントとAL-1のフォーカスエイドに差が有るようでしたがどちらが正確かまでは聞いたことないですね(w。  全く個人的な好みですが私はAL-1が大好きです、押してもすぐに落ちないシャッターにイライラする時もありますが、あのミラーショック等が写真撮ってるぞーって気にさせてくれます・・・って後半は冗談ですよ(w。  ここのところろ前出のこいちさんの影響でAV-1にネガフィルム入れて持ち歩いています、ぜんぜんフィルムが消化できないでいますが"^_^"。  そのうちT80も欲しいですね、あとT50とT80でキヤノンTシリーズコンプリートなのですが・・・あらっ?、話題から逸れてます?・・・失礼m(__)m(w。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.137.208 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/28/2006 02:14:28  匠さん、毎度。  ま、このコシナは、実用に使えないこともないですよ。使うことにメリットがあるかは疑問ですが。  僕は何故かフォーカスエイド機を使ったことがないんです。コンタックスRXを検討したコトもありますが、お金を貯めてAXを買いたいなぁ。ヤシカ/コンタックスマウントの一眼レフは、AriaD(と壊れたRTS)しか持ってないので、モウ一台は欲しいんですよね。尚、FX−3SUPER2000にツァイスレンズを付けるのも渋いカナとも思ったりしますが。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.137.208 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/28/2006 02:26:46  Mr,kさん、毎度。  T80はキタムラにストラップ、キャップ、取扱説明書付きのAB品が9240円で出てますよ。https://www.net-chuko.com/guest/detail/show.do?ac=2149450238965&nv=2  但し、ACレンズの単品入手は難しいので、T80とACレンズのセットを探すべきかもしれません。  僕が譲ったMATIAさんのところhttp://camera.awane-photo.com/2/3/t80/index.htmで不要になっていれば、譲って貰えるかもしれませんね。  T50オートマンも、余分をMATIAさんに譲ってしまいhttp://camera.awane-photo.com/2/3/t50/index.htm、1台しか残っていません。デモ、AV−1欲しいなぁ。もし複数台のAV−1をお持ちだったら、交換しませんか(笑)。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.137.208 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/28/2006 17:32:27  付いているのがアノ専用ストラップなのか不明ですが、マップカメラにT50が3990円で出てますね。 https://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=3180607000492&class=03 ----- COMMENT: AUTHOR: Mr,k EMAIL: IP: 218.40.16.136 URL: DATE: 07/30/2006 21:47:25  残念ながらAV-1はシルバー、ブラック各一台しかありません、ごめんなさい。 T50もT80も使ったことはありませんが、AV-1は普段使いに割り切って使えばよいカメラだと思います、ただマニュアルで使おうとしても1/60とバルブしかありませんから実用的では有りません。 比べるとAL-1は低速は少ないですがシャッター速度も選べます、実はAL-1はすんごくお気に入りの固体です、たいがい電池室のロックが壊れてますけどね^^;。 世間はデジタルですよ>写真好きさん(爆。 私はフィルム、しかも古い機材ばかりですが"^_^"。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.137.208 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 08/03/2006 01:21:13  Mr,kさんの掲示板を拝見いたしましたが、ソノ予算(T80がレンズ2本付きで一万円以下、T50が千円以下)では厳しいですね。Yahoo!オークションあたりで、誰も競争相手が居なかったら、可能性はあるかも。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 向日葵とユーカリ STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 07/27/2006 21:32:58 ----- BODY:  今日は、掛川市内(旧大東町)の文化会館シオーネの向日葵と、静岡市葵区の下川原南公園のユーカリを、撮りに行ってきました。  たいした収穫はありませんでした。  向日葵は、2週間ほど遅すぎたようでした。  西風が強く、向日葵は皆、風下を向いていて、逆光。シグマ14mmF3.5は極端に逆光に弱いので、引っこ抜いた向日葵を手に持って西に向けて撮りましたが、今ひとつ。(向日葵は、自由に引っこ抜いて持ち帰って良いコトになっています)  また、ピントが甘いのは、ピントを合わせた後に強風で向日葵が動いてしまうからです。 060727向日葵.JPG  α-9、シグマ14mmF3.5、F3.5、AE、ウルトラカラー400UC。  シオーネから下川原までは国道150号で一本なのですが、思いのほか、時間が掛かりました。(63kmに2時間47分)  ユーカリは、大木と思いきや、植えられてから1年ちょうどの若木で、予想よりも貧弱でした。 060727ユーカリ.JPG  α-9、トキナーAT−X280AF Pro、F2.8、AE、ウルトラカラー400UC。  下川原南公園では、6月24日http://shasin.sblo.jp/article/897555.htmlの失敗作「本勝寺の紫陽花」のリベンジを試みましたが、ヤッパリこの手法を自分のものに出来るのはマダマダ先のようです。 060727花壇1.JPG  α-9、トキナーAT−X280AF Pro、F2.8、AE、ウルトラカラー400UC。 069727花壇2.JPG  α-9、トキナーAT−X280AF Pro、F5.6、AE、ウルトラカラー400UC。 060727公園.JPG  α-9、トキナーAT−X280AF Pro、F8、AE、ウルトラカラー400UC。  帰りは焼津から東名高速道路を使いました。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan(匠) EMAIL: IP: 125.175.194.115 URL: http://pchansblog.exblog.jp/ DATE: 08/08/2006 12:53:28 シグマ14/3.5 今やあまり見なくなりました。 私のは前玉にキズが少しついてしまいました、 別に特に問題ないのですが、どうも最近それで 使う気がうせてきています。 1枚目のような場合、撮影アングルによって ずいぶん雰囲気がかわると思います、上から 気味で背景の風景を沢山とりこむ(できれば ひまわりばたけ) あるいは下からみあげて 青空をバックにする(超広角は雲が綺麗) などです、逆光でのフレアやゴーストも 真夏の太陽というイメージが出るからいいかも しれませんね。  ともかく、アングルを上下させるのが コツだと思います。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.168.21 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 08/08/2006 13:45:48  匠さん、早速のアドバイスありがとうございます。  なるほど、上下のアングルが鍵なんですね。精進してみます。  尚、背景一面に向日葵を入れたかったのですが、記事に書いたようにみんな反対方向を向いてしまっていた為、絞りを目一杯開いて誤魔化しました。  因みに、8月6日にフィッシュアイズームを持って再挑戦を試みましたhttp://shasin.sblo.jp/article/1077835.htmlが、既に向日葵は終わっていました。  このときは、思い切って空を大きく入れてみました。が、現像が上がってみると平凡でした。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: Ni−Cd/Ni−MH放電器 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 07/29/2006 23:24:30 ----- BODY:  今でこそリフレッシュ機能付きの充電器が珍しくありませんが、一昔前には、メモリー効果を防ぐには完全放電するまで使うしかありませんでした。  そこで当時に作ったのがこの放電器。精密抵抗器と豆電球を並列にしたものを負荷としています。豆電球は放電状況確認用。豆電球をソケットから外せば、定抵抗負荷での放電特性を電圧計のみで測定できます(定電流負荷を用意するのは個人では大袈裟すぎる)。 放電器.jpg ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 通りすがり EMAIL: IP: 221.12.237.252 URL: DATE: 07/30/2006 20:58:56 見るに見かねて。 人様の掲示板で自分のBlogの宣伝。 それだけならまだしも、コメントの要求? 少々厚かまし過ぎません? Blogの記事が面白ければ自ずと人が集まりコメントも付きます。コメントが付かない理由を考えましょう。 人様の掲示板に自分の関心ある機材ネタを長々と書くのも如何なものでしょうか? ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.137.208 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/30/2006 21:09:52  通りすがりさん、コメントをどうも。  Mr,kさんとの、これまでのお付き合いから考えて、宣伝させて頂いても支障ないと、考えた次第です。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: キヤノンEOS7とキヤノンELAN7 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 07/31/2006 21:37:16 ----- BODY:  今日は手許のカメラたちに付いて一言。  ELAN7は、EOS7の輸出モデルです。  全く同じではなく、2点ほど、違いがあります。一つは、視線入力機能がないこと、もう一つは、クォーツデート機能がないこと。(輸出モデルにはデート機能がないものが多いような気がします) EOS7_ELAN7.jpg  左がEOS7とBP−300とEF28−135mmF3.5−5.6IS USMと380EX、右がELAN7とBP−300とEF70−300mmF4−5.6IS USMと380EXです。 2005年11月6日追記:  スピードライト380EXを付けていますが、EOS7/ELAN7に最適なのは、測距点に対応したAF補助光が出るなどの点で、420EXです。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: ミノルタMAXXUM7000iとコニカミノルタDYNAX30 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 08/02/2006 11:55:09 ----- BODY:  今日も手許のカメラたちに付いて一言。 maxxum_dynax.jpg  左は輸出モデルMAXXUM7000iとMAXXUM AF ZOOM35−105mmF3.5−4.5です。  7月31日の記事http://shasin.sblo.jp/article/1055966.htmlには輸出モデルにはデート付きが少ないと書きましたが、これにはデータバックDB−7が付いています。  尚、残念ながら、白い5200iは輸出仕様ではありません。  右はDYNAX30です。  輸出モデルを国内のカメラ量販店の要望で国内販売したと聞いています。取説は完全な日本語です。  これにはデート写し込み機能がありません。α-SweetLに似た仕様ですが、いまどき二分割測光です。  全面銀色のスタイリッシュなボディには、微妙に色合いは違うものの銀色のタムロン28−200mmF3.8−5.6MACRO XRシルバーを付けてみました。見た目の都合で外付けフラッシュを付けていませんが、内蔵フラッシュは近距離ではレンズ鏡筒で蹴られます。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: Mr,k EMAIL: IP: 218.40.17.113 URL: DATE: 08/02/2006 23:43:45  EOS888ってのももともとは海外用ですが、DYNAX30みたいに国内販売されてたみたいですね。 EOS ELAN 7Eを買えば視線入力、さらにdateがつけば・・・・って、海外では余分な機能は選べるほうが良いのでしょう。  キヤノンの話で申し訳ありませんが、かのAT-1はアナウンスによると海外からの要望で作られたとか(本当にそうかは疑問ですが)、高価なAE機よりも安価な追針式の方が好まれたみたいですから、シンプルな機械の方が好まれるのかもしれませんね。    書いてて思ったのですが、なんだかスレ違いですね・・・失礼(w。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.137.208 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 08/03/2006 01:03:26  Mr,kさん、毎度。  ELAN7については7月31日の記事で触れていますが、ELAN7Eの存在は存じませんでした。  欧米では、手動で充分に出来ることを高い金を払って機械にやらせる必要はないっていう風潮があると聞きます。だからAEやAFの普及も遅かったとか。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: ミノルタXDとミノルタX−700 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 08/03/2006 21:27:09 ----- BODY:  今日も手許のカメラたちに付いて一言。 xd_x-700.jpg  左はXDとMD50mmF1.4です。  最初の、絞り優先AEとシャッタ優先AEの両方を備えたカメラです。XDが出るまで、どちらが優れているかの大論争があったことは、有名です。  シャッタ優先AEを使うにはMDレンズが必要です。MCレンズでは、マニュアル露出と絞り優先AEしか使えません。  シャッタ優先AE時でも、超自動露出といって、絞りを目いっぱい開いても暗すぎるときは自動的にシャッタ速度が遅くなり、絞りを目いっぱい絞り込んでも露出オーバのときは自動的にシャッタ速度が速くなります。これを利用して、シャッタ優先AEで、シャッタ速度を125分の1秒にしておけば、サイバネーションシステムと称して、擬似プログラムAEとなります。  巻き上げの感触が良いことや、ライカの一眼レフR4のベースになったことなどでも、有名です。  右はX−700とMD35mmF2.8と1800AFです。  実質的にミノルタ最後のMF一眼レフです(X−700販売終了後に、それまで輸出用だったX−370sが、短期間販売されていましたが)。但し、僕が持っているのは前期型(AEロックがない)です。  マニュアル露出も絞り優先AEもプログラムAEも可能ですが、プログラムAEがあれば充分と考えたのでしょうか、シャッタ優先AEはありません。勿論、MCレンズではプログラムAEは使えません。  ファインダはXDよりも見易いです。  各社が縦走りの金属幕シャッタに移行する中、XDは縦走りの金属幕シャッタだったのに、X−700は横走りの布幕シャッタに戻ってしまいました。最高シャッタ速度が1000分の1秒でシンクロ速度が60分の1秒と言うのは、Xシリーズの最後を飾るにはチョット淋しいですが。20年間ぐらい販売されていたから、基本設計が古いのです。ミノルタがX−700後継の性能アップしたMF機を出してくれなかったのは残念です。 2006.10.18追記  XDではニコンFAhttp://shasin.sblo.jp/article/1022457.html同様の瞬間絞込み測光が採用されています。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan EMAIL: IP: 124.103.170.129 URL: http://pchansblog.exblog.jp/ DATE: 10/16/2006 12:57:08 X-700 もXDもミノルタの名機ですよね。 ほんど、ミノルタが現在はカメラを作っていない ことがいまだ信じられないです。 SONYの次のデジタルカメラは、まともな 操作系を詰んでくるのでしょうかね? 今はちょっと、不安と期待があります。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.168.21 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/16/2006 23:11:25  匠様、いらっしゃいませ。  XDも-700も名機と思います。  が、-700は、発売当時は中級機として普通のスペックだったのに、アマリにも長い間ミノルタ唯一のMF機の座にあった為、末期には他社機に大きく見劣りすることになってしまいました。後継機が出なかった点、零式艦上戦闘機を思わせます。  ソニーの2つ目のαは、具体設計はコニカミノルタから移籍した人たちが主にやるのでしょうが、企画はソニー人種がやるのでしょうね。どうなるんでしょうかね。 ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan(匠) EMAIL: IP: 125.173.159.133 URL: http://pchansblog.exblog.jp/ DATE: 06/06/2007 10:14:21 いくつもTBをありがとうございました。 検索で来られる読者の方も多いですので、 関連する情報がTBされていると記事の 内容が充実されると思います。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.150 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 06/06/2007 15:13:15  匠様、いらっしゃいませ。  深い内容の匠様のblogに拙blogからトラックバックするのが恥ずかしくて、これまではあまりやってなかったのですが、昨日に別件の検索で目的の情報に辿り着くまで苦労したため、拙blogにも少しは役に立つ情報があるのだと思い直し、幾つものトラックバックを送らせて頂きました。  但し、本日、当方のInternal Server Errorで、同じトラックバックを複数送ってしまいました。済みませんが、余分の削除をお願い致します。ご迷惑をお掛けして済みませんでした。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: ペンタックスFフィッシュアイ17−28mmF3.5−4.5 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 08/05/2006 18:40:59 ----- BODY:  今日は手許のレンズについて一言。 fisheye17-28.jpg  ペンタックスMZ−5に付いているのは、珍しい、ズームの魚眼レンズです。  何故型名がFAではなくFなのかは、僕には分かりません。  良いレンズ(楽しいレンズ)なのですが、これで最短撮影距離がもう一声短ければねー。 060805fisheye.JPG MZ−5,Fフィッシュアイ17−28mmF3.5−4.5,マックスビューティー800,開放,AE  トコロで、先日に生まれた子猫が、一昨日より、隠れ家から出てきました。  最初3匹が産まれたのに、親猫が全く授乳せず、人工授乳するも、鬼籍に入りました。そして、10日ほどして、新たに2匹が産まれ、今度は親猫がチャント育てています。2回に分かれて産まれるなんて、これまで聞いたことがありませんです。 060805cats.JPG MZ−5,タムロン28−300mmF3.5−6.3MACRO(185D),ペンタックスAF−330FTZ,マックスビューティー800,開放,AE,TTL調光 060805cats2.JPG キヤノンEOS D60,シグマ18-125mmF3.5−5.6DC,キヤノン220EX,ISO1000,プログラムAE,TTL調光 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan EMAIL: IP: 125.175.194.115 URL: http://pchansblog.exblog.jp/ DATE: 08/15/2006 13:10:44 この記事が気になっていたのか、先日私も このレンズを持って出かけてみました・・ いやあ、最短撮影距離長い・・(汗) デジタルではあまり魚眼効果も出無いし、 これはこれでいいレンズなんですが、 余計にデジタル専用の新型が欲しくなりました (苦笑) ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.168.21 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 08/18/2006 16:43:55  匠さん、毎度。  コメントに気付かなくて、レスが遅れました。  匠さんが僕の記事に触発されるなんて、光栄です。  このレンズ、ホント、最短撮影距離が長いのが、泣き所ですよね。  7月27日の記事http://shasin.sblo.jp/article/1038528.htmlの最初の向日葵ぐらいには寄りたいものです。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.150 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 06/18/2007 15:58:44  当初はFにパワーズームを付けたのがFAだったが、その後、全部をFAと呼ぶようになったそうです。  FAには、内蔵ROMにMTF情報が追加されてるという説もあるそうです。  要するに、今は皆FAだが、旧設計のレンズにはFもあり、歴史的理由で区別は不明瞭だが、Fでも実用に影響なしとのことです。  ま、設計が古いってことが、画質や最短撮影距離に現れてるんでしょうけど。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: ペンタックスP50DATE STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 08/16/2006 23:59:12 ----- BODY:  体調を崩してご無沙汰してました。  今日は、手許のカメラについて一言。  思い切ってチープなP50DATEです。 PENTAX-P50.jpg  左がペンタックスSMC−M28mmF2.8を付けたP50DATEです。  右は、脇役(笑)のペンタックスLXです。  ラインナップ上は、ペンタックスSuperA後継のようですが、廉価のきわみのペンタックスP30がベースの所為か、スペックはチョット淋しいものがあります。(縦走りの金属幕シャッタを持つくせに、最高シャッタ速度は1000分の1秒)  質感も、徹底的にチープです。  しかし、ペンタックスMZ−M登場まで、ペンタックス唯一のマルチモードMF機でした。  SuperA同様のKAマウント(電子接点があるマウント)で、Åタイプのレンズを付ければ、マニュアル露出(60分の1秒と100分の1秒)・絞り優先AE・プログラムAEが可能です(何故かシャッタ優先AEは備えていません)。プログラムAEを2曲線も備えているのは当時としては珍しいでしょう。そして、Åタイプではないレンズ(電子接点がないレンズ)でも、プログラムAEは使えないのは当然ですが、絞り優先AEはチャント使えます(世間には、Aタイプではないレンズではマニュアル露出のみが可能と書いてある資料が、多いようですが)。  MZシリーズでペンタックスがダイヤル操作に回帰する前のカメラですから、押し釦スイッチ操作が基本で、キヤノンT70やペンタックス645同様、今の目で見れば操作性が悪く感じます。当時としては大き目の液晶ディスプレイを備えるものの、フィルムカウンタはメカニカルですし、シャッタ速度も表示されません。実は、この液晶ディスプレイには、2種類のプログラムAEのアイコンが大きく表示されるのです。  手巻き上げでありながら、フィルム装填は、私が知る限り初の、イージーローディングを実現しています。  勿論、ファインダの見え味に期待できるカメラではありませんが、廉価とはいえMFカメラですからピントの山の分かり易さはマァマァです。F2.8レンズではファインダの明るさが限界という感じです。尚、ファインダの周辺光量低下は意外に少ないです。  フィルム感度設定はDXのみ。露出補正は0.5段ステップで±3段までです。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- PING: TITLE: デジタル一眼レフ URL: http://www.dslr-p-forum.com/index.html IP: 218.126.248.68 BLOG NAME: デジタル一眼レフペンタックスフォーラム DATE: 09/07/2006 16:08:21 初めまして。ペンタックスのデジタル一眼レフを応援する者です。 K100Dはとてもよくできたデジタル一眼レフカメラであり、ペンタックスとしては発売以来シェアを大幅に上げています。 しかし、ソニーのα100などに比べるとペンタックスの営業や宣伝は十分とはいえないようで、今後も好調を持続できるか、一抹の不安があります。 そこで、少しでも応援になればと、ペンタックス製デジタル一眼レフのコミュニティサイトを立ち上げてみました。 といっても、できたばかりのサイトで書き込みがないので皆様に書き込んでいただき、 これからデジタル一眼を買おうというペンタックスユーザーを増やしていきたいです。 よろしくお願いします。 http://blog.livedoor.jp/kekeshi7771/archives/50476027.html ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: ニコンF−601QD STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 08/18/2006 17:31:58 ----- BODY:  今日も手許のカメラについて一言。 f601qd.jpg  AiAFズームニッコール28−85mmF3.5−4.5Sを付けたF−601QD。  実は、僕がF−601QDを入手したのは、比較的最近です。  ニコンF−801AF(MF−21付),ニコンF−801s(MF−21付),ニコンF90s(MF−26標準装備)×2,ニコンF−90Xs(MF−26標準装備)×2,ニコンF−100(MF−29付)×2と歴代の中級機(最高シャッタ速度が8000分の1秒でシンクロ速度が250分の1秒)を使ってきて、F−601QDには手を出さなかったのです。  ところが、カメラのキタムラで中古スピードライトを買うとき、その日にスピードライトが入荷するとは思っていなかったから、動作テスト用のカメラボディを持っていかなかったので、展示されていたF−601QDを借りたのです。そして、F−601QDって下位機種と思っていたけど意外に動作の切れは悪くないね、安ければ買っちゃうよ、と軽口を叩いたら、4割ほど引きますから如何ですかと言うことになって、買う羽目になってしまいました。  F−801AFに比べれば動作の切れは悪いですが、F−801AFが突出しているのであり、平均的水準は越えています。  最高シャッタ速度が2000分の1秒でシンクロ速度が125分の1秒で連写速度が毎秒2コマと基本スペックは低いですが、当時としては非常に多機能でした(F−801AFもマルチコントロールバックMF−21を装着すれば充分に多機能ですが)。  スペックが低いと言っても、アマチュアの通常の使用には充分で、その多機能ぶりと相俟って随分と売れたようです。  数が少ないスイッチに多機能を割り付けているので、使用頻度が高くない機能(例えばオートブラケット)は、操作が非常に面倒で、取扱説明書を見ないで操作できる人は多くはないでしょう。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan EMAIL: IP: 124.103.170.129 URL: http://pchansblog.exblog.jp/ DATE: 08/26/2006 16:14:43 401,601,801・・ ここらへんを集めだすと、恐らく次は F50,F70,F90シリーズに行きだしさらに偶数 番号へと際限なく続きそうなので、手を出して ませ〜ん(笑) でも、一時期 601Mというのは欲しかった・・ けど、中古見つからなかったのでよかったです (笑) ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.168.21 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 09/04/2006 00:40:52  匠さん、毎度。  レスが遅れて済みません。  そうですね、シリーズで集めだすと、きりがありませんね。  僕も、基本的には、歴史的に価値がある機種を除き、手持ち機種より上位の機種に手を出すことはあっても下位の機種に手を出すことはサブ機を除いてないのですが、F−601QDの場合は引っ込みが付かなくなっちゃってツイ買っちゃいました。  死蔵するのは可哀想なので、トキドキは使ってやらなくては。  F−601MやペンタックスMZ−Mなどは、AF時代に敢えてリリースされたMFカメラということで、試用してみたいですね。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: ツァイス・イコンCONTAX3a STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 09/18/2006 15:17:31 ----- BODY: コンタックス3a.jpg  修理から帰ってきたばかりの、コンタックス3aとゾナー50mmF1.5です。  古いカメラなので、修理といっても保証が付かず、チャント写ることを願っている最中です。  コンタックス3の戦後型(1950年代)です。コンタックス2aの軍艦部に非連動の露出計がポンと載っていて、意匠はお世辞にもスマートとは言いかねます。  巻き上げはまだレバーではなくノブ、フィルムカウンタは自動復帰しません。  シャッタは何と1250分の1秒まで切れます。縦走りの鎧戸(商店やビルの玄関にあるシャッタ)状。シャッタダイヤルは、シャッタ釦およびフィルム巻上げノブと同軸ですが、一軸不回転です。  ライツのバルナックライカと比べれば進んだ機構を持ちますが、ライツのM型ライカと比べれば前時代的です。後継機種が出なかったのは、M型ライカに敵わないと判断されたからでしょうか、惜しいことです。  意地でも他社の真似をしないという気質のために、同じ機能を実現するのにライツよりも複雑な機構が使用されていると聞いています。この体質のままでM型ライカに対抗できる機構を作るのは難しかったのではないでしょうか。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 日本光学工業ニコンS STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 09/24/2006 21:14:36 ----- BODY: ニコンS.jpg  ニコンSとニッコール5cmF1.4です。アクセサリシューに載っているのは露出計セコニックL−208です。  前回http://shasin.sblo.jp/article/1275726.htmlのツァイス・イコンのコンタックス3aに似た外観ですが、この当時はまだ日本メーカは独逸メーカの真似から脱却出来ていなかったのです。  この当時は、戦後型コンタックスの発売直前なので、戦前型コンタックスがお手本です。  レンズマウントの寸法はコンタックスと同じです。  従って、コンタックス用のレンズはニコンに物理的には付きますし、ニコン用のレンズはコンタックスに物理的には付きます。  しかしながら、ピント合わせに伴うレンズの繰り出し量は、コンタックスとは違っています。実はライツのライカ(バルナック、M)と同じなのです。  ですから、コンタックス用のレンズをニコンに付けたり、ニコン用のレンズをコンタックスに付けたりしても、ピントが合いません。実用的には、被写界深度が深い広角レンズなら、使えますが。  外観はコンタックスに似ていますが、内部メカニズムは、複雑なコンタックスではなく、同じ機能をより単純な機構で実現しているライカを範としています。  このカメラの発売当時はまだ、ライカはMではなくバルナックなので、このカメラも、シャッタダイヤルは高速と低速の2軸に分かれていて回転しますし、フィルム巻上げや巻き戻しはレバーやクランクではなくノブですし、フィルムカウンタは自動復帰しません。  ライカM3発表の後に出たニコンS2は、一軸不回転のシャッタダイヤルに、レバー巻上げに、巻き戻しクランク付き(世界初)です。  ライカ判では、フィルムの1コマはパーフォレーション8孔で、画面横幅は36mmです。  このカメラの前身であるニコンIでは、7孔で32mmの「ニホン判」でした。同じフィルムで沢山のコマを撮れるのと、画面アスペクト比が印画紙に近いからです。(「ニコン判」と呼ぶ人もありますが、日本光学以外のメーカも採用していました)  しかしながら、ニホン判には、米国で普及していた自動スライドマウント装置で扱えないと、占領軍からクレームが付いてしまいました。  そこで、ニコンI後身のニコンMと、ニコンMの小改良型であるニコンSでは、8孔送りとなりましたが、金型などの制約で、画面横幅は36mmまで広げられず、34mmとなっています。コマ間が2mm広いのです。  画面横幅が36mmとなったのは、ニコンS2からです。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ニコンSとニッコール5cmF1.4です。アクセサリシューに載っているのは露出計セコニックL−208です。 ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.168.21 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/07/2006 02:04:44  10月5日に続編http://shasin.sblo.jp/article/1400942.htmlを書きました。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 続・ニコンS STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 10/05/2006 23:17:12 ----- BODY:  前々回http://shasin.sblo.jp/article/1275726.htmlのコンタックス3aと前回http://shasin.sblo.jp/article/1320929.htmlのニコンSを更に比べてみましょう。 コンタックスとニコン1.jpg  レンズマウントやフォーカシングギヤ(ボディ側にある)の意匠は全くと言って良いほど同じです。  対物窓の印象がだいぶ違います。 コンタックスとニコン2.jpg  軍艦部の印象は全く違います。  露出計が無骨ながらも、スッキリ纏まったコンタックスと、パーツをバラバラに置いたようなニコン。  コンタックスは、小さなスペースに収めるためか、幾つもの機能が同軸になっています。軍艦部右側は、一軸不回転のシャッタダイヤル(持ち上げて回す)、フィルム巻き上げノブ、フィルムカウンタ、レリーズ釦が、同軸です。フィルム巻き戻しを可能とするスイッチは底面の押し釦です(巻き戻し中は押し続ける必要があります)。  対するニコンSは、不回転の低速シャッタダイヤルと回転の高速シャッタダイヤルが同軸になっており、シャッタ釦が独立して(スプロケット軸中にロッドを通す都合で押しづらい位置に)あり、撮影と巻き戻しの切り替えレバーが独立しており、フィルム巻き上げノブとフィルムカウンタが同軸です。  コンタックスのシャッタダイヤルが一軸不回転であること以上に、ニコンの高速シャッタダイヤルが小さいのに持ち上げて回す形式であるということで、コンタックスの操作性が良く感じます。  軍艦部左側は、コンタックスのみ非連動露出計のダイヤルがある他は、両者ともフィルム巻き戻しノブがあるだけです。  この時代のカメラは、フィルム交換時には、裏蓋が蝶番で開くのではなく、裏蓋と底蓋が一体で外れます。尤も、底蓋しか外れないライカに比べれば、フィルム装填はマダ容易です。  日本光学工業は、一眼レフのニコンFでも、ニコンSの流れを汲むニコンSPの機構を流用したため、同様です。最近では、京セラのコンタックスTも同様ですが、フィルム圧板がボディ側にあるのでフィルム装填は容易です。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 全日写連の例会 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 10/09/2006 01:37:36 ----- BODY:  10月8日の全日本写真連盟掛川支部の例会で、意外な写真が第三席に入りました。  7月23日の記事http://shasin.sblo.jp/article/1014475.htmlに載せた「ほうろく灸」の写真を出そうとしたら、リコーGR1sで取ったフィルムがビデオ講座のバインダごと行方不明だったので、手許の2Lプリント2枚に、ミノルタα-9とトキナーAT-X280AF Pro(28−80mmF2.8)で撮った写真1枚を加えて3枚組写真としたものです。 060723ほうろく灸0.JPG 060723ほうろく灸1.jpg 060723ほうろく灸2.JPG  上:α-9、AT-X280AF Pro、ウルトラカラー400UC、プログラムAE  中:GR1s、マックスビューティー800、F2.8、AE  下:GR1s、マックスビューティー800、F2.8、AE  また、7月27日の記事http://shasin.sblo.jp/article/1038528.htmlに載せた向日葵の写真「晩夏」が佳作に入りました。 060727向日葵.JPG  α-9、シグマ14mmF3.5、F3.5、AE、ウルトラカラー400UC  ここのところ佳作にも入らぬ状態が続いていて、更に今回は全然自信が無い写真ばかりだったので、意外だったのです。  自分から言うのもなんですが、入賞するような出来かなぁ。  尚、8月5日の記事http://shasin.sblo.jp/article/1077835.htmlに載せたコスモスの写真は選外でした。  寄り足りなくて花が小さすぎる由。自分でもそれは分かっていたのですが、ペンタックスFフィッシュアイ17−28mmF3.5−4.5の最短撮影距離が長くて...  イツモの例会では先生の選評は録音テープですが、今月は、掛川祭り(仁藤の大獅子で有名、今年は大祭り)に合わせて、先生に遠路来訪して頂きました。選評中に質疑応答が入り、イツモの倍ぐらいの時間(13:10〜17:10)が掛かりました。  例会後は、先生が泊まる割烹旅館で一緒に夕食の後、祭りの撮影。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 富士写真フイルムGA645 Professional STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 10/14/2006 18:37:42 ----- BODY: GA645.jpg  60mmF4のレンズを固定装着した、6×4.5判(セミ判)のフルオートのコンパクトカメラです。  これほどお手軽な中判カメラは他に無いと思います。口さがない人たちからは“カルディア645”と揶揄されているようです。  フィルムは横送りなので、普通に構えると縦長画面です。  セミ判の60mmは、ライカ判の約37mmに相当します。  姉妹機に45mmF4のレンズを装着したGA645W Professionalがあります。セミ判の45mmは、ライカ判の約28mmに相当します。  現行機は、バーコードシステムに対応した、GA645i ProfessionalとGA645Wi ProfessionalとGA645Zi Professionalです。GA645Zi Professionalは55-90mmF4.5-6.9のズームレンズ(ライカ判の約34-56mmに相当)を装着しています。  AFは、アクティブとパッシブのハイブリッド方式です。  フルオートと書きましたが、プログラムAEの他に、絞り優先AEとマニュアル露出が可能です。  プログラムシフトは出来ません。  絞り優先AEでの絞り変更は、軍艦部のコマンドダイヤルで、操作性は良好です。  プログラムAEと絞り優先AEでは、0.5EV刻みで±2EV迄の露出補正が可能です。小さな小さな釦を押しながらコマンドダイヤルを回します。操作性は良くありません。個人的には露出補正範囲が狭いと思いますし、0.5EV刻みでは荒すぎると思う人もいらっしゃるでしょう。  マニュアル露出では、小さな小さな露出補正釦を押しながらコマンドダイヤルを回すことで、シャッタ速度を変更します。  内蔵エレクトリックフラッシュは、ポップアップすると、プログラムAEでは低輝度時自動発光、絞り優先AEとマニュアル露出では常時発光です。  手動ポップアップですので、撮影者の意図しない発光の心配はありません。  ファインダ内のフレームは、測距結果に応じて上辺と左辺がパララックス補正のために動きます。(下辺と右辺は動きません)  ファインダ内には、絞りとシャッタ速度と測距結果が表示されます。  コマ外に撮影データを写し込むことが出来ます。  最短撮影距離は0.7mもあります。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.150 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/28/2007 19:44:46  同じセミ判のスーパーセミイコンタIIIの記事を書きました。 http://shasin.sblo.jp/article/4839881.html  58年間の技術のの進歩を大きく感じました。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 日本光学工業ニコマートEL STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 10/18/2006 02:07:52 ----- BODY: ニコマートEL.jpg  写真は、ニコマートELとニューニッコール50mmF1.4です。  ニコマートは、ニコンF一桁シリーズのサブ機です。  ニコマートELは、開放測光露出計が非Aiの外爪連動(所謂ガチャガチャ連動)方式のAE機です。ニコンFマウントの最初のAE機です。  僕は、非Aiレンズ用のボディとして、ニコマートELを選びました。手許のニコンFE2と操作性(露出計表示など)が近いからです。  ニコマートのシリーズには、機械式シャッタのマニュアル露出機のFT系と、電子制御シャッタの絞り優先AE機のEL系があります。   FT系     1965 ニコマートFT     1967 ニコマートFTN     1975 ニコマートFT2     1977 ニコマートFT3 Ai方式   EL系     1972 ニコマートEL  ニコンF3の8年前     1976 ニコマートELW ワインダ対応     1977 ニコンEL2   Ai方式  「EL」は“Electronics”と“Light”から来ています。  縦走りの金属幕シャッタですが、時代が古いので、最高シャッタ速度は1000分の1秒です。とはいえ、横走りの布幕シャッタに比べれば幕速が速いので、スピードライトのシンクロ速度はニコンFやニコンF2やニコンF3よりも速い125分の1秒です。  シャッタ速度ダイヤルは、FT系と違い、軍艦部にあります。  ホットシューを備えています。まだニコン独自ではなくJIS規格です。  露出計は、TTLで中央部重点測光です。時代的に当然とはいえ、SPDやGPDではなくCdSを使っていますので、30年以上が経っている現在、寿命に不安があります。  露出計表示は、ファインダ内のアナログメータです。マニュアル露出時には、適正シャッタ速度の針と設定シャッタ速度の針の2つが表示されます。AE時には、後者の針は退避します。  ファインダ内には、露出計以外の情報表示はありません。露出計表示にイルミネータはありません。  露出補正もAEロックもありません。どうしても露出補正したいなら、ASA感度設定を変更します。  マイクロプリズムスクリーンのモデルとスプリットイメージスクリーンのモデルがあり、僕のは前者です。  電池は、当時としては高電圧の4SR44を使っています。  当時の電子シャッタにはマダ6Vが必要だったので、電池が大きいから、電池はミラーボックスの下に収納されています。ミラーアップして着脱します。  巻き上げレバーを予備角まで引き出せば電源が入ります。  電池消費量は多いです。バッテリチェッカは、釦を押してLEDが点灯すればOKというもの。  電池が切れると全く動きません。  当時としては新機軸が多いですが、他には、今の目で見れば特筆するような特徴はありません。オーソドックスな、特徴がないのが特徴のようなカメラと言えるでしょう。  今回の記事は、ニコンを使ってる人には要点を押さえた簡潔で分かり易い記述だと思っていますが、ニコンを使ってない人には訳が分からないでしょうね、スミマセン。  ただ、他のWebサイトでは分かりづらい事項を、要領よく纏めたツモリです。 2006.10.19追記  1965年に発売された露出計ナシのニコマートFSを書き落としておりました。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan EMAIL: IP: 124.103.170.129 URL: http://pchansblog.exblog.jp/ DATE: 10/18/2006 09:31:17 そっか、もう私のFTNも40年近くの高齢 なんだ・・(汗) しかし、よく持っています。 壊れる様子も ありません。 ガチャガチャがいいですよね。 これがすんなりできればニコン党も とりあえず一人前・・(笑) ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.168.21 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/18/2006 10:52:11  匠様、いらっしゃいませ。  “ニコン使い”ならばガチャガチャ連動のカメラは一台は欲しいものですが、全て古いので、露出計の劣化が気に掛かりますね。  お金があるなら、CdSではなくSPDを使っているニコンF2フォトミックSBが良いと考えます。Ai化とSPD(またはGPD)化がほぼ同時期だったので、ガチャガチャ連動でSPDのカメラは他に無いと思います。  昔のカメラは頑丈ですね。一生モノという作りがされているのでしょうか。  電子回路を使っているカメラを毛嫌いする方も多いですが、確かに電子回路が壊れたら修理不能のケースは多いものの、電子回路が壊れることは多くはないと感じています。 ----- COMMENT: AUTHOR: Mr.k EMAIL: IP: 218.40.16.127 URL: DATE: 10/18/2006 21:00:29  お久しぶりです。 てか、さすがにニコマートはわかりませんよ・・・^^;。 電池のある場所が分からなかったのがどれだったかも忘れました。 Nikon好きの方にはあのガチャガチャが堪らないんでしょうね、 ああいったギミックは嫌いじゃない方です(w。  私の手元にもF F2 FE FA と有りましたが、すでにFAとFEしか有りません、他の二台はシャッターすら切ることありませんでした(w。 どうもNikonは苦手というか、使ってる機材がCanonメインなので絞りリング、距離リング、ズームリングとも逆のNikonはどうもね^^;。 で、趣味に合うFAとFEが残ってるわけです。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.168.21 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/18/2006 21:33:57  Mr,kさん、いらっしゃいませ。  ニコマートELはMr,kさんの趣味にストライクゾーンのカメラだろうと思ったんですけど、ヤッパリこの記述では全貌(面白さ)は掴めませんか。  名前は知られているかもしれないけど実態がアマリ知られていないであろうカメラを優先して記事にしているので、AE−1PやNewF−1は暫く登場の予定はないんですよ、ゴメンナサイ。  知らないカメラであっても、感想などをドンドン書いて頂けると嬉しいです。 ----- COMMENT: AUTHOR: Mr.k EMAIL: IP: 218.40.16.127 URL: DATE: 10/18/2006 22:44:07 ニコマートは友人が持ってたので、2〜3度だけ触ったことがあります、AEって言ってましたから、ELシリーズな訳ですね。 ELシリーズとFTシリーズ、実は今回初めて知りました、漠然と数種類あるのかな?って程度の知識でした。 ある意味私のストライクゾーンではありますね、中級AE機ですからね(w、やはり高級機よりはこっちです^^;。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.168.21 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/19/2006 00:58:15  Mr,kさん、毎度どうも。  チョット古いけど、ニコマートって面白いカメラシリーズでしょ。FT系についても書きたかったんだけど、チョットしか触ったことがない機材について書くことは潔しとしないものでして。  実は、近いうちに、ニコンFMシリーズとニコンFEシリーズについても書こうと思ってます。良く知られているカメラなのに何故とお思いでしょうが、ニコマートFT3発売直後にニコンFMが発売され、ニコンEL2発売の少し後にニコンFEが発売されてるんで、ニコマートシリーズと対比させてみようと思ってるんです。また、FM系とFE系のシャッタの“進化”について、ソロソロ忘れられようとしてるから、解説しておこうかなって思って。勿論、他のWebサイトとは切り口を変えます。  ま、その前に次回は、ここのところ一眼レフの記事が続いてるから、コンパクトカメラの記事にでもしようかと、機種を物色中です。 ----- COMMENT: AUTHOR: Mr.k EMAIL: IP: 218.40.18.141 URL: DATE: 10/19/2006 20:31:57 みたびお邪魔(w。 FE、FM系はシャッター速度が1/4000まで進化しましたよね、確か。 私の持ってるFEはたぶん初期のもので1/2000です、シャッター幕も一般的な素材って感じ。 対するFAにはハニカムパターンがあります、チタンだったかな?、これも初期でしょうね、後にはどちらもパターン無しのシャッター幕になるんでしたよね?。 FE FE2 NewFE2(FMも)とか変遷が有ったような・・・。 次回ネタに期待しております。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.168.21 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/19/2006 21:32:51  Mr,kさん、毎度〜。  あら、Mr,kさんでも、ダイブ間違えていらっしゃいますね。  追って、記事中で説明しますね。 >次回ネタに期待しております。  今回のネタは面白くなかったってコトでしょうか。  精進します。 ----- COMMENT: AUTHOR: EMAIL: IP: 218.40.18.141 URL: DATE: 10/19/2006 23:38:35 > 今回のネタは面白くなかったってコトでしょうか (w、いえそんな意味じゃありません、次回も楽しみにと。 今回はELとFTの違いも分かりましたしね。  あら、間違い発見1/2000ではなく1/1000でした、失礼。 それとNewがつくのはFMの方だけでしたね(w。 FE2とNewFM2が同時期だったかな?、この時代に写真から離れたので、これは記憶ではなく友人からの受け売りです。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.168.21 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/20/2006 01:31:43  Mr,kさん、毎度毎度。  面白くなかったのではないと聞いて安心しました。  間違いの殆どに、ご自分で気付かれたようで。  NewFM2とFE2のシャッタ幕が途中でチタンからジュラルミンに変わったことは確かなのですが、FAについては、変わったかどうか、分からないです。 ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan(匠) EMAIL: IP: 124.103.170.129 URL: http://pchansblog.exblog.jp/ DATE: 10/23/2006 16:31:07 FAのシャッター幕材質が変わったどうかは 私も聞いたことありませんでした、実際の ところどうなんだろう? ハニカム模様のシャッター幕は格好いいですね! ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.168.21 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/25/2006 03:22:20  匠様、毎度ぉ〜。  見落として返事が遅れました、スミマセン。  コパルから同時に2種のシャッタユニットが供給されていたとは思えないので、FE2が変わったときにFAがマダ製造されていれば、変わっている可能性が大ですね。  しかし、FAがイツまで製造されていたのか、僕には分からないです。 ----- COMMENT: AUTHOR: ニコマート EL EMAIL: IP: 220.209.145.202 URL: DATE: 11/14/2006 03:45:29 はじめまして、突然のコメント失礼します。 僕は今、同型のカメラ所有しているんですが、ASA感度を設定するリングがどうも回りません。 恐らく壊れているのですが、もしも、まわし方などがあったら教えてください。 それでは失礼いたします。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.168.21 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 11/15/2006 01:50:26  ニコマートELさん、いらっしゃいませ、初めまして。  質問は大歓迎ですよ。  さて、ASA設定ダイヤルですが、ダイヤルの外側に小さな金属レバーがあり、それをダイヤルの中心方向に押し込むことでロックが外れます。  レバーを押し込めなかったり、レバーを押してもASA設定ダイヤルを回せなかったりしたら、故障ですね。 ↓矢印がロック解除レバーです http://isozu.sakura.ne.jp/sblo_files/shasin/image/83j83R837D815B83gEL82CCASA90DD92E8838D83b83N.jpg ----- COMMENT: AUTHOR: ニコマート EL EMAIL: IP: 219.116.195.66 URL: DATE: 11/16/2006 19:37:09 丁寧なお返事ありがとうございます。 どうやら故障しているみたいです。 400のところから動きません。 あいにく修理も出来ないので、このままで連れ添って行こうかと思います。 本当にありがとうございました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 佐高万利男 EMAIL: msataka@fibertel.com.ar IP: 201.231.233.141 URL: DATE: 01/17/2007 11:44:36 ニコンのミドルクラスカメラ。 ニコンFM/FEには最初に購入したカメラで思い出深い。 しかし、AF、さらにデジの今とは違い、あきが来ない優れものであるけど・・・このシリーズ、基本的にFM→FM2、FE→FE2、FA、最後にFM3Aと進化した。 「大量生産企画カメラ、This is a modern Single Reflex Camera」であり、どれだけ成熟し、製造工程も優れていた製品か、判る。 車でいえばカローラ。メカ的には面白くもなんともない。たしかであるが、それ以上でもそれ以下でもなく、平均点数すべて良・優。それをどう解釈するかで変わるけど、ニコンでメカ的には、新試みとしてNikomat EL,Nikomat FTの方が面白いし、その後出た、Eシリーズの方がメカ的に魅力あると個人的には思っています。F一桁はフラッグシップで、言う所なしであるのは異論ないけれど・・・ あくまでもメカ的考察である事を最後に断りたいと思います。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.146.166.72 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 01/18/2007 01:41:14  佐高万利男さん、いらっしゃいませ。  露出計に関して言えば、ニコンF2などは無骨なフォトミックファインダを付けないといけなかったのに対し、ニコマートはFSを除けばTTL露出計が内蔵されていましたからね。  中級機でまず新機軸を導入して、遅れてフラッグシップに搭載するというのが、日本光学の常でしたね。  尚、F一桁でも、F3のファインダはイマイチだと思いますよ。  それから、FM系やFE系やFAは、販売上はニコマート系の後継だったものの、血筋的には違いますよ。FM系とFE系は11月6日の記事http://shasin.sblo.jp/article/1661230.htmlで、FAは7月24日の記事http://shasin.sblo.jp/article/1022457.htmlで触れておりますので、宜しかったらご覧ください。 ----- COMMENT: AUTHOR: 佐高万利男 EMAIL: msataka@fibertel.com.ar IP: 24.232.231.211 URL: DATE: 03/01/2007 08:39:58 ありがとうございました。 FE/FM/FA系列は血筋的にはバリエーション進歩とばかり思っていました。大変参考になりました。 ファインダーに関しては、そうですね、F3のファインダーの欠点、AEなのに、すなわち1/250 と1/125のおよそでも良い、中間速度が判らない。+−のみ。普通は気にしないけど、低速時には気になる。それから、液晶表示。最大ライバルのキャノンニューF−1はアナログ表示であったのに対し、新機構を強調したかったのかな・・・と、それから、後になって気が付いた事だけど、何か、CONTAX出た後で、その動向が気になり、ニコンらしい所が、どんどん薄れて行ったような気がします。やっとF5、F6で「ニコン哲学」見たいな物がよみかえったと感じています。 F3の水に弱いのと最大の欠点はTTLストロボであったにもかかわらず、フイルム巻き戻し軸に接点、グリップ式でも一々専用アタッチはずさなければフィルム巻き取れない事でしたね。F3Pでストロボ接点、ペンタに付いたけど、TTLストロボ機能なし。 測光も”スポットに近い中央重点”気軽にスナップとは行きませんでしたね。 自分のカメラ貸してあり、友人から急に標本のフィルム2〜3本とらねばならず、F3を借りて使用しましたが、慣れもあるかも知れないけどその意味では好きになれませんでした。 ただ巻き上げは元々ニコン一桁は特に優れていたけど、最高作ではないでしょうか。今や、当時の感触うろ覚えですけど。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.144.62 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 03/01/2007 22:22:36  佐高万利男さん、いらっしゃいませ。  F3はファインダ交換式のため、強度的にペンタ部の上にホットシューを付けなかったと聞いております。  F3Pの場合は、リスク覚悟で使うからという報道分野からの要請でペンタ部の上にホットシューを付けたとか。  僕の場合、確かにフィルムを巻き戻す際にSB−17を外すのは面倒ですが、今となってはF3持ち出すときに迅速性を要求しないので、さして問題としません。  F3が第一線機だった時代の報道のプロの場合、モータードライブを付けるのが普通だったので、電動で巻き戻すことが出来、巻き戻しクランクは非常用だったのではないかと推察します。尚、F3は、最初からモータードライブを付けた状態まで考えて意匠を決めたと聞いています。  F3の露出計は、FA同様、マニュアル露出では使いにくいですね。この点は、ファインダの見易さと同様に、キヤノンNewF−1に劣ります。  F3は基本的に絞り優先AEで撮るカメラだと思います。  防滴性に関しては、時代が古いですから、やむを得ないかと。  ペンタックスLX以降、各社、フラッグシップに防滴性能を持たせるようになりましたが。  尚、F3で、水が入ったけどメカニカルの60分の1秒の緊急作動シャッタは動作したという話を聞いたことがあります。  F3の手動巻上げの感触は、確かに優れています。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 11/15/2007 02:10:12 > F3が第一線機だった時代の報道のプロの場合、 > モータードライブを付けるのが普通だったので、 > 電動で巻き戻すことが出来、巻き戻しクランクは非 >常用だったのではないかと推察します。  F3Phttp://shasin.sblo.jp/article/5643946.htmlにモータードライブを付けてから気付きましたが、モータードライブで巻き戻しても、巻き戻しクランク上のフラッシュを外さないと裏蓋を開けられませんでしたね。  MFカメラにはモータードライブは付けない方針だったので、ずっと気付きませんでした。 ----- COMMENT: AUTHOR: わらわら EMAIL: yaxin.anteng@crux.ocn.ne.jp IP: 114.158.151.227 URL: none DATE: 01/13/2010 20:31:31 はじめまして。わらわらです。 >露出補正もAEロックもありません〜 セルフタイマーレバーをレンズ側に倒せばできます。マニュアルにも記載ありますよ〜 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.169 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 01/15/2010 19:11:48  わらわらさん、いらっしゃいませ。  AEロック、あったんですか。  実機をどこに仕舞い込んだのか分からないので、現在、確認できません。  御指摘、ありがとうございました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 轟 仙次郎 EMAIL: todoroki_senjiro@yahoo.co.jp IP: 218.177.26.13 URL: http://t-senjiro.at.webry.info/ DATE: 01/22/2010 13:08:18 初めまして、 早速で済みませんが、質問です。 先日オークションで、ニコマートELと New NIKKOR 300mm/F4.5 非Aiを落札しました。 二つで1万4千円でした。 Nikonサービスセンター側では、 「絞り込み測光でなら使えます。」 と言っていましたが、 爪が有れば、絞り優先のAUTOが使えるのでは? と私は思っています。 (レンズの方は3日後届く予定です。) どうか教えて下さい。お願いします。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.169 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 01/23/2010 07:03:40  轟仙次郎様、いらっしゃいませ。  ニコマートELに限らず、銀塩カメラも安くなったものですね。  さて、ご質問ですが、外爪連動のボディに外爪連動のレンズですから、露出計は連動します(開放測光のAEを使えます)。  勿論、レンズをボディに取り付けたら、初期設定(開放絞り値をボディに伝える)の「ガチャガチャ」作業は必要です。  ニコンのサービスセンターの受付の人も若い方に代替わりして非Ai時代の知識がないのかもしれませんね。  尚、三十年以上も前(発売期間1972年12月〜1978年9月)の電気カメラですから、正常に動作しない個体も多いでしょう。露出計(2個のCdSを使用)は狂っていない可能性の方が小さいと思います。  非Aiのレンズも、絞りがスムーズに動かない個体が多いでしょう。  私は非AiのレンズをAEで使うためのボディとしてELを選びました(ELとELWしか選択肢がありません)が、非AiのAEボディと非Aiのレンズをいまどき新たに購入される(それも現物を店頭チェックしないで)というのは、実用機としてより、メカニズムへの興味ゆえと察します(低予算で実用機なら、昔の「高級普及機」よりも比較的新しい普及機のFE10辺りとAiレンズを選ぶでしょう)。寛容な気持ちで接してあげてください。  因みに私は、乱視が酷くなってMF困難となったため、一部を除いてMF資産を処分中です。眼が宜しければ、MFの「不便を楽しむ」ことをお薦めします。 ----- COMMENT: AUTHOR: 轟 仙次郎 EMAIL: todoroki_senjiro@yahoo.co.jp IP: 218.177.26.13 URL: http://t-senjiro.at.webry.info/ DATE: 01/23/2010 07:25:03 写真好き 様 教えて頂きありがとうございました。 以前購入したいと思っていた名機を、 手に入れ、一人はしゃいでおります。 D3Xで仕事をしていると、 以前フィルムで撮っていた頃の、 熱い何かを忘れて仕舞いそうな気がしました。 今回安く良い品を手に入れましたので、 面倒を見ながら、 ライフワーク的な作品を創り出して 行ければと思っています。 私も目は良い方では有りませんが もう少しMFでも撮れるでしょう。 不便なMFも楽しみです。 ありがとうございました。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: コニカHEXAR(ヘキサー)とコニカHEXARロジウムDATE STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 10/21/2006 02:00:41 ----- BODY:  HEXARは、所謂“高級コンパクトカメラ”です。但し、最近のコンパクトカメラとしては大柄です。  HEXARロジウムは、色が違うだけで、仕様はHEXARと同じです。 ヘキサー1.jpg  写真左はHEXAR、写真右はHEXARロジウムDATEと専用フラッシュHX−14です。  名前は知られているのに意外に仕様が知られていないカメラであり、中古入手を考えている人も多いらしいので、今回の記事では少し詳しく説明します。但し、インターネットをチョット検索すればすぐ分かるような事項は大幅に省略させて頂きます。  尚、コニカ謹製の使用説明書の記述は、不備が多く、また、不親切です。この記事は、使用説明書の代わりではなく、仕様解説であり、使用説明書を普通に読んだだけでは気付かない点の記述を重視しています。  デート付きモデルとデート無しモデルがあり、データバック単体の発売はありませんでした。デート機能は、コマ内写し込みの標準的な仕様なので、説明は省略します。  レンズは35mmF2、最小絞りはF22です。シャッタは、タイムと30秒〜250分の1秒です(誤植ではありません、本当に二百五十分の一秒どまりなのです)。フラッシュは内蔵しておらず、外付け専用フラッシュHX−14が用意されていました。  プログラムAE(P)と絞り優先AE(A)とマニュアル露出(M)が可能です。電源スイッチのポジションは「OFF−P−A−M」となっています。(電池を入れ替えた後は一旦Mモードにする必要があります)  露出計は外部測光(TTLではない)です。PモードとAモードでは中央部重点測光(約15度)、Mモードではスポット測光(約4度)です。  AFは、ノンスキャンの赤外線のアクティブ方式です。測距点は中央1点です。  シャッタ釦の半押しで、AEとAFの両方がロックされます。  ファインダは、逆ガリレオ式で、採光式ブライトフレーム付きです。  上と左のフレームは、パララックスの補正で動きます。下と右は動きません。上のフレームの移動で大まかな撮影距離を読み取れるスケールがあります(目盛りは「0.6m」と「∞」の2つしかありませんので、あくまで目安です)。  他のファインダ内情報は、AF合焦(緑の「●」)と露出アンダ(赤の「−」)と露出オーバ(赤の「+」)だけです。  軍艦部の液晶表示パネルは、数字3桁と「1/」と小さなアイコン数個を表示できる小型のもので、電源投入直後はフィルム感度が一瞬表示され、以後は、普段は撮影コマ番号が表示されます。 ヘキサー2.jpg  Pモードでも、絞りダイヤル(F2からF22まで、半段刻み)は有効です。  ダイヤルで設定した絞り値で露出に問題ない(シャッタ速度が“手ぶれ限界速度”(通常は30分の1秒)以上で250分の1秒以下)なら、設定した絞り値で撮影されます。シャッタ半押し時、表示パネルにはシャッタ速度が表示されます。  設定した絞り値では適正露出が得られないときは、F2からF22までの間で適正な絞り値が使用されます。シャッタ半押し時、表示パネルには絞り値が表示されます。  露出アンダ(F2で“手ぶれ限界速度”よりも低速のシャッタが必要)のときは、シャッタ半押し時、ファインダ内の「−」が点滅し、表示パネルでは、絞り設定がF2のときは“手ぶれ限界速度”が点滅し、絞り設定がF2以外のときは「F2.0」が点滅します。シャッタ全押し時、F2で“手ぶれ限界速度”での露光が行なわれます。  露出オーバ(F22で、250分の1秒よりも早いシャッタが必要)のときは、シャッタ半押し時、ファインダ内の「+」が点滅し、表示パネルでは、絞り設定がF22のときは「1/250」が点滅し、絞り設定がF22以外のときは「F22」が点滅します。シャッタ全押しで、F22で250分の1秒の露光が行なわれます。  Aモードでは、特に変わった仕様はありません。  設定した絞り値で適正露出が得られる(シャッタ速度が“手ぶれ限界速度”以上で250分の1秒以下)なら、シャッタ半押し時、表示パネルにシャッタ速度が表示されます。  露出アンダ気味(シャッタ速度が“手ぶれ限界速度”以下)なら、シャッタ半押し時、表示パネルにシャッタ速度が表示され、ファインダ内の「−」がゆっくり点滅します。  露出アンダ(30秒よりも低速のシャッタが必要)では、シャッタ半押し時、表示パネルでは「30」が点滅し、ファインダ内の「−」が点滅します。シャッタ全押しで、30秒の露光が行なわれます。  露出オーバ(250分の1秒よりも早いシャッタが必要)のときは、シャッタ半押し時、ファインダ内の「+」が点滅し、表示パネルでは「1/250」が点滅します。シャッタ全押しで、250分の1秒の露光が行なわれます。  Mモードにも、特に変わった点はありません。  小さな小さなSELECT釦を押すと、表示パネルにはシャッタ速度が表示されます。(もう一度SELECT釦を押すと撮影コマ番号の表示に戻ります)  表示パネルのシャッタ速度表示を見ながら、小さなUP釦と小さなDOWN釦でシャッタ速度を設定します。  シャッタ半押し中及びシャッタ釦から指を離してから10秒間は、ファインダ内には「+」か「−」が表示されます。半押し中は、表示パネルには適正シャッタ速度が表示されます。  絞り設定値やシャッタ速度設定値を変えて、ファインダ内の「+」と「−」の両方が点灯したら、適正露出です。  電源を切っても、設定したシャッタ速度は記憶されています。  表示パネルにシャッタ速度を表示したままで電源を切ると、次に電源を入れてMモードにしたときには、撮影コマ番号ではなく、シャッタ速度が表示されます。  Mモードでは、タイム露出が可能です。  DOWN釦で表示パネルに「T」を表示させます。  露光中は、表示パネルには「T−−」が表示されます。  PモードとAモードでは、0.3EV刻みで±2EVまでの露出補正が可能です。  小さな小さなSELECT釦を押すと、表示パネルには露出補正値が表示されます。(もう一度SELECT釦を押すと撮影コマ番号の表示に戻ります)  この状態で、小さなUP釦と小さなDOWN釦で露出補正値を設定します。  露出補正中は、表示パネルに露出補正値を表示してないときも、露出補正中であることを示す小さな「±」アイコンが表示パネルに出ています。  AモードからPモードへの切り替えやPモードからAモードへの切り替えを行なっても、露出補正値は変わりません。  電源を切ると、露出補正値は±0になります。  表示パネルに露出補正値を表示したままで電源を切ると、次に電源を入れたときには、撮影コマ番号ではなく、露出補正値が表示されます。  AFが合焦しないときは、ファインダ内の「●」が点滅し、表示パネルでは「AF」が点滅します。  AFは、シャッタ半押しで合焦すると即(シャッタ全押しを待たずに)、レンズを駆動します。  鏡胴には、小さな撮影距離表示窓“フォーカスインジケータ”があり、AF〜∞〜3〜1.5〜1〜0,8〜0.6が目盛られています。F8だけですが、一応、被写界深度目盛りもあります。  AFモードでは、普段は「AF」が出ており、合焦すると撮影距離が表示されます。  小さな小さなMF釦を短時間押すと、無限遠モードになり、表示パネルには一時的に「999」が表示され、“フォーカスインジケータ”には「∞」が表示されます。もう一度MF釦を押すと、表示パネルには一時的に「AF」が表示され、AFモードに戻ります。  MF釦を長押しすると、MFモードになり、表示パネルには撮影距離が表示されます。撮影距離が表示されてる間に急いで、希望する距離をUP釦とDOWN釦で設定します。UP釦とDOWN釦から手を離すと、1秒ぐらいで、表示パネルの表示は元に戻り、レンズが駆動され、“フォーカスインジケータ”には設定した撮影距離が表示されます。MF釦を押すと、表示パネルには一時的に「AF」が表示され、AFモードに戻ります。  AFモードでシャッタ半押しでAFロックしている最中にMF釦を押すと、MFモードになります。もう一度MFボタンを押すとAFモードに戻ります。  電源を切るとAFモードに戻りますが、MFモードで設定した撮影距離は記憶されていて、次回にMF釦を長押ししたときに表示パネルに表示されます。  現在AFモードなのかMFモードなのかの表示は、“フォーカスインジケータ”だけです。シャッタを半押ししたときにファインダ内の●が点灯も点滅もしないことやレンズが駆動されないことからでも分かりますが。  フィルムの末尾まで撮り終えると即、勝手にフィルムを巻き戻してしまいます。  セルフタイマは平凡です。  小さな小さなSELF釦を押すと、AEロックされ、AFモードではAFが動作してレンズが駆動され、カメラ前面の赤LEDが点灯し、10秒後にシャッタが切れます。(シャッタ釦を押す必要は無い)  赤LEDは途中(点灯の7秒後)から点滅に変わります。  MF釦を押しながら電源を入れると。“サイレントモード”になります。非常に静かになります。  “サイレントモード”では、AFの動作が遅く静かになります。また、撮影後は、シャッタ釦を戻すまでフィルム巻き上げは行なわれず、フィルム巻上げは遅く静かです。  PモードでSELECT釦を長押しすると、表示パネルに“手ぶれ限界速度”が表示されます。  4分の1秒から60分の1秒までの範囲で、UP釦とDOWN釦で変更できます。  AモードでSELECTボタンを長押しすると、表示パネルにフィルムのISO感度が表示されます。  6から6400までの範囲で、UP釦とDOWN釦で変更できます。  一旦変更したら、別のDX対応フィルムを入れるまでは、DX自動設定に戻すことは出来ません。  Pモードで外付け専用フラッシュHX−14を使うときには、フラッシュをフル発光(ガイドナンバ14(ISO100))させます。カメラ側は、“可変絞りシンクロフラッシュ撮影”を行ないます。  “可変絞りシンクロフラッシュ撮影”とは、背景の明るさに応じた絞りで露光を行なった後に、絞りをフラッシュの光量が適正になるように変えて、フラッシュを発光させるものです。  暗いところでは、スローシンクロと同様の結果になります。フォーカルプレーンシャッタ機の後幕シンクロと同様になります。  明るいところでデイライトシンクロとして使う場合、明るいので絞り込んで露光してから、フラッシュ到達距離を伸ばすために絞りを開いてフラッシュを発光させることになります。普通のカメラの場合、例えばF16まで絞り込んでいたら、ISO400フィルムでも、フラッシュは2mも届きませんが、このカメラではフラッシュ発光の瞬間だけ絞りを最大F2まで開くので、こんな小さなフラッシュでも14mまで届きます。  AモードやMモードで外付けフラッシュを使うときは、外部自動調光で撮るか、フル発光させて昔ながらのガイドナンバ手動計算で撮ります。  HX−14の外部自動調光の調光値は1段階のみです。フィルム感度に応じて絞り値を決めます。例えばISO400フィルムのときは絞りをF8にします。ISO50(F2.8)だろうとISO800(F11)だろうと、フラッシュ到達距離は3.5mです。  フル発光のときは、被写体までの距離に応じて絞りを決定するという昔ながらのガイドナンバ計算が必要ですが、フィルム感度が高いほどフラッシュ光は遠くまで届きます。(例えば、HX−14を使いISO800フィルムなら、F2にすれば20mまで)  Aモードで暗いところでフラッシュを使うと必ずスローシンクロになります。手持ち撮影では、背景のブレに要注意です。スローシンクロではない通常のフラッシュ撮影にはMモードを使いましょう。  非常に素晴らしいカメラですが、不満点も多くあります。大きな不満点を3つ挙げておきます。  シャッタの最高速が250分の1秒なので、明るいトコロで絞りを開けませんし、F2.0の明るさを誇るレンズと超高感度フィルムの組み合わせによる夜間撮影の後はフィルムそのままでは昼間の屋外での撮影が出来ません。(露出計がTTLではないので、露出補正を併用しないとNDフィルタは使えません)  ファインダ内表示が貧弱です。AEロックしたままでアイレベルからウエストレベルに下ろして表示パネルを確認することもしばしば。絞りとシャッタ速度と露出補正値が表示されれば嬉しいのですがそれは贅沢な要求というものでしょうから、せめて表示パネルと同内容を表示してくれれば格段に使い易くなると思うのですが。  アマリにも小さくて表面ツルツルの押し釦の操作性が非常に悪いです。高価なカメラなのですから、押し釦を多用せずにダイヤル等を使って欲しいし、押し釦も大きいゴム製にして欲しいところです。  最後に、後継機のHEXARシルバーについて触れておきます。僕は持ってないので、実機で確かめた訳では無いから、為念。  HEXARでも3千円で2〜5の機能を追加できましたが、サービスがコニカミノルタからソニーに移った現在でも可能か否かは未確認です。 1.“サイレントモード”が無い  通常時の動作音は小さくなっているそうですが。実際には非公開カスタムファンクションで復活可能なことが、知られています。 2.赤外焦点補正モードがある  フィルム感度設定でDOWN釦を押し続けて「ISO−−」が表示されたら、MF釦を押して「750」(コニカ)か「850」(コダック)かを選びます。フィルムを巻き戻すと解除されます。  ハイスピードインフラレッドもコニカ赤外750も入手不能な今となっては、無意味な機能となってしまいましたが。 3.多重撮影モードがある  SELF釦を押しながら電源を入れます。表示パネルには撮影コマ番号と並んで多重露光回数が1桁の数字で表示されます(露光回数に制限は無いが、表示は1〜9)。解除するには電源を切ります。 4.ガイドナンバーマニュアル設定モードがある  SELECT釦を押しながら電源を入れ、UP釦とDOWN釦で、表示パネルに示されるガイドナンバを設定します。電源を切るとキャンセルされます。次に電源を入れるときにSELECT釦を押していれば、前回設定したガイドナンバになります。  ガイドナンバを変えるということは、HX−14以外のフラッシュで“可変絞りシンクロフラッシュ撮影”を行なうことを意味していますが、そのためにはHX−14と同仕様のレディ信号がホットシューに出ているフラッシュが必要となります(さもないと発光しない)。が、該当するフラッシュは公開されていません。 5.ワンタッチ適正露出設定モードがある  Mモードで、シャッタ半押しで表示パネルに適正シャッタ速度が表示されている状態で、UP釦またはDOWN釦を押すと、シャッタ速度設定が適正シャッタ速度になります。 2006.10.22追記  Aモードでの露出アンダのシャッタ速度の限界は常に30秒ではありませんでした。30秒という限界の他に、露出計の限界があって、それは、ISO100でEV0、ISO200でEV1、ISO400でEV2、他ISOでも同様でした。  即ち、ISO100を例にとれば、F22〜F5.6では30秒ですが、F4なら15秒、F2.8なら8秒、F2なら4秒です。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan(匠) EMAIL: IP: 124.103.170.129 URL: http://pchansblog.exblog.jp/ DATE: 10/24/2006 17:14:07 持ってないんですよ。。(汗) 何故買わなかったかというと、もちろん最大の ネックは1/250秒の最高シャッターなのです。 せっかくの超Aクラスのヘキサノン35/2が ついているから、これをどうしても開放で 使いたいという欲求が強く、何度も買う機会を 見逃しました・・ 記事中にもある「サイレントモード」は 結構欲しかったですけどね・・ 結局、HEXAR RF Limied が50/1.2つきで 新品在庫処分半額であったのでそれを買って Mヘキサノン35/2を買ったわけなんですが 様々な事情によりこのシステムは今は手元に ありません・・(泣) そんなわけでHEXAR は鬼門なんです・・(笑) ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.168.21 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/25/2006 01:18:56  匠様、いらっしゃいませ。  僕も、最高で250分の1秒という点に引っかかり、ズット見送っていました。  結局、高級コンパクトカメラ全部を網羅したいということで、買ってしまいました。(実のところ、ライカCMだけは、高価すぎて持っていないのですが)  晴天屋外では、最大で、ISO100でEV15ぐらいの明るさがありますよね。250分の1秒では、ISO50フィルムを使ってもF8まで絞り込まれてしまいます。ND4フィルタ(プラス側露出補正の限界)を使ってもF4ですよね。  僕は結局、晴天屋外での絞り開放撮影をキッパリ諦めました。他の高級コンパクトカメラだって500分の1秒までのものが多いですから、たかだか1EVの違いでしかないですし。  割り切った後は、実に良いカメラです。ISO400フィルムを入れて屋内メインでサイレントモードで撮る使い方が多いです。  明るいほうの露出限界はISO100でEV16(250分の1秒でF22)ですから、暗い屋内用にISO1600ネガフィルムを入れてある状態でも、フィルムには+3EV程度のラチチュードがありますので、非常時には晴天屋外で撮れます。勿論、暗い屋内での撮影と晴天屋外での撮影の両方が予想されるときは複数のカメラを持っていくことが普通ですが。  HEXAR RFの4000分の1秒は、心強いですね。僕は、ライカMマウントに踏み込んだら泥沼が見えていますので、手を出さずにいます。  サイレントモードは、ホントに静かです。コンタックスTと同等ですョ。 ----- COMMENT: AUTHOR: bing EMAIL: IP: 202.215.48.129 URL: http://yaplog.jp/bing001/ DATE: 10/25/2006 01:46:50 懐かしいです。写真を撮ったこともろくにないのに、ものすごくひかれて新発売時に購入しました(ブラックモデル) けっこう写真も練習したものの、いまだに大した上達は見られません(泣)。しかし、好みはすっかりヘキサーで決まってしまい、コンタックスGシリーズ一式、マミヤnew6MF、フジGA645W、ライカM3いろいろと買い進みました。で、とうとう2代目のヘキサー、クラシックを購入。 しばらくとっかえひっかえ使いましたが、冷静になってみて、ほとんどをカメラの河(中古市場ですね)に放ちました。今手もとにあるのは使うマミヤと思い出のヘキサー1台です。 残したのはクラシックの方です。デザイン的にはブラックがいいんですが、クラシックにはブラケッティングがついているのです。ま、ゆっくりしたブラケッティングではあるんですが・・・。 ということで、ヘキサーは愛機中の愛機です。 (デジカメはE300使用中) ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.168.21 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/25/2006 07:11:51  bingさん、初めまして、いらっしゃいませ。  スペシャリティー・カメラばかりを沢山使ってらっしゃったんですね。  クラシックの存在を失念しておりました。  ノーマル(黒)と同仕様だと思い込んでいましたが、今調べてみたら、正確な情報は得られなかったものの、ノーマルに5つのオプション(そのうちの1つがオートブラケット)を追加したものらしく、オートブラケットを除く4つのオプションはシルバーに標準搭載されたようですね。また、ノーマルにもシルバーにもオートブラケットを有料で付加できたみたいですね。 ----- COMMENT: AUTHOR: bing EMAIL: IP: 202.215.48.129 URL: DATE: 10/29/2006 22:43:22 たしか4つの機能はノーマルにも有料追加できたんですが(追加しました)、オートブラケッティングはできなかったように思います。だから、クラシックを探して購入したような記憶があります。ただ、あのゆっくり動くヘキサーですからブラケッティングの間じっとしているのも難しく、それほど実用的な機能でもなかったように思います。 今はオリンパスのE-300で旅行で撮るくらいになってしまいましたが、久しぶりにヘキサーを思い出すカメラとして、キャノンのデジカメPowerShotG7というのを見つけました。ただ、画質が大したことないらしいので、ヘキサーというよりも昔のキャノネットなのかもしれませんね。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.168.21 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/29/2006 23:54:09  bingさん、いらっしゃいませ。  クラシックの仕様にしても、オートブラケット有料追加可否についても、Webを探してもごく少数の個人サイトにしか記述が無かったので、確実なことが分からず、コメントでは「〜らしく」とか「〜みたいですね」とかいう表現を使いました。そうですか、オートブラケットの有料追加は無かったんですね。  4つの機能をノーマル(ブラック)に追加できたことは、確実な情報ですが。因みに僕は、必要性をさほど感じなかったので、ノーマルにもロジウムにも機能追加しませんでした。もし湯島が近ければ機能追加していたでしょうが、田舎住まいなもので。  僕も、フォーサーズ機はE−300です。  あんまり使ってないのですが。(FinePix S1 ProやEOS D60や*istDは、手許のレンズを、特に大口径レンズやマクロレンズや超望遠レンズなどを使えるので、新たに広角以外のレンズを買わずに済むからです) ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 全日写連の写真展 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 10/24/2006 22:59:49 ----- BODY:  本日、全日本写真連盟掛川支部の2006年度後期展が始まりました。  10月29日までです。 FL000001.JPG ↑クリックすると拡大表示がポップアップします http://shasin.ivory.ne.jp/2006zen-nissharen_kouki/index.html ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: コニカ・マーメイド STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 10/30/2006 23:12:25 ----- BODY: マーメイド1.jpg  左がマーメイド、右が脇役(笑)のニコノス5です。  いわば“水中ビッグミニ”です。  35mmF3.5のレンズを備え、水中でも地上(空気中)でも撮れます。   高級コンパクトカメラのような写りは無理ですが、単焦点のコンパクトカメラなので、ズームのコンパクトカメラよりは良く写ります。四つ切り程度に延ばしても問題ありません。  水深5mまでです。ということは、0.5気圧防水です。ソロソロと素潜りで水に入るなら大丈夫ですが、持ったままで水に飛び込んだら危ないです。きっと、メーカでは、シュノーケリング程度を想定しているのでしょうね。  僕は、水中カメラとしては使用せず、全天候カメラで水洗い可能なものとして使用しています。富士写真フイルムの「ワークレコードOP」も、水深1mまでですが、レンズが広角(28mm)という違いだけで、同様の使い方をしています。蛇足ですが、マーメイドはレジャーを思わせるビビッドな意匠で、ワークレコードOPは工事現場を思わせるヘビーデューティーな意匠です。因みに、コニカにも工事現場用カメラ「現場監督」が何機種かありましたが、水洗い可能なものの水中撮影は出来ません。  内部は、普通のコンパクトカメラを防水ハウジングに入れたような構造をしています。防水の裏蓋を開くと、普通のコンパクトカメラに似た裏蓋が現れます。 マーメイド2.jpg マーメイド3.jpg  内部構造は、初代ビッグミニに似ています。 ★2007.2.12追記  カメラのレストアで名高いビュッカー様のご好意で、カタログの内のスペック部分を掲載します。(クリックすると拡大表示されます) ?}?[???C?h???X?y?b?N.jpg ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: jin@tokyo EMAIL: IP: 61.192.190.175 URL: http://www.alpha-net.ne.jp/users2/cardamom/ DATE: 02/10/2007 21:54:32 初めまして、コンパクトカメラ掲示板でお世話になったjin@tokyoと申します。 詳細なブログのおかげでよくわかりました。 面白い構造してるんですね。 BIG miniに防水ケース被せたような感じですね。 BIG miniはコンパクトカメラとしても単焦点で評判が よかったようですね。それが防水になっているなんて すごいですね。 実はヤフオクで落札してしまいまして・・・・。 一番始めに開始価格で入札したら、そのまま誰も入札しないので落札してしまいました。 手元に来るのが楽しみです。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.144.62 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 02/11/2007 21:34:33  jin@tokyoさん、いらっしゃいませ。  お役に立てたようで光栄です。  僕は、水洗いできるカメラとして重宝しております。  水中撮影は・・・僕は泳げないので(笑)。  是非、ご活用ください。  尚、水中撮影をなさる(水圧が掛かる使い方をする)なら、バッキンの交換をお勧めします。(ソニーに在庫があるかどうか分からないのですが)  因みに、マーメイドだけの記事でなく、マーメイドとオートボーイD5を合わせた記事にするべきだったと思っています。 ----- COMMENT: AUTHOR: jin@tokyo EMAIL: IP: 61.192.190.175 URL: http://www.alpha-net.ne.jp/users2/cardamom/ DATE: 02/15/2007 17:01:24 こんにちは マーメイドが手元にやってきました。 かなーり使いこまれた様子です。 動作は問題なさそうなので一安心していますが・・・。シャッターボタンの感触が分かりにくいですね。 しかし、レンズカバーは結構汚れていました。 レンズクリーナーでがんばってこすったんですが、なかなか落ちません。なんの汚れだろう?? このカバーのせいでフレアとかが出るんじゃないかと心配です。 どうでしたか??フレアとか出やすいですか? ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.144.62 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 02/17/2007 02:47:14  jin@tokyoさん、いらっしゃいませ。  防水ゴムで覆われているので、釦類の手応えはあまり良くないですね。  でも、ニコノスみたいな構造にすれば防水シーリングに派手にコストが掛かりますから、やむを得ないと思いますよ。  汚れの原因は分からないです。  解像が悪くなることはないでしょうがフレアの恐れはありますね。うちのは出ません。  HCLのクリーナ(小さい写真屋だと取り寄せ)で拭いてみて、ダメならアセトン(大きい薬局なら置いてある)とエタノールを半々に混ぜたもので拭いてみて、それでもダメならエーテル(薬局で買えるが印鑑が必要)とエタノールを半々に混ぜたもので吹いてみることを、お勧めします。  試写してみてからで良いでしょう。  尚、試写が終わったら、コンパクトカメラ掲示板に、皆様へのお礼を書きましょうね。 ----- COMMENT: AUTHOR: jin@tokyo EMAIL: IP: 61.192.190.175 URL: DATE: 02/20/2007 08:26:35 おはようございます。 なるほど。ありがとうございます。 一瞬、剥がれたコーティングがムラになって汚れに見えているのかと思ってしまいました。(カバーにコーティングが施されているかどうかは知りませんが・・・) そうですね。試写が終わったら掲示板にも報告させて頂きます。今、別のカメラの試写をしているので もうしばらく後になってしまいそうですが・・・(;^_^A ありがとうございます。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 文化協会の写真展 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 10/31/2006 19:52:42 ----- BODY:  明日から11月3日までの3日間、掛川市文化協会写真講座の写真展です。 http://shasin.ivory.ne.jp/2006shasinkouza_kouki/index.html ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 日本光学工業ニコンFE2とニコンFE10 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 11/06/2006 21:19:07 ----- BODY:  首記の機種の説明の前に、FM系とFE系の歴史を少々。  「コンパクト・ニコン」ことマニュアル露出機ニコンFMはニコマートFT3の発売直後に、「シンプル・ニコン」こと絞り優先AE機ニコンFEはニコンEL2の発売の少し後に、発売されました。血筋的には違いますが、販売上はFM系やFE系はニコマートの後継といって良いと思います。尚、ニコマートについては、10月18日の記事http://shasin.sblo.jp/article/1481245.htmlで取り上げています。  下の表は、FM系とFE系を中心に、前後に発売されたエポックメーキングな機種を加えたものです。Ai化を起点としています。 発売年月     機種        シンクロ速度 最高シャッタ速度 1977.3  ニコンF2フォトミックA  1/80  1/2000 1977.3  ニコマ−トFT3     1/125  1/1000 1977.5  ニコンEL        1/125  1/1000 1977.5  ニコンFM        1/125  1/1000 1978.4  ニコンFE        1/125  1/1000 1980.3  ニコンF3         1/80  1/2000 1982.3  ニコンFM2       1/200  1/4000 1983.3  ニコンFE2       1/250  1/4000 1983.9  ニコンFA        1/250  1/4000 1984.3  ニコンNewFM2    1/250  1/4000 1988.6  ニコンF801AF    1/250  1/8000 1993.12 ニコンNewFM2チタン 1/250  1/4000 1996.5  ニコンFM10       1/90  1/2000 1997.2  ニコンFE10       1/90  1/2000 2001.7  ニコンFM3A      1/250  1/4000          日本光学工業は1988年4月よりニコンに社名を変更  ニコンFM3A以外のFM系は機械制御のマニュアル露出機、FE系(ニコンFAを含む)は電子制御のAE機です。ニコンFA以外のFE系は絞り優先AEの他、ニコンEMと違って、マニュアル露出が可能。ニコンFAについては7月24日の記事http://shasin.sblo.jp/article/1022457.htmlで触れています。ニコンFM3Aは機械制御のマニュアル露出と電子制御の絞り優先AEのハイブリッド機です。  ニコンFE2はフラッグシップ機ニコンF3のサブと見られることが多いですが、上表に示したようにシンクロ速度が高く、フラッシュ多用の報道用途ではニコンF3よりもメインに使われることもありました。と言うか、報道分野からの高速シンクロの要望に応えてニコンFM2やニコンFE2は開発されたのです。副産物として最高シャッタ速度も上がり、明るい場所で絞りを開いたり、高感度フィルムのままで昼間の屋外撮影を行なったりも、出来る様になりました。  ニコマートFT3(ニコマートFT2をAi化したもの)の発売直後に、ニコンFMは発売されました。それならニコマートFT3の存在意義は無かったと思われる方も多いでしょう。僕は、ニコマートFT3の存在意義はシャッタ・ダイヤルの位置にあると思っています。  ニコンFMのシャッタ・ダイヤルは軍艦部の普通の位置にあるのに対し、FT系のニコマートのシャッタ・ダイヤルはカメラ前面のレンズマウント基部にあります。FT系のニコマートの操作に慣れている人のために、敢えてニコマートFT3は発売されたのだと思います。  尚、ニコマートFT3は1979年9月まで発売されていました。  ニコンEL2(ニコマートEL系でAi化されたもの)の発売からニコンFEの発売までには1年近くの間が空いていますから、ニコンEL2は繋ぎとして発売されたのだと思います。  ニコンEL2は、ニコンFE発売と同時に使命を終えたと思うのですが、何故か1979年9月まで発売されていました。  ニコマートは露出計に寿命の短いCdSを使っています(ニコンFEと同じ部品を使っているニコンEL2だけはSPD)が、新世代のFM系とFE系ではSPD(ニコンFM以外)かGPD(ニコンFM)を使っています。  ニコンFMとニコンFEからニコンFM2とニコンFE2への“進化”は、シャッタの点で凄まじいものがあります。スピードライトのシンクロ速度が250分の1秒というのは、今でもトップクラスです(これより速いのはミノルタα-9の300分の1秒ぐらいだと思います)。尚、ニコンFE2には外付けスピードライトのTTL調光機能があります。僕には不思議なことにニコンFMやニコンFEの中古価格はけっこう高く、それだけ出すなら少しお金を足してニコンFM2やニコンFE2を買うほうが良いと思うのですが。  ニコンFE2が製造中止になり、ニコンNewFM2チタンが高級化してしまったからでしょうか、下位機種のニコンFM10とニコンFE10が作られました。コシナC1がベースなので、シンクロ速度には淋しいものがあります。尚、ニコンFM10は今でも売られています。  尚、ニコンFM2と初期のニコンFE2と初期のニコンNewFM2ではシャッタ羽根にチタンが使われていますが、カシメ技術の進歩で、途中からジュラルミンに変わっています。ニコンFAについては、途中からジュラルミンに変わったかどうか分かりません。  ニコンFM3Aのマニュアル露出は、電池不要の機械制御です。いまどき電池不要に拘る人が多いのは不思議なのです(現在の中古相場もニコンNewFM2のほうがニコンFE2よりも高い)が、市場からの要望に応えて、機械制御と電子制御のハイブリッド・シャッタが専用に開発されました。蛇足ですが、コシナがZFレンズの発売をもう少し早くニコンに伝えていれば、FM3Aは今でも販売されていたかもしれませんね。製造中止になった今、ニコンFM3Aの中古相場は高騰していますが、僕は遥かに廉価なニコンFE2を買えば良いと思います。  電池切れに備えて、ニコンFEは90分の1秒が、ニコンFE2は250分の1秒が、機械制御でも切れます。また、何れも、バルブは機械制御です。  ニコンFE,ニコンFE2,ニコンFM3Aの露出計は、ニコマートELと同様の、追針式のアナログメータです。  露出計による適正シャッタ速度を示す針と、設定したシャッタ速度を示す針が、1つのメータ内にあります。(絞り優先AE時は後者の針は退避)  従って、マニュアル露出時には、適正露出とのズレが直感的に分かりますし、中央部重点測光の露出計が示す適正露出よりも何EVかアンダで撮るなどの技法も容易です。  ですから、ニコンFAの記事に書いたように、マニュアル露出で使うときに、3点LED表示のニコンNewFM2よりも、アナログメータのニコンFE2のほうがずっと使い易いのです。現在の中古相場はニコンNewFM2のほうがニコンFE2よりも高いですが、僕はニコンFE2を勧めます。  尤も、ニコンFM,ニコンFM2,ニコンNewFM2,ニコンFM10の3点LEDも、ニコンF3やニコンFAの「+」と「−」だけの表示よりは使いやすいのですが。 FE2とFE10.jpg  左はニコンFE2にAiズームニッコール50-135mmF3.5s、右はニコンFE10にAiズームニッコール35-70mmF3.5-4.8sです。  さて、ニコンFE2は金属製のがっしりした小型軽量のカメラです。  ニコンFE2のファインダ内情報は、前述のアナログ追針式露出計(目盛りは画面外)、レンズ鏡胴の表示をリレー光学系を通して直読する絞り表示、露出補正中に点灯する「+/−」表示(補正量は表示されない)です。  オーソドックスを地で行く「シンプル・ニコン」ですから、特に変わった点はありません。  尚、僕のニコンFE2には、ニコンFM3A用フォーカシングスクリーンK3を入れてあります。  ニコンFE10は、プラスチックのチープな質感で非常に小型軽量のカメラです。  ニコンFE10のファインダ内表示は露出計のみです。兄弟機であるキヤノンの絞り優先AEのT60と同様、アナログ的なデジタル表示(点LEDが直線状に並んでいる)で、設定シャッタ速度が連続点灯し、適正シャッタ速度が点滅します。目盛りは画面内にはみ出しています。ニコンFE2等のアナログメータよりも分かり易さは劣りますが、個人的な好みもあるでしょうが僕はニコンNewFM2等の3点LED表示よりは使い易いと思います。  ニコンFE10の露出補正は、ISO感度設定と兼用のダイヤルです。今ISO幾つのフィルムを使ってるかを常に意識していないと、迅速な露出補正は出来ません。こんなところにもコストダウンがありありと現われています。  ニコンFE10は、外付けスピードライトのTTL調光は出来ません。 11月14日追伸:  僕は手巻上げのMF機には原則としてモータードライブは付けない方針なので書かなかったのですが、ニコンFM,ニコンFE,ニコンFM2に適合するモータードライブはMD−11で、ニコンFE2,ニコンNewFM2,ニコンFM3Aに適合するモータードライブはMD−12で、ニコンFAに適合するモータードライブはMD−15とMD−12です。 11月20日誤記訂正:  ニコンF2フォトミックAの最高シャッタ速度を、2000分の1秒が正しいのに、1000分の1秒と誤記していました。本文を訂正いたしました。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan(匠) EMAIL: IP: 124.103.170.129 URL: http://pchansblog.exblog.jp/ DATE: 11/07/2006 09:22:39 やはりこのシリーズの歴史はシンクロ速度の 歴史と言ってもいいかもしれませんね。 FE,FMでも1/125秒を達成していたし。 α-9の他、F5でも1/300秒はカスタムで切り替え ができたと記憶しています。 あとは、D1とか D70がデジタルだけど1/500秒かな。 シンクロ速度の制限はそのまま撮影技法の制限 でもあるので、レンジやコンパクトで全速同調 はやっぱ魅力的です。 FM2はチタン版を以前持ってましたが 今は無いです、中古相場もなかなか安く ならないので再度手に入れるのは難しい なあ、と思っています。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.168.21 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 11/07/2006 11:37:37  匠様、いらっしゃいませ。  そうなると、今現在お持ちなのはニコンFE2だけになるんですね。  シンクロ速度、縦走りの金属幕シャッタなら125分の1秒は珍しくなかった(ニコマートもそう)ですが、250分の1秒はこのシリーズが先鞭を付けましたね。  初級者の方は最高シャッタ速度にばかり目が行くので敢えて、シンクロ速度を上げたらついでに最高シャッタ速度も上がったという説明をしました。  ニコンF5、訝しく思って今、使用説明書を引っ張り出してみたところ、スペック表では250分の1秒になってました。  そして、本文中に、撮影距離を短くすることでスピードライトのガイドナンバを制限する(発光時間を短くする)という前提の下でだけ、300分の1秒が可能だと、書かれていました。  これでは制限が厳しくてスペック上で300分の1秒を謳うことは出来ませんね。僕も、F5にそんな機能があったことは、すっかり忘れていましたもの。  レンズシャッタ機の全速同調は以前は便利だったのですが、FP発光のフラッシュが一般的になった今、一眼レフでも不便は減りました。 ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan EMAIL: IP: 124.103.170.129 URL: DATE: 11/08/2006 11:52:38 そうそう、思い出しました・・F5は、条件が 厳しすぎて結局1/300は実質的に使えなかった です。 ・・・なので、使いませんでした(笑) 今時だったら、デジタルだと連写が当然だから、 高速連写機ではますますスピードライトの出番 が減ってきてしまいますね・・ ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.168.21 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 11/09/2006 02:43:21  匠様、いらっしゃいませ。  ニコンF5の300分の1秒シンクロは、特殊な状況でないと使えないですよね。  どこのエレクトリックフラッシュだったか、毎秒3コマに追従するものがあったという記憶があります。  毎秒3コマでは高速連写とはいえないかもしれませんが、それでも使用法の幅は広がりますね。  F5かぁ、F5v.s.EOS-1nの記事でも書いてみようかなぁ。いや、F一桁の記事とEOS-1nやEOS-3の記事を別々に書こうかな。どっちにするか、ゆっくり考えます。 ----- COMMENT: AUTHOR: 通りすがり EMAIL: IP: 222.225.161.9 URL: DATE: 11/19/2006 22:03:48 私はF2フォトミックを持っていますが、シャッタースピードの最高速は1/2000です。F2フォトミックAの最高速はF2フォトミックより遅くなったのでしょうか? (私はF2フォトミックAを持っていないので分かりませんが・・・) ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.168.21 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 11/20/2006 18:51:45  通りすがりさん、いらっしゃいませ。  済みません、私の誤記です。本文を訂正します。  ありがとうございました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.150 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/30/2007 23:04:20 >  F5かぁ、F5v.s.EOS-1nの記事でも書い > てみようかなぁ。いや、F一桁の記事とEOS-1n > やEOS-3の記事を別々に書こうかな。どっちにする > か、ゆっくり考えます。  EOS-1nやEOS-3の記事は、2006年11月10日「キヤノンEOS-1nRSとキヤノンEOS-1nHSとキヤノンEOS-3HS」http://shasin.sblo.jp/article/1692009.htmlを書きました。  結局、ニコンの記事やニコンとキヤノンの比較記事ではなく、全メーカを取り上げた、2007年5月7日「MFフラッグシップs」http://shasin.sblo.jp/article/3912859.htmlと言う記事(ニコンF3とキヤノンNewF-1を取り上げた)と、2007年6月7日「(一周年記念)チョット前の銀塩AFフラッグシップs」http://shasin.sblo.jp/article/4275237.htmlという記事(ニコンF4とニコンF5とキヤノンEOS-1nHSとキヤノンEOS-1nRSを取り上げた)になりました。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 読み易くなったでしょうか STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 11/07/2006 07:31:03 ----- BODY:  これまで、文字間がゼロ(隣り合う文字同士がくっついている)だったので、見づらくて済みませんでした。  今日、コンテンツ・プロバイダが用意しているスタイルシートに自分でパッチを当てることが出来ることが分かったので、文字間を広げました。文字間は0.1emにしてみました。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: 文字間を0.1emにしたら、IEでは1行の空白は詰められてしまい、2行以上の空白は1行の空白として表示されるようになってしまいました。 http://kakeblo.hamazo.tv/e1016892.html ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.150 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/31/2007 15:16:15  この変更の結果、インターネットエクスプローラでは、1行の空白は詰められてしまい、2行以上の空白は1行の空白として表示されるようになってしまいました。  で、基本的に空白行は2行にしています。他のブラウザで御覧になると空白行が2行もあって変な感じですが、お許しください。  また、コメントにも、空白行を入れるときは、2行にしてください。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 02/09/2008 00:26:56  インターネットエクスプローラのバグをよける方法を教わりました。 > letter-spacingに関しては、brタグにletter-spacing:0pxを > 適応してあげると解決しますよ。 > というか、IE7のズーム機能対策で、場合によっては必須のハッ > クになりそうです。 http://kakeblo.hamazo.tv/e1016892.html#comments  しかし、直すと1年半ぶんの記事とコメントに修正を加える必要があるので、直すかどうか、決めかねています。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: キヤノンEOS-1nRSとキヤノンEOS-1nHSとキヤノンEOS-3HS STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 11/10/2006 15:23:02 ----- BODY:  えっと、EOS-3HSというカメラは存在しません。パワードライブブースタPB-E2を装着したEOS-3のことを僕が勝手にそう呼んでいるだけです。 EOSフラッグシップs.jpg  左は、EF80-200mmF2.8Lと430EZを装着したEOS-1nRSです。  中央は、タムロン28-105mmF2.8LDと430EZを装着したEOS-1nHSです。  右は、PB-E2とEF35-350mmF3.5-5.6Lと380EXを装着したEOS-3です。  EOS-1nRSは、固定ペリクルミラーを備えた高速連写機で、パワ−ドライブブースタが固定装着(取り外せない)されています。  約毎秒10コマの連写が可能ですが、そのために購入したのではありません。2台のEOS RTの修理がソロソロ危なくなってきたので、今のうちに、レリーズタイムラグが短くて撮影中のファインダ像消失のない次期戦闘機として購入しました。  EOS-1nHSは、パワードライブブースタPB-E1を装着したEOS-1nです。素のEOS-1nの連写速度は約毎秒3コマですが、HSだと約毎秒6コマです。  以前にも書きましたが、僕のEOS-1nHSにはキヤノンEOS-1D Mark2 NのオプションであるフォーカシングスクリーンEc−Sを入れてあります。従って、MFし易い代わりに、F2.8以上の明るいレンズ専用です。  EOS-3は、EOS-1nよりも後から出たので機能的には進歩していますが、値段が安いですから、きっと、耐久性や信頼性などに劣る点があるのではないかと思っています。ファインダ視野率は97%しかなく、視度調節機能がありません。  EOS-3が発売されると、それまでEOS-1nを使っていたスポーツ報道カメラマンが一斉に乗り換えたそうですから、動体撮影には強いのでしょう。僕は滅多に動体を撮らないので、その良さが分かりません。  素の連写速度は約毎秒4.3コマ、PB-E2装着時は、単三アルカリ乾電池使用で約毎秒6コマ、専用ニッケル水素電池パック使用で約毎秒7コマです。僕はアルカリ乾電池で使っています。  僕のEOS-3HS(笑)には、キヤノンEOS-1v用のフォーカシングスクリーンEc-C3を入れてあります。  何れも、元が重い上に、単三乾電池を8本も入れますから、かなりの重量になります。ニコンF5よりも手にずっしりと来ます。  しかし、動作の歯切れ良さは、EOS7やELAN7などとは格が違いますね。特にEOS-1nRSのレスポンスの良さは特筆ものです。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT:  左は、EF80-200mmF2.8Lと430EZを装着したEOS-1nRSです。  中央は、タムロン28-105mmF2.8LDと430EZを装着したEOS-1nHSです。  右は、PB-E2とEF35-350mmF3.5-5.6Lと380EXを装着したEOS-3です。 ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan(匠) EMAIL: IP: 124.103.170.129 URL: http://pchansblog.exblog.jp/ DATE: 11/10/2006 18:01:11 これはもしかして3台のカメラの重量を ほぼ同じにするようにレンズやアクセサリーを 工夫しているのですか?(笑) EOS-3は持ってないのですが、45点測距と 視線入力に魅力を感じた人が多かったみたい ですね・・ その後、キヤノンはあまり その辺に力を入れてないように思えますが・・ ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.168.21 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 11/10/2006 18:29:59  匠様、いらっしゃいませ。  いや、タムロン28-105mmF2.8LDは少し軽いですよ。  ボディとレンズの組み合わせは固定ではなく、そのときの気分によって変えます。シチュエーションによっては軽いカメラや軽いレンズも持ち出しますし。ただ、EOS-1nRSにISレンズ(IS起動のタイムラグがある)という組み合わせだけは、美的感覚に反するので、しませんが。  EOS-3の多点測距はEOS-1vに引き継がれましたが、視線入力は、キヤノンはフラッグシップに入れるのはマダ完成度が低いと考えているのでしょうか、それともEOS-1以来の操作系を変えまいと考えているのか。 ----- COMMENT: AUTHOR: Mr.k EMAIL: IP: 218.40.19.52 URL: DATE: 11/11/2006 07:26:26  お久しぶりかな。 EOSの視線入力は結局デジタル機には搭載されてませんよね?、EOS55の三点視線入力、あれが一番外さなくって良いんですが、商品価値としてはすでに低いでしょうね。  フラッグシップ機の作動は”さすが”・・・・だと思うのですが、私にはその信頼性よりも多数のギミックのある中級機の方が合ってると思ってます(w。 EOS3以外は触ったことも無いですが^^;。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.168.21 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 11/11/2006 10:23:22  Mr,kさん、いらっしゃいませ。  フラッグシップの長所は、スペックに現われる性能ではなく、信頼性と耐久性ではないかと思いますね。  そう言えば、デジタル一眼レフには、視線入力は付いてないですね、中級機を含めて。キヤノンは、やめちゃったのかな。  僕は眼鏡を掛けているせいか、EOS55の視線入力は上手く動作してくれないのですが、EOS-3の視線入力はそこそこ反応してくれますので、視線入力も進歩してるのだと思います。  さて、今日は、小型軽量のELAN7とEF70-300ISを持って、童謡唱歌フェスティバルの撮影に行ってきます。長時間の手持ち撮影には、これらのクラスは重過ぎますから。ビデオカメラは、三脚に据えるので、重いハイビジョン機ソニーHDR-FX1を持っていきますが。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.150 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 08/05/2007 17:53:44  380EXはELAN7に返して、EOS-3HSにはシグマEF-500 DG ST EO-ETTLを付けていたのですが、3回も破損しました。 http://shasin.sblo.jp/article/3089076.html http://shasin.sblo.jp/article/3677473.html http://shasin.sblo.jp/article/4917893.html  常に車載しているという使用条件が厳しいのかもしれませんが、8月4日の記事に書いたように、サンパックPowerZoom5000AFを付けてみることにしました。  また、3回の事故で、EOS-3HSのアクセサリーシューは、だいぶ曲がったので、板金ハンマーで叩いて直しました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/02/2007 09:03:31  8月4日の記事のコメントに書いたように、EOS-3HSにサンパックPowerZoom5000AFを付けてみたら、ロックピンがないので、フラッシュが後ろにずれて、接触不良を起こすことが多発したので、シグマEF-500 DG ST EO-ETTLに戻しました。 http://shasin.sblo.jp/article/4917893.html ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 童謡唱歌フェスティバル STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 11/11/2006 21:53:50 ----- BODY:  今日は掛川市文化協会の童謡唱歌フェスティバルに撮影に行ってきました。  62分ビデオカセットを4本と36枚撮りフィルムを3本撮ってきましたが、肖像権のため童謡唱歌フェスティバルの写真はアップできません。  で、撮影機材について。 HDR-FX1とELAN7.jpg  左はキヤノンELAN7とバッテリグリップBP-300とEF70-300mmF4-5.6 IS USMとスピードライト380EXです。但し、380EXは念のために持っていったのですが、全く使いませんでした。  使用フィルムはコダックのマックスビューティー800。  手持ちで3時間以上の撮影ですから、EOS-3HSのような重量級カメラは避け、また、音が比較的静かなELAN7を選びました。静かさという点ではEOS100QD(シャッタ交換済み)も考えたのですが、最近使ってないので動作確認が必要なのが煩わしいし、ELAN7でも今回の用途には充分に静かと考えました。尚、日付の写し込みが出来るEOS7は、シャッタ釦の不良で修理中です(先日の写真展の途中で故障し、そのときはバッテリグリップの縦位置用シャッタ釦だけで撮りました)。  70mmでステージ全体を写せ、300mmで一人のアップを写せますから、レンズは70-300mm一本勝負。  サブにキヤノンEOS D60とEF55-200mmF4.5−5.6 2 USMでも持って行こうかとも思ったのですが、機材の総重量の点と、オフィシャル写真のような責任がある訳ではなかったので、やめました。  右はソニーの最初の民生用ハイビジョンカメラHDR-FX1です。三脚スリックPRO340DXに載せますから、多少は重いのも苦になりません。  ハイビジョンで撮っても、D-VHSにダビングしたら回覧先のお宅で見られないので、画質劣化には目をつぶり、S-VHSとDVD-Rにダビングします。それにしても、180分のS-VHSテープは、もう電器店の店頭には無く、取り寄せで1本1280円もするんですね。  ソニーDCR-VX1000(ハイビジョンではありません)も修理(マイクが外れただけで1万9千円)から帰ってきたばかりなのでサブとして併行撮影しようとも考えたのですが、機材(三脚を含む)の総重量の点と、責任が軽いので、諦めました。 dcr_vx1000.jpg ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: シグマEF-500 DG ST EO-ETTLキヤノン用フラッシュを破損 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 11/15/2006 22:34:31 ----- BODY:  シグマ製のキヤノン用スピードライトを壊してしまいました。 EF500DGST破損.jpg  カメラのアクセサリシューに嵌まる脚が完全にもげています。  僕が転んで、カメラ(EOS-3)の上に倒れ込んじゃったんです。  経験から見て、接着剤での修理は無理で、メーカに修理に出して脚を交換して貰う必要があります。  ニコンSB-26http://shasin.sblo.jp/article/820310.htmlのときは六千円ぐらい掛かったような記憶があります。(泣) ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: Mr.k EMAIL: IP: 218.40.17.46 URL: DATE: 11/15/2006 23:34:41  ああ、痛々しい^^;。 私の手元にも割れの入ったストロボが数台あります、380EXなんて一度も使ったこと有りませんけどね(w。 体は大丈夫だったようですね、良かった。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.168.21 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 11/16/2006 03:07:09  Mr,kさん、いらっしゃいませ。  ソウですね、大きな怪我しなかっただけ幸いと考えるようにします。(小さな青痣は出来ました) ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.168.21 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 12/01/2006 19:09:13  修理見積もりが出ましたが、なんと12915円の由。  修理を断念し、中古フラッシュを探します。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.146.166.72 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 01/17/2007 17:21:00  1月17日の記事http://shasin.sblo.jp/article/3089076.htmlに書きましたが、シグマに直接修理を依頼したところ、3150円(送料を含めると3650円)で済みました。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 富士写真フイルムFinePix S1 ProとコダックDCS Pro 14n STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 11/21/2006 23:36:25 ----- BODY:  初めてのデジタルカメラの話題です。 Fマウントデジタル一眼レフ.jpg  左はFinePix S1 Proとタムロン18-200mmF3.5-6.3XR Di2 LDとニコンSB-22sです。  右はDCS Pro 14nとトキナーAT-X242AF(24-200mmF3.5-5.6)とサンパックPZ4000AFです。  いずれもニコンFマウントのデジタル一眼レフです。  FinePix S1 Proは、APS-Cサイズの三百四万画素のハニカムCCD撮像素子を用いたデジタル一眼レフです。  撮像素子は三百四万画素ですが、ハニカムCCDなので、出力は六百八万画素です。  最高感度はISO1600です。  コンパクトフラッシュとスマートメディアを使えます。  随分と旧式になりましたが、立派に写真は撮れる実用機です。  初期のデジタル一眼レフ(銀塩一眼レフ(機種不明)がベース)なので、カメラ部にCR123Aを2本、デジタル部に単三アルカリ乾電池を4本、使います。電池消費は多いです。勿論、外部電源でも使えます。  尚、サブディスプレイとワンタッチ釦でISO感度や解像度などを簡単に(メニュー階層に潜らずに)変更できるのは使い易いと思います。 FinePixS1Proサブディスプレイ.jpg  DCS Pro 14nはライカ判サイズの千三百五十万画素のCMOS撮像素子を備えたデジタル一眼レフです。銀塩一眼レフ(多分ニコンF80)がベースだと思われます。  VRニッコールレンズにも対応しています。  最高感度は、千三百五十万画素ではISO400、六百万画素以下ではISO800です。  コンパクトフラッシュとSDカード/MMCを使えます。  キヤノンからEOS-5Dが出たとき、ごく一部の心無いキヤノンユーザが、DXフォーマットしか持たないニコンのデジタル一眼レフのラインナップを揶揄したと聞きますが、ニコン製ではないもののライカ判の撮像素子を備えたニコンFマウントのデジタル一眼レフは以前から存在していたのです。  電池は、専用のリチウムイオン電池パックしか使えません。勿論、外部電源でも使えます。  サブディスプレイはありますが、使い慣れれば「大きなお世話」でしかなく、使い勝手はイマイチです。 DCSPro14nサブディスプレイ.jpg ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan(匠) EMAIL: IP: 124.103.170.129 URL: http://pchansblog.exblog.jp/ DATE: 11/22/2006 12:57:01 フジの一眼は全然触ったことが無いのですが、 なるほど、このISO変更は1階層上がっている から他にくらべ若干使い易そうです。 コダックも全然使ってないけど、 サブディスプレイに「WBを設定します・・」 などと出てくるのは、確かにちょっと余計かも・・ ただ、他社では、虫眼鏡で見なければわからない ようなアイコンを使っているところもあるので 文字が大きいのは、目が悪い人には助かると 思います。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.168.21 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 11/22/2006 13:30:37  匠様、いらっしゃいませ。  富士のほうがコダックより少し使い易いとはいえ、デジタルカメラの操作系はどれもまだ未完成ですね。  匠様が自blogで仰っているように、富士はフィルムメーカなのでISO設定の重要性を認識していて深いメニュー階層に入れなかったとも考えられますが、ホワイトバランスや画質や解像度も簡単に切り替えられるのも便利です。  コダックはねぇ、操作系が練れてないことが使ってると感じられますね。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.168.21 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 12/16/2006 02:02:27 http://shasin.sblo.jp/article/2405069.htmlに書いたように、FinePix S1 Proが故障し、修理費用は概算見積もりで47250円も掛かるので修理断念。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.168.21 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 12/28/2006 16:14:00  http://shasin.sblo.jp/article/2405069.htmlのコメントに書いたように、FinePix S1 Proは、FinePix S2 Proに買い換えました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.150 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 08/24/2007 23:33:51  よ〜〜〜うやっと、ニコンも、ライカ判(ニコンはFXフォーマットと呼んでいる)の撮像素子を搭載したデジタル一眼レフ「ニコンD3」を発表しました。 http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2007/0823_d3_01.htm  しかし、新機軸は満載なものの、キヤノンEOS-1DsMk3発表直後に12052992画素では、スペックばかり気にする一部のアマチュアと一部のマスコミからは、けなされるでしょうね。  ただ、スタジオ撮影用に、中判の置き換えとして、2千万画素超の機種も待望されているのではないでしょうか。今回の機種をD3Hと名付けているなら高解像度のD3Xも出ると期待できますが、D3の名で出たということは、高解像度モデルの予定はないのだろうと想像してしまいます。  さて、ソニーとペンタックスは、どう出ますかね。ボディ内手ブレ補正を売りにしているこの2社、ライカ判撮像素子で手ブレ補正をやるとレンズによってはイメージサークルが不足するんではないかというのが、素人考えなんですが。  過日、K1D開発中止を発表したペンタックス、ライカ判は当面なさそうです。加えて、HOYAによるペンタックス株のTOBが終了し、ペンタックスのカメラ事業自体の存続も危ぶまれています。  ソニー、コニカミノルタから事業を譲渡された後に出たレンズに、ライカ判対応のものが多いので、いつかはライカ判でしょうか。  尚、ニコンD3発表で実質的に旧モデルとなったコダックDCS Pro 14nですが、当方では当分、デジタル一眼レフのフラッグシップの座を他に譲ることはないでしょう。(現在の経済状態ではキヤノンEOS-1DsMk3もニコンD3も買える訳がないです) ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 3台目のキヤノンEOS7 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 11/27/2006 21:27:53 ----- BODY: 3rdEOS7.jpg  2台目のEOS7(カメラのキタムラで中古購入したもの)がシャッタ釦の接触不良を起こして修理に出したことは先日書きましたhttp://shasin.sblo.jp/article/1703138.htmlが、前オーナが非純正修理に出したことがあるらしいため、純正修理には法外な費用が掛かるということで、カメラのキタムラから代替中古EOS7を提供されました。  バッテリグリップBP-300が帰ってきたら、動作テストの予定です。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.168.21 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 12/15/2006 01:11:54  バッテリグリップBP-300が帰ってきましたが、一緒に修理見積書が来ました。凄い内容でした。  「社外分解品」に加えて「砂入り」でした。中古にはリスクが付き物だと再認識しました。  「大修理になるので、まだ具体見積もりは出てないが、修理する気があればチャント見積もりする」と書かれており、予想修理内容としては、「ボディ本体ユニットと前板ユニットと給送部と上カバーとシャッタを交換」となっていました。  中古EOS7を何台も買えそる費用になりそうですね。って言うか、交換される部品のほうが元のまま使われる部品よりも多そうです。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 富士写真フイルムFinePix S1 Proが(も)故障 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 12/16/2006 01:54:56 ----- BODY:  レリーズ釦を押しても、シャッタ速度設定に無関係にミラーがスローシャッタ時のようにゆっくり動いた後、軍艦部のLCDに「Err」と表示されます。  最近、故障続きです。ニコンF601の内蔵スピードライトは発光しなくなるは(どうせ内蔵スピードライトはレンズ鏡筒で蹴られるから使わないので修理の予定なし)、故障ではなく壊したのですがシグマEF-500 DG ST EO-ETTLキヤノン用の脚は折損するは(修理代が12915円と高額なので修理断念)、リコーGR1sはピンボケになるは(修理代8558円)、富士写真フイルムTIARAixチタニウムはシャッタが切れなくなるは(修理代16150円)...。  キヤノンEOS7のときはカメラのキタムラの中古保障で交換してもらえましたが、FinePix S1 Proはリサイクルショップで買ってから久しいので、修理は自腹になります。  で、修理の概算見積もりが出たのですが、シャッタ部の交換と電源基板の交換が必要で、費用は47250円とのこと。中古のニコンD70を楽に買えてしまう値段ですので、修理は断念しました。  で、ニコンFマウントのデジタル一眼レフを探してます。FinePix S1 Pro中古はモウ安いですが旧式なのでマタ買うつもりはなく、次いで中古が安いのはD70ですが好みに合わないのです。(ニコンD70sも比較的安いですが、D70でも、ファームウェア書き換えをすれば私には充分)  ニコンD100辺りを考えたのですが、全然中古が見つかりません。(D100からニコンD200に乗り換えた人は少ないのかな) ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan(匠) EMAIL: IP: 124.103.177.187 URL: http://pchansblog.exblog.jp/ DATE: 12/27/2006 17:02:47 私もここのところ修理続きです。 特に、デジタル一眼は、銀塩の数十倍の撮影 枚数で酷使しているのが主な原因です。 保証書が有効な期間は良いのですが、それも もう終わり、ちょっとまずいことになりそうです。 また、銀塩一眼やレンズなどはたまに使ってみると 壊れていることもあり、修理しなくてもまあ実際 は差し支え無いのですが、マニアとしては(笑) どのカメラも完動状態でおいておきたいので、 やはり修理代がかかってしまいます(苦笑) D100ですが、中古はたまに見ますが5万円台 から、と比較的高価です。 D70の方だと3万円台からあるし、Ai レンズ を使わないという前提であればトータルの性能 はD100よりも軽快に動作します。 ただ、Aiを使うならばやはり高級機を使うしか ないですね。 D2Hあたりはあれば12万円 くらいであると思うのですが、いかがでしょう? ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.168.21 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 12/28/2006 01:17:01  匠様、いらっしゃいませ。  う〜ん、予定外の大出費(写真とは関係ない)があって赤貧なので、ニコンD2Hや富士写真フイルムFinePix S3 Proは、欲しいけど、無理です。(蛇足ですが、キヤノンベースになるかもと噂されていた富士フイルム次期FinePix Proは、ニコンD100ベースのS5でしたね)  49800円のD100と29800円のニコンD70を見つけましたが、触ってみて、どちらもパス。この2台から選べといわれたなら、完成度は低くても上位機種のD100を選んだでしょうが。  結局、79800円のFinePix S2 Proを選びました。やっぱりFinePix Proの操作系が好きなのと、(実効606万画素の)スーパーCCDハニカム3による記録画素数1212万画素(4256×2848)に惹かれました。手元不如意につき、クレジットカードのリボルビング払いです。  尚、FinePix S2 Proは、スマートメディアとマイクロドライブしか使えないと発表されていますが、実際にはコンパクトフラッシュも使えます。  メディアまで新調する金銭的余裕がなかったので、当面、256MBのコンパクトフラッシュで我慢です。1212万画素でもJPEGのFineで50枚ぐらいは撮れます。実際には、ワイド六つ切りまでしか伸ばさないなら、610万画素(3024×2016)で足りる(約250dpiになる)ので、100枚ぐらいは撮れます。  FinePix S2 Proのシェイクダウンテストは、チョット多忙なので、年明けの予定です。 ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan(匠) EMAIL: IP: 124.103.177.187 URL: http://pchansblog.exblog.jp/ DATE: 12/28/2006 11:59:58 79800円だったら良い買い物でしたね。 年末年始、私もぼちぼちブログは終わりです。 それでは、良いお年をお過ごしください。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.168.21 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 12/28/2006 15:48:37  匠様、いらっしゃいませ。  79800円は、FinePix S2 Proの相場からして特に安くはないです。(D100やD70は相場よりも安かったですが)  S5が出れば、旧旧型になりますから、更に下がるかも。  それでは、良いお年を。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.144.62 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 03/16/2007 01:22:44  大学の同窓会で上京の際に3月11日に中野のフジヤカメラに寄ったら、FinePix S2 Proが4万2千円で売られていました。少々ショック。  S5 Proが出た所為か、ネット上で中古S3 Proを良く見掛けるようになりました。  相場は12万〜13万円ぐらいでしょうか。S3 Proの中古が潤沢になったからS2 Proの相場が下がったのではなさそうです。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 僕のコダクロームを取りあげないで STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 12/21/2006 01:11:34 ----- BODY: コダクローム.jpg Kodachrome They give those nice bright colors They give us the greens of summers Make you think all the world’s a sunny day,oh yeah I got a Nikon camera I love to take a photograph So mama, don’t take my Kodachrome away  とうとう、この日が来ました。 http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/info061213.shtml ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: Mr.k EMAIL: IP: 218.40.17.169 URL: DATE: 12/21/2006 22:55:50  そういえば使ったことないです、結局。 終わる前に一度使ってみるかな"^_^"。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.168.21 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 12/21/2006 23:39:52  Mr,kさん、いらっしゃいませ。  僕も滅多に使わないのですが。  因みに、ポジを50年以上も残そうと思ったらコダクロームなんですよ。  発色は渋く、製造ロット(乳剤番号)が違うと発色が違うとか、光線状態で発色がコロコロ変わるとか、使いにくいフィルムなんですけどね。でも、独特の発色が魅力的でもある。  僕は、快晴の屋外でしか使わなかったです。きっと、カリフォルニアの陽光の下で撮ると綺麗なんでしょうね。 ----- COMMENT: AUTHOR: Mr.k EMAIL: IP: 218.40.16.106 URL: DATE: 01/01/2007 12:14:20  ご挨拶に参りました。 本年もよろしくお願いいたします、 お手柔らかに^^;。  そういえばD70 下取り価格5千円といわれてました、友人が3ヶ月持った(実際に使ったのは50ショットほど)kissDN、下取り価格1万5千円・・・・、 家電扱いとはいえちょっと寂しいですね。 D70を二回保障修理に出した方が、次の修理は有償聞き、下取りに出すか買い足すか考えてるといっていましたが5千円なら持ってた方が良いんじゃないですか?と言っておきました、一年ちょっとで1/10以下・・・・さみしーー"^_^"。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.168.21 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 01/01/2007 13:41:04  Mr,kさん、あけましておめでとうございます。  デジタルカメラに限らず、中古カメラの買い取り価格は、中古カメラの販売価格よりも一桁安いですよ。D70やKissDNの買い取り価格も、銀塩と大差ないと思います。  今年初のblog記事はMr,kさんのお気に召すものになる予定です。(準備に手間取って第2弾以降になるかもしれません)  本年も宜しくお願い致します。 ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan(匠) EMAIL: IP: 124.103.177.187 URL: http://pchansblog.exblog.jp/ DATE: 04/11/2007 10:53:45 時代の趨勢とは言え、老舗フィルムが次々に 姿を消したり、新製品は高性能になっているとは 言え高価であったりするのは、なかなか銀塩派 には厳しいものがあります。 ほんの数年前までは、年間1万ショット近く まで銀塩で撮っていたのですが、今はほぼ完全に デジタルに以降、ショット数も5万ほどに伸び ました。 で、今は銀塩で撮るのがむしろ怖い という状態です、コスト面も勿論あるし、 結果がその場で見えないというのもあるし、 それより、フィルム代ケチって撮りたいものも 撮れないというように思えてしまうのです。 その分、よく吟味して撮るようにはなるでしょう が、また出来上がりの楽しみもあるでしょうが、 でもなかなか難しいものがあります・・ ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.144.62 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 04/11/2007 13:09:58  匠様、いらっしゃいませ。  「とうとう」来るべきモノが来てしまいました。  今デジタルで記録したものが50年後100年後に再生できるかは大きな疑問です(デジタルでなくても、アナログレコードは愛好者が多いのでお金さえ出せば大丈夫ですが、LカセットやHi8は既に危険)が、コダクロームなら長期保存に耐えますから、残って欲しかったです。 ----- COMMENT: AUTHOR: 那和 EMAIL: IP: 210.225.217.167 URL: http://www.nawa-jo.com DATE: 11/15/2007 20:35:34 写真好きさん、こんばんは。 コダクロームはほんとうに残念です。 現像所が見つかるといいですね。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 11/15/2007 21:58:18  那和先生、拙ブログにご訪問、恐れ多いことで、ありがとうございます。  尚、失礼ながら、アドレスをタイプミスされていらっしゃるようです。正解は下記ですね。 http://www.nawa-jp.com/  ネットをkodachrome&developmentで検索して見つけた幾つかの現像業者に、下記の様なメールを送って返事を待っているところです。  Dear,Sirs.  Can You accept development of Kodachrome from Japan?  Sincerely. ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 11/16/2007 01:13:28  那和先生の添削: > 以下のような文章ではいかがでしょうか。 > > Gentlemen, do you accept the orders from Japan of > the development of Kodachrome films? > > Thank you in advance for your kind cooperation.  成程、流石ですね。  でも、既に稚拙な英語でメールを送ってしまいました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 12/29/2007 21:30:35  書き忘れてましたが、12月20日を過ぎたので、現在は、米国送りの現像料は、長巻仕上げでもマウント仕上げでも、36EXで3507円です。 http://clubcapa.cocolog-nifty.com/topics/2007/12/1220_7268.html  高いので、来年2月が使用期限の3本も、使わずに終わりそうです。  それにしても、欧米では販売と現像を続けるのに日本だけ終了というのは不満です。世界中で終了というならマダ納得が行くのですが。  個人輸入したフィルムの米国送り現像を、莫迦高いとはいえ1本3507円ででも、続けてくれれば、マダ救いがあるのですが。  現在、50年以上も残そうと思ったらコダクローム以外の選択肢は考えられないんですよ。  CD-RやDVD-Rも、アレニウス則による寿命予測よりもずっと早く劣化していることも話題になっていますが、再生環境が50年後も残るかどうかも疑問です。  数百年も持たせたければ、石に彫るのが良いですよね。オプションで四角錐形の収納庫が付いたりして(石版写真を入れる収納室(玄室)が中央にある)。 ----- COMMENT: AUTHOR: lensmania EMAIL: IP: 221.190.180.90 URL: http://s DATE: 01/01/2008 09:43:50 非常に残念です。 12月20日国内締め切りとの公示でしたが、19日に現像依頼に行ったら急遽18日締めきりになりましたと言われました。海外送りですので上記の3500円掛かります、と平然と言われ、約束が違うじゃないか!としばし怒りました。 10本あまり持ち込んだので、それだけの現像料増は許容できません。 実は3500円でも現像したいものと、取り敢えずブラケットした、どうでもよいと言ったらアレですがコダクロームでなくてもよいフィルムが混在していて、悩みましたが結局現像取りやめました。 現像機が故障し修復不能と説明されましたが、20日締めと公示しているのですから価格だけでも据え置くべきです。 私はもうコダックジャパンからは二度とモノを買わないと決めました。 画像の保存に関してはまったく同意見です。 近年生まれた方々の画像が、成人した頃に読めるかどうか心配です。 デジタルがメインの方は、電子媒体での保存に非常に自信を持っていらっしゃるようですが、私とは意見の隔たりが大きいようです。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 01/01/2008 17:04:30  lensmaniaさん、いらっしゃいませ。  コダックジャパンの対応は酷いですね。  私もコダックとの縁を切りたくなりましたが、魅力的な製品が多いので、そうも行きません。レチナ3大窓も魅力的な製品のうちかな(笑)。  考えてみたら、石に彫れば数千年も持ちますね。  古文書が残っていることから考えると、「純粋な和紙」に「純粋な墨」(墨汁は不可)で刷れば、数百年は持ちますね。どこかがそういうモノクロプリンタを出してくれないかしら(笑)。 P.S.純粋な和紙に純粋な墨というのは、大阪万博の際のタイムカプセルに入れたものの条件でした ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.169.65 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 06/27/2009 10:30:50  世界的に製造中止が決まりました。  私は、こんなに早くコダクロームの終焉が来るとは、思っていませんでした。  勿論、ポジフィルムは他にいくらでもありますが、一説には百年持つと言われる外式フィルムの需要は、もうないのでしょうか。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: キヤノンのNewF−1とAシリーズとTシリーズ STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 01/02/2007 03:03:19 ----- BODY:  今日は、キヤノンFDマウント機です。 キヤノンNewF1.jpg  写真は、いにしえのフラッグシップであるキヤノンNewF−1とNewFD50mmF1.2と199Aです。AEファインダ付きで、マニュアル露出とと絞り優先AEが可能です。 キヤノンAシリーズ.jpg  左端は、“連写一眼”キヤノンAE−1とトキナーAT−X90mmF2.5マクロです。マニュアル露出とシャッタ優先AEが可能です。露出補正は出来ません。因みに、“連写”を謳っていますが、トリガワインダや電動ワインダを内蔵している訳ではなく、モータードライブを接続可能というものです。絞り優先AEがないので、僕はアマリ使っていません。  左から2番目は、“カメラロボット”キヤノンA−1とトキナーAT−X828SD(80−200mmF2.8)です。マニュアル露出と絞り優先AEとシャッタ優先AEとプログラムAEが可能(要するにフルモード)です。絞り優先AEでは、F1.4〜22の範囲の絞り値しか選べません。当時は、半導体製造プロセスがBi−MOSから低消費電力のCMOSに切り替わろうとしている時期で、4ビットのマイクロコンピュータを搭載した本機の場合、初期のものは非常に多く電池を消費します。  キヤノンAE−1Programは、シグマ28−70mmF3.5−4.5とトップマン80−200mmF4.5と244Tと一緒に、仕舞い忘れてしまいました(引っ越し荷物のうちの未開梱の何十個かの段ボール箱のどれかに入っている筈)。AE−1にプログラムAEが追加されたものです。消費電力はAE−1よりも少なくなっています。  右端は、キヤノンAV−1とタムロン80-250mmF3.8−4.5と155Aです。絞り優先AE機です(シャッタ優先AEを擁護していたキヤノンが、当時の海外市場では絞り優先AEが好まれたために作った、モデルなのです)。A−1と違い、ボディ側のダイヤルでなくレンズ側の絞りリングで絞り値を設定します。露出補正は出来ません。  右から2番目は、キヤノンAL−1とNewFD50mmF1.8と188Aです。フォーカスエイド付きで、マニュアル露出と絞り優先AEが可能です。A−1と違い、絞り優先AEでは、ボディ側のダイヤルでなくレンズ側の絞りリングで絞り値を設定します。露出補正は出来ません。  マニュアル露出専用の輸出専用機キヤノンAT−1は持っていません。 キヤノンTシリーズ.jpg  左端は“オートマン”キヤノンT50とNewFD35−70mmF4と244Tです。割り切ったプログラムAE専用機で電動ワインダを内蔵しています(電動ワインダを最初に内蔵したのはコニカですが、電動ワインダを普及させたのはT50だと言われているようです)。露出補正は、当然、ありません。実は、写真に写っているT50は故障しています。3台を持っていたのですが、完動品の2台はそれぞれ別のところに嫁いでしまいました。嫁いだうちの1台の行き先は、NewFD50mmF2と一緒に、カメラ収集好きの知人のところhttp://camera.awane-photo.com/2/3/t50/index.htmです。  左から2番目は、キヤノンT70とNewFD28−55mmF3.5−4.5と277Tです。マニュアル露出とシャッタ優先AEとプログラムAE(3曲線)が可能です。ファインダ内のシャッタ速度表示が、7セグメント2桁しかないので、60分の1秒よりも高速シャッタでは“HL”や“HH”と表示されるのが落ち着かないです。マタ、一時の押し釦操作ブームの時代の製品のため、操作性もイマイチです。絞り優先AEがないこともあり、僕はアマリ使っていません。2台を持っていたのですが、1台は知人のところに嫁ぎました。  ACマウント(FDマウント上位互換)のAF機キヤノンT80は、AFが実用にならない(7月26日の記事http://shasin.sblo.jp/article/1034680.htmlに書いたMFカメラ用コシナAF75−200mmF4.5MC MACROよりも大きく劣る)ので、ACズームレンズ2本と一緒に、カメラ収集好きの知人のところhttp://camera.awane-photo.com/2/3/t80/index.htmに嫁ぎました。  右端は“タンク”キヤノンT90とNewFD50mmF1.4と300TLです。マニュアル露出と絞り優先AEとシャッタ優先AEとプログラムAEが可能です。実は、NewF−1のサブにと購入してから日が浅いので、僕はマダ全容を掴んでいないのです。この頃までは、キヤノンの一眼レフも単三電池で動きました(因みに、ニコンはF5まで単三電池を続けました)。  コシナからのOEMの輸出専用機キヤノンT60は持っていません。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: Mr.k EMAIL: IP: 218.40.19.199 URL: DATE: 01/02/2007 11:40:45 > 書き終えてからコメントくださいね ろうかいっす(w。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.168.21 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 01/03/2007 00:54:44  Mr,kさん、お待たせしました、書き終えましたョ。  しかし今回は、調査不足で、全体に記述が浅いです。本来はモット熟成してから書くべきでしたが、年頭を飾る記事はコレにしたいという個人的な拘りがあったので、敢えて完成度が低いままでアップしました。  そのうちに、NewF−1とT90の比較記事を書けたら良いなぁと思っています。 ----- COMMENT: AUTHOR: Mr.k EMAIL: IP: 218.40.19.102 URL: DATE: 01/03/2007 14:16:15  ご苦労様でした。 Aシリーズに関しては結構知識もありますが。Tシリーズには詳しくないのですよ実際。 T50がワインダー内臓を広めた・・・・知りませんでした、私はてっきりFS-1だと思っていました、T50発売の頃にはすでに写真から離れておりましたので"^_^"。  Tシリーズとは縁がないですね、T90も三台中動くのは一台、しかもEEE連発機ですし、T60も一台は電池消耗が早いようです、T70は電源入るものの動かないし、まともな機材がありません。  今年はTシリーズ制覇したいところですが、今一本気になれないのが実状です。  NewF-1 F-1あたりは私には孤高の存在ですね、持ってはいますが、使うことはほとんどありませんし、今一馴染めません、それよりもEFやAT-1 の方が数段使いよく感じてしまいます、やはり中級機が性に合ってるのだと思います。  この中ではNewA-1と言われたT90が一番私好みです、あとAシリーズではA-1 AL-1 AT-1、これで決まり。 (最近では絞り優先AEを使う場面が多いですが、元々はシャッター速度優先派でした"^_^") ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.168.21 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 01/04/2007 02:16:24  Mr,kさん、いらっしゃいませ。  今回の記事は、記述も浅いし、細部に誤りも多いのではないかと思います。  補足や添削くだされば幸いです。  僕の場合は、NewF−1がイチバン使い易いです。AV−1やAL−1は比較的使い易い部類かな。入手間もないT90は、未知数ですけれど。  他は、アンマリ使ってないので、使おうとしたら故障してたなんて可能性も大きいです。使わないにしても、壊れているのは悲しいので、一通りテスト撮影してみようかとも思っています。但し、T50は修理代が中古相場より高いことが明らかなので、ガマン。 ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan(匠) EMAIL: IP: 124.103.177.187 URL: http://pchansblog.exblog.jp/ DATE: 01/10/2007 10:58:41 遅ればせながらあけましておめでとうございます。 Aシリーズに関しては広く知られていると 思いますが、Tシリーズはあまりとりあげられる 事がないですね、せいぜいT90くらい・・ まあ、このへん、収集しやすいので結構ハマる 方も多いとか・・ 実用的には、A-1と T90くらいがあれば良いのかもしれませんが。 NF-1、F-1あたりはまた別の次元のカメラ なのですが、このへんの中級機にも捨てがたい 魅力があります。 問題はシャッターの耐久性 ですかね・・ どれもボチボチヤバイ状態の 個体が多くなってきていますね。 では、本年もよろしく御願いいたします。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.146.166.72 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 01/10/2007 15:08:11  匠様いらっしゃいませ。  あけましておめでとうございます。  そうですね、Aシリーズは、集めてる人が多いかもしれませんね。  Aシリーズの持病のシャッタ鳴きは、本来の部品がモウ無いので、グリスで誤魔化すしかなくなっていますね。 ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan(匠) EMAIL: IP: 124.103.177.187 URL: http://pchansblog.exblog.jp/5830019/ DATE: 04/04/2007 12:56:08 そういえば、トキナーAT−X90mmF2.5は 入手する機会に恵まれませんでした・ なるほど、F2.5シリーズ、このレンズが あったのですね・・ 結構この時期のマルチマウントレンズは、 F2.5で留められているケースが多いのですが、 なにか技術的な制約があったのでしょうかねえ? ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.144.62 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 04/05/2007 02:42:50  匠様、いらっしゃいませ。  トキナー90mmF2.5マクロは、一世を風靡したタムロン90mmF2.5マクロの陰に隠れて、目立たなかったですからね。  それに、タムロンはアダプトール2でしたが、トキナーは固定マウントでしたから。  F2.5の制約ですか、言われるまで気づかなかったです。  僕にも理由は分かりません。 ----- PING: TITLE: 【玄人専科】タムロンF2.5の謎 URL: http://pchansblog.exblog.jp/1254638 IP: 210.150.29.56 BLOG NAME: 【匠のデジタル工房・玄人専科】 DATE: 04/04/2007 13:00:59 写真は奈良町にて。 【玄人専科】タムロンF2.5の謎?タムロン・アダプトール・スーパーマニアック 元々このブログは、スーパーマニアックなブログなので、誰でにも役に立つ情報ばかり 提供できるわけではない、しかしながら、誰も知らなかった情報は、もしかしたら ここにあるかも知れない。  タムロンアダプトール2は、MF機ファンの救世主である。 マニアの方なら当然ご存知であろうが、アダプトール2は交換マウント方式であり、 タムロンのレンズを1本買うだけで、マウントを付け替える事により、様々なメーカーの ボディに装着する事ができる。 とは言え、マニアは標準ズームなどをわ... ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: ライカのミニルックスとミニルックスズーム STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 01/08/2007 23:42:53 ----- BODY:  所謂「高級コンパクトカメラ」について書くのは、初めてでしょうか(コニカのヘキサーは高級コンパクトカメラの範疇に入るかもしれませんが)。  ライカのCM及びCMズームとコンタックスのTVS2と発売されたばかりの富士フイルム(旧・富士写真フイルム)のクラッセWを除き、メジャーな高級コンパクトカメラは、手許にあります。  で、今日は、ライカの高級コンパクトカメラです。 ミニルックスs.jpg  右は、速写ケースに入ったミニルックスです。写真では分かりませんが、デートバック付きです。  40mmF2.4の“ズマリット”レンズを装備しています。電源を切ると、レンズは完全に沈胴し、自動的にレンズバリアが閉まります。40mmは、この種のカメラとしては焦点距離が最長です。  プログラムAEと絞り優先AEが使えます。最高シャッタ速度は400分の1秒です。露出補正は、0.5EV刻みで±2EVまで。  電気式レリーズコードの端子があります。エツミの安い汎用品が使えるそうです。  フラッシュを発光禁止にしても、電源を入れ直すと、低照度時自動発光に戻ってしまいます。同様に、露出補正も±0に戻ってしまいます。  尚、写真に写ってるのは2台目です。(1台目はデートバックなし)  左は、ミニルックスズームです。こちらも、デートバック付きです。  35−70mmF3.5−6.5の“バリオエルマー”を装備しています。電源を切っても、レンズは完全には沈胴しません。手でレンズキャップを嵌める必要があります。レンズキャップなしでプロテクトフィルタを付けて使おうと思ったのですが、レンズキャップが嵌まっている部分は一見するとフィルタねじのように見えるものの、ねじにはなっていない由。  ライカのズームコンパクトカメラは皆、35−70mmで、個人的には広角側が不足だと感じています。  ミニルックス同様に、電気式レリーズケーブルを使えます。  ミニルックスと違って、プログラムAEしか使えません。最高シャッタ速度は、奇しくも、コニカHEXARと同じ250分の1秒です。露出補正は、0.5EV刻みで±2EVまで。  ミニルックスと違ってホットシューを備えていますので、クリップオンの外部フラッシュも使えます。  ミニルックス同様、電源を入れ直すと、フラッシュは低照度時自動発光に戻ってしまいます。同様に、露出補正も±0に戻ってしまいます。  尚、デートバックは、銀座の酸っぱい店から通販で買ったのですが、即納と称していたので送金したら、半年以上も待たされました。 ミニルックスs2.jpg  この軍艦部の写真で分かるように、ミニルックスとミニルックスズームでは、フラッシュ発光モード切替釦とセルフタイマ釦の配置が逆です。何故なのか分からないのですが、ミニルックスからミニルックスズームへの「改良」なのでしょうか。  尚、高級コンパクトカメラではないですが、ライカのZ2Xも、あります。値段相応に、写りは甘いです。  因みに、ミニルックス及びミニルックスズームの後継の、ライカのCM及びCMズームも欲しいのですが、価格的に手が出ません。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: T−バッカス EMAIL: iwaonoizumi@mvj.biglobe.ne.jp IP: 221.170.169.229 URL: DATE: 05/16/2007 17:58:25 写り、不満ですね、ほんと甘いです。 がっかりしましたが、はっとする絵が何枚か出るのです、これがどうも、なんで?コントラストは良いですが。 ちなみに、私もスッパイところで買いました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.144.62 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 05/17/2007 17:52:19  T−バッカスさん、いらっしゃいませ、初めまして。  写りが甘いと言うのは。Z2Xのことでしょうか。  値段(ズームで実売2万円強)を考えれば、無理も無いんでしょうね。日本製ですが、ウエスト電気(現在のパナソニック フォト・ライティング)辺りが製造したのでしょうかね。  ミニルックスやミニルックスズームは、基本的には良い写りをするのですが、聞いたところでは当たり外れがあるとか。  ミニルックスズームは、高級コンパクトカメラの中で唯一、プログラムAE専用なのが不満ですね。  酸っぱい店で買ったのは、ミニルックスズームのデートバックだけです。  ミニルックス1台目はカメラのキタムラ富士市役所前店、ミニルックス2台目とミニルックスズームはカメラのキタムラ掛川中央店、Z2Xはカメラのきむら沼津店です。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: オリンパス光学工業のMシリーズ/OMシリーズ STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 01/11/2007 05:37:45 ----- BODY:  今日もまた、手許のカメラを紹介。 MとOM.jpg  オリンパス光学工業M−1の1台を、何本かのレンズと一緒に、仕舞い忘れてしまいました。(引っ越し荷物のうちの未開梱の何十個かの段ボール箱のどれかに入っている筈)  左端は、2台目のM−1と瑞光28mmF3.5です。  マニュアル露出機です。  水銀電池が、とうの昔に市場から消え、買い置きも尽きたので、今使用中の水銀電池がダメになったら、電池変換アダプタを買わねばなりません。勿論、機械制御のカメラですので電池が無くても露出計が動かないだけで撮影は可能ですが、僕には露出計が必要です。  M−1は、途中からOM−1と改称されたことは、有名です。  左から2番目は、オリンパス光学工業OM−2Nと瑞光90mmF2マクロとT32です。  絞り優先AEとマニュアル露出が可能です。エレクトリックフラッシュはTTL調光が可能です。  ところで、瑞光90mmマクロは、等倍が当たり前の現在では見劣りする0.5倍ではありますが、開放絞りF2を誇り、ボケ味にも優れた、素晴らしいレンズです。接写以外の用途にも多用しています。  右から2台目は、オリンパス光学工業OM−4Tiと瑞光35mmF2.8とF280です。  OMシリーズの最後を飾るモデルです。基本的にはオリンパス光学工業OM−4をチタンボディにしたものですが、電子回路にも改良が及んでおり、フラッシュのFP発光による高速シンクロが出来、消費電力も少なくなっています。  絞り優先AEとマニュアル露出が可能です。  僕としてはOM−2Nに大きな不満は無いのですが、OM−2Nの修理用部品が払底していることと、高速シンクロを使ってみたいこととが、OM−4Tiを購入した理由です。尚、マルチスポット測光には、個人的にはアマリ魅力を感じません。  右端は、オリンパス光学工業OM−10とT20です。(1台目のM−1と一緒にレンズ達が行方不明のため、可哀想にレンズが装着されておりません)  OM二桁シリーズは、普及機です。とは言え、フラッグシップのM/OM一桁シリーズが小型のため、普及機だから小型だということはありません。  絞り優先AE専用機です。但し、僕のOM−10には「マニュアルアダプター」を付けてあるので、マニュアル露出も可能です。  仕舞い忘れたレンズ達は一朝一夕には見付からないでしょうから、ダブるのを承知で、標準レンズの安いのを1本買おうかと思っています。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.146.166.72 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 01/14/2007 17:34:21  標準レンズを買いました。  安いレンズを買うつもりだったのでしたが、普通のレンズだと仕舞い忘れたレンズとダブるので、チョットお高いですが、瑞光50mmF3.5マクロにしました。中望遠90mmF2マクロは持っていたのに、何故か標準マクロレンズは、これまで買いそびれていたのです。 ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan(匠) EMAIL: IP: 124.103.177.187 URL: http://pchansblog.exblog.jp/ DATE: 01/15/2007 18:56:41 90マクロは愛用しています。 50/3.5マクロは、強烈な解像力でとても好きな レンズですが、事情があって人に譲りました、 その後2度ほど購入、しかしそれも贈答用に 用いて手元には残らず。 最近はあまり見かけなくなりましたが また機会あれば入手したいです。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.146.166.72 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 01/15/2007 20:35:13  匠様、いらっしゃいませ。  90mmマクロは良いレンズですよね〜。  50mmマクロは、何故か買いそびれていました、自分でも不思議です。そんなに良いんですか、試すのが楽しみです。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.146.166.72 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 01/16/2007 16:30:47  追伸です。  勿論50mmF2マクロという選択もあったのですが、現在は金欠のため、五万円以上もするレンズには手が出ず、3分の1の価格のF3.5にしました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.144.62 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 02/11/2007 00:23:03  書き忘れていましたが、OM−2以降のボディで、フラッシュのTTL調光は絞り優先AE時しか使えないので、スローシンクロしようと思ったらフラッシュを外部調光にする必要があります。また、絞り優先AEでは定常光で60分の1秒以上の高速シャッタが切れるときにはフラッシュが発光しないので、逆光時などにフラッシュを焚くことが出来ません。   ----- COMMENT: AUTHOR: れんずまにあ EMAIL: IP: 221.190.180.90 URL: http://s DATE: 12/16/2007 17:23:37 実はOM大好きです。水槽の小魚を撮影していた学生時代、ニコンからフラッシュ制御がTTLのOMに行きたくて仕方がありませんでした。卒業してから念願のメーカー変更に乗り出し、一時はニコン系はほぼ親父所有機材のみにまで追い込んだものの、大口径とか非球面などどうしてもニコンしかないものは置換できず、結局両方ずるずる。 以前からスポットメーターを使っていた私にはOM4Tiは文句がない道具です。スポットがこれほど使いやすい機種はその後も皆無でしょう。大概ワンスポット(と補正)で終わり、仰るとおりマルチスポットまで使うことは少ないですね。 最近フォーサーズも頑張っていますが、素晴らしいOMの接写システムやシフトレンズ、気合いが入った小型レンズで銀塩三昧したいですね。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 12/20/2007 02:08:52  れんずまにあ様、いらっしゃいませ。  オリンパスもお使いでしたか。  仰るとおり、OM-4Tiのスポット測光は使いやすいですね。  ただ、即写性(咄嗟撮影のしやすさ)では、マルチパターン測光にオートフォーカスが便利で、目が悪くなってきたこともあり、MF機の使用頻度が下がってきております。  のんびり時間があるときには使いますが、OM-4TiではなくOM-2Nの使用頻度が高いです。なんか、手に馴染むんですよね。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 富士写真フイルムの普及コンパクトカメラ STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 01/15/2007 01:43:52 ----- BODY:  1月8日の記事http://shasin.sblo.jp/article/3013475.htmlでは高級コンパクトカメラの大半が手許にあると書きましたが、普及コンパクトカメラも使っているんです。  今回は富士写真フイルム(現・富士フイルム)の普及コンパクトカメラを取り上げてみます。取り敢えず、新品実売2万円程度だった普通のカメラ(防水カメラなどを除く)だけ。  細かいスペックなどは、水沢さんのサイトをご覧ください。 富士コンパクト1.jpg  右は、APSのエピオン1000MRCティアラixチタニウム(以下ティアラix)です。  APSであることとカメラが小さいことで、写りに期待しない人が多いでしょうが、侮れない描写です。レンズはトリプレットの24mmF3.5です。(因みに、ズームのネクシア2000ixZティアラix−Zの画質は良くありません)  普通にスーツ姿で外出するときにはリコーGR1sを腰に付けていますが、サンダル履きでコロッケを買いに行くときにもポケットの中にはティアラixが収まっています。  チタンのボディは非常に丈夫ですが、内部メカニズムは衝撃に強いわけではないので、注意が必要です(衝撃に起因するかどうか不明ですが、僕は2回ほど修理に出しています)。 http://www1.kiwi-us.com/~mizusawa/penguin/CAMEdata/fuji/epion1000.html  真中は、ライカ判のカルディアミニティアラ2(以下ティアラ2)です。28mmF3.5の4群4枚のレンズを搭載しており、普及コンパクトカメラとしては良く写ります(GR1sのサブに使うこともあるほど)。  カルディアミニティアラ(以下ティアラ)からの改良点は、公開されている情報では、ファインダ光学系にも電子ビームコーティングが施されただけということになっています。  逆光補正モードで+2EVの露出補正が出来ます。  内蔵フラッシュのすぐ下に小さな突起があり、ここに指が触るとフラッシュREADY灯が点滅して、フラッシュへの指掛かりを警告して呉れます。  パノラマへの途中切り替えが可能です(TX-1のような「本当のパノラマ」でない、トリミングによるパノラマを毛嫌いする中級者を良く見掛けますが、六つ切り相当の横幅に安く延ばせるので、私は好きです)。  尚、ティアラはカルディアトラベルミニWIDE−Pの後継でしょうね(独特の簡単なフィルム装填方法ドロップインローディングも同じ)。(因みに、ズームのカルディアミニティアラズームの画質は、チョット酷すぎまして、同じ「ティアラ」という名を名乗る資格は無いと感じます) http://www1.kiwi-us.com/~mizusawa/penguin/CAMEdata/fuji/specTIARA2.html  左は、ライカ判のシルヴィF2.8ブラックです。  24−50mmF2.8−5.6のズームレンズを搭載しています。普及ズームコンパクトに画質を要求するのは酷ですが、このカメラはマシなほうで、大延ばししなければ実用に耐えます(蛇足ですが、24−105mmのペンタックスESPIO24EWも使っていますが、同様です)。  シャッタ釦が、左右に一つずつ、計2つ有ります。自分撮りのためだそうです。但し、デフォルトでは、撮影者から見て右側の釦(右手で押す釦)だけが有効です。  ブラックですので、富士写真フイルムの通例に従い、露出補正が付いています(メニュー用LCD(下の写真で分かるように、非常に大きい)はシルバーと同じもので済ませているので、露出補正中はデート表示が消えます)。 シルヴィLCD.jpg http://www1.kiwi-us.com/~mizusawa/penguin/CAMEdata/fuji/silvif28black.html  3つのカメラの収納時の大きさを比べてみました。 富士コンパクト2.jpg  因みに、その昔、カメラを沢山持つようになる前は、28mmと45mmの2焦点のカルディアトラベルミニDUAL−Pを愛用していました。  後継の後継がカルディアミニティアラズームという、2焦点でなくズームになって、画質が著しく悪くなったのが残念です。 2007年4月12日追記:  カルディアミニエリートOPが、仲間に加わりました。 カルディアミニエリートOP2.jpg カルディアミニエリートOP  カルディアトラベルミニDUAL−Pの後継機(小型化された)です。カルディアトラベルミニDUAL−Pへの郷愁で、買ってしまいました。  マァ、リサイクルショップで980円ですから、写るかどうかも分からないのですが。  高性能になった現在の電池を想定してない古いカメラなので大丈夫であろうと、多分性能が低いであろう安売り電池を入れてみました(笑)。  カルディアトラベルミニDUAL-Pと同様にパノラマ撮影が可能ですが、カルディアトラベルミニDUAL-Pと違って途中切り替えが可能です。  尚、水沢さんのサイトには、載っていません。「資料を収集し切れてない」とのことです。1993年4月の発売です。 2007年6月7日追記:  カルディアミニティアラズーム(以下ティアラズーム)が、仲間に加わりました。 tiarazoom.jpg http://www1.kiwi-us.com/~mizusawa/penguin/CAMEdata/fuji/tiarazoom.html  普及ズームコンパクトカメラです。  買った第一の理由は、最近はカメラのキタムラでばかり買い物やDPEなどをしていて、懇意にしてる小さな写真店で全然DPEや引き延ばしをしてなかったからです。これは、店主が高齢のため、注文内容の取り違えやDPE出し忘れなどが頻発したからでした。  第二の理由は、これまで、知人が撮った写真を見て画質が悪いと言っていましたが、自分自身で撮って確認した訳ではないので、心苦しかったからです。  値段は、カメラのキタムラのネット中古(程度AB)の価格(プリントアウトを見せた)と同額の7800円にまで負けて貰いました(ナショナルの小型の外光式オートのエレクトリックフラッシュPE-200S(2台目)も買ったのですが、相場が分からぬので自分で値段を決めてくれと言われ、カメラとフラッシュの合計で1万円としました・・・相場より高いことは承知のうえです)。但し、ネット中古と違って取説が付いていませんでした(機能が単純なので無くても困りません)。ソフトケースはネット中古と違って新品同様でした。ネット中古と違って元箱付きでした。  意匠はティアラ2に酷似していますが、一回りほど大きいです(特に横幅)。角ばった意匠なので、実際よりも大きく感じます。  28〜56mmという控えめのズームレンジは、奇しくも、京セラのコンタックスTvsと同じです。  普及コンパクトカメラなのに、0.5EV刻みで±2EVの露出補正が出来ます。  フィルム装填は、カルディアトラベルミニDUAL-P以来のドロップインローディングです。  カルディアトラベルミニDUAL-P以来(ティアラ2にも有った)のパノラマ撮影機能が、ティアラズームでは廃止されました。  最短撮影距離が、メモ用としては長い(56mm時0.6m,56mm以外時0.8m)です。  内蔵フラッシュのすぐ下に小さな突起があり、ここに指が触るとフラッシュREADY灯が点滅して、フラッシュへの指掛かりを警告して呉れます。  ティアラ2はCR2を使っていますが、ティアラズームはCR123Aを使っています。  他には、普及コンパクトカメラとしては珍しい機能はなく、平凡です。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: 匠様のblogがコメントを書けなくなっているので、TB。私の常時携帯カメラはティアラixですがISO800フィルムのディスコンで、コンタックスSL300R T*に切り替え検討中。ナチュラ1600は、名前が変わっただけで、それまでのフィルムと中身は同じ。 ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.144.62 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 04/12/2007 22:15:44  ティアラixに一昨年の7月4日に入れた電池が切れたので、今日、電池交換しました。  しかし、写し込み用の時計の日時設定ができません。  このカメラでは、撮影時にはセルフタイマのオンオフに使う押し釦スイッチを使って、日時設定を行なうので、スイッチの接触不良ではありません。  修理に出すことになるのかなぁ。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.150 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 05/21/2007 16:12:27  ティアラixの故障内容は4月14日の記事に書いたとおりで、4月13日の晩に修理に出しました。 http://shasin.sblo.jp/article/3734728.html  5月11日の記事に書いたように、「故障再現せず」で帰ってきました。 http://shasin.sblo.jp/article/3954262.html ----- COMMENT: AUTHOR: KAN-BEN EMAIL: kan2tom@gmail.com IP: 220.49.102.207 URL: http://www.geocities.jp/kan2tom/ DATE: 07/02/2010 02:55:02 小生も35mmコンパクト全盛時代に、銀塩の35mm一眼レフと平行して、父のキャノン・オートボーイ(初代)を始めPENTAX、Fujixカルディア-ミニ等の短焦点を愛用して、当時のフジノンレンズの高画質に魅了され、その後カルディア・miniエリート(写真出の)ティアラ・ズームも愛用していました。 特に、同・エリートの2焦点レンズの描写力は、ワイド側での周辺の歪を克服すると抜群の解像度とコントラスト&色再現性でした。  T-ズームも評されている程、酷く無かった印象で、ティアラ2に標準レンズを備えたコストパフォーマンス抜群の秀逸機でしたよ。 確か、レンズカバーのスライドでONでしたねっ、このカメラも使い倒し、裏蓋の液晶表示が壊れるまで使って、金属にシャンパン・金色塗装のボデイ前面は傷だらけになってました。構造上、スライドのレンズ扉が横方向の傷を付けてしまうんですよねっ ⇒ 最後まで失敗フィルムを出さない好い描写でした。。。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.146.167.102 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/02/2010 21:17:17  KAN-BENさん、いらっしゃいませ、初めまして。  画質が悪いというのには、個体差の問題もあるかもしれませんね。  富士写真フイルムのカルディアトラベルミニDUAL-Pは、キヤノンのワールドトラベラーと並んで良く売れたので、持ってる知人が複数いましたが、明らかな個体差がありました。私のは、ピンが甘く、浜松町へ持って行ったら、無償で調整となりました  ティアラズームは、ワイド四つ切りにプリントしてみると、ティアラixやティアラ2よりも明らかに甘いのですが、個体差の可能性は捨てきれません。  カルディアトラベルミニDUAL-Pは、新婚旅行用に買ったカメラで、内部部品の磨滅により(実用的な費用では)修理不能になるまで、随分と使いました。  ズーム以前の時代、2焦点は、単焦点よりも便利でした。  28mm単焦点のカルディアトラベルミニWIDE-Pは、母用に安く買ったものでしたが、不要になって(カルディアトラベルミニDUAL-Pを下取りに出してIXY210を買った為)職場の後輩に無償で譲りました。蛇足ですが、IXY210は、その後、デジタルカメラDMC-TZ3に置き換わり、最近、軽量なDMC-ZX1に置き換わりました。母のような「一般人」用はもうデジタルカメラが普通ですね。  私でさえも今は、銀塩GR1sの他にデジタルカメラGR DIGITAL3とDMC-TZ7を携帯しています。(鞄には、DSC-WX1やCOOLPIX S640なども入れてくことが多いです) ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: キヤノンEF135mmF2.8ソフトフォーカス STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 01/17/2007 01:18:48 ----- BODY:  カメラボディが続いたので、今日は手許のレンズについて。 EF135soft.jpg  写真はEOS7(No.3)に装着したところです。  ソフトフォーカスレンズとは、被写体をボカして撮るレンズですが、普通にボケるのではなく、ピントには芯があり、周りにハロ(滲み)が出るものです。  論より証拠、下の作例をご覧ください。(迷犬ロンドン、蝋梅) EF135soft1.jpg EF135soft2.JPG  このレンズは、ソフト効果を、0(効果ゼロ)〜1(効果小)〜2(効果大)の3段階に切り替えられます。  上の作例は2つとも、効果を分かりやすく示すために、2で撮っています。  ただ、ソフトフォーカスレンズはポートレイトを撮るのに多用されるのですが、135mmというのは、人物のバストアップを撮るには、焦点距離が少し長すぎると感じています。  最短撮影距離が1.3mもある点も、不便です。(上の作例の蝋梅は、これでも目一杯寄っています) ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT:  写真はEOS7(No.3)に装着したところです。  ソフトフォーカスレンズとは、被写体をボカして撮るレンズですが、普通にボケるのではなく、ピントには芯があり、周りにハロ(滲み)が出るものです。 ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan(匠) EMAIL: IP: 124.103.177.187 URL: http://pchansblog.exblog.jp/ DATE: 02/16/2007 17:17:45 最短撮影距離の問題ってありますよね・・・ でもデジタルで画角が狭くなると、引いて 写すことになるので、ポートレートとかでモデル さんとの距離が重要になるようなケースを除いて 最短撮影距離の制限って少し緩和されるようにも 思うのです。 銀塩で使うと、ちょっとイライラ する場合もありますが(苦笑) ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.144.62 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 02/16/2007 18:56:37  匠様、いらっしゃいませ。  確かに、撮像素子が小さいデジタルカメラでは銀塩よりも離れて撮ることになりますから、最短撮影距離の問題は緩和されますね。  しかし、実質的な焦点距離が長すぎて使いにくくなります。匠様もポートレートでは問題だと仰っている通り、135mmでも長すぎることが多いのに、実質200mmは長すぎますよ。(ミノルタ100mmF2.8ソフトでも、実質150mm)  このレンズの最短撮影距離は焦点距離の約10倍ですから一般的に言えば普通なのですが、最近は寄れるレンズが多いので、凄く長く感じてしまいます。  蝋梅の写真は、モット右を切りたかった。  トコロで、ペンタックスFAソフト85mmF2.8もミノルタ100mmF2.8ソフトも、モウ入手困難ですね。手に入るうちに買っておけば良かった、後悔先に立たず。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 匠様の記事(2月12日)のURL: http://pchansblog.exblog.jp/5488166/ ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.144.62 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 02/27/2007 19:55:31  中間リングの購入を検討中ですが、何mmのを買えば良いのか決めかねています。  EF135mmF2Lの最短撮影距離は0.9mですが、EF135mmF2.8ソフトフォーカスの最短撮影距離は1.3mです。  ここにEF12(12mm)を付けたら、撮影倍率は、F2Lが0.29〜0.09倍、F2.8ソフトが0,22〜0.09倍です。EF25(25mm)を付けたら、F2Lで0.41〜0.2倍、F2.8ソフトで0.33〜0.2倍です。  また、ケンコーには20mmがありますね。 ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan EMAIL: IP: 124.103.177.187 URL: http://pchansblog.exblog.jp/ DATE: 02/28/2007 12:43:33 そうですね、中間リングをつけたら無限遠は 出ませんが、ポートレート&マクロだったら それは関係ないとして・・ マクロまで考えると、倍率はできれば1/2倍強 まではほしいところです、デジタルでの 画角変化を考慮すると、銀塩計算で1/3倍強 まであれば良いかと思います。 すると、もう、EF25(mm)しか 選択肢がないかと思います。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.144.62 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 03/01/2007 00:44:52  匠様、いらっしゃいませ、ありがとうございます。  最大撮影倍率が高い方が良いということは分かるのですが、最長撮影距離(マスターレンズを無限遠にしたときの撮影距離)がポートレートには短くなりすぎるのではないかという点も気に掛かるのです。  最短撮影距離は短いに越したことは無いのですが、マクロレンズ並みに寄れなくても良いです。即ち、花の撮影は、どアップ出来なくても許容です。  因みに、クローズアップレンズは、最も弱い1ディオブトリでも、最長撮影距離が1mとなってしまい、ポートレートには短すぎ、最短撮影距離は0.56mと、結構長いのです。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.144.62 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 03/01/2007 13:41:12  良く考えたら、EF12装着時の最低撮影撮影倍率は0.09倍ですから、26cm×40cmが写るので、ポートレートには近すぎますね。証明写真じゃあるまいし。  簡単な算数でした。撮影距離にばかり拘泥していた私が莫迦。  こりゃ、ポートレートは中間リングもクローズアップレンズも使わずに撮るしかなさそうですね。  EF25装着時の最低撮影倍率は0.2倍ですから12cm×18cmが写ります。もうチョット引いて撮りたい気もします。  EF12なら前述のように26cm×40cmと、手ごろな範囲が写ります。  最高撮影倍率では、EF12で11cm×16cm、EF25では7cm×11cmが写ります。  一方、中古出現状況を見ると、キヤノンにOEM供給してるケンコーを含め、25mmはセミレアですが、12mmは滅多に無いようです。  ま、新品は、買えないほど高価ではないのですが。  それを言い出せば、ケンコーの12mmと20mmと36mmのセットの新品がEF25新品にチョット足した値段で買えそうだし。 http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607803172.html#auto  う〜ん、悩みます。 ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan EMAIL: IP: 124.103.177.187 URL: http://pchansblog.exblog.jp/ DATE: 03/01/2007 16:41:13 あ、ですので、ポートレートには中間リングを 使わないのです。 マクロの時だけ中間リングを 使って、ポートレートはそのまま撮ると・・ ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.144.62 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 03/01/2007 22:35:25  匠様、毎度のご訪問、ありがとうございます。  中間リングを付けてないときと12mmの中間リングを付けたときとのギャップは大きいんですね。  中間リング装着時はホントに接写専用になってしまうんですね。  兎に角、イチバン安い中間リングを買って実際に撮ってみようと思います。入手性と価格から行くと、ケンコー25mm中古かEF12新品でしょうか。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.144.62 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 03/02/2007 03:26:09  ある方がEF12IIの説明書を調べてくれたところによると、ワーキングディスタンスは、     EF12: 707−1580mm     EF25: 505−768mm だそうです。  整理すると、ワーキングディスタンスと撮影範囲と撮影倍率は下記のようになりました。 12mm:  158cm(26cmX40cm)0.09倍〜71cm(11cmX16cm)0.22倍 25mm:  77cm(12cmX18cm)0.2倍〜51cm(7cmX11cm)0.33倍 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.144.62 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 03/06/2007 00:26:07  中古のケンコーの25mmの中間リングが届きました。  32ピン乃至40ピンぐらいの半導体が搭載されているのが見えますが、何を処理(変換)しているのでしょうか。合焦距離でしょうか。  ピントが合う範囲がワーキングディスタンスで51〜77cmと狭いので、シームレスに寄れるマクロレンズ(マイクロレンズ)に慣れた身には、非常に不便でした。  撮影倍率もチョット高すぎ。12mmの中間リングが欲しいですが、キヤノンブランドのは高いし、ケンコーブランドのはバラ売りは無いし、どうしようかな。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.144.62 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 04/13/2007 00:12:30  中古のキヤノンEF12を入手しました。  旧型なのに、結構、高価でした。  ケンコー25mmを使っての撮影では、最大撮影倍率と最低撮影倍率の開きが小さい(ワーキングディスタンスで51〜77cmと狭い)ので非常に使いづらかったのですが、EF12なら、少しはマシな感じです。 ----- COMMENT: AUTHOR: れんずまにあ EMAIL: IP: 221.190.180.90 URL: http://shasin.sblo.jp/article/3252876.html DATE: 12/05/2007 23:19:32 毎度亀レスで失礼しますm(__)m このEF135/2.8ソフトは、特殊レンズにも関わらず、中古価格は悲惨なほどお求め安く下がっていて、私たちには有り難いものの、程度がよい物は案外少ないようです。 写真好きさんはよい個体をお持ちですね  ^^  キャノンはユニバーサルヘリアを念頭に設計したと聞きました。それだけで欲しくなってしまいますが、第一世代EFだけに、操作感触はUSMに見劣りするのは仕方がありません。また全く売れ筋から外れているのでUSM化も悲観的、いやディスコンにされないだけ有り難い。 さて持っていないレンズに使い方の異議を挟むのは的外れかもしれませんが、一応懸念を。 ソフトフォーカスレンズはよく絞り値による焦点移動があります。またソフト目盛を変化させると焦点距離が変化することも多いようです。それに関しては倍率が低いズームと同じです。それをレンズROMでボディに伝えて、開放でピント合わせして自動絞りで絞り込んでも焦点がずれないようにAF補正していると思いました。さらにいえば、ソフトレンズは解像力のピークとコントラストのピークが一致しないので、焦点板でピントを合わせた後でわずかにずらせて撮影するなどのテクニックを必要とするのですが、そのへんもボディで補正してしまう。流石はAFなんですが、私が懸念するのは中間リングを挟むことによりこの辺の調整が全部ご破算になってしまうのではないかと。 まだクローズアップレンズはそれよりはましでしょうが、結局球面収差を発生させるものを附加するわけですから、果たして単体のレンズに特化したAF補正がまともにはたらくかどうか。 勿論旧来のソフトレンズと同じ使い方、すなわち自動絞りを殺して実絞りでピントを合わせる。ソフト目盛も実際に撮影する条件にして、肉眼で合わせ、しかるべきピントずらしも経験則に従って行うなら、中間リングでもなんでもありでしょう。 いや、キャノンEFソフトは現代のレンズだけにその辺りの補正は完璧で、まったくの杞憂だよという結果になるかもしれません。 やはり現物を持っていないので、疑問を提示するだけでございます。 最近キヨハラソフトVK70と、ケンコーベスタンソフト45/4.5を頻用しましたので、ふと考えた次第です。 よい出物が有れば、私もEF135は是非欲しいと思っています。実写のご感想大変参考になりました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 12/06/2007 01:48:55  れんずまにあさん、いらっしゃいませ。  私程度の腕では、中間リングによる収差増大は、問題になっていないのが現状です。  矢張り、絞りとソフトフォーカス効果を独立に設定できるのは便利ですが、EOS-1D Mark2 NのオプションであるフォーカシングスクリーンEc−S(CZ6−9601)を入れたEOS-1nHShttp://shasin.sblo.jp/article/962152.htmlでも、EOS7よりはマシとはいえ、ファインダではボケ具合とソフトフォーカス効果が正確に再現されないので、絞りとソフトフォーカス効果を変えて何枚も撮ることが多いです。  このレンズに向いた被写体は意外に少なく、「春のレンズ」となっていて、現在は冬眠中です(笑)。  尚、コメントの際に入れるURLは、ご自身のサイトのものをお願い致します。サイトをお持ちで無い場合には、ダミー(存在しないことが一目瞭然なURL)を入れてください。  どこかのURLを示したいときには、本文中に入れてください。 ----- COMMENT: AUTHOR: れんずまにあ EMAIL: IP: 221.190.180.90 URL: http://s DATE: 12/06/2007 06:42:13 URLの件了解しました。自前のサイトがないけれど必須入力になっていましたので手近なものを入れてしまいましたm(__)m 中間リングの問題は収差ではなく(当然収差も増えますが)、旧来ソフトレンズに伴う困難な焦点合わせのノウハウを、ROMデータを元にAFボディが受け持って簡単に使える所を、中間リングを入れることでボディからのコントロールが効かず、結果原始的な経験による焦点合わせに逆戻り、あるいは最悪AFでは焦点合わないことになる可能性があると危惧する次第です。 勿論実写されて全く問題がないならば、それは素晴らしいツールになるでしょう。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 12/07/2007 14:24:41  れんずまにあさん、いらっしゃいませ。  中間リングを入れるとAFが少しずれるであろうというご指摘ですが、私程度の腕では、AFは問題ないと感じております。  尚、私の腕と視力では、EOS-1D Mark2 NのオプションであるフォーカシングスクリーンEc−S(CZ6−9601)を入れたEOS-1nHSでも、MFは困難です(ピントの山が掴めないです)。従って、AFに頼っております。  矢張り、中間リングを入れて使うときの最大の問題は、最短撮影距離が長くて最長撮影距離が短いことですね。じっくり撮るなら中間リングを着け外しすれば良いのですが、気軽なスナップでは不便です。 ----- COMMENT: AUTHOR: れんずまにあ EMAIL: IP: 202.219.141.132 URL: http://s DATE: 12/08/2007 01:32:34 そうですか、私の杞憂でしたね  ^^  倍率が或る程度予想できる場合はよろしいけど、野外でリングを着脱するのは確かに大変です。正直撮影が億劫になってしまいかねず、大いにマイナスですね。私も覚えが多々あります。 連続的にフォーカシングできるという意味ではベローズが適しています。 ノボフレックスのベローズはEOSではAFも作動します。どの程度実用性があるかは私も使ったことがありませんので不明ですが、135mmほど長焦点なら、接写目的ではかなり便利でしょう。 最遠距離はカタログには載っていませんね。もしもバストアップより遠距離に焦点が合わないと、ちょっと使いづらいでしょうか。 同社のリバースリングを併用すると自動絞りのままで広角レンズを逆向きにつけて接写できるかもしれないなあと漠然と欲しく思っていましたが、「出来る」ために支払う値段が半端じゃないのでずっと見送っています。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 12/18/2007 03:20:21  れんずまにあさん、いらっしゃいませ。  12mm中間リングでさえ、最大ワーキングディスタンスと最大撮影範囲と最小撮影倍率が158cm(26cmX40cm)0.09倍ですから、バストアップはムリです。いわんやベローズをや。  広角レンズの逆付けによる接写は、昔ニコンで何回かやってみましたが、使い勝手が悪いのと、等倍マクロレンズ+2倍テレコンバータ(例えばマクロプラナー60mmF2.8AEJとムータ1)を超える撮影倍率の必要性が殆どないので、最近は、やっていません。 ----- PING: TITLE: ソフトフォーカスレンズ URL: http://www.my-sapporo.com/diary/diary2008/post_96.html IP: 219.94.129.60 BLOG NAME: 札幌生活 DATE: 06/13/2008 18:31:38 キヤノンのNFDシリーズ85mm/F2.8ソフトフォーカスレンズを使って撮影した。元々絞りを解放気味で撮影してしまったので、ソフトになりすぎてボケボケの仕上がりとなってしまった。使いこなすのが難しいレンズだ。 ----- PING: TITLE: ミノルタAF100mmF2.8ソフト URL: http://shasin.sblo.jp/article/39716128.html IP: 59.106.18.131 BLOG NAME: 「写真好き」の戯言 DATE: 07/19/2010 21:40:33 今日は、手許のレンズの紹介です。 以前に紹介したキヤノンEF135mmF2.8ソフトフォーカスと同様の、ソフトフォーカスレンズです。 最短撮影距離は0.8mとぎりぎり許容で、円形絞りで、口径蝕が無く、ソニーには継承されなかったレアなレンズです。(キヤノ.. ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: シグマEF-500 DG ST EO-ETTLキヤノン用フラッシュの修理完了 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 01/17/2007 17:17:18 ----- BODY:  11月15日の記事http://shasin.sblo.jp/article/1730049.htmlに書いたように、シグマ製のキヤノン用スピードライトを壊してしまいました。 EF500DGST破損.jpg  そして、11月15日の記事のコメントに書いたように、カメラのキタムラ(経由で日研テクノ)から修理費用の見積もりを取ったら、12915円とのことで、一旦は修理を諦めました。  しかし、今年になって、モシモと思ってダメモトでシグマに直接問い合わせたら、修理費用は3千円程度のこと。  早速、1月9日にエクスパックでシグマに送りました。そして、今日、修理されたフラッシュが、代金引換の宅配便で届きました。 EF500DGST修理後.jpg  代金は3150円。送料も代金引換手数料も請求されませんでした。こちらから送ったときのエクスパックの送料を加えても、総計3650円で済みました。  シグマはアフターサービスが良い会社だと、改めて感じました。また、日研テクノは必ずしも安くないことが今回分かりました。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: Mr.k EMAIL: IP: 218.40.18.7 URL: DATE: 01/18/2007 20:33:29  金額の差が結構有りますね。 メーカーの対応が良いと嬉しくなりますよね、 次に買うときもこのメーカーにしようとか思います。 以前Velbonのサービスに快い対応を頂いたので、 ついVelbonびいきになります(w。 しかし、直って何よりでしたね、 次のを買うよりはずいぶんと安上がりだし。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.146.166.72 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 01/18/2007 22:39:55  Mr,kさん、いらっしゃいませ。  ホント、価格差に驚きましたよ。メーカ修理より修理業者修理のほうが安いものだという固定観念が打ち砕かれました。(オリンパス光学工業M−1の露出計が狂ってきてるのですが、メーカ修理はモウ受け付けてないにしても、カメラのキタムラから大手修理業者に出すか、馴染みのカメラ屋から小規模修理業者に出すか、迷ってます)  昔から、シグマは面倒見が良いと思ってましたが、今回それを再認識しました。  代替のフラッシュは去年買っちゃったんですよ。サンパックのPZ−4000AF。チョット旧式(現行品はPZ−40X)なのでEOS−3にはアンバランスなんですが、他に安いキヤノン用が見付からなかったので。  EF-500 DG ST EO-ETTLのほうは、型が新しいので、これからEOS−3にはこっちを付けます。  PZ−4000AFは、現在のところ、浮いています、ハイ。金欠なので、PZ−4000AF用のカメラボディ(笑)を買う予定はありません。ま、フラッシュはケッコウ故障が多いので、予備があっても良いですし。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 京セラのコンタックスAria−D STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 01/31/2007 23:07:15 ----- BODY:  悪い風邪のため、間が空いてしまいました。  今日は、手許のカメラの紹介です。 AriaD1.jpg  写真は、マクロプラナー60mmF2.8AEJとムータ1とTLA20を付けたAria−Dです。  Aria−Dは、データバックD−9付きのAriaですが、1〜2コマ目に撮影データを写し込めます。但し、コマ一杯に移し込んでくれるので、サービスプリントでは四方が切れてしまいます。  コンタックス/ヤシカのMFのマウントのカメラとしては、最も新しい部類に属します。RTS3は大仰過ぎるし、RTS2は全然見付からないし、RTSは故障が不安だし(手許に1台ありますが故障しています)、AXは高価なので、RXかAriaを考えていたのですが、タマタマAria−Dの中古が出たので、チョット高価でしたが、データ写し込み機能に惹かれて購入しました。  マクロプラナー60mmF2.8AEJは、当倍まで寄れるマクロレンズです。  0.5倍までの小型軽量モデルと等倍までのモデルがあり、光学系は同じです。僕は後者を選びましたが、小型軽量のAriaとのバランスを考えたら前者のほうが良いかもしれません(後述のムータ1を使えば前者でも等倍まで行きますし)。  「AE」は絞り優先AEが可能であることを示します。これが「MM」なら、シャッタ優先AEやプログラムAEも使えます。僕は、マクロレンズでは絞り優先AEが使えれば充分だと思っています。  「J」は日本製であることを示します。これが「G」なら独逸製です。  当倍まで寄れるマクロプラナーは、ピントリングが2回転弱も回ります(ホクトレンデル(コシナ)の真っ黒アンポンタンマクロアポランター125mmF2.5SLも、同じぐらい)。ピントリングは、重めですが、グリスが効いた感触で、操作性は良好です。因みに、最近のAFレンズは、ピントリングがスカスカ軽く回転量もごく小さいので、マクロ域でのMFには不向きです。  ムータ1は、標準レンズ用の2倍のテレコンバータです。  因みに、マスターレンズの焦点距離が長いときには、ムータ2やムータ3を使います。  ムータ1装着により、マクロプラナーは120mmF5.6の最大撮影倍率2倍のマクロレンズになります。 AriaD2.jpg  写真は、ホクトレンデル(コシナ)のアポランター90mmF3.5SLを付けたところです。  アポランター90mmF3.5SLは、F3.5と暗いものの、僕の目では収差が分からない、優秀なレンズです。http://pchansblog.exblog.jp/2713376  世間ではプラナー85mmF1.4の評判が高いのですが、絞りによって描写がコロコロ変わる個性の強い玉で、アポランターとは対極にあると思っています。僕は、個人的嗜好で、収差が少ないアポランターを選びました。  アポランターには、マップカメラのねじ込みフードを付けています。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT:  Aria−Dは、データバックD−9付きのAriaですが、1〜2コマ目に撮影データを写し込めます。但し、コマ一杯に移し込んでくれるので、サービスプリントでは四方が切れてしまいます。 ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan(匠) EMAIL: IP: 124.103.177.187 URL: http://pchansblog.exblog.jp/ DATE: 02/01/2007 10:43:46 お体の具合はいかがでしょうか? お大事に・・ Aria は以前使ってましたが、Dタイプでは ありませんでした、友人が持っていたのですが 日付写し込みをONにすると、コマの巻上げ 速度がかなり落ちてしまうのが印象的でした。 AXのデータバック付きを持ってますが こちらはあまり巻き上げは落ちなかったです。 マクロプラナー60/2.8は、等倍とCは とても迷うところですね、私はCを選んだ のですが、友人に譲渡してしまいました(汗) このレンズはまた買いたいのですが、コシナ からスゴイのが出てきているので、そっち も気になるところです。 アポランター系は確かにプラナーとは対極 ですね、で、コシナの独自設計の新ツアイス レンズ群はどちらの性格をもたしてくるのか 興味深いところであります。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.144.62 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 02/02/2007 02:34:22  匠様、いらっしゃいませ。  ご心配ありがとうございます。  風邪はダイブ良くなりましたが、二週間近く経つのに、治りきっておりません。今日(2月1日)は三回目の通院でした。  マァ、タダの風邪との診断です(僕の実感では普段の風邪よりもずっと酷かったが)ので、モウ何日か経てば全快すると思います。  撮影データの記録は、Ariaのように1〜2コマ目に写し込むのと、α−9のようにメモリカードに記録するのと、いずれにも長所短所がありますが、どちらも手書きでメモするより格段に便利ですね。  最初からムータ1を買うツモリだったらマクロプラナー60mmはコンパクトタイプ(Cタイプ)にしていたと思います。マクロプラナー60mmを使ってる内に、中望遠マクロも欲しくなり、マクロプラナー100mmF2.8MMJは高価だったので、ムータ1を買ったのです。  尚、コンタックスNシステム(AF)では、マクロゾナー100mmF2.8を使っています。  ヤシカ/コンタックスのMFマウントのマクロプラナーはプラナー85mmF1.4と違ってクセ玉ではないので、コシナの3月発売のマクロプラナー50mmF2ZFと5月発売のマクロプラナー100mmF2ZFは素直な使い良い玉になるでしょうね。  ボケ味には自信があるとコシナが言っていたと何処かで読みましたから、素晴らしい描写が期待できると思います。但し、価格も素晴らしいので、僕は手が出ませんが。  それにしてもF2で0.5倍とは、オリンパス光学工業のM/OMシステムのマクロレンズを思わせますね。 ----- COMMENT: AUTHOR: Ųu EMAIL: IP: 124.83.159.141 URL: DATE: 07/07/2007 17:51:10 マクロプラナー100mmF2.0のアトボケは圧巻でした。今までにないキャノンのフニャチンボケとも違うバックからコーラスを奏でてくれる主体を盛り上げるアトボケですね。私もコシナフォクトレンダーのSLは40,75,90,180ミリと新品購入しました。どれも線が開放からしっかりと出てヌケがよく、アトボケもマシで、純正より遥かにC/Pの高い物ばかりでした。中でも40,90ミリは秀抜で、開放から線が細くヌケのよいニュートラルな発色はクセがありません。被写界深度もかなり深いため、ボディを選ばない傑作レンズと言えるでしょう。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.150 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/08/2007 02:03:24  〓→→uさん、いらっしゃいませ。  マクロプラナー100mmF2って、コシナツァイスのZFレンズのことですね。アマリにも高価で、手が出ません。オリンパスの瑞光90mmF2マクロも持ってることですし。  ボケ味には自信があるとコシナが豪語していただけのことはあるのですね。  予算に限りがあるので、マクロプラナー100mmF2ZFどころか、京セラコンタックスのマクロプラナー100mm2.8MMJも諦め、マクロプラナー60mmF2.8AEJにムータ1で我慢しております。  コシナホクトレンデルのアポランター90mmF3.5SLは、ホントに綺麗に撮れるレンズですね。無色透明レンズといった感触です。  ウルトロン40mmF2SLは、去年6月16日の記事に書いたように、ベッサフレックスTMに付けておりますが、良く写りますね。  マクロアポランター125mmF2.5SLはニコン各種ボディに付けています。開放では実に良いボケ味です。絞り込むと、円形絞りではないので、ボケがチョット荒れます。  カラーヘリアー75mmF2.5SLやアポランター180mmF4SLは、持っておりませんので、分かりかねますが。(ペンタックスFA77mmF1.8リミテッドが有りますし、単焦点の中望遠は使う機会が殆どないので)  被写界深度は焦点距離と絞り値で決まりますから、SLレンズだから広いということはありません。  尚、スミマセンが、1バイトのカナと機種依存文字の御使用はご遠慮願います。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.150 URL: DATE: 08/27/2007 21:43:04  1バイトのカナは、公的規格に準拠した環境からだと、以下のように見えます。ご参考まで。 『(IO8[L_WE0100mmF2.0の(I1DN^9は圧巻でした。今までにない(I7,I]の(ILF,A]N^9とも違う(IJ^/8から(I:0W=を奏でてくれる主体を盛り上げる(I1DN^9ですね。私も(I:がありません。被写界深度もかなり深いため、(IN^C^(を選ばない傑作(IZ]=^と言えるでしょう。』 ----- COMMENT: AUTHOR: れんずまにあ EMAIL: IP: 221.190.180.90 URL: http://shasin.sblo.jp/article/3252876.html DATE: 12/05/2007 22:55:54 毎度亀レスで失礼します。 1年ほど前に、10年使った中古139Qが死にまして、替わりに使えるコンパクトなY/Cボディを探していましたところ、偶然安価なAriaの出物に遭遇し、それでも予算オーバーでしたがえいやっとお持ち帰りしました。ファインダーは全然ダメとは言いませんが、139Qと較べると小さいですね。でもかわりに得た物も多いので、納得しています。うーんしかしずっと愛用している167MTとキャラがかぶってしまうなあ.... 今コシナの40/2と組んでいます。 当家の60/2.8はでかいAEです。AEの方が中古価格がこなれているのと、1977年頃間近でRTSに60等倍マクロを使うプロの仕事を目撃して以来憧れていたこともあり、Cは考慮しませんでした。 RTSの発売予告カタログには、S-Planar2,8/60は1/2倍の形で掲載されています。丁度Rollei QBMの2,8/60と似た形態です。その後どういう経緯で等倍ヘリコイドになったのか興味深いですね。 提携前のヤシカが、富岡から供給されたプリセット絞りの60/2.8等倍マクロをヤシノン銘で出していました。自動絞りを持つS-Planarの方がボリュームが大きいことを除けば外観は大変似ています。以前私はヤシカがそれを下敷きに等倍を提案したのかと想像していました。 しかし、ツァイスはヤシカ以前にコンタレックスで等倍60mmf2,8マクロを試作していました。どうやらツァイスの方が先行していたようです。その資料を見たとき、引き出しの豊富さは流石はツァイスだと思いました。 ちなみに、上記のRTSカタログで標準装着されている1,4/50はメイドインジャーマニーです。本国での試作モデルなのでしょう。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 12/06/2007 02:30:55  れんずまにあさん、いらっしゃいませ。  詳しい薀蓄をありがとうございました。  ヤシカ/京セラのコンタックスのツァイスレンズは価格も重量級なので、アンマリ持っていません。  コシナホクトレンデルのレンズは、コストパフォーマンス良いですね。  ヤシカ/京セラのコンタックスのMFボディはRTSとAria-Dしか持ってないので、他のボディのことは存じませんでした。勉強になりました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.169.124 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 06/19/2010 00:03:13  2010年6月24日に、ツァイス(コシナ)マクロプラナーT*が2本、発売される予定です。50mmF2と100mmF2です。F2と明るい代わりに、0.5倍までです。  どこが変わったかというと、ニコンFマウントでCPU内蔵となったことです。これにより、ニコンの普及デジタル一眼レフでもAE可能なのです。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 全日写連の撮影旅行 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 02/18/2007 23:29:00 ----- BODY:  風邪も治ったので、昨日今日と、全日本写真連盟掛川支部の撮影旅行で信州に行ってきました。  天候には、悩まされました。  9名+運転手で、レンタカーの15人乗りのハイエースコミューターhttp://toyota.jp/hiace/concept/concept/commuter.htmlに。荷物を入れるトランクも網棚もなく、皆が写真機材を持っているので、車内はぎゅう詰めでした。座席もリクライニングしません。  26人乗りのマイクロバスhttp://toyota.jp/coaster/でもレンタル料は1万円そこそこしか違わないので、次回からは大きな車にしようということに意見が一致しました。  尚、その昔は「ハイエースの○○」(○○は本名)と呼ばれていた僕(昭和50年代には、昭和43年式のボロボロのハイエースPH-10Vを振り回していた)だが、長いことワンボックスカーで雪道を走っていないから運転せず、他に大型自動車運転免許を持っている人がいなかったので、プロの運転手さんを雇いました。 070217?@??.jpg  機材は、今回はニコン。  まず、F100(No.1)バッテリパックMB−15付きにAF−S VRニッコール24−120mmF3.5−5.6GにスピードライトSB−26(No.2)。  そして、F100(No.2)バッテリパックMB−15付きにAF−S VRニッコール70−200mmF2.8G。  シグマ50−500mmF4−6.3D APO HSMは、持って行ったけど使いませんでした。前回の上信越撮影旅行http://shasin.sblo.jp/article/931834.htmlでは野猿などの撮影に活躍したので今回も持って行ったのですが、今回は200mm迄で足りました。AF−I/AF−Sレンズ(レンズ内AFモータのレンズ)用の2倍テレコンバータTC−20Eがあれば、このレンズは持って行かなかったのですが、生憎TC−20Eは修理中です。因みに、シグマのHSM用テレコンとニコンのAF−S用テレコンに互換性はありません。尚、ボディ内AFモータのレンズ用のケンコーやタムロンのテレコンバータは何本かあります。  それからコンパクトカメラのリコーGR1s。  三脚はスリックPro500DX2を持っていったのですが、使いませんでした。  フィルムは、ウルトラカラー400UCとマックスビューティー800で、天候に恵まれなかったため6本しか撮りませんでした。  写真機材ではないですが、自分用の2リッターの爽健美茶と、全員用に紙コップ付きのインスタントコーヒー10個も持参。結果論ですが、コーヒーは、その倍、持ってくべきでした。  しかし、上の写真を見ると、新品で買った機材は一つも無いですなぁ。  さて、昨日は0542にSVXで出発。  0600前に、東名高速道路掛川インターチェンジそばの小笠教育会館の駐車場に集合。何とか狭い車内に人と荷物が納まりました。忘れ物をした人がいたので0600に13分遅れで発車。 0702ハイエース.jpg  東名高速道路を東進、富士川サービスエリアで8分ほど休憩、富士インターチェンジで下り、西富士道路へ。  「まかいの牧場」で0748から10分ほど停まって、八ヶ岳を撮影。曇っていて、イマイチ。 0702八ヶ岳1.jpg  中央自動車道路に入ってすぐ、双葉サービスエリアで0856から39分ほど停まって朝食。私は自宅で朝食を済ませているので、軽くモーニングセット780円。  141号を北進。  野辺山高原で1028からと1043からの2回、各12分ほど停まって、八ヶ岳を撮影。依然として曇り。 0702八ヶ岳2.jpg  松原湖で1115から13分ほど停まって、わかさぎ釣りを撮影。湖面には水面が見える(凍ってない)部分も有り、チョット怖い。 0702松原湖.jpg  しばしば路面凍結。プロの運転手さんなので安心できます。  八千穂高原で1207から9分ほど停まって、白樺を撮影。まだ曇り。 0702白樺林.jpg  佐久で昼食。こんなところまで来ながら、ナント「すき家」で牛丼。蕎麦屋が見付からず、諦めて1327から。34分ほど停車。  少し迷ってから、上田の独鈷山前山寺(とっこさんぜんさんじ)へ。1521から43分ほど停車。三重の塔などを撮影。車に貼る交通安全ステッカ500円。曇り。 0702三重の塔.jpg  10分ほど走り、中禅寺(ちゅうぜんじ)に1614から17分ほど停まって、薬師堂等を撮影。最後まで曇り。 0702中禅寺.jpg  22分ほど走って、1653に田沢温泉の富士屋ホテル着。本当は隣接の国民宿舎を申し込んだのですが、この季節は客が少ないから国民宿舎価格でホテルに泊めてくれた由。ホテルと名乗ってはいますが、部屋は典型的な安宿の8畳の和室の4人部屋。勿論、部屋には風呂も御不浄も洗面所もありません。但し、部屋に電気ポットがありました。  1805夕食。値段から考えたら悪くない内容。  治った筈の風邪がぶり返すのが怖く、ここの風呂は湯温が低い(内湯39度、露天風呂35度)ので湯冷めが不安だから、風呂には入らず。前日に寝てなかったおかげで、2030ごろ就眠。  今日は、0630に起床。良く眠れました。外は雪で真っ白、降り続いています。 0702雪の朝.jpg  0730朝食。雪は霙に変わりました。  0834発車。雨。  0906より1時間32分ほど停まって、修那羅山安宮神社(しょならさんやすみやじんじゃ)。雨は小降りになりました。駐車場から新雪を踏んで6分ほど歩くと境内へ。例年よりも遅く昨日やっと初雪だったそうです。雪をかぶった仏像群を撮影(石像800、木像120)・・・「修那羅の石仏」と呼ばれています。猫が3匹いて、売店と絡めて撮影を試みれど、猫は気まぐれ。そばがき350円。サービスで出てきた沢庵が青緑色、そのような品種の大根(イイズナダイコン)の由。 0702店先.jpg 0702石仏.jpg  1106から38分ほど停まって、大法寺(だいほうじ)。雨になってしまいました。標高が低い所為か、雪の痕跡もありません。五百羅漢と三重の塔を撮影。 0702大法寺の五百羅漢.jpg 0702大法寺の三重の塔.jpg  1212より、39分ほど停まって、千州庵で昼食。やっと蕎麦にありつけました。とろろ蕎麦800円。寒くても、美味しい蕎麦は、冷たいのに限ります。  雨はやみ、一時的に晴れましたが、間もなく曇ってしまいました。  1313から1時間12分、小諸の懐古園。散策券300円。藤村記念館200円には入りませんでした。城址や銘木などを撮影。おしろやで土産に「ごま餅」500円を2箱。 0702懐古園1.jpg 0702懐古園.jpg  141号を南下。いまごろになって晴れ。  1604から18分ほど「道の駅・南きよさと」。糖尿病の私はごま餅を食べられないので、野沢菜漬け300gを200円で買いました。缶コーヒー(無糖)120円。  中央自動車道を通って52号へ。「道の駅・とみざわ」で休憩し、国道1号線バイパスへ。清水インターチェンジから東名高速道路に入りました。マタ降ってきましたが、じきにやみました。  1925小笠教育会館に到着。  1946帰宅。 2007.3.28訂正  前山寺は、「ぜんざんじ」は誤りで、正しくは「ぜんさんじ」でした。本文修正いたしました。尚「独鈷山」は、「獨股山」と表記されることもあるようです。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.144.62 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 02/21/2007 06:55:27  TC−20Eは、2月19日に修理から帰ってきました。  絶妙な悪タイミング。  でも、2月20日の静岡県議会代表質問傍聴http://shasin.sblo.jp/article/3385916.htmlには、かろうじて間に合いました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.144.62 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 05/17/2007 16:16:35  修那羅山安宮神社の売店の写真は、6月の全日写連の写真展の案内状に使われました。  独鈷山前山寺の三重の塔の写真は、4月の全日写連の例会で佳作に入りました。 http://shasin.sblo.jp/article/3814288.html ----- PING: TITLE: 旅行の楽しみはやっぱり・・・ URL: http://1.jajapa.net/tra/ IP: 59.190.100.113 BLOG NAME: 全国旅行の旅ガイド DATE: 02/25/2007 19:11:19 旅行の楽しみはやっぱり・・・ ----- PING: TITLE: ハイエース 200系 カスタム パーツ URL: http://highace200.sblo.jp/ IP: 218.127.84.135 BLOG NAME: ハイエース 200系 DATE: 03/11/2007 15:23:06 ハイエース 200系の情報サイト ワンボックスの代名詞的な存在として長い間、親しまれているハイエース。排ガス規制をクリアしており、今もなお人気が高いです。トヨタ200系に家族を乗せて旅行もバッチリです。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 静岡県議会代表質問傍聴 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 02/20/2007 23:30:31 ----- BODY:  今日は、静岡県議会の代表質問を傍聴しに行ってきました。今回で3回目。  今回も正式に撮影許可証を貰い、銀塩フイルム静止画とハイビジョジョン動画を撮ってきました。  銀塩は、当初は去年と同じくキヤノンのEOS7とEF70−300mmF4−5.6 IS USMとEF28−135mmF3.5−5.6 IS USMの予定でしたが、ニコンTC−20Eが昨日に修理から帰ってきたので、300mmでは少し短すぎることもあり、ニコンにしました。  補助席を含めて50人乗りのバスで49人が行く(実際には欠席者が2人いて47人になった)ので、機材の嵩を抑える必要がありました(網棚がありますから、ある程度は持って行けます)。幸いにも現場でレンズ交換できる時間的余裕があるから、ボディは1台、ニコンF100(No.2)バッテリパックMB−15付きにしました。ニコンF5よりは嵩張らないし、ニコンF90XSと違ってAF−Sレンズを使えますので。  レンズは、ニコンAF−S VRニッコール70−200mmF2.8Gと、AF−I/AF−Sレンズ(レンズ内AFモータのレンズ)用の2倍テレコンバータのニコンTC−20Eと、ニコンAF−S VRニッコール24−120mmF3.5−5.6G。  そして、スピードライトはニコンSB−26(No.2)。  フィルムは、富士フイルムのナチュラ1600。 070220?@??.jpg  ビデオカメラは、ハイビジョン(1080i)のソニーHDR−FX1。  三脚は、コンパクトなスリックPro340DX。  毎回感じる不便が、ミニDVテープは長くても80分で、長時間撮影では途中でテープ交換が必要なこと。かと言って、DVテープ使用のハイビジョンカメラなんて、買える訳がありません。  撮影場所が狭いので、三脚の脚のうちで床に置けるのは2本だけで、残りの1本は椅子のクッションの上になります。ブレ(揺れ)は、我慢するしかありません。 HDR-FX1.jpg  36枚撮りフィルム3本と、ミニDVテープは80分を1本と60分を3本を、撮りました。スピードライトは使いませんでした。  F5.6とISO1600だと議場内では、シャッタ速度は30分の1秒乃至20分の1秒。VRと言えども400mmではチョット危ない。一脚を持って行くべきでした。 ・  0853、SVXで出発。  掛川駅北のユニー跡の駐車場(駅からチョット遠い代わりに安い)にSVXを置いて、駅南へ。0914バスに乗車。会費1000円を支払い。  定刻通り0930バス出発。  往路は、建設途上の静岡空港に寄りました。  以前から疑問だった、ILSが片方向にしかない理由を聞いたら、地形の都合でグライドスロープ波が出せないからとのコト。コストダウンじゃなかったんだ。デモ、手動着陸でもローカライザ波とグライドスロープ波を参考にするのは今では普通ですから、丘を削ってもILSは装備して欲しいですね。  ほぼ定刻の1201県庁に到着。  県庁で、昼食(仕出し弁当)の後、他の人より早く議場の傍聴席に入って、最も良い席を確保して、ハイビジョンカメラをセッティング。  県議会は、15分遅れで始まって、1315〜1444でした。  1500発車。  帰路は、焼津さかなセンターに寄りました。  「てっか500」という店で、三色丼(まぐろ、びんとろ、ねぎとろが乗った丼)600円を食べました。美味しかったので、母への土産に、同じもの(容器代50円がプラスされて650円)を買って帰りました。  尚、自宅には魚が充分に有ったので、焼津さかなセンターに寄ったにも関わらず、魚は買いませんでした。  1648バス帰着。解散風景を撮って、今日の撮影は終了。  1704SVX発車。駐車料金1000円。1718帰宅。 ・  蛇足ですが、県議会傍聴から帰ってきてまもなく、掛川商工会議所で行なわれた「かけがわブログ村」http://kakegawablog.hamazo.tv/に出席。  暫くぶりに携帯パーソナルコンピュータThinkPad240Z(B5ファイルサイズの小型ボディにXGA(1024画素×768画素)の液晶ディスプレイ(LCD)を装備)を取り出したら、LCDが壊れてました。ゴルバチョフの頭みたいな状態。  レノボ(旧IBM)の修理は高い(9万円)ので、困っています。 http://www-06.ibm.com/jp/press/2002/01241.html  因みに、中古相場は3〜4万円ですが、SVGA(800画素×600画素)のモデル(2〜3万円)と違って、XGAのモデル2609−82Jはレアで入手困難なのです。 ThinkPad240Z?S???r?[.jpg ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.144.62 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 02/25/2007 04:07:55  katteyo.netさん、TB有難う御座います。  残念ながら、現在は新品を買える経済状態ではありませんし、もしお金があったとしても携帯機の新品なら松下Let’s Noteになると思います。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.144.62 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 03/16/2007 02:12:45  ThinkPad240Zは、3月7日の記事http://shasin.sblo.jp/article/3491051.htmlに書いたように、中古部品を使って修理しました。 ----- PING: TITLE: レノボ? URL: http://d.katteyo.net/cate1/item321/index1.html IP: 218.251.54.181 BLOG NAME: katteyo.net DATE: 02/24/2007 12:47:36 こんなのもありますよ。是非、お越しくださいませ!! ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 龍尾神社のしだれ梅 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 02/27/2007 14:54:21 ----- BODY:  今日、「Mr.ぶんぐ」(吉田事務機)に行くついでに、掛川市内にある龍尾神社http://www.geocities.jp/tatsuo_jinja/に「しだれ梅」を撮りに行きました。 0702龍尾神社1.jpg  花庭園の入園料500円。  満開から10日が経っていますが、マダ大丈夫でした。  デモ、しだれ梅って難しいです。手応えのあるカットなし。 0702龍尾神社2.jpg キヤノンEOS−3(PB−E2付き)、EF35−350mmF3.5−5.6L、マックスビューティー800、絞り開放、AE  尚、思い立ったが吉日ということで、車に積みっぱなしのカメラとレンズとフィルムで撮影。梅撮影に適したレンズもフィルムも使っていません。 ・  吉田事務機には、早川式繰り出し鉛筆(シャープペンシル)を買いに行ったのです。ぺんてるのPG1505、30年近く前から、3本目か4本目です。 PG1505.bmp  少なくとも30年近くはモデルチェンジも値上げもしてません。  10年以上も使うと、持つ部分が、ニッケルめっき(だと思う)が剥げて更に下の真鍮も凹凸がツルツルになります。  他社の3千円クラスのお洒落なシャープペンシルに浮気したことも何度かありますが、ヤッパリ書き味はこれが最高です。消しゴムが付いていないのが欠点です。人によっては、重くて且つ重心が先端寄りにあるのが、好みに合わないかもしれません。 http://pentel.imagestore.jp/contents/goods_info.php?gd=4011 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: ゴルビー復活 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 03/07/2007 22:01:47 ----- BODY:  今回は写真や写真機材に関係ない話です。2月20日の記事http://shasin.sblo.jp/article/3385916.htmlに書いた、ゴルバチョフの頭のような画面になった小型ノートパソコン(サブノートパソコン)ThinkPad240Z(2609−82J)が治りました。  ThinkPad240Z自体は珍しくないのですが、10.5インチの小型画面にXGA(1024画素×768画素)表示の2609−82Jという最上位モデルは、中古入手が難しいので、修理に踏み切りました。  レノボに出すのは9万円だから論外、ということで、中古のLCDパネルに交換しました。23700円、掛かりました。 ThinkPad240Zゴルビー.jpg                  ↓ ThinkPad240Z修理後.jpg ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 218.41.40.226 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 08/24/2009 10:33:43  起動直後に落ちることを繰り返すようになった。多分、VRMの電解キャパシタの劣化であろう。  修理も考えたが、もっと小型で高解像度のマシン「マイクロムラマサ」にリプレースした。 http://chiyuki333.hamazo.tv/e1962667.html ----- PING: TITLE: 一昨日と昨日の出来事 URL: http://chiyuki333.hamazo.tv/e1967044.html IP: 219.127.222.14 BLOG NAME: ちゆきの懸想文 DATE: 08/24/2009 16:02:03  一昨日22日、21日の記事に書いたマイクロムラマサ(自家用)は、時間不足でアンチウイルスソフトウェアとオフィスソフトウェアのインストールを取り敢えず諦めて、FOMA N2502のドライバ類のみインストールした。これで、無線でインターネット出来るようになっ ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 三脚 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 03/26/2007 19:37:01 ----- BODY:  チョット多忙で、日が空いてしまいました。  僕は滅多に三脚を使わないのですが、一応、何本かは持っています。  ミニ三脚については去年6月27日の記事「スリックMINI」http://shasin.sblo.jp/article/909480.htmlと去年6月28日の記事「ベルボンminiF」http://shasin.sblo.jp/article/915442.htmlで触れたので、今日は主に普通の三脚について。  メインの三脚は、定番のひとつであるベルボンのMark-7です。正確には、脚がMark-7D SVで、雲台はPH-270Dです。  剛性の高さでは手許の三脚の中で最高なのですが、如何せん、約5kgも有るので、滅多に持ち出しません。  中野のフジヤカメラで、歴戦の勇士を彷彿とさせる全面傷だらけの中古を購入。一万円前後だったと思います。  普段使いの三脚は、スリックのPro500DX2です。AMT合金を使った三脚では初期のものなので型名に「AMT」が付いてませんが、AMT合金製です。多分、Pro500DX-AMTの前モデルです。  新品のアウトレット品をケンコー光学ショップの通販で購入。買ってからケースが別売であることに気づき、ベネトン製のケースを買い足したら、アウトレットと言ってもさして安価では済みませんでした。  普段用の三脚のもう一本は、スリックのPro340DXです。これには去年6月10日の記事http://shasin.sblo.jp/article/829113.htmlで触れています。これもAMT合金製です。  足にウレタンが巻いてありますが、これは良し悪しで、後述のロアー2を付けるには邪魔です。  掛川のカメラのキタムラの店頭にあったのを買った(新品)のですが、スリックのカタログには載ってないので、カメラのキタムラ向け専用商品なのかもしれません。一万円前後だったと思います。  スリックのAble300EXは、脚ロックが回転式のAble300DXを注文したら生産終了で、脚ロックがレバー式のこれを買いました。Pro340DX購入後は使用頻度が低いです。  掛川のカメラのキタムラで取り寄せて貰って、新品を購入。一万円前後だったと思います。  ベルボンの軽量三脚CX-440は、あまりにも華奢くて、スチル写真には使っていません。ビデオ撮影専用です。  沼津の「カメラのきむら」の店頭にあった品を新品購入。幾らで買ったかは忘れました。 COMPACT8.jpg  畳むと非常に小さくなるハクバCOMPACT 8は、細い脚パイプが8段なので、剛性は無きに等しいです。  しかし、その小型軽量さのおかげで常に鞄に入れておくことが出来、GR1s等のコンパクトカメラで自分も入った集合写真をセルフタイマで撮る場合などに使っています。  新品を購入、何処で買ったかは忘れました。 ティアラix用三脚1.jpg ティアラix用三脚2.jpg  ティアラix専用のテーブル三脚です。  ティアラixには、セルフタイマが内蔵されているのに、三脚用ねじ孔がありませんので、雲台を自作しました。(何年か後になって、富士写真フイルムから専用の雲台が発売されていたことを知りました)  脚は、市販の五百円ぐらいのテーブル三脚です。  雲台は、3mm厚の塩化ビニル板・4mm厚のウレタンクッション・延長用三脚ねじを使って、自作しました。  スリックのロアー2(クランプヘッド32)は、マクロ撮影などに際して、三脚の脚パイプに取り付ける、ローアングル用の雲台です。掛川のカメラのキタムラで取り寄せて貰って、新品を購入。  スリックではカメラの角度調節は自由自在と言ってますhttp://www.slik.com/acc/4906752209257.htmlが、実際には微調整はやり易くありません。ベルボンのクイックレベラーを挟めば良いことは聞いているのですが、製造中止で流通在庫も無いとのことで、中古を探しています。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: Mr.k EMAIL: IP: 218.40.17.247 URL: DATE: 03/28/2007 00:35:32  三脚ぜんぜん使ってなかったのですが、先日やっと起動(w。 その日は300mmのケースが壊れて持ち出さなかったので望遠は80-200のみ、仕方なくテレコンバーターをドッキングして三脚の登場と相成りました。 しまうとき、思いっきり指挟んで腹立ちましたけど(爆。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.144.62 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 03/28/2007 01:46:06  Mr,kさん、いらっしゃいませ。  この記事は、マダ書き掛けで、写真の掲載や文章の推敲はこれからです。でも、持ってる三脚の名前は分かる状態ですが。(スリックのロアー2の文章もマダ)  Mr,kさんはローアングル三脚を多用していらっしゃるのかと思ってました。特に、被写界深度が浅い高倍率マクロ撮影には。  僕も、J135フィルムで撮るときは、殆ど三脚は使いません。6×7でさえ、手持ちが多いです(尤も、米国には、エイトバイテンを手持ちで撮るカメラマンも居るそうです)。  先日の県議会傍聴でも、70−200mmF2.8に2倍テレコンを付けて、400mm一杯まで伸ばし、手持ちで撮りました。  仕舞うときだけでなく、開脚角度の切り替えのときも、指を挟みそうですね。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: シグマEF-500 DG ST EO-ETTLキヤノン用フラッシュ再び受難 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 03/30/2007 22:13:57 ----- BODY:  今日、県会議員立候補者の出陣式の撮影に向かう途中、去年の11月15日の記事http://shasin.sblo.jp/article/1730049.htmlと今年1月17日の記事http://shasin.sblo.jp/article/3089076.htmlに書いたシグマEF-500 DG ST EO-ETTLキヤノン用スピードライトの脚を、再び折損してしまいました。 EF500DGST破損2.jpg  キヤノンEOS-3HS(笑)とキヤノンEF35-350mmF3.5-5.6Lというライカ判カメラとしては重量級の機材に付けてスバルSVXの助手席に置いていたのですが、事故回避のための急ブレーキで、座席から転がり落ちました。  事故を避けられたんだから、スピードライトの修理代は、我慢します。今日、エクスパック500で、シグマに送りました。  尚、EOS-3本体は、多分、大丈夫だと思います。 注:EOS-3HSとは、キヤノンのパワードライブブースタPB-E2を付けたEOS-3のことを、僕が勝手に、そう呼んでいるだけです。http://shasin.sblo.jp/article/1692009.html ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.144.62 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 04/04/2007 22:07:27  今日、フラッシュ破損後にEOS-3HSで撮った県会議員立候補者の出陣式の写真(フラッシュはキヤノン380EXを使用)のDPEが上がってきましたが、正常に撮影できていました。EOS-3とPB-E2とEF35-350mmF3.5-5.6Lには異常は無かったようで、一安心。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.144.62 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 04/20/2007 02:18:37  4月6日に修理完了品が送られて来ました。修理代4200円。 http://shasin.sblo.jp/article/3677473.html ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 静岡県写真協会展 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 03/31/2007 23:24:40 ----- BODY:  今日は、静岡市民ギャラリーに、静岡県写真協会展を、見に行ってきました。  僕は、「小国神社の桜」http://shasin.sblo.jp/article/826457.htmlと「ほうろく灸」http://shasin.sblo.jp/article/1420428.htmlを出品しています。  全日本写真連盟掛川支部の先輩と一緒に、3人で先輩の車で行きました。 0703県写真展.JPG  45mm、プログラムAE  写真展を見た後、藁科街道を北上して、大間(おおま)で桜や福養の滝や山並みなどを撮りました。 0703大間の桜.JPG  80mm、プログラムAE 0703大間の竹林.JPG  75mm、F2.8、AE 0703大間の表札.JPG  40mm、プログラムAE 0703福養の滝.JPG  30mm、30分の1秒、AE 0703山並.JPG  135mm、プログラムAE  井川ダムや千頭や川根(家山)や金谷を経由して掛川に帰ってきました。走行距離約400km。  今日の機材は、ミノルタα-9とトキナーAT-X280AF Pro(28-80mmF2.8)とトキナーAT-X340AF2(100-300mmF4)に富士フイルムのスペリアビーナス800です。サンパックPZ5000AFも持って行きましたが、使いませんでした。三脚は持って行きませんでした。  昨日は、静岡県議会選挙の公示日だったのですが、朝は大雨だったものの午前9時ごろから良く晴れて幸いでした。ところが、今日は、生憎と終日曇りで一時は小雨も降る、撮影には恵まれない天気でしたので、空を入れた写真は撮りにくかったです。又、暗いところで撮ることになると予想して、高感度フィルムを使いました。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 菜の花と桜 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 04/02/2007 17:55:52 ----- BODY:  昨日は、旧大東町に行ったついでに、掛川市文化会館シオーネで、菜の花を撮ってきました。去年7月26日に向日葵を撮りに行ったhttp://shasin.sblo.jp/article/1038528.htmlのと同じ所です。一面の向日葵畑だった場所が、一面の菜の花畑になっていました。  一面の菜の花に、僕の腕では何処にポイントを置いて撮ったら良いのかを掴めず、散漫な写真しか撮れませんでした。 070401菜の花.JPG  50mm、プログラムAE 070401桜と菜の花.JPG  50mm、F2.8、AE  今日は、運転免許証の更新のついでに、掛川城近辺の桜を撮ってきました。生憎の曇り空で、イマイチでした。  もう満開の木が多く、4月8日に「ならここの里」で行なわれる桜祭りまで花が持つのか、一寸心配です。 070402桜.JPG  35mm、F2.8、AE  昨日と今日の機材は、一昨日(先月31日)の撮影http://shasin.sblo.jp/article/3629738.htmlの残りフィルムが入っていたので、ミノルタα-9とトキナーAT-X280AF Pro(28-80mmF2.8)と富士フイルムのスペリアビーナス800にしました。  α-9は最高シャッタ速度が1万2千分の1秒ですから、ISO800フィルムでも、晴天屋外でF2.8開放が使えます(実際に、1万分の1秒まで使いました)。  蛇足ですが、運転免許更新の深視力検査、何回トライすれば受かるかと不安だったのですが、一発合格でした。  ここ十五年ぐらいの間では、一発合格は2回目です。大抵は、5〜10回ぐらいやって、ようやっと合格してました。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: 1日に、旧大東町に行ったついでに、掛川市文化会館シオーネで、菜の花を撮ってきました。2日に、運転免許証の更新のついでに、掛川城近辺の桜を撮ってきました。 ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan(匠) EMAIL: IP: 124.103.177.187 URL: http://pchansblog.exblog.jp/ DATE: 04/10/2007 12:17:43 確かにα-9の1/12000秒シャッターは、 絞りを気にせずに撮れるのがメリットです。 ISO400のフィルムでも、f2.0またはf1.4 クラスの大口径を使って、1/12000ギリギリに なることがありましたが、その時に、 「ああ、1/8000じゃなくてよかった・・」 と思うのですよね(笑) ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.144.62 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 04/10/2007 20:06:58  匠様、いらっしゃいませ。  ツイ貧乏性で、2コマぐらいしか撮ってないフィルムがカメラに装填されていると、それを使ってしまうんですよね。  今回は大口径単焦点ではなくF2.8ズームだったからギリギリ大丈夫だったケド、本来は、晴天屋外の撮影では低感度フィルムを使うべきなんですよね。  現実的には、高感度ネガなら、+3EVぐらいオーバしてもナントカ写りますけれどね(富士フイルムのNPシステムでも実証されています)。勿論ポジでは、露出オーバは禁物ですが。  感度(ISO)を変えられる点と、フィルム1本を撮り切るまで現像に出せないという制約が無い点では、デジタルカメラは便利ですよね。  でも、経済性(最小の支出で、クライアントが満足する最低限度の出力を出すこと)が第一優先のプロと違い、非合理的であっても自分が楽しければそれで良い(「他人に見せる」ことも、自分の楽しみに含まれる)のがアマチュアですから、僕は当分フィルムがメインで行きますわ。 ----- PING: TITLE: 大人気の広い菜の花畑  (静岡県掛川市(旧大東町)大坂7373 「文化会館シオーネ」の西側) URL: http://blog.livedoor.jp/shizuokak/archives/2505062.html IP: 203.131.194.84 BLOG NAME: 00shizuoka静岡観光おでかけガイド DATE: 03/20/2010 23:32:02 掛川市の「文化会館シオーネ」の西側には、毎年春になると広い菜の花畑が出現します。この場所は、夏にはヒマワリ、秋にはコスモスの花畑がとてもきれいです。大人気の撮影ポイントで、菜の花畑の中で記念写真を撮りに、多くの人が訪れますよ!!「文化会館シオーネ」(TEL 05... ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: クイックキャスト(ポケットベル)サービス終了 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 04/04/2007 21:27:17 ----- BODY:  今日の記事は、写真や写真機材に関係ありません。  3月一杯で、NTTドコモグループのポケットベルのサービス「クイックキャスト」が終了したので、重くて嵩張って電池大食らいの腕時計型ポケットベル「ネクストジークス」を手首に付けている意味が無くなりました。  それで、母から普通の腕時計(男性用の新品)を貰って使っていたのですが、うわー、普通の腕時計って小さくて軽いんだと、チョッピリ感動。しかし、日付も曜日も表示されないのが不便でした。  そこで今日、リサイクルショップ「PickUp」で、中古の腕時計を買ってきました。  ホントは、オメガのスピードマスターのムーンフェイズが欲しかったのですが、予算を1〜2桁ほどオーバする(笑)ので、諦め。カシオ計算機の懐かしのMICRO COSMOS TELEMEMO50(通称データバンク、モデル1276 DBC-63、電卓等の機能を内蔵)を買ってきました。  使い方が良く分からないので、カシオ計算機に説明書を注文しました。  左がネクストジークス、右がTELEMEMO50。 ネクストジークスとテレメモ50.jpg  それにしても、いくら需要が減ったとは言え、代替サービスなしでポケットベルのサービスが終了したので、不便です。携帯電話が、これまでのポケットベル並みの広いサービスエリアで使えるようになるのは、いつのことやら。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: シグマEF-500 DG ST EO-ETTLキヤノン用フラッシュの二度目の修理完了 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 04/06/2007 16:40:12 ----- BODY:  3月30日の記事http://shasin.sblo.jp/article/3623206.htmlに書いたように、シグマEF-500 DG ST EO-ETTLキヤノン用スピードライトの脚を、再び折損してしまいました。  そして、今日、修理から帰ってきました。  前回http://shasin.sblo.jp/article/3089076.htmlは3150円でしたが、何故か今回は、同じ修理内容でも1050円ほど高い4200円でした。今回も、送料も代金引換手数料も、請求されませんでした。こちらから送ったときの送料を合わせると。4700円になります。 EF500DGST破損2.jpg                     ↓ EF500DGST修理後2.jpg ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 掛川ライフスタイルデザインカレッジ STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 04/08/2007 03:07:15 ----- BODY:  4月7日から、2007年度掛川ライフスタイルデザインカレッジ(ライカレ)http://ldc2007.seesaa.net/が始まりました。  それで、5月26日から始まるプログラム「ネイチャーフォトグラフィー」のコミュニティ・サイト「ライカレの写真コミュニティ」を、地域SNS「e−じゃん掛川」の中に作りました。 http://e-jan.kakegawa-net.jp/c.phtml?g=103113  正確に言うと、休眠状態だった「写真」コミュニティを、「ライカレの写真コミュニティ」に模様替えしたのですが。 FL000002.JPG  蛇足ですが、英語で「er」や「or」で終わる言葉の片仮名表記には長音記号を付けず、「ty」で終わる言葉には長音記号を付けるのが、標準だと思います。が、今回の記事では、原文のママと、致しました。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: 5月26日から始まるプログラム「ネイチャーフォトグラフィー」プログラムのコミュニティー・サイト「ライカレの写真コミュニティ」を、地域SNS「e−じゃん掛川」の中に作りました。 ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.150 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 06/01/2007 01:32:00  5月26日にネイチャーフォトグラフィープログラムの初回がありました。http://shasin.sblo.jp/article/4122579.html ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 「ならここの里」桜まつり、天然寺の稚児行列、三熊野神社大祭、御衣黄桜 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 04/08/2007 18:33:41 ----- BODY:  今日は、あちこちに、撮影に行って来ました。  今年は、偶然にも、3つのイベントが同じ日に重なったのです。 MZ-L_2.jpg  機材は、ペンタックスMZ-L(No.2)にタムロンSP24-135mmF3.5-5.6MACRO(No.2)にしてみました。MZ-3もMZ-5も2台ずつあるのに、何故、敢えてMZ-Lを選んだのか、不思議に思われる方もいらっしゃると思いますが、カメラやレンズのような機械モノは時々は使ってやらないと不調になるものなので、久しぶりにMZ-Lを出動させた次第。(実は、操作系ではMZ−5のほうが優れていますが、6年後に出たMZ−Lの方が基本性能は優れているのです)  尚、コンパクトカメラのリコーGR1sも併用。  掛川市北部の居尻(掛川駅から北に20km弱)にある「ならここの里」では、今日は桜まつり。毎年四月の第二日曜日に開かれています。10時〜14時にはフリーマーケットも開かれました。  でも、異常気象の所為か、桜は既に盛りを過ぎていました。  擦れ違いに苦労する狭い屈曲路に沢山の乗用車が押しかけたのですが、僕の大きなSVXは車検整備中で、代車の軽自動車プレオだったので、楽でした。昼ごろに引き上げたのですが、反対方向は駐車場の空きを待つ車が五十台以上は道路上に並んでいました。 070408ならここ1.JPG  MZ−L、スペリアビーナス800、プログラムAE 070408ならここ2.JPG  MZ−L、スペリアビーナス800、プログラムAE 070408ならここ3.JPG  MZ−L、スペリアビーナス800、プログラムAE  今日は潅仏会(かんぶつえ:お釈迦様の誕生日)なので、掛川城から程近い天然寺では、13時から稚児行列が行なわれました。  しかし、少子化の所為でしょうか、子供は数人でした。白象も小さなものでした。そして、子供たちは私服で、お揃いの紙の冠をかぶっていました。 (人物は、勿論、許可を取って撮影していますが、このときは「インターネットに載せて良いか?」と聞いたら「新聞に載せてくれると嬉しい」と返されてしまいました。) 070408掛川城.JPG  MZ−L、ウルトラカラー400UC、プログラムAE 070408稚児行列1.JPG  MZ−L、ウルトラカラー400UC、プログラムAE 070408稚児行列2.JPG  MZ−L、ウルトラカラー400UC、プログラムAE 070408稚児行列3.JPG  MZ−L、ウルトラカラー400UC、プログラムAE  掛川市南部(旧・大須賀町)の横須賀では、三熊野神社大祭が行なわれました。毎年四月の第一土日に行なわれています。  大混雑。祭りの写真のコンテストが行なわれるからでしょうか、一眼レフを持った人が沢山。中でも、デジタル一眼レフを持った人が多かったです。(マナーの良くない方も散見) 070408三熊野1.JPG  MZ−L、ウルトラカラー400UC、プログラムAE 070408三熊野2.JPG  MZ−L、ウルトラカラー400UC、プログラムAE  また、横須賀では、御衣黄桜(ぎょいこうざくら:花が緑色の八重桜)も撮影したのですが、まだチョット(5〜10日ぐらいか)早すぎた様です。(掛川市役所秘書広報課広報広聴係に依れば4月3日に開花)  祭りの会場はカメラを持った人で一杯だったのに、すぐ近くの御衣黄桜の付近(天王森の中の古楠神社とマレットゴルフ場の南側)は、殆ど無人でした。 070408御衣黄.JPG GR1s、ポートラ800、F2.8、AE+2EV (ネガフィルムのデジタル化(フジカラーCD)の際に背景が適正露出になって花は暗くなってしまいました)  横須賀に行ったついでに、農産物直売所「サンサンファーム」で、「たまごかけご飯用 栄醤油」を買ってきました。200mlで315円。「深のつま」さんがbloghttp://ten.hamazo.tv/archives.php?entry_id=349627で紹介されていたものです。  後から知ったのですが、サンサンファームに行かずとも、栄醤油の本店は、車を停めた場所(掛川市役所大須賀支所、元の大須賀町役場)のスグそばでした。  因みに、我が家では、烏骨鶏(うこっけい)と東天紅(とうてんこう)を飼っています。 070408醤油.JPG GR1s、ポートラ800、F4、AE (クリックすると拡大表示されます)  尚、今日は統一地方選挙の投票日でしたが、当地では、県会議員の定員と立候補者数が同じだったため、無投票でした。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: 横須賀では、御衣黄桜(ぎょいこうざくら:花が緑色の八重桜)も撮影したのですが、まだチョット(5〜10日ぐらいか)早すぎた様です。祭りの会場はカメラを持った人で一杯だったのに、すぐ近くの御衣黄桜の付近は、殆ど無人でした。 ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan(匠) EMAIL: IP: 124.103.177.187 URL: http://pchansblog.exblog.jp/ DATE: 04/12/2007 09:03:15 そうなんですよ。 カメラの台数が多くなると たまには使ってあげたくなってきます。 それでも、最近銀塩の出動機会が著しく減った ので、各メーカーの代表機種だけを残して処分 しようかとも思ったのですが、一度手離すと 再度の入手は経済的にも機会的にも精神的にも 困難なので、やはり売れないでいます。 写真ですが、GR1s で撮った御衣黄桜が なかなか良いですね。 最短撮影距離付近で 銀塩GRでも背景は自然にボケてくれるもの ですね。 GRというとパンフォーカスの イメージがあるのですが、広角ボケも なかなか良いものです。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.144.62 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 04/12/2007 20:17:15  匠様、いらっしゃいませ。  お褒めのお言葉、光栄です、ありがとうございます。  28mmでも、これだけ距離差が有ると、ちゃんとボケてくれますね。(それに、イメージャが小さいGRデジタルと違い、こちらはライカ判ですし)  絞りを変えて4枚ぐらい撮って、その中からF2.8開放を選びました。事前の予測よりは、ボケ量は少なかったです。  他の写真は、「行って来ました写真」ですよね。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: ティアラixまた故障 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 04/14/2007 14:51:47 ----- BODY: tiaraix.jpg  1月15日の記事「富士写真フイルムの普及コンパクトカメラ」http://shasin.sblo.jp/article/3054365.htmlにも載せたティアラixですが、マタ故障です。  前回は、去年6月8日の記事「Tvsよ、おまえもか」http://shasin.sblo.jp/article/820310.htmlと去年6月22日の記事「PROD−20’s」http://shasin.sblo.jp/article/884322.htmlに書いたように、フィルム挿入をなかなか認識しないことが2回あった直後、レリーズ釦に反応しなくなったもので、16160円、掛かりました。  今回は、写りに影響するかどうか不明なのですが、顕在化したのは、日時の磁気記録の故障です。用途がメモカメラなので、撮影日の情報は必須なのです。  一昨日、電池が切れた(前回交換は1年半前)ので交換し、クリアされてしまっだ日時を合わせようとしたら、日時の設定ができなかったのです。  DATE釦は正常(表示内容は正しく切り替わる)ですが、SEL釦を幾ら押しても、変えたい項目が点滅に変わらないのです。  SEL釦は、撮影モードではセルフタイマのオンオフに使われるのですが、こちらでは切り替えができます。従って、SEL釦の接触不良ではありません。また、DATE釦が正常なので、日時合わせモードへの切り替えも正常です。  昨晩、バドミントン教室に行く途中で、修理に出しました。  トコロで、ISO800のAPSネガフィルム(ネクシア800)の供給が、先日、終わりました。  メモカメラなので、画質よりも、撮影領域が広い(暗くても写せる)ことが重要なのです。  40枚撮りを25本買ってありますから、1〜2年は大丈夫ですが、それ以降はISO400フィルムを使うことになります。  因みに、画質を優先しないと書きましたが、現代のISO800フィルムは優秀で、ライカ判のホボ半分のフィルム面積なのに、露光量が充分なら、六つ切りやワイド六つ切りに延ばしても粒子はアマリ目立ちません。  拙サイトの2005年ギャラリーhttp://shasin.ivory.ne.jp/2005/に、ティアラixとネクシア800で撮った写真を2枚、上げてあります。このときは、一ヶ月ほど入院中だったので、カメラはティアラixしかなく、病院内の売店にDPEを頼み、病院内郵便局から六つ切りとワイド六つ切りのプリントを全日本写真連盟掛川支部に〒送しました。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.144.62 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 05/11/2007 23:26:17  本日、帰って来ました。「故障再現せず」でした。自然治癒したのでしょうか。 http://shasin.sblo.jp/article/3954262.html ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 今年最後の桜撮影 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 04/14/2007 15:41:30 ----- BODY:  4月10日に、富士写真フイルムGA645 Professionalhttp://shasin.sblo.jp/article/1459814.htmlに富士フイルムのフォルティアSP(ISO50)を装填して、今年最後(予定)の桜の撮影に行って来ました。  ブローニ判のフィルムをスキャンする環境がない(コダックのプロフォトCDは著しく高価)から、ライトボックスに載せたポジをデジタルカメラ(キヤノンEOS D60とシグマ90mmF2.8マクロ)で撮影したものを、載せていますので、クオリティは原版よりも著しく低くなっています。敢えてレタッチ(暗部を持ち上げるなど)はしていません。  フォルティアSPは硬調のフィルムなので、3枚とも、−0.5EVの露出補正を掛けていますが、1枚目はちょっとアンダーでした(ポジをデジタルカメラで撮ったものは更にアンダーに見えます)。撮影コストが高い中判なのと、1枚目と2枚目はシャッタチャンスは一瞬ですので、補正量を変えて何枚も撮ってはいません。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−  電車は、近くからだと思いのほか速くて、桜と電車の位置関係がイマイチです。露出アンダーでした。菊川市西方にて。 070410桜と電車.jpg  プログラムAE、補正−0.5EV −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−  電車が速すぎて、咄嗟に撮ったものの、桜を入れる構図が取れませんでしたし、後ピンです。菊川市西方にて。 070410電車.jpg  プログラムAE、補正−0.5EV −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−  掛川城の二の丸にて。 070410二の丸の桜.jpg  プログラムAE、補正−0.5EV −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−  桜撮影の締めならば矢張りフォルティアSPと思ったのですが、チョット無謀だった様です。  フォルティアSPをGA645 Professionalで使ったのは、実は今回が初めてです。GA645 Professionalでは、ネガばかり使っていました。フォルティアSPの方は、ペンタックス645Nでしか、使っていませんでした。  ラチチュードが広いネガしか使ってなかったので、GA645 Professionalの露出の癖を全然把握してなかったのでした。  フィルムやカメラの問題は置いといて、普段は撮ったことがない被写体に、撮影の腕の悪さが顕著に出ました。  最大の問題は、速い電車に合わせて咄嗟に構図を決めることが出来なかったことです。  GA645 Professionalのシャッタタイムラグの大きさも、若干は影響していますが。  精進しないと。 GA645.jpg ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan(匠) EMAIL: IP: 210.170.125.121 URL: http://pchansblog.exblog.jp/ DATE: 04/19/2007 11:14:32 マイナス補正で空のトーンはうまく出てますが 空の明るさに引かれてしまって主要被写体が アンダーになるのだと思います。 これは空と被写体の比率の差と、露出計のクセ で決まりますが、デジタルだと撮ってその場で の確認ができますが、銀塩ではなかなか苦しい ですね。 さらに、ポジのラティチュードは 極めて狭いのでさらに辛い状態です。 機材的にはもうすこし長焦点気味が構図上は 安定するかもしれません。 また、低感度フィルムなので、2枚目など では被写体ブレが出ている様子です。 止めて写すためには、このカメラの最速の シャッター速度(1/400〜1/700秒ですよね?) で撮る必要があるかと思います。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.144.62 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 04/20/2007 00:25:23  匠様、いらっしゃいませ。  ポジで撮った経験が少なく、ただいま勉強中なのです。露出も、アンダーとは言え、大外れでなかっただけマシだったという状態です。  1枚目は、ポジを肉眼で見ると、暗部にもトーンが残っています。で、ダイレクトプリントで六つ切りに延ばしてみました(桜を明るく焼いてくれという注文を付けて)が、イマイチ、手前が暗く、桜が鮮やかでありません。  それで、昨日(4月18日)の掛川市文化協会の写真講座で、ポジとプリントを見て貰ったところ、プリントの出来が悪く、ポジ上では綺麗とのことでした。1340円も掛けてプリントしたというのに。明日(4月20日)に、別の店にプリントに出してみます(出来の悪いプリントにコメントを書き込んだものを添付して)。  2枚目は、ポジをルーペで見ると、被写体ブレではなく、後ピンでした。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.144.62 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 05/19/2007 01:12:31  これが今年最後の桜撮影の予定だったのですが、5月15日〜16日に上高地と乗鞍高原に行ったら、まだ桜が咲いていて、何枚か撮ってきました。 http://shasin.sblo.jp/article/4026777.html ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 御衣黄桜、再び STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 04/18/2007 22:29:11 ----- BODY:  4月8日の記事『「ならここの里」桜まつり、天然寺の稚児行列、三熊野神社大祭、御衣黄桜』http://shasin.sblo.jp/article/3693181.htmlでは、御衣黄桜(ぎょいこうざくら:花が緑色の八重桜)はチョット(5〜10日ぐらいか)早すぎた様だと書きました。  そこで、4月15日に、再び掛川市南部(旧大須賀町)の横須賀に出向きました(今日、DPEが上がってきました)。  機材は、ペンタックスMZ−5(No.2)にタムロンSP24-135mmF3.5-5.6マクロ(No.2)と、富士フイルムのスペリアビーナス800です。最高シャッタ速度が2000分の1秒のカメラにISO800フィルムを詰めたのは、うっかりミスです。 MZ-5_2.jpg  車を無料駐車場(旧大須賀町役場)に停めて、5分ほど歩きました。  天王森(古楠神社とマレットゴルフ場がある)の南側の10本ぐらいは、既に遅く、花が白っぽくなっていました。 070415gyoikou1.JPG  プログラムAE 070415gyoikou2.JPG  絞り開放、AE  尚、14日と15日は地元有志による桜湯のサービスがあるとのことでしたが、行ってみたら無人でした。  気落ちしながら、道路沿いの3本の方に行ってみたら、ちょうど満開で、見物人も何人もいました。皆さん、天王森の南に御衣黄桜があることを、御存じないようでした。 070415gyoikou5.JPG  プログラムAE  路上駐車の車が多数(無料駐車場に停めても、歩いて5分ぐらいなのに)で、背景がイマイチなので、主に、花をアップで撮りました。 070415gyoikou3.JPG  絞り開放、AE 070415gyoikou4.JPG  絞り開放、AE  今日(4月18日)の晩は、掛川市文化協会の写真講座だったのですが、4月8日のGR1sの写真よりも、今日DPEが済んだ写真のほうが良いとの講評でした。  個人的には、何処で撮っても同じような背景になってしまうマクロ写真は、なるべく避けているのですが。  駐車場に戻る前に、三熊野神社方向に少し歩いて、栄醤油醸造に行き、「たまごかけご飯用 栄醤油」を買ってきました。200mlで310円(消費税が10円単位だそうで、サンサンファームよりも5円ほど安かったです)。 070415栄醤油.jpg  自宅で採れた、烏骨鶏(うこっけい)と東天紅(とうてんこう)の卵と一緒に箱詰めして、4月17日の晩の「かけがわブログ村」に持って行きまして、ジャンケンの景品にしました。 070415卵1.jpg 070415卵2.jpg  写真では卵が裸ですが、撮影の後、リードのペーパータオルで個包装しました。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: 三熊野神社方向に少し歩いて、栄醤油醸造に行き、「たまごかけご飯用 栄醤油」を買ってきました。自宅で採れた、烏骨鶏と東天紅の卵と一緒に箱詰めして、4月17日の晩の「かけがわブログ村」に持って行きまして、ジャンケンの景品にしました。 ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan(匠) EMAIL: IP: 210.170.125.121 URL: http://pchansblog.exblog.jp/ DATE: 04/19/2007 11:08:36 精力的に写真教室で活動されているご様子ですね。 1枚目は横のラインの組み合わせ方が面白い 目線だと思います。さらに縦のアングル、横の アングルなどでラインの強調度合いが変わって くるかもしれません。 マクロ写真は、背景の取り込みの量(画角)とか 度合い(深度)によって、どこで撮っても同じ マクロから回避することができるかもしれ ません。 被写体を見つけてからアングルを 探すと、そうしたアングルで撮るのが難しい 場合も出てくるので、逆にアングルを見つけて から被写体を探すという・・ ちょっと逆説的 なのですが、そんな感覚で撮ると楽しいかも しれません。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.144.62 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 04/19/2007 23:52:04  匠様、いらっしゃいませ。  今回のアップで撮った写真は、背の高い木が3本あるだけで周りは障害物だらけなので、空を背景にするしかなかったんですよ。ボカした風景を入れたかったのですが。  寄れないので、100〜135mm辺りで撮ったと、記憶しています。  写真教室の類は、自分の写真に対するコメントだけでなく、他の人の写真に対するコメントも沢山、聞けますから、凄く勉強になります。  早く、写真機家から写真家になりたいです。 ----- COMMENT: AUTHOR: Mr.k EMAIL: IP: 218.40.17.247 URL: DATE: 04/23/2007 23:58:46  こちらにはご無沙汰でした。 御衣黄は被写体的になかり難題だと思います、風景的に撮ると御衣黄って分りにくいし、マクロで撮ってもあまり面白くない^^;。 エクステンションチューブ使ってしっかり寄ってマクロらしい写真にする・・・・花びらの中の赤い筋をうまく表現できたら面白いか?・・・。 うーんどうも良い手を思いつかない(w。 醤油屋さんのたたずまいが良いですね。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.144.62 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 04/24/2007 02:15:54  Mr,kさん、いらっしゃいませ。  御衣黄桜だと写真を見て分かるためには、アップで撮るしかなさそうですね。  赤い筋まで綺麗に写すのは意外と難しいです。  タムロンの24-135は、マクロレンズではありませんが、単体で、けっこう寄れるんです。  栄醤油醸造さんの写真は、単なる記録写真だから、アマリ構図とか考えてないです。横須賀の街並みを撮るのも、一興ですね。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.150 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 05/20/2007 20:26:32  ペンタックスMZ−5(No.2)とタムロンSP24-135mmF3.5-5.6マクロ(No.2)は、5月8日に、知人のところに嫁ぎました。(5月7日に、新茶と一緒に、ゆうパックで発送) ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 6月5日〜10日は写真展 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 04/22/2007 02:01:08 ----- BODY:  6月5日〜10日は、全日本写真連盟掛川支部の写真展です。 07前期全日写連.jpg  うー、出品するネタが無いわ。  1枚は、写真展の案内状に使われてる、修那羅山安宮神社の売店の写真で決まり。  2月18日の記事「全日写連の撮影旅行」http://shasin.sblo.jp/article/3371310.htmlに載せた写真です。 0702店先.jpg  F100(No.1)バッテリパックMB−15付、AF−S VRニッコール24−120mmF3.5−5.6G、ウルトラカラー400UC、プログラムAE  4月13日の全日写連の会合は、バドミントン練習の初回とバッティングして欠席したのですが、2月18日の記事「全日写連の撮影旅行」に載せた「三重の塔」が佳作、アトの2枚「雪の朝」と「老木」は選外。  入選でなく佳作だけど、もう1枚はこれで妥協しようか。 0702三重の塔.jpg  F100(No.1)バッテリパックMB−15付、AF−S VRニッコール24−120mmF3.5−5.6G、ウルトラカラー400UC、プログラムAE  アトは、これから撮らなきゃ。  場所は、「掛川市生涯学習センター」のギャラリー。  東海道新幹線の掛川駅で下車して、北口に出て、ほぼ45分毎の100円循環バス(北回り)で「御所原停留所」(ごしょはらていりゅうじょ)で下車。また、駅からタクシーでも千円以下だと思います。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: MFフラッグシップs STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 05/06/2007 22:53:30 ----- BODY:  今日は、手許のカメラの紹介です。各社のMFでAEのフラッグシップを並べてみました。 MfFlagships.jpg  ブツ撮りが下手で済みません。ブツ撮り専用の機材が全部、まだ開けてない引っ越し荷物の中なので、普通のデジタル一眼レフにクリップオンのフラッシュを付けて座卓の上で手持ちで撮ってるってことも一因ですが。  手前左は、アイレベルファインダを装着した日本光学工業ニコンF3です。Aiマイクロニッコール55mmF3.5を付けてあります。1980年に発売され、2001年まで生産されていた、ロングセラーです。  絶賛する人が多いのですが、僕は、ピントの山は分かりやすいものの、暗くて周辺光量低下も大きいファインダが、イマイチだと感じております。ファインダ以外にも欠点は幾つもありますが、概ね良く出来たカメラだと思います。  多分、ニコンでは最初のフラッシュTTL調光が可能な機種だと思います。但し、ファインダが交換式のため、強度の点でペンタ部の上にJIS規格ホットシューを設けることが出来ず、独自のホットシューが巻き戻しクランクの上に付いています(ニコンFやニコンF2も同じ)ので、クリップオンのフラッシュはニコンF3専用品が必要ですし、フィルムを巻き戻す際にはクリップオンのフラッシュの取り外しが必要です(フィルム交換頻度が高いプロは、大抵はモータードライブを付けていたので、フラッシュを外さないでもフィルムの巻き戻しは出来ましたが、フラッシュを外さないと裏蓋を開くことが出来ないのです)。(報道プロ向けの派生モデルのニコンF3Pは、ペンタカバーをチタンにし、ボディとファインダの接合部の強度についてはリスク覚悟で使ってくれという仕様で、ペンタ部の上にJIS規格のホットシューが付いています。但し、このホットシューは、TTL調光が出来ません。尚、「P」はProfessionalではなくPressの意です。)  露出計は、中央部重点平均測光ですが、中央部の重点度が高く、中央部分測光のような感じです。後述のオリンパス光学工業OM-4Tiも同様ですが。  AEは、絞り優先のみです。従って、Aiレンズも、Ai-sレンズと全く同様に使えます。1983年発売のニコンFAhttp://shasin.sblo.jp/article/1022457.htmlなどの少数の例外を除けば、Ai-sレンズやシリーズEレンズは、使用する上ではAiレンズと同じです。  マニュアル露出は、ニコンFAと同様に、ファインダ内表示が小さなLCDの中の更に小さい「+」と「−」だけなので、使いにくいです。ニコンFA同様、日本光学工業は「AEで撮れ」と言っていたのでしょう。しかし、露出補正ダイヤルにまでロック解除釦が付いているので、素早い露出補正は出来ません。  横走りシャッタなので、最高シンクロ速度はニコンF2と同じ80分の1秒です。報道プロからの高速シンクロの要望に応えたのが1982年発売のニコンFM2(と1984年発売のニコンNewFM2)と1983年発売のニコンFE2http://shasin.sblo.jp/article/1661230.htmlであり、ニコンF3よりもニコンFE2の方をメインにしていた報道プロも多かったと聞いております。  結局、ニコンF3がプロに愛用されたのは、カタログスペックに見える性能ではなく、故障が少なく過酷な使用に耐えて、信頼できるからだったのでしょう。(尤も、僕のニコンF3はシャッタ秒時の狂いで修理したことがありますが)  新たに買いたい方には、ニコンF4(をMFで使う)を、お薦めします。  手前中央はAEファインダFNを装着したキヤノンNewF-1です。NewFD50mmF1.2を付けてあります(NewF-1発売と同時にNewFDと言う呼び名は消えて全てFDという呼び名になりましたが、世間では今でもスピゴットマウントでないものはNewFDと呼ぶのが普通なので、此処でもその慣用に従います)。1981年に発売されました。いつまで作られていたかは、分かりません。  今回の記事でキヤノンは、当初は、MFでAEの最終モデルであるTシリーズの中の最上位機種であるT90を取り上げようとも思いましたが、T90は、他社フラッグシップよりも後の1986年に発売で最高シンクロ速度が250分の1秒であるとはいえ、フラッグシップと呼ぶには力不足と考え、NewF-1をチョイスしました。  1月2日の記事「キヤノンのNewF−1とAシリーズとTシリーズ」http://shasin.sblo.jp/article/2922926.htmlでも取り上げています。  キヤノンは、絞り優先AEが良いかシャッタ優先AEが良いかの論争の際にはシャッタ優先派だったのですが、AEファインダFNを装着したNewF-1のAEは絞り優先のみです。(AEモータードライブFNを付ければシャッタ優先AEも可能です)  横走りシャッタで、最高シンクロ速度は90分の1秒です。  往時はニコンF3と双璧をなすプロ御用達カメラだったのですが、僕は、ファインダの見易さでは、ニコンF3はNewF-1の足元にも及ばないと、思っています。巻き上げレバーの手応えのスムーズさなど、全般的に言えばニコンF3の方が感触は優れている点が多いのですが、ファインダの見易さだけで、NewF-1に軍配が上がると思います。  僕のNewF-1には、中央部分測光のファインダスクリーンが入っています。中央部重点平均測光のファインダスクリーンに代えたいのですが、まだ入手できておりません。  新たに買いたい方は、どんな測光パターンのフォーカシングスクリーンが入っているかを確認してからにしましょう。フォーカシングスクリーンの入手は、現在では絶望的です。  手前右はFA-1ファインダとグリップBを装着したペンタックスLXです。smcM50mmF1.4を付けてあります。1980年に発売され、2001年まで製造されていた、ロングセラーです。  ペンタックスのライカ判MFカメラでフラッグシップと呼べるものは、後にも先にもLX以外はないと思います(AF機では、Z-1とZ-1Pがあります。尚、MZ-Sは、フラッグシップとは呼びたくないですね。因みに、ペンタックスがHOYAに吸収されれば、デジタルカメラのフラッグシップK1Dも発売されないだろうと思います)。LXはペンタックス初のプロ向けカメラだと気合を入れて作ったと聞いています。防塵防滴構造などは有名ですね。後継機を出すまで生産を続けるとペンタックスは言ってましたが、後継機は出ずにLXはディスコンになってしまいました。  AEは絞り優先のみです。OM-4Tiと同様に、AE露光中にリアルタイムで測光してシャッタ速度が自動的に調整されます(その代わり、AEロックは出来ません)。フラッシュのTTL調光が可能です。露出補正は、3分の1段刻みで、±3段までと広いです。マニュアル露出時には、高速シャッタはメカニカル制御、低速シャッタは電子制御です。  などとスペックを挙げても、そんな優れたカメラには感じられないでしょう。しかし、NewF-1同様のファインダの見易さを始め、スペックに現れない「感触」は素晴らしいです。但し、設計の古さは否めず、横走りシャッタの最高シンクロ速度はなんと50分の1秒で、スローシンクロは出来ず、AEロックはありません。  僕は、FA-2ファインダが欲しかったのですが、見付からず、FA-1ファインダを使っています。FA-2ファインダを付けるとNewF-1よりも見易いのかもしれません。  新たに買いたい方は、フラッシュ撮影に向かないことをご承知の上で購入されてください。  奥の左はオリンパス光学工業OM-4Tiです。瑞光28mmF3.5を付けてあります。ファインダは交換できません。  1月11日の記事「オリンパス光学工業のMシリーズ/OMシリーズ」http://shasin.sblo.jp/article/3024740.htmlでも取り上げています。  1986年(シルバー)/1989年(ブラック)に発売され、2002年に製造中止になりました。発売が新しいのは、OM-4(1983年発売)を製造中止してAF機を出したものの商業的に失敗した後に、発売されたからです。(OM-4と違ってOM-4Tiは今でもメーカ修理が可能です)  OM一桁シリーズ(M-1を含む)は、M-1(OM-1)とOM-1MDとOM-1NとOM-3とOM-3Tiがメカニカルシャッタのマニュアル露出機、OM-2とOM-2NとOM-2SPとOM-4とOM-4Tiが電子制御シャッタのAE機です。フラッグシップは大きくて重いというイメージがありますが、OM-4Tiは、小型軽量のM-1(1973年発売)と大差ないサイズと重量に納まっています。小型のくせに、操作子は大きくて操作しやすいです。  M/OMのシャッタ速度ダイヤルがレンズマウントの回りにあることには、賛否両論があります。これは、当初はM-1の小型化のための苦慮の結果から始まっていますが、歴代OMにも引き継がれて、M/OMのアイデンティティとなっています。結果的に、人間工学的に使い易くなっています。(僕のように沢山のメーカの一眼レフを使っている者にとっては、使い易くはないのですが)  絞り優先AEとマニュアル露出が可能です。普通のフラッシュの場合の最高シンクロ速度は60分の1秒です。TTL調光が可能です(1975年発売のOM-2から)。尚、横走りのシャッタは、他社が金属幕に転向した後なのに、布幕です。  LXと同様に、AE露光中にリアルタイムで測光してシャッタ速度が自動的に調整されます(TTLダイレクト測光)が、AEロックも可能です。  中央部重点平均測光とスポット測光が可能です。中央部重点平均測光は、中央部の重点度が高くてスポット測光に近い感じです。最大8点のマルチスポット測光(最も明るい点と最も暗い点の両方がラチチュード内に収まるように露出を決める)と、ハイライト基準スポット測光(最も明るい点が白トビしないように露出を決めて、白い被写体は白く写す)と、シャドー基準スポット測光(最も暗い点が黒ツブレしないように露出を決めて、黒い被写体は黒く写す)が可能なのが、特徴です。  OM-4の上下カバーをチタンにしただけでなく、細部の改良が幾つか施されています。現代の高級カメラと同様に、スーパーFP発光が出来るフラッシュを使えば、あらゆるシャッタ速度でフラッシュ撮影が可能です(特に日中シンクロで高速シャッタを切れるのが便利ですが、低速シャッタで被写体を流れるように写す(F280型フラッシュの場合は発光時間は約25分の1秒)ことも可能です)。消費電力も大幅に削減されています。  フィルム巻上げの感触は、アマリ良くありません。尚、M-1よりも大きく劣ります。  新たに買いたい方には、廉価なOM-4ではなく、2012年までメーカ修理が可能なOM-4Tiをお薦めします。  奥の右はAE-Sファインダを搭載したミノルタX-1です。MDロッコール50mmF1.4を付けてあります。発売は1972年で、他社のAEフラッグシップよりも遥かに早いのです。  実は、このX-1は露出計が故障しています。この記事のために引っ張り出したら、明るい場所でも著しく暗いと表示される状態でした。AEもメータードマニュアルも使えません。多くの修理業者に問い合わせて、治る保証はないが修理を試みると言ってくれた業者が見付かりました。  ミノルタのプロ向けのMFカメラは、後にも先にもX-1(X-1モーターを含む)だけだと思います。それまでプロ向け機を作ってなかったミノルタの製品で、時代を先取りしすぎたAE機で、操作性が悪く(シャッタ速度の設定など)、高価だったので、数が売れなくて、後継機も出さなかったのでしょうか。  最高シンクロ速度は100分の1秒で、横走りのシャッタとしては高速です。  AE可能なファインダを付ければ、絞り優先AEが可能です。僕が持っているのは後期型の「AE−Sファインダー」ですが、前期型で船底のような外観の「AEファインダー」の方が、見た目が良いと思います。  新たに買うのは、お薦めいたしません。  蛇足ですが、ミノルタSRマウントのレンズは、MCロッコールでは絞り優先AEが使え、MDロッコールでは絞り優先AEだけでなくシャッタ速度優先AEやプログラムAEも可能(勿論、X-1では無理で、対応ボディが必要)です。 RTSjpg.jpg  この写真のカメラは、ヤシカのコンタックスRTSです。プラナー50mmF1.4AEを付けてあります。ファインダは交換できません。1975年と、他社のAEフラッグシップ(X-1を除く)よりも早い時期に発売されています。  記事の冒頭のの写真を撮るとき、コンタックスRTSの存在を失念しておりました。それなら最初の写真を6台を撮ったものに差し替えろと言われるでしょうが、X-1が入院中なので、6台が揃わなかったのです。  ヤシカのコンタックスRTSよりも京セラのコンタックスRTS2クウォーツ(1982年発売)を取り上げる方が良いのでしょうが、僕が持っていないので記事に出来ません。(京セラのコンタックスRTS3は、MFフラッグシップであることは確かですが、僕が持っていないだけでなく、他の5台と比べると1台だけ重戦車で釣り合いが取れないと思います)  実は、このコンタックスRTSは故障しています。電池を入れてシャッタ釦を押しても全く動きません(電源スイッチはありません)。使い勝手の良いコンタックスAria-Dがあるので、修理は、懐に余裕が出来てから考えます。X-1同様、修理を引き受けてくれるところがあるかどうか、分かりませんけど。  咄嗟撮影重視のRTS(RealTime System)ですから、ニコンとは正反対に、フィルム感度設定以外のどの操作子(ダイヤル等)にもロックはありません。また、電源スイッチさえありません。  絞り優先AEとマニュアル露出が可能です。基本的に絞り優先AEで使うものとして、操作子が配置されています。(例えば、シャッタ速度ダイヤルは、巻き戻しクランクの周囲に追いやられています)  最高シャッタ速度は2000分の1秒、最高シンクロ速度は60分の1秒です。  新たに購入されることは、お薦めいたしません。  蛇足ですが、ヤシカ/京セラのコンタックスのMFレンズは、型名の末尾に「AE」と付くレンズは絞り優先AEが可能、「MM」と付くレンズは絞り優先AEだけでなくシャッタ速度優先AEやプログラムAEも可能(勿論、コンタックスRTSでは無理で、対応ボディが必要)です。 2007年7月30日追記:  shigechanさんからご指摘を頂きましたが、ペンタックスLXの最高シンクロ速度は、50分の1秒ではなく、75分の1秒(機械制御のXポジション)でした。また、小細工により、スローシンクロが可能だそうです。シャッタ速度がAUTOの時のフラッシュの挙動についても、ご説明頂きました(シャッタ速度50分の1秒を境に、専用フラッシュを発光させるかどうかが決まるらしいです・・・これを私が誤解して最高シンクロ速度が50分の1秒と書いてしまったのだと思います)。詳しくはshigechanさんのコメントを御覧ください。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT:  今回は、MFフラッグシップsと称して、F3,NewF-1,LX,OM-4Ti,X-1,RTSを取り上げてみました。 ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.144.62 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 05/09/2007 21:26:30  匠様、まだ6割しか書いてない状態へのトラックバック、ありがとうございます。  明日ぐらいには、OM-4TiとX-1の記述の中身も書けると思います。 ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan(匠) EMAIL: IP: 210.170.125.121 URL: http://pchansblog.exblog.jp/ DATE: 05/10/2007 14:43:01 いや、別にせかしてないです・・(汗) ゆっくり仕上げてみてくださいね。 RTSが追加されましたね。 うん、私もこのカメラは結構好きです。 ストロークの短さが楽しいです(笑) ----- COMMENT: AUTHOR: EMAIL: IP: 219.111.144.62 URL: DATE: 05/11/2007 02:55:37  匠様、いらっしゃいませ。  LXは書けた(但しマダ推敲が必要)のですが、急遽コンタックスRTSを追加したため、OM-4Tiの記述が手づかずになってしまいました。  今日はアマリ時間が取れそうにないので、明日ぐらいには仕上げたいです。 ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan(匠) EMAIL: IP: 210.170.125.121 URL: http://pchansblog.exblog.jp/ DATE: 05/16/2007 18:20:28 F3ですが、なるほど、強度不足でアクセサリー シューがつかなかったのですか。 ただ、F3Pや F3Limited のホットシューは あまり格好良いものではないですね、私は ガンカプラーをいちおう購入しましたが、 まあ実際にはスピードライトをつけて使うことは 皆無と言って良いのですが(笑) OM-1/2 でも、アクセサリーシューは外して 使うのが基本(カッコいいから・笑) OM-4(Ti)は、外せないのでその点不満でした。 ファインダーの見易さですが、 たとえばFA-1とFA-2の差もありますが 交換スクリーンによりかなり変わります。 LXは、SE-20/SE-60の全面の両者が秀逸です。 NF-1のA型の全面でアイレベルファインダー と非常に良い勝負ですが、私はNF-1が 僅かに上手かと。 これは装着するレンズに よっても違うのですが、公平を期して50/1.4で チェックしていました。 あとは視度ですね、 近視、遠視だと、視度調整をきちんと行えない カメラだとちょっと比較が苦しくなります。 長くなるので、とりあえずこのあたりで・・(笑) ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.144.62 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 05/17/2007 23:55:37  匠様、毎度いらっしゃいませ。  F3PやF3 Limitedのアクセサリシューは、不恰好ですか。普通のF3HPと一目で区別が付くから格好良いのかと思ってました(笑)。  M-1/OM-1とOM-2も、アクセサリシューを外す方が格好良いのですか。  僕は、OM-2にはT32を付けっぱなしにしていますけど。  LXは、ファインダの差よりもスクリーンの差の方が大きいのですか。  まだスクリーンは入手できるのかな?ペンタックスがHOYAに吸収される前に、問い合わせてみます。  先日ペンタックスがアクセサリ全般を大幅に値上げしたばかりですから、その前に問い合わせられれば良かったのかも。  確かにLXは視度調整が出来ませんね。  僕の場合、近視に加えて乱視があるので、眼鏡を掛けてファインダを覗きますので、視度調整が出来ることよりも、アイポイントが長い方がありがたいです。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.150 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 06/01/2007 03:57:00  6月1日の記事「コンタックスRTSの買い換え」http://shasin.sblo.jp/article/4193027.htmlに書いたように、コンタックスRTSは修理するより半年保証つきの中古に買い換えた方が安かったので、5月31日に買い換えてしまいました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.150 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 06/19/2007 15:36:56  ミノルタX−1手放しました。  結局露出計修理不能で、私のblogを見た方から譲って欲しいというメールを頂きましたので。 ----- COMMENT: AUTHOR: shigechan EMAIL: shige-42@d5.dion.ne.jp IP: 59.136.98.207 URL: DATE: 07/30/2007 22:25:25 今晩は、はじめてコメントいたします。 各機種の解説、大変興味深く拝読いたしました。 LXについての解説中で”横走りシャッタのシンクロ速度はなんと 50分の1秒で”とありますが、機械式のXでは1/75秒です。 シャッターダイヤル:AUTOの位置でストロボ撮影する時は、一風 変わった挙動になりますね。シャッタースピードが1/30と1/60の 間よりも1/60寄り(1/50位?)になるところで、ストロボを 発光するしないの判定をするようです。 スローシンクロは、ホットシューの右側接点(だったと思います)を マスクすると、設定通りのマニュアルスローシャッターが切れる 筈です。シャッターダイヤル:AUTOの位置ですと、専用ストロボ か否かによってまた挙動が変わると思います。 LXのファインダーは、FA-1,FA-2,FA-1Wの全てが視度調整可能 ですよ。ファインダーの底部に調整部分があります。 フォーカシングスクリーンは、MAPカメラに在庫があるようです。 高い安いは別ですが。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.150 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/30/2007 23:18:01  shigechanさん、いらっしゃいませ。  ペンタックスLXに関する、誤りのご指摘とTip’s、ありがとうございました。  本文に、追記を入れさせて頂きます。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.150 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 08/01/2007 02:12:36  僕のガンカプラーは、AS-17ではなくAS-4なので、TTL調光が出来ないんですよ。  それにしても、単なるアダプタで実売1万円以上ってのは、異常に高いと思います。  ま、僕は、SB-17があるから、困らないんですけど。 ↓AS-4 http://isozu.sakura.ne.jp/sblo_files/shasin/image/NikonAS-4.jpg ----- PING: TITLE: 【玄人専科】名機対決?国産一眼レフ感触性能BEST5 URL: http://pchansblog.exblog.jp/5990427 IP: 210.150.29.57 BLOG NAME: 【匠のデジタル工房・玄人専科】 DATE: 05/09/2007 16:33:10 いつもの名機対決シリーズでは、国産の主に銀塩一眼レフで同年代のものを 2機種ピックアップして、多角的に「対決」を行っているのであるが、まあ、スペック、 つまり「数値的な性能」を比較しても意味が無いのは、毎回書いている通りである。 何故意味が無いか? といえば・・・ だって、そんな性能データなんか、雑誌や本、 あるいはネットをひけば一発で分かるでは無いか? たとえば、1970年代の、ニコンF2と、キヤノン F-1を比較する、どちらも シャッター速度は最高1/2000秒、どちらも露出計を搭載した機械式一眼だ・・ じゃあ「引き分け」とするのか? それでは面白みが無い・・ ... ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: ティアラixリターンズ STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 05/11/2007 23:21:22 ----- BODY:  4月14日の記事http://shasin.sblo.jp/article/3734728.htmlに、ティアラixが故障したと書きましたが、本日、帰って来ました。  「故障再現せず」で、無償でした。輸送中の振動で直ってしまったのでしょうか、不思議です。 tiaraix.jpg ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- PING: TITLE: 【玄人専科】APSの悲哀 URL: http://pchansblog.exblog.jp/2967436 IP: 210.150.29.56 BLOG NAME: 【匠のデジタル工房・玄人専科】 DATE: 05/16/2007 18:24:48 APS、皆さんはこの規格をご存知だろうか? そう、今から10年くらい前か、35mmフィルムの弱点を解消しようとして 鳴り物入りで登場した規格である。 APSとは「アドバンスド(先進的)・フォト・システム」の略であり。 一般には「新(写真)システム」といわれていた。 今から考えると多分に飽和しかけた35mmフィルム市場を新たに開拓しようとした 気概が感じられる、そういえばこのころ「チェキ」をはじめとする新しいインスタント フィルムのフォーマットも出始めたし・・カシオのQV-10などの初期のデジタル カメラも出てきたから、フィルムメーカーも色々な危機感を感じてたのかもしれ... ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 熊野の長藤まつり STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 05/13/2007 23:16:36 ----- BODY:  熊野の長藤(ゆやのながふじ)とは、能楽「熊野」で有名な熊野御前ゆかりの藤の木です。静岡県磐田市の西(旧・豊田町)の行興寺(ぎょうこうじ)にあります。熊野伝統芸能館(全国でも数少ない屋外型の能舞台があることで有名)が隣接しています。  尚、豊田町商工会のWebサイトは、今年の熊野の長藤まつりが終わるまでは、去年の日程が表示されていまして、案内の役を成していませんでした。  4月22日に行ったのですが、手違いでDPEが遅れて、昨日やっと写真が出来てきました。  降水確率30%でしたが、降られてしまいました。  長さ1.5mに達する花房が垂れて見事の筈だったのですが、行ってみたら、今年は0.5mぐらいの房ばかりで絵になりませんでした。 070422熊野1.JPG  ニコンF100(No.2)バッテリパックMB−15付、AF-S VRニッコール24-120mmF3.5-5.6G、ウルトラカラー400UC、プログラムAE  4月22日を選んだのは、「長藤と能楽を楽しむ会」があったからなのです。が、プロではない学習グループの発表会で、舞囃子が殆どでしたし、残念ながら上手とは言えず、面白くなかったです。能楽はしばしば見に行くのですが、いつも撮影禁止なので、4月22日は撮影が出来ると楽しみにしていたのに。 070422熊野2.JPG  ニコンF100(No.2)バッテリパックMB−15付、AF-S VRニッコール24-120mmF3.5-5.6G、ウルトラカラー400UC、プログラムAE ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 掛川市文化協会の写真講座の上高地・乗鞍高原への撮影旅行 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 05/17/2007 23:29:31 ----- BODY:  一昨日(5月15日)から昨日(5月16日)にかけて、掛川市文化協会の写真講座の有志4名で、上高地と乗鞍高原に、撮影に行ってきました。  4月22日の記事「6月5日〜10日は写真展」http://shasin.sblo.jp/article/3814288.htmlに書いたように、写真展に出す写真が足りないので、僕も参加した次第。  一昨日の朝4時前に出発し、昨日の22時過ぎに帰ってきました。  交通機関は、写真講座の先生(全日本写真連盟掛川支部の代表者でもある、以下N氏)の、5ナンバのクラウンです。(クラウンの5ナンバってことは、随分と年季が入った車ですが、N氏曰く、高級車は長持ちする由。僕のSVX(平成4年式)よりも古いことは、多分、間違いないでしょう)  今回の機材は、キヤノンにしました。  標準は、キヤノンEOS-1nHSボディ(キヤノンのデジタルカメラEOS-1D Mark2 N用のEc-Sスクリーン入り)にタムロンSP28-105mmF2.8レンズにキヤノン540EZフラッシュ。  望遠は、キヤノンEOS-1nRSボディににキヤノンEF80-200mmF2.8Lレンズにキヤノン540EZフラッシュ。 http://shasin.sblo.jp/article/1692009.html  それから、マクロレンズはシグマAF90mmF2.8マクロ。  三脚は軽量のスリックPro340DX。 http://shasin.sblo.jp/article/829113.html  フィルムはコダックのウルトラカラー400UCの36枚撮りを7本。  500mlのPETボトルのお茶(道の駅掛川で買ったので1本80円と格安)を4本(緑茶3本、烏龍茶1本)。紙コップが付属してるインスタントコーヒーは、8個(1人2杯)を持って行くツモリだったのですが、ウッカリ忘れてしまいました。  フラッシュは2台とも全く使わず、マクロレンズも全く使わず、三脚は水芭蕉の撮影に少しだけ使い、フィルムは5本使いました(HSで4本、RSで1本)。また、常時携帯のリコーGR1sは、出番なし。お茶は、帰宅時に1本の半分が残っていたので、適切な量でした。 070515機材.JPG  寝坊が不安で、出発前日の晩は徹夜。  一昨日は、0343にSVXで出発し、0355にN氏のお宅に到着。  N氏のお宅の車庫にSVXを入れ、0403にN氏のお宅を出発。  0405にK氏を拾い、0413にT氏を拾いました。  N氏が忘れ物をしたので、0422−0423N氏宅。  0430に掛川ICから東名高速道路に入り、東へ。  この時点ではまだ晴れていました。  0523−0537富士川SAでトイレット休憩。  0543に富士ICで東名高速道路を出て、北進。  0630−0714に精進湖(しょうじこ)で撮影。 070515精進湖1.JPG 070515精進湖2.JPG  0740に甲府南ICから中央自動車道へ。  0751−0844双葉SAで朝食休憩。4名ともモーニングセット780円。曇ってきました。何故か、軽い腹痛。  小一時間、転寝。  0945松本ICを出。腹痛は治まりました。  1042「さわんど」着。狐の嫁入り。  此処からは、一般車進入禁止なのでタクシー。  荷物を減らせとのN氏の指示で、EOS-1nRSと540EZは持って行きませんでしたが、結果的には、EOS-1nRSは持って行ったほうが良かったです。川上屋商店で昼食用に平凡な幕の内弁当500円(弁当はこれ一種類しか売ってませんでした)。  1113タクシー発車。本降りになってきました。ずっと急な上り坂が続きました。トンネルだらけでしたが、長いトンネルを抜けたら晴れていて、糠喜び。  1129−1137運転手さんが大正池のところでタクシーを停めてくれたので、大正池と穂高岳を撮影。 070515大正池1.JPG 070515大正池2.JPG  背中の悪いT氏にはタクシーで河童橋の近くまで行ってもらうことにして、3名は1140に大正池の北端で下車し、上高地自然研究路を歩くことにしました。  1150から、また雨。肌寒かったです。この後、晴れたり降ったりと天気がコロコロ変わりました。1225から断続的にアラレが降りました。  焼岳を撮影。 070515田代池1.JPG 070515田代池2.JPG  1300田代橋の脇で昼食(さっき買った弁当)。  穂高岳と梓川を撮影。 070515田代橋1.JPG  1330−1351上高地温泉ホテルでコーヒー400円。  六百山を撮影。 070515六百山1.JPG 070515六百山2.JPG  1428河童橋に到着。4〜5km歩いたでしょうか。  1431にT氏と合流(携帯電話で到着予定を適宜知らせていました)。待ってた間、ずっと食堂に居るわけにも行かず、寒かった由。地元の人が「今日は特別に寒い」と言っていたそうです。 070515河童橋1.JPG 070515河童橋2.JPG  1500に河童橋から歩き出し、1506にタクシー乗車場に着きました。幸い、空車のタクシーが居たので、1507タクシー発車、1527さわんど着。  1532発車。  1551−1619乗鞍高原の宮の原で桜を撮影。 070515宮の原1.JPG  1632−1642一の瀬園地(一の瀬牧場)で水芭蕉を撮影。花が傷んでいましたが、後から宿で聞いたところでは暫く前に霜が下りたからだそうです。 070515一の瀬1.JPG  また、一時雨。  1650泊まる「ヒュッテほし」に到着。  1656−1703宿の近所を撮影。 070515ほし1.JPG  宿は、2名ずつ2部屋。8畳間で、本来は5人部屋のようでした。スキーシーズンには混むそうでしたが、一昨日の宿泊者はは我々4名だけ。尚、洗面所も風呂もテレビも無い部屋でした。  1840夕食。一人一泊8千円弱にしては、豪華な内容でした。  2200に寝ました。普段は不眠で悩んでいるのですが、2100に眠剤を服んでからたった1時間で眠れたのは、前日の徹夜のおかげでしょうか。  尚、上腕骨外上顆炎が治ったはずの右肘が、少し痛み始めました。  昨日は、0650に自然覚醒。待望の晴れです。  0800朝食。  0845発車。  0849−0855道端の木を撮影。 070516ほし1.JPG  0900−1019牛留池周辺で、水芭蕉と、池に写った乗鞍岳を撮りました。此処の水芭蕉は、小さいものの、殆ど傷んでいませんでした。此処でだけ、三脚を使いました。木道と水芭蕉が離れていたので、90mmのマクロレンズの出番はありませんでした。200mmでちょうど良かった感じです。(水芭蕉と背景の間にアマリ距離差がないので、チョット背景が猥雑です) 070516牛留池1.JPG 070516牛留池2.JPG  1030−1217昨夕と同じ一の瀬園地で、水芭蕉と白樺を撮りました。この日は少し奥の「まいめの池」でも撮りましたが、矢張り水芭蕉の花は傷んでいました。 070516一の瀬1.JPG  待てどもN氏が戻りません。3人で1時間ぐらい待ちました。N氏は、もっと奥の「どじょう池」まで撮りに行ってたそうです。  1218−1255名称不明の店で昼食。高かったので、4名とも、ざる蕎麦にしました。800円。不味くて高くて少なかったです。  薄曇りになりました。この天気は、晩まで続きました。  1257−1310白樺と乗鞍岳を撮影。 070516乗鞍1.JPG  1311−1317また白樺と乗鞍岳を、写生をしている人たちを前景に入れて、撮りました。 070516乗鞍2.JPG  乗鞍上高地スーパー林道に入りました。  1326−1331桜や唐松を撮影。 070516林道1.JPG  1134−1140乗鞍岳全景を眺めました。一応撮影もしましたが、雄大で、28mmレンズでは、横3枚を繋いでやっと治まる状態でした。ZENITのHORIZON202を持って来れば良かった(笑)。 070516乗鞍3a.JPG  070516乗鞍3b.JPG  070516乗鞍3c.JPG  1347−1358白樺峠で白樺と池を撮りました。 070516白樺峠1.JPG  1404−1407カメラを持って車から降りましたが、被写体に恵まれなくて、撮影せず。  1435−1453道端の山吹と桜を撮りました。 070516白樺峠2.JPG  野麦街道を走って奈川を通過。  1508−1513道端の桜と石仏を撮りました。 070516奈川1.JPG  木曽街道を走り、1602−1736奈良井宿を撮影。 070516奈良井1.JPG 070516奈良井2.JPG 070516奈良井3.JPG 070516奈良井4.JPG  オ田漆器店で、小さな篭道スリ漆茶筒を6500円で買いました。  昼食が少なかったので、おやき(野菜ミックス)1個170円。美味しかったです。  またもやN氏が戻ってくるのを暫く待ちました。  これで撮影は終了。EOS-1nHSはフィルム4本目が残り1コマ、EOS-1nRSはフィルム1本をを撮りきり。  1908中津川ICから中央自動車道に入りました(IC入口が分かりにくく、もう少しで乗り損なうところでした)。西進。  1913−1928恵那峡SAで休憩。  名古屋近くまで行ってから南下して東名高速道路へ。  2114袋井ICで東名高速道路を降りました。  2133−2220掛川のファミリーレストラン「ココス」で、夕食と、旅行費用の清算。4名とも、924円の「じっくり煮込んだ欧風ビーフカレー」。旅費は、個人毎に払った食事代等を別にして、1名当たり18000円でした(車を提供して運転もした人には、1km30円の手当てを払うことに決まっています)。事前の話では、1万2千〜1万3千円とのことだったのですが。  2228N氏宅に到着。N氏はK氏とT氏を送っていきました。僕は、2235にSVX発車。2242帰宅。  今日(5月17日)夕方にフィルムを現像(同時プリント)に出しましたが、デジタル化(フジカラーCD)も頼んだのと、曜日の関係で、出来上がりは5月22日夕方。  「カメラのキタムラ」辺りに出せば当日中に仕上がりますが、5千円以上も高くついてしまいます。  上腕骨外上顆炎は、まだ少し痛みます。明日(5月18日)のバドミントン教室は欠席します。 2007.5.23更新:写真を掲載しました ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: 標準は、EOS-1nHSにタムロンSP28-105mmF2.8に540EZ。  望遠は、EOS-1nRSにEF80-200mmF2.8Lに540EZ。 ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan(匠) EMAIL: IP: 125.173.159.133 URL: http://pchansblog.exblog.jp/ DATE: 05/28/2007 17:44:18 奈良井宿がいい雰囲気で撮れてますね。 妻籠・馬籠はあるんですが、ここは行った ことは無いです。なかなか良さそうですね。 上高地は綺麗だけどとても寒そう・・ 寒そうな感じはよく出てますね。 写真のスキャンですが、少し硬調に寄って いるように感じますが、プリントの見た目も こんな感じでしょうか? ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.150 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 05/28/2007 23:37:18  匠様、いらっしゃいませ。  お褒めの言葉、ありがとうございます。  街並みが良く撮れてるってコトは、逆に言えば、ネイチャーは下手ということですね(笑)。  寒そうな感じって、僕では、出そうと思って出せるものではないので、結果オーライでしょうか。  写真の見え方は閲覧環境によって大きく違ってしまいますが、うちのノートパソコンThinkPadA31pのLCDでは、プリントと同じ、ちょうど良い感じです。  デジタル化は、いつものフジカラーCDですし、フィルムはいつものコダックのウルトラカラー400UCです(特にコントラストが強いフィルムではなく、色は若干鮮やか目です)。あ、タムロンSP28-105mmF2.8がコントラスト高いのかな。EF80-200mmF2.8Lで撮ったのは、精進湖とアップの水芭蕉ぐらいだったから。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.150 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 08/04/2007 21:49:43  実は、これらの写真の中から何枚かを、7月24日〜29日の掛川市文化協会写真講座の写真展に出すツモリだったのですが、体調を崩していて、ネガはあるものの写真店にプリントを依頼しに行くことが出来ませんでした。 http://shasin.sblo.jp/article/4806164.html ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 掛川市文化協会の写真講座の天竜川上流への撮影旅行 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 05/20/2007 23:08:37 ----- BODY:  今日は、掛川市文化協会の写真講座の6名で、天竜川の上流に、撮影に行って来ました。  5月15〜16日の「掛川市文化協会の写真講座の上高地・乗鞍高原への撮影旅行」http://shasin.sblo.jp/article/4026777.htmlは、有志でしたが、今日は、今月の写真講座(定例勉強会)を撮影旅行の形で実施したというものです。  5月15〜16日と同様に写真展に出す写真が足りないのと、近距離への日帰りで費用も安いので、僕も参加した次第。  今朝7時前に出発し、今晩19時過ぎに帰宅しました。  交通機関は、F氏の旧型の7人乗りの三菱自動車デリカです。ターボチャージャ付きディーゼルなので音が騒がしく、何故か足回りが硬くて路面の凹凸を良く拾いました。  5月15〜16日と違って、良く晴れていました。  今回の機材は、ペンタックスとニコンにしました。  標準は、ペンタックスMZ-3ボディ(No.1)バッテリパックFG付きにタムロンSP24-135mmF3.5-5.6マクロ(No.1・・・50周年モデル)レンズにペンタックスAF-330FTZフラッシュ(No.2)。  望遠は、ニコンF100ボディ(No.1・・・方眼マットのスクリーン入り)縦位置グリップMB-15付きにニコンAF-S VRニッコール70-200mmF2.8GレンズにニコンSB-26フラッシュ(No.1)。  マクロレンズ(マイクロレンズ)やテレコンバータは持って行きませんでした。  三脚は軽量のスリックPro340DX。 http://shasin.sblo.jp/article/829113.html  フィルムは、富士フイルムのスペリアヴィーナス800の36枚撮りを6本。  500mlのPETボトルのお茶を2本(烏龍茶と緑茶を各1本)。  フラッシュは2台とも少しだけ使い、三脚は使いたかったけど使えない状況が1回あっただけで結局使わず、フィルムは3本しか使いませんでした(MZ-3で2本、F00で1本)。今日も、常時携帯のリコーGR1sは、出番なし。飲物は、途中で無糖の缶コーヒーとPETボトル緑茶500mlを買って、帰着時には飲み干していましたから、少なすぎました。 070520?@??.jpg  0700集合と思い込んでいて、起きた(起こされた)ら0625だったので、慌てて朝食をかき込んで、0646にSVX発車、0658に集合場所の掛川市役所に到着(平日は駐車場が混み合いますが、日曜日なので長時間駐車しても迷惑は掛かりません)。しかし、誰も来ていません。広い駐車場を隅々まで回っても誰も見付からないので、携帯電話で問い合わせをしていると、0710にN氏(講師)とK氏が、K氏の車で到着(N氏とK氏は、5月15〜16日の撮影旅行で一緒だったメンバです)し、集合は0730だと聞きまして、安堵。遅い時刻だと思い込んでいたら大問題でしたが、早い時刻だと思い込んでいたので髭剃り抜きだった程度の問題で済みました。  0725にS氏が到着、0726にF氏がデリカで到着、0732にS嬢が到着して、メンバが揃いました。  荷物を積み込んで、0740にデリカ発車。国道1号線を西進し、原川から北上。  0804−0806停車してN氏が火の見櫓を撮影。  0831−0839コンビニエンスストア「サークルK」で昼食を調達。僕はサンドイッチ2個240円+250円=490円。  国道152号線を進み、0851−0920に、国道295号線の始点の横山橋で、天竜川を中心とした風景を撮影。  国道152号線を戻り、秋葉山(秋葉神社)に向かいます。  これまで僕は、秋葉山に行くときにはいつも、大駐車場に車を停めて、長い階段を上っていました。しかし、スーパー林道を登ると、ずっと上の駐車場に行けたのです。  0942に秋葉山本宮第3駐車場に車を置いて、秋葉神社に向かいます。  途中、珍しい「コシアブラ」という山菜植物(新芽が美味しい)が生えていました。撮ったけど、採りませんでしたよ。  歩10分強(階段は僅か)で秋葉神社に着きました。  缶コーヒー(無糖)130円。交通安全ステッカ300円。  1020ごろ、皆と逸れてしまいました。アチコチ探しましたが、1028に諦めて駐車場で待つことにしました。1038駐車場着。1127ポケットの煙草も尽きました。  1134に、N氏とF氏が来ました。神社になる前の寺院の時代の、神社外の古い門を撮影していたそうで、神社内を探しても見付からなかったのも道理。  間もなく後の3名も来て、1140発車。  スーパー林道天竜線を進み、佐久間町から春野町に入るところで、今まさに飛び立とうとしているハンググライダ2機を見付けて、1159−1210停車。僕は、モタモタしてて、飛び立つ瞬間は撮り損ないました。  1214−1319、見晴らしの良いところで、昼食と、山並みの撮影。  1328−1332、避難小屋でトイレット休憩。  1334−1340、修験の森中央駐車場で、山並みを撮影。昨日の雨のおかげか、空気が澄んでいて、中央アルプスや御嶽山まで見えました。  1400水窪町の山住神社(やまずみじんじゃ)の前を一旦通り過ぎて、1417−1429布滝。スローシャッタで撮ろうと三脚を持ち出したのですが、レンズに直射日光が当たる逆光で、ゴーストが酷く、諦めました。尚、絞り込んでもゴーストは大きくは減少しませんでしたし、画面のすぐ外に太陽が位置したため手でハレ切りをすることも出来ませんでした。  1433−1443、ずっと下方に見える民家を撮影。  1455−1519山住神社。  神社の向かいの売店で、味噌おでん(蒟蒻3本)200円。  1535−1550、門桁(かどけた)で、上方の茶摘みを見上げて撮影。高度が高い所為か、茶摘みの時期も遅いようです。  道の下方でも、茶摘みをしている人が居ました。  気田川(けたがわ)に沿って下り、1611より明神峡(みょうじんきょう)を歩きながら撮影。  N氏に三脚不要と言われたので三脚は車の中に置いて歩いたのですが、スローシャッタで撮りたい水の流れもありました。しかし、三脚は、遥か先で待っている車の中。やむを得ず、手持ちで15分の1秒を切ってみました。  1655発車、国道362号から県道58号に進みました。  1731−1745、「くまの親子」で、買い物と、トイレット休憩。野菜金山寺味噌が525円、PETボトル緑茶500mlが150円。  袋井方向に南下し、途中から倉見方向に東進し、桜木の東を南下して、1828掛川市役所到着。  交通費、30円×200km=6000円を、講師N氏と運転者F氏を除く4名で負担して、1名当たり1500円。  今日は有志の自発旅行ではなく、写真講座の定例勉強会ですから、講師N氏への礼金が1名当たり1000円。  暫く雑談の後、1855にSVX発車。  桜木の杏林堂に行って、今日撮影したフィルム3本のDPEとフジカラーCDを依頼。仕上がりは5月23日。  1939帰宅。 ***************************** パソコンのCD-ROMドライブ故障のため写真が遅れています ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: キヤノンEF70-300mmF4-5.6 IS USMのリコール STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 05/22/2007 21:10:17 ----- BODY:  首記レンズに不具合があるから無償修理すると、キヤノンのWebサイトに1年近く前(2006年5月24日)から掲示されていたのを、最近になって知りました。 http://cweb.canon.jp/e-support/info/ef70-300.html  修理期限は今年の6月30日、危ういところでした。  不具合内容は、 >レンズの焦点距離を300mm付近で、カメラを縦 >位置にして撮影した場合、撮影画像の周辺部の >一部で解像度が充分でない場合がある。 とのことです。  対象製品は、製造番号が“XX0XXXXX”または“XX1XXXXX”の品(前から3桁目の数字が“2”以上の製品は対象外)です。  私は、このレンズがWebで発表されたときにすぐに、IS性能に不満があった旧モデル75-300mm(いちばん最初のISレンズ)を(毎月20日のカメラ雑誌の発売の前に)売り払い、発売後は毎日のように中古の出現を待ち、間もなく三宝カメラから美品中古を6万6千円ぐらいで買った(今なら新品が6万3千円ぐらいで買えますが)から、初期ロットで製造番号11008794なので、当然対象になります。  今晩、梱包して、ゆうパックの着払いの伝票を書いたので、明日にも送る予定です。  キヤノンEF70-300mmF4-5.6 IS USMをお持ちの方は、早急に製造番号をチェックしてみてください。 ・  トコロで、新兵器を導入しました。  昨晩、リサイクルショップで、中古を、クレジットカードのリボルビング払いで、買ってきたものです。 マイクロムラマサ.jpg  「マイクロムラマサ」こと、シャープのメビウスPC-CV50FWです。 http://www.sharp.co.jp/products/pccv50f/  A5サイズでWXGA(1280画素×768画素)は驚異的。これまでは、B5サイズのThinkPad240Z最上位機種2609-82JがXGA(1024画素×768画素)で凄いと思ってたんですが。  3日前(土曜日)に店頭で見掛け、帰宅して仕様を調べて購入を決め、(一昨日(日曜日)は撮影旅行だったので)昨晩(月曜日)に、買ってきたものです。  因みに、自宅の据え置きパソコンのメイン機(居間にある)は、置き場所の都合でノートパソコンで我慢しているものの、UXGA(1600画素×1200画素)のThinkPadA31pです。  しかし、INTERTop for DoCoMo model20(DOSインタートップ)とSL-C860(リナザウ)は、どうしようか。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.150 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 06/02/2007 11:39:49  5月23日に発送して、今日6月2日にはモウ戻ってきました。  「光学ユニット」を交換した由。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.150 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 06/13/2007 17:20:51  富士通も小型パソコンを出したようですね。画面の画素数は少ないですけど。 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070516/271254/?ST=pc_news&set=relate_news ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.150 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 08/12/2007 01:48:30  小型パソコンを出したのは、富士通だけではありませんでした。  マイクロソフトが提唱し、インテルが「ウルトラ・モバイル・プラットフォーム 2007」を発表したもの。現在、富士通と工人舎と台湾HTCが出していますが、私は、他社も追随すると思います。  在りし日のIBMのウルトラマンPCよりも少し大きいようですが。  CPUはA100かA110(Celeron Mの動作周波数を600MHzや800MHzに落としたもの)、OSはWindows XPかWindows Vista。     http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070724/278142/  個人的に気になるのは、W−ZERO3などにも使われている、ウインドウズモバイル(WindowsCE後継)との棲み分けです。  スマートフォン用は良いとして、PDA用は競合しそうに思います。Windows Mobile 2003が走るよりWindows XPかWindows Vistaが走る方が、アプリが豊富なので、魅力的だと思うのです。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 01/17/2008 20:18:25  SL-C860(リナザウ)は、Yahoo!オークションで売却しました。  INTERTop for DoCoMo model20は、欲しいという方が見付かりませんでした。当時は高価だった24MBのコンパクトフラッシュが挿さっていますが、512MBのコンパクトフラッシュを挿せばWindows95(ライセンスが余っている)載るかな? デモ、高価なFDDは買ったけど、CD-ROMドライブは無いんですよね。ジャストA5サイズは魅力的なんだケド。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 掛川ライフスタイルデザインカレッジのネーチャーフォト講座の初回 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 05/26/2007 23:23:26 ----- BODY:  今日は、4月8日の記事「掛川ライフスタイルデザインカレッジ」http://shasin.sblo.jp/article/3690019.htmlに書いたネーチャーフォト講座(ネイチャーフォトグラフィープログラム)の初日でした。 http://ldc2007.seesaa.net/category/2596414-1.html  撮影後に講評があるので、デジタルカメラが望ましいです。普段はライカ判の銀塩で撮っているので、感覚の違うAPS-Cサイズのイメージャのデジタルカメラではなく、ライカ判サイズのイメージャのデジタルカメラを使いたかった。そこで、デジタル旗艦コダックDCS Pro 14n(ニコンFマウントのデジタル一眼レフ)を出動させることにしました。メモリカードは、CFでもSDでも良いのですが、ハギワラシスコムのマッサラの1GBのSDカードがあったので、これにしました。  レンズは、先ずは標準ズームのトキナーAT-X287AF Pro SV(28-70mmF2.8)です。さて、どんな状況で撮るか分からないから明るいレンズAiAFニッコール50mmF1.4Dも持って行きましょう。そうだ、ネイチャーだから、マクロレンズ(マイクロレンズ)も要るな、よし、AiAFマイクロニッコール60mmF2.8DとタムロンSP90mmF2.8マクロとシグマ180mmF4マクロを持って行きましょう。中望遠ズームは、AF-S VRズームニッコールED70-200mmF2.8Gと行きたいトコロですが、生憎と貸し出し中ですので、AiAFズームマイクロニッコールED70-170mmF4.5-5.6Dで良いでしょう。ん、そうなると、中望遠の単焦点マクロレンズは不要かな、ま今日は長く歩くわけでもなし、小さくて軽いレンズ達だから持って行くことにしましょう。  さて、Dcs Pro 14nはフラッシュを内蔵しているもののレンズ鏡筒で蹴られるから、外付けフラッシュも持って行きましょう。シグマのEF-430STにしておこうか。あ、マクロレンズ(マイクロレンズ)が有るから、マクロスピードライトSB-21も持ってく方が良いな。  それから、予備バッテリーと、ミニ三脚ベルボンminiFhttp://shasin.sblo.jp/article/915442.htmlで良いでしょう。 070526kizai.jpg  さて、機材自慢に見られるのは避けたいです。マタ、迅速なレンズ交換の必要もないでしょう。で、普通のカメラバッグは避け、各レンズをクッションポーチに入れた状態で、普通のスポーツバッグに入れていくことにしました。  出来ればノートパソコンも持って来いとのコトでした。いつものB5サイズのThinkPad240Z(2609-82J)でなく、A5サイズでCFとSDのスロットを本体に装備している新規導入機「マイクロムラマサ」http://shasin.sblo.jp/article/4083078.htmlで良いな。  スナップ用のリコーGR1sは、ほぼ常時携帯だから、当然、腰に付けて行きます。  そうそう、お弁当とお茶を忘れずにと。  昨日の豪雨(BSデジタル放送が、降雨対応放送に切り替えても、途切れ途切れだった)で空模様を心配していたのですが、昨日の21時ごろには雨はやみ、今日は良い天気でした(暑いぐらい)。  SVXがAT点検中なので、排気量が五分の一以下の代車プレオで出掛けました。平日と違って土曜日だから停められるか危惧していたのですが、「竹の丸」の駐車場に僅かながら空きが残っていました。  0950、掛川市中央図書館の会議室に集合。  遅れてきた人を含めれば、受講者15名(事務局関係者5名を含む)+講師1名。  1000−1200座学。絞りやシャッタ速度などの基礎。 070526zagaku.jpg  図書館内の休憩所で昼食(弁当)。  喫煙室が廃止されていました(館内全面禁煙)。時代の流れとはいえ、個人的にはキツイです。  1245−1400各自撮影。ネイチャーフォトとはいうものの、人工物も撮って良いとのコトでした。  1枚を撮る度に数秒は待たされる旧式デジタルカメラだし、メモリは1GBもあるし、終わったらデータはCD-Rに移してしまうことだし、そんなに枚数を撮る予定はないし、若しかして四つ切り以上に延ばせる良い作品が撮れぬとも限らぬので、オーバースペックですが、1350万画素(4500画素×3000画素)でJPEG高画質(1コマ3〜6MB)にしておきました。ISOはフィルムで慣れている400に設定(最高シャッタ速度が4000分の1秒どまりのカメラなので、結果的には200ぐらいに抑えておくべきでした)。 070526kouen.jpg 070526jinrikisha.jpg 070526siro.jpg 070526mon.jpg 070526shati.jpg 070526kouen2.jpg  暑かったこともあり、早撮り癖の私は1320には撮影を切り上げてしまいました。  標準ズームレンズAT-X287AF Pro SVしか使ってなかったことに気づき、1335にタムロンSP90mmF2.8マクロで手近な躑躅を撮ってみましたが、花とほぼ同距離に葉が多くあり(要するに、葉と面位置に花があった)、猥雑な画で、ボツ。  苦手なネイチャー写真の勉強のために参加したのに、結果的には人工物ばかり撮っていたことに気づき、苦笑い。  1410より、デジタルで撮った人の画像データをスタッフのノートパソコンに移しましたが、これが1440まで掛かりました。(銀塩で撮った人の写真の講評は来月の次回に)  プロジェクタのない会議室だったので、1台のノートパソコンの画面を皆で見ながら講評を聞きました。  1500までの予定でしたが、終わったら1545。  部屋の片づけを済ませて1600に図書館を出発し、1610に居酒屋「酒楽」に到着し、懇親会。  私は、車なので、烏龍茶。日にバスが5本しかない田舎なので、自家用車に頼らざるを得ないのです。  1910に懇親会は終了し(4000円でした)、二次会に誘われましたが、1930からの組の常会にギリギリだったため、ココで別れました。  帰宅したら、明治製菓から、砂糖を使ってないコーヒーゼリーとインスタントココアが届いていました。明日にも、別サイトのページ「糖尿病患者用の甘〜いお菓子」に載せましょう。  注:ライフスタイルデザインカレッジ事務局の記述でも、「ネイチャー」と「ネーチャー」が混用されており、今回の講座の正式呼称がいずれなのか判りません。 6月8日訂正:AT-X 270AF PRO SV→AT-X 287AF PRO SV ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 事務局 EMAIL: IP: 218.143.224.6 URL: DATE: 05/28/2007 15:22:38 すみません、「ネイチャーフォトグラフィー」が正式表記ですね。 ----- COMMENT: AUTHOR: 深 EMAIL: IP: 219.116.99.53 URL: DATE: 05/28/2007 19:21:18 写真のことは、というかカメラのことはまったく不勉強で難しい用語は解らないのですが、良い天気の中楽しくいろんな写真を撮れて楽しかった(^_^)b やっぱり楽しく写真を撮るって大切ですよね。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.150 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 05/28/2007 22:52:53  事務局さん、いらっしゃいませ。  ついウッカリは誰にでもあるものですからね。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.150 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 05/28/2007 23:15:04  深さん、貴blogへは何度もお邪魔しておりますが、拙blogへの初のコメント、ありがとうございます。  「趣味」なんですから、肩肘張らずに楽しくやりましょうネ。  貴blogの写真、昨日は見えなかったのですが、今日は見えたので拝見させて頂いておりますよ。写真のことは知らないとご謙遜ですが、上手じゃないですか。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.150 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 06/01/2007 03:56:07  6月1日の記事「コンタックスRTSの買い換え」http://shasin.sblo.jp/article/4193027.htmlに書いたのですが、サーバのメンテナンスは24時間以上遅れて終わったものの、何故かこの記事だけは、記事単独表示やコメント記入ができるようになるのが遅れました。  尚、本文に書き忘れたのですが、この記事では、載せた写真は、鯱の間から天守閣が覗いている写真を除き、AT-X 270AF Pro SVのテストのために全て絞りF2.8開放で撮ってありますので、被写界深度が必要以上に浅くなっております。 ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan(匠) EMAIL: IP: 125.173.159.133 URL: http://pchansblog.exblog.jp/ DATE: 06/01/2007 13:37:38 しかし、すごい数のレンズを持っていかれ ましたねえ・・ 相当重かったのでは? 6本ともなると、普通は予備の一眼が必要な 雰囲気ですね。 でもますます重くなるし(汗) シャチホコが後ろ向いて、すきまからお城が 見える写真がいいですね。  SVだと中距離以上の被写体になるので、 特に望遠で最短近くに近接する以外では 少し絞り込んで使うのも良いかもしれませんね。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.150 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 06/01/2007 14:50:00  匠様、いらっしゃいませ。  普段の機材は、これにボディ1台が加わって、ミニ三脚が普通の三脚になります。  確かに軽くはありませんが、慣れました。  今回はレンズのテストを兼ねて開放で撮ってみましたが、普段はモット絞り込みます。  鯱の中に天守閣が覗く写真、お褒め頂いてありがとうございます。ちょっと木が多すぎますが。  門から天守閣を覗く写真は、木が邪魔で、失敗作ですが、まぁコンナ撮り方もあるという見本として撮ってみました。  自分では、人力車の写真が気に入ってます。進行方向に余白を大きく取ったのは意図的なものですが、咄嗟のことで、左と下に余裕がないのが残念でした。  次回は「ネイチャー」を撮るように、心がけます。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.150 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/30/2007 14:07:26  7月24日の記事「掛川市文化協会写真講座の写真展」http://shasin.sblo.jp/article/4806164.htmlに書いたように、図らずも「若しかして四つ切り以上に延ばせる良い作品が撮れぬとも限らぬので、オーバースペックですが、1350万画素(4500画素×3000画素)でJPEG高画質(1コマ3〜6MB)にしておきました。」が現実になりました。体調を崩して写真店にプリントを頼みに行けなかったからです。  勿論、作品と呼ぶのには抵抗がある出来の悪い写真ではありますが、何も出さないよりはマシです。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.15 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/21/2008 17:29:22  第2回と第3回は、所用で欠席しました。高い受講料を払ってるのに、勿体無い。  第2.5回: http://shasin.sblo.jp/article/6009061.html 第4回: http://shasin.sblo.jp/article/6869997.html  平成20年3月30日の新年会は、記事にしませんでした。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 銅メダルとネガフィルム STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 05/29/2007 16:12:27 ----- BODY:  先日、全日本写真連盟掛川支部の2006年度の年度賞として、銅メダルを頂きました。 0705銅メダル.JPG  有り難く受け取りはしました・・・が、こんなもの(失礼)、全く使い道がないです。  何か実用的な写真用品でも頂いた方が、よっぽど嬉しいです。  ネガフィルムは、これまでコダックのウルトラカラー400UCをメインに使っていたのですが、新しいフィルムを試してみることにしました。  コダックのウルトラマックス400です。尚、ウルトラマックス400は、以前に愛用していたマックスビューティー400(NEW)(在庫がなくなり次第販売終了)の後継です。 0705ウルトラマックス.JPG  愛用のマックスビューティー800が製造中止(マックスビューティー400(NEW)と違って、もう入手不能)なので、後継のウルトラマックス800も試そうと思ったら、36EXがない(24EXのみ)んです。  仕方ない、当面は富士フイルムのスペリアヴィーナス800で行きます。  因みに、コダックのポートラ800は、少し使ってみましたが、可もなく不可もなくて、価格が高いので、今は使っていません。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: コンタックスRTSの買い替え STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 06/01/2007 02:33:44 ----- BODY:  5月30日中に終わる筈の「さくらのブログ」のバージョンアップが、丸24時間以上も遅れて、今やっと終わりました。  見る側からは変更は殆どないですが、書く側には可也の変更があったようです。 http://info.sblo.jp/article/4139751.html http://info.sblo.jp/article/3997064.html  但し、一部の記事はマダ開けません。たとえば5月26日の記事「掛川ライフスタイルデザインカレッジのネーチャーフォト講座の初回」http://shasin.sblo.jp/article/4122579.htmlなどは今も「ただいまサーバメンテナンス中です」の表示が出てしまいます。  さて、5月6日の記事「MFフラッグシップs」http://shasin.sblo.jp/article/3912859.htmlに、ヤシカのコンタックスRTSは故障中と書きましたが、修理の見積もりを取ったところ、買い換えた方が安かったです。  この機会に京セラのコンタックスRTS2に換えたかったのですが予算面で無理でした。でも、今度のコンタックスRTSには半年保証が付いていますので、良いと考えました。  今度のコンタックスRTSには、私には不要な電動ワインダが付いていますが、ワインダなしの他の中古品よりも安かったのです。 左が故障機、右が買い替え機 0705RTSs.jpg 7月21日追記:  尚、コンタックスRTSとコンタックスRTS2の違いは、小俣光之さんのサイトhttp://www.ncad.co.jp/~komata/rts2.htmが詳しいです。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: 7月21日追記:コンタックスRTSとコンタックスRTS2の違いは、小俣光之さんのサイトhttp://www.ncad.co.jp/~komata/rts2.htmが詳しいです。 ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.150 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 06/01/2007 04:44:54 「掛川ライフスタイルデザインカレッジのネーチャーフォト講座の初回」なども、アクセスできるようになりました。 ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan(匠) EMAIL: IP: 125.173.159.133 URL: http://pchansblog.exblog.jp/ DATE: 06/06/2007 10:20:04 RTS2の方が内部的にもいろいろ改良されて いて完成度が高いのですが、私はどうも、相場の 差が気になって、RTS派でした(笑) RTSには何か原点のようなものを感じる のですよね。 セルフタイマーの部分も これでいいのだと思います。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.150 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 06/06/2007 14:32:28  匠様、いらっしゃいませ。  RTS2は信頼性が上がってフラッシュTTL調光できるようになりましたから、個人的にはRTSよりもRTS2の方が欲しかったです。  セルフタイマのスイッチは、それほどにはポルシェデザインを崩してないと感じているので。  尤も、貴重な「ヤシカ」製という点では、RTSでしょうか。  ヤシカは、他にリンクス14E(F1.4のレンズを固定装着したレンジファインダカメラ)を持っていますが、日研テクノに修理に出したら、露出計は修理対象外ということで、他だけ修理されて帰ってきました。致命的なメーターコイル断線なら諦めがつきますが、単なる接触不良だったら惜しいので、調べてみるだけでもやって欲しかったです。 ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan(匠) EMAIL: IP: 125.173.159.133 URL: http://pchansblog.exblog.jp/ DATE: 06/06/2007 18:17:39 リンクス14というと、かなり前から見て 迫力のある外観のカメラでしたよね。 これは残念ながら所有する機会がありません でした。 ハーフ判で、f1.4の YASHICA HALF 14 が ありますが、ハーフ判ゆえに焦点距離が 短くなって、有効瞳径も小さくなって 迫力が減ってしまっています。 ちなみに、私は、f1.7版の、Half 17を購入 しました、40年前のカメラなので、さすがに 現役使用は厳しいですが、格好いいので・・(笑) ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.150 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 06/08/2007 02:07:51  匠様、いらっしゃいませ。  リンクス14Eは、他社製品がF1.7〜1.9の時代にF1.4を実現していて、低騒音夜間戦闘機に使おうと買ったのですが、露出計が死んでるのが難です。  明るいときは勘露出も結構当たるのですが、暗いときには勘は外れてばかりです。  少しレンズが暗いのをガマンして、ミノルタのハイマチック7sを低騒音夜間戦闘機に使っています。  ヤシカハーフ14は、私も昔見付けたのですが、シャッタが粘っており、メーカも修理してくれないと言われたので、買いませんでした。  当時は、メーカが修理してくれない古いカメラを修理してくれる業者があることを知らなかったのです。 ----- COMMENT: AUTHOR: 小俣光之 EMAIL: IP: 202.223.99.150 URL: http://www.ncad.co.jp/~komata/ DATE: 07/22/2007 23:41:36 はじめまして。 ご丁寧にありがとうございます。RTS、良いカメラでしたねぇ。レンズも良かった・・・。 最近は公私共に忙しく、次々趣味が中断していっている気がします。 まあ、そのうちのんびりできる時がきたら、また写真はやりたいですね。。 それでは。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: (一周年記念)チョット前の銀塩AFフラッグシップs STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 06/07/2007 00:00:21 ----- BODY:  今日で、このblogを始めて1年になります。  今日は、気張って、銀塩AFのフラッグシップ達を取り上げてみました。5月6日の記事「MFフラッグシップs」http://shasin.sblo.jp/article/3912859.htmlの続編と言えないこともありません。  最新機種ではなくチョット前の機種なのは、単に、私がそれしか持っていないからです。 AFflagships.jpg  手前左はニコンF4S、奥の左はニコンF5です。  ニコンF4Sは、パワーブースタ付きのニコンF4で、ニコン初のAFフラッグシップです。AFは、スッと一発で合わず、微調整を繰り返してから完全に合うけど、合った後の精度は高いです。AFポイントは当然ながら中央一点のみ。ニコンF801AFで実現された高精度AFを受け継ぎます。因みに、ニコンF801AFに対して、ニコンF4と同じ部品を使ってAF高速化を図ったのが、ニコンF801sです(スポット測光も追加されていますが)。ニコンF4は、今でもAF機としても充分に使えますが、MFで使っても、ニコンF3よりはファインダが見易いし、ニコンF5やニコンF6と違って、旧式MFレンズの殆どが使えます。ニコンF3AF用のAFレンズまでもがAFで使えます。  写真のニコンF4Sには、マルチコントロールバックMF-23と、トキナーAT-X270AF PRO(28-70mmF2.8)という古いレンズ(2本目に買った交換レンズで思い出たっぷり、因みに1本目はAiAFズームニッコール80-200mmF2.8sでF801AFボディと同時購入)と、サンパックPowerZoom4000AFというフラッシュを、付けてあります。  ニコンF5は、AFが多点で速くなり、ニコンF4の分割測光には定評があったのに超多分割RGB測光という更に高級な露出計が組み込まれ、ニコンF90で培った高精度のスピードライト調光機能を持ちます。防水防塵のために、パワーブースタが一体化されています。因みに、現行機種ニコンF6は、ニコンF5よりも小型軽量化されたけど、機能的にはニコンF5と変わらない(ファインダ交換が出来ない点は退化した)そうです。  写真のニコンF5には、シグマAF24-70mmF2.8D DGと、サンパックPZ-40Xというフラッシュを、付けてあります。マルチコントロールバックMF-28は、欲しいのですが、買えずにいます。  現行のニコン銀塩一眼レフは、AFの超高級機ニコンF6と、コシナからのOEMのMFの最下級機ニコンFM10だけです。  手前の真中はキヤノンEOS-1nHS、奥の左から2番目はキヤノンEOS-1nRSです。  これらの機種は、去年11月10日の記事「キヤノンEOS-1nRSとキヤノンEOS-1nHSとキヤノンEOS-3HS」http://shasin.sblo.jp/article/1692009.htmlで取り上げています。  EOS-1nHSは、パワーブースタ(単三電池8本内蔵)を付けたEOS-1nです。キヤノン最初のAFフラッグシップEOS-1の後継、現行機種のEOS-1v(F8まで中央測距点のみAFが効く)の前です。AFは多点なれど、EOS-3やEOS-1vほどには多くありません。写真のEOS-1nHSには、去年7月13日の記事「EOS-1nHSにフォーカシングスクリーンEc−Sを入れました」http://shasin.sblo.jp/article/962152.htmlに書いたように、キヤノンEOS-1D Mark2 NのオプションであるフォーカシングスクリーンEc-Sを入れてありますので、MFし易い代わりに、F2.8よりも暗いレンズではファインダが暗くて見づらいです。  写真のEOS-1nHSには、タムロンSP28-105mmF2.8LDhttp://shasin.sblo.jp/article/996885.htmlと、430EZというフラッシュを付けてあります。  EOS-1nRSは、EOS RT同様に可動ミラーでなく固定の半透明のペリクルミラーを使った、高速連写機です。パワーブースタが固定装着(取り外せない)されています。現行機種のEOS-1vでは、可動ミラーでも高速連写を実現したからでしょうか、RSモデルはありません。因みに私は、高速連写機としてではなく、EOS RT後継として、シャッタタイムラグが短くてレリーズ中のファインダの像消失がないカメラとして使っています。  写真のEOS-1nRSには、EF80-200mmF2.8Lと、430EZを、付けてあります。  キヤノンは、多分、銀塩一眼レフはEOS 7sで打ち止めでしょう。  トコロでニコンF5は前ダイヤルで絞り変更、EOS-1nでは前ダイヤルでシャッタ速度変更と、逆なので、操作ミスを頻発します。逆なのは、レンズの取り付け回転方向やレンズのズームリング回転方向やレンズのピントリング回転方向だけじゃないのです。  奥の右から2番目はペンタックスZ-1Pです。Z-1の改良型で、パノラマ機能が追加されただけだと思い込んでる人が多いですが、操作系も改良されています(とはいえ、独自のハイパーマニュアルやハイパープログラムなどは慣れれば使い易いのでしょうけれど、多種のカメラを使ってる僕の場合、他のカメラと違うのは戸惑うので、他社のカメラと同じ使い方をしています)。尚、私は、フラッグシップのZ-1Pよりも、古典的操作系のMZ-3(最高シャッタ速度が4000分の1秒どまり)等のほうを多用しています。後継のMZ-1が試作だけで終わってしまい、その後のMZ-Sはフラッグシップと呼ぶのは躊躇われるので、ペンタックス最後のAFフラッグシップと言って良いと思います。  写真のZ-1Pには、トキナーAT-X828AF PRO(80-200mmF2.8)と、シグマEF-430STというフラッシュを、付けてあります。  ペンタックスはライカ判の銀塩一眼レフは*istとMZ-50を残して販売中止とアナウンスしましたが、どうも、この2機種も生産は既に終了しているようです。  因みに、ペンタックスは先日デジタル一眼レフのフラッグシップK1Dや中判デジタル一眼レフの開発中止をアナウンスしたばかりでなく、HOYAに吸収合併されたらカメラ事業の存続も危ういと言われています。  手前右はミノルタα-9です。去年7月22日の記事「ミノルタα-9とDM-9が届きました」http://shasin.sblo.jp/article/1007543.htmlでも取り上げています。  他社フラッグシップの最高シャッタ速度が軒並み8000分の1秒なのに対し、α-9では12000分の1秒です。最高シンクロ速度も、他社の250分の1秒に対し、300分の1秒です(ニコンF5は、エレクトリックフラッシュの発光時間を短くした場合に限り300分の1秒ですが、実用上は250分の1秒です)。これも、ミノルタ(コニカミノルタ)最後のAFフラッグシップです。  後から出たα-7が、銀塩カメラの最終形と呼ばれるほどに多機能で、且つ多機能にも拘らず操作性が良いのに対し、α-9は古めかしい操作系を持ちます。しかし、実際に両者を使い比べれば分かりますが、ちゃちな7と重厚頑丈な9という感じです。耐久性にも段違いの差が有ると聞いています。  写真のα-9は、SSMレンズに未対応です。  写真のα-9には、データメモリバックDM-9(撮影データをスマートメディアに記録する)と、トキナーAT-X280AF PRO(28-80mmF2.8)と、サンパックPowerZoom5000AFというフラッシュを、付けてあります。バッテリグリップVC-9を付けたいのですが、高価で買えずにいます。  奥の右端は、本当は京セラのコンタックスN1を並べたいのですが、持ってない(下位機種のコンタックスNXを持ってる)ので、コンタックスNシステムのマクロゾナー100mmF2.8T*が代理で出席です。等倍まで寄れるマクロレンズですが、他社の90mmF2.8や105mmF2.8と比べると、二回りほど、大きくて重いです。  コンタックスN1はミノルタα-9同様の直感的に扱える操作系を持つと聞いているのに対し、コンタックスNXは他社のカメラと同様のサムホイールのダイヤル操作です。但し、サムホイールのダイヤルは2つしかないものの、絞り優先AEやマニュアル露出では絞りはレンズの絞りリングで設定するので、実質的にはダイヤル3つに相当する操作自由度があります(前ダイヤルが露出補正、後ダイヤルがシャッタ速度)。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan(匠) EMAIL: IP: 122.31.32.221 URL: http://pchansblog.exblog.jp/ DATE: 06/08/2007 17:51:23 ブログ開設1周年おめでとうございます。 フラッグシップの名機たちも祝福している様子で。 この中では、1nRS は買いそびれてます。 RT持っていたし、銀塩で高速連写しないからと 自分に言い訳してました(苦笑) Z-1P は、私のは、Z-1 Limited ですが、Pとは 微妙に仕様が違うみたいですね。 F6は、私もまだ入手できてません・・ ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.150 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 06/09/2007 01:06:33  匠様、いらっしゃいませ。  一周年のお祝いの言葉、ありがとうございます。  RSは、確かに大きくて重く、本来はRTの後継ではないですが、RT修理不能が迫っている(若しかすると過ぎたかも)ので、2台のRTが故障したときに備えて買いました。  僕はZ-1の方を良く知らないのですが、Z-1→Z-1Pでは多くの改良がされていると聞き及んでおります。  EOS-1vやF6は、僕もマダ買えません。  N1は、5万円前後も出して買う価値があるのか、疑問です。マクロゾナー用ボディとしては、僕は、NXに大きな不満はないので。 ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan(匠) EMAIL: IP: 122.31.32.221 URL: http://pchansblog.exblog.jp/ DATE: 06/12/2007 18:25:24 私の Z-1 は 本当は Limited という名称は つかないと思いますが、シルバーのボディで 通称「Limited」と呼ばれているタイプです。 実は、FA43/1.9 や FA77/1.8 などのシルバーの リミテッドレンズを使う際、このカラーリング に合うボディがなかなか無いのですね。 黒銀のパンダも悪くないですが、たまには シルバーで統一したい日もある(笑) デジタルは全滅です、全部パンダです。 LXもダメです。 LX2000 かチタンなら 良いですが、いずれも限定希少品・・ MZ-3のシルバーまたはSEがピッタリ ですが、当たり前すぎる・・ 立ち戻って、K2あたりの色が意外に合い ますが、さすがに大口径の母艦にはならない。 ならば・・ ということで、秘密兵器(笑)の Z-1シルバーがあるわけなんです。  色は少し違いますが、相性は良いです。 Z-1自体のスタイルは好き嫌いがあります(汗) N1ですが、NXがあれば十分でしょう・・ ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.150 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 06/13/2007 20:02:12  匠様、いらっしゃいませ。  Z-1Pに加えてZ-1まで買う予定は無いですが、Z-1の取説だけを入手して比較してみたいですね。  僕の場合、ボディとレンズの色合わせってけっこう気にはなりますけど、黒か銀か以前に、値段の安さで選んでしまうことが多いです。  去年8月2日の記事に書いたように、全面銀色のスタイリッシュなボディのコニカミノルタDYNAX30には、微妙に色合いは違うものの銀色のタムロン28−200mmF3.8−5.6MACRO XRシルバーを付けています。(本来はプレゼント用に買ったものですが、相手側の都合で、プレゼント中止)  記事にはしてませんが、ニコンUアニエスbには、黒いレンズでないと似合いません。アニエスbロゴの入ったレンズがあると良いんですけどね。  白いミノルタα7700iセットが欲しいです。去年8月2日の記事に書いたように、フラッシュだけは持ってるんですけど。  仰るとおり、NXがあれば、N1が無くても用は足ります。ただ、コンタックスのみフラッグシップが手許に無いのが、写真機家としては、落ち着かないトコロです。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.150 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 06/17/2007 15:43:50  Z−1の取説は、ペンタックスのサイトから、無償でダウンロードできました。  時間が出来たら、Z−1pと比べてみようと思います。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.150 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/07/2007 03:43:40  通称Z-1 Limitedですが、公式にはZ-1[限定]と呼ばれてる機種のようですね。 http://www.pentax-fan.jp/BODY/Z1L.html ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 11/04/2007 21:01:12  Z-1pが、嫁ぎました。知人が愛用しているZ-1が不調になり、一方、当方のZ-1pは可哀想なことに死蔵状態でしたので、両者の思惑が一致した次第。  ただ、長いこと死蔵状態だったので、故障してないか、チョット不安です(機械モノは、動かさずに放置すると不調になりやすい)。  尚、2台目のEOS-1nRSが、嫁に来ました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 12/16/2007 16:45:43  暫く前、EOS-1vDPが、嫁に来ました。  本当はHSが欲しかったのですが、たまたまDPが比較的安く出たので、妥協しました。  因みに、素のEOS-1系は2CR5のみ、DP(デュアルパワー)は2CR5か単三4本かの切り替え式、HS(ハイスピード)は単三8本です。  また、HSには縦位置用のシャッタ釦が付いています。  これらのバッテリーケースは、なんと、EOS-1とEOS-1nとEOS-3とEOS-1vで互換性があります。  パワーブースタPB-E1かPB-E2が入手できたら、EOS-1vに付けてやりたいですね。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 02/01/2008 09:32:03  書き忘れてたけど、去年、コンタックスN1を買いました。  データバックD-10を付けています。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.15 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/01/2008 23:45:18  書き忘れてましたが、1月9日に、EOS-1vDPからBP-E1を外してPB-E2を付け、EOS-1vHSにしました。 http://shasin.sblo.jp/article/9276262.html ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: b.Nikon!!(ニコンU アニエスb.) STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 06/30/2007 17:06:05 ----- BODY: bNikon.jpg bNikon-2.jpg agnes_i.gif(アニエス・ベー)は、仏蘭西の衣料品メーカで、ボーダ柄のTシャツで有名です。  上側の写真で下敷きになっているのがagnes_i.gifの「ロリータ」Tシャツ、左にあるのはagnes_i.gifの財布、右にあるのはagnes_i.gifの小銭入れです。  b.Nikon!!は、ニコンとagnes_i.gifのコラボレーションで生まれた、ニコンUの派生モデルです。2002年の秋から2千台が出荷されました(タッタ2千台で宣伝効果があったのか疑問では有りますが)。  普通のニコンUにはシルバーボディしかありませんが、b.Nikon!!は輸出用F65と同じブラックボディです。正面から見た場合、小さな「b.u!」というロゴだけでは、余程に詳しい人でないと、agnes_i.gifモデルであることには気づかないでしょうね(真正面でなく少し上から見ると、ペンタ部の「b.」という大き目のロゴも見えますが)。尚、背面には、agnes_i.gifのロゴがあります。これらのロゴに7万円の価値を見出すかどうかは、人それぞれでしょう。  AFズームニッコール28〜80mmF3.3〜5.6Gブラックが装着されています。  本来は、アニエス自身の筆によって「J' AIME LA PHOTOGRAPHIE !」と書かれたストラップが付属しているのですが、手許の個体には付いていません。  元がエントリーモデルのニコンUですから、CPUレンズしか実質的には使えません。2002年ですから流石に、AF-Sレンズしか使えないなんてモノではありませんが。  尚、輸出用F65がベースだからでしょうか、日付写しこみ機能がありません。
 尚、agnes_i.gifには、ロゴ入りのTシャツも何種類かあります。 agnesB.jpg  左(少し破れています)は前面にagnes_i.gifのロゴが縦に入っており、中央は前面にagnes_i.gifのロゴが横に入っており、右は背面にb.のロゴが入っています。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan(匠) EMAIL: IP: 122.31.32.221 URL: http://pchansblog.exblog.jp/ DATE: 07/06/2007 12:37:34 ニコンは結構記念モデルが多いのですよね。 F5の記念モデルは欲しかったけど高すぎて 見送り。 FM2/Tも一時期輸出向けに色々あったけど それもやはり逆輸入でも高価でした。 ニコンUは3〜4年ほど前に新品で19000円程 で購入、通常のシルバーボディです。 アニエス・ベーのバージョンは知ってましたが この値段差ですと、ちょっと買いにくかった です。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.150 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/07/2007 04:25:04  匠様、いらっしゃいませ。  書きかけ(写真未掲載)の記事にコメントをどうも。  写真が遅れてるのは、一緒に撮ろうと思ってるアニエス・ベー・ロリータのTシャツが届くのを待ってるからでして。  普通のUは1万9千円でしたか。おまけズームレンズを付けても3万円前後ってトコでしょうかね。  ロゴが付くだけで7万円は、ヤッパリ高すぎますよね。  記念モデルって、殆ど持ってないです(b.Nikon!!は、記念モデルとはチョット違いますよね)。そう言えば、キヤノンやニコン以上に、ライカは記念モデル好きですよね。  手許にある記念モデルって、タムロンSP AF24-135mmF3.5-5.6AD ASPHERICAL[IF]MACROの50周年モデル(290D)ぐらいでしょうか。通常モデル(190D)と記念モデルの中古価格に大差が無かったので、記念モデルを買いました。中古価格の低さからは意外なことですが、良く写りますので、タムロンが記念モデルに使うことが妥当だったと思われる筋の良いレンズです。通常モデルも持っていましたが、ペンタックスMZ-5と一緒に嫁に出しました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.150 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 08/14/2007 12:59:55  アニエス・ベー「ロリータ」Tシャツは、従姉妹の娘(中2としては小柄)のところに嫁ぎました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.197 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 01/02/2009 14:57:35 ハンドバッグ(黒に桃色)、トートバッグ(黒)、エコバッグ(生成り)を買いました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.27 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 08/21/2009 03:50:14  半袖カジュアルシャツ(4ポケット)2着、中古ランドセル(茶色)、中古ショルダートートバッグ(茶色)を買いました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.95 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/25/2010 03:30:40  畳めばごく小さくなる黒のリュックの中古を2つ、買いました。(2つは、各々別の販売者から)  鞄の隅に忍ばせておけます。  上の口は、巾着式に閉めますから、背負った際には閉まった状態になります。  随分と前に、金色のクレジットカード入れを買いました。金色しか在庫がなかったので、やむを得ず。  だいぶ前に、オマケの黒い札入れが目的で、口紅を買いました。口紅はそのままプレゼント用に。  暫く前に、中古の腕時計を買いました。黒い文字盤。  ステンレスのバンドは短すぎた(詰める際に外されたコマは付属してなかった)ので、革バンドに換えました。  少し前に、ボストンバッグ並みに大きい、黒のナイロンのビジネスショルダーバッグを買いました。  少々縫製が雑で、偽ブランド品を掴まされた可能性もあります。 ----- PING: TITLE: アニエスベーのバーゲンセール通販 URL: http://ami-outlet.jugem.jp/?eid=12 IP: 218.178.40.47 BLOG NAME: 阿見(あみ)アウトレット【ブランド通販】 DATE: 08/05/2009 16:50:16 阿見(あみ)アウトレット【ブランド通販】です。 阿見(あみ)アウトレットモールの情報とブランド通販紹介しています。 よかったら遊びに来てください。 ご迷惑でしたら、お手数ですが削除お願いします。 ----- PING: TITLE: 一昨日と昨日の出来事 URL: http://chiyuki333.hamazo.tv/e1967044.html IP: 219.127.222.14 BLOG NAME: ちゆきの懸想文 DATE: 08/24/2009 16:01:33  一昨日22日、21日の記事に書いたマイクロムラマサ(自家用)は、時間不足でアンチウイルスソフトウェアとオフィスソフトウェアのインストールを取り敢えず諦めて、FOMA N2502のドライバ類のみインストールした。これで、無線でインターネット出来るようになっ ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 標準ズーム鏡玉28(24)〜70(75,80,105)mmF2.8 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 07/07/2007 20:31:39 ----- BODY:  今日は、手許のF2.8標準ズーム鏡玉を取り上げます。 F28StdZoom.jpg  F2.8標準ズーム鏡玉は、昔は35〜70mmや28〜70mmばかりでしたが、今は、ワイド側を24mmに広げたものや、テレ側を75mmや80mmに広げたものも多くなっています。また、タムロンだけは、28〜105mmという凄いものを出していました。  今回取り上げるのは全て、鏡玉メーカ製です。これは単に、寫眞機メーカ製の純正の鏡玉は高価だから私には手が出なかったからに過ぎません。プロやハイアマチュアは、後述の以前の日本光学工業ユーザを除き、寫眞機メーカの純正鏡玉を使っている人が多いようです。  手前左の、トキナーAT-X270AF Pro(28〜70mm)は、可也古い鏡玉です。  「Pro」の付かない前モデル(プロテクタ鏡筒ではない)から、純正は35-70mmしかなかった日本光学工業のユーザに、多く使われていました。トキナーのレンズの意匠はニコンのボディに似合うものでしたし。  現在の目で見れば、最短撮影距離が70cmもあるのは使いづらいですが、昔のズーム鏡玉はテレ端の焦点距離の10倍前後が普通だったので、問題視されませんでした。  尚、装着しているカメラボディはニコンF4sです。  僕が、父のお下がりでなく自分で買った2本目の交換レンズなので、思い出たっぷりです(因みに、1本目は、F-801AFと同時購入の日本光学工業AiAFズームニッコール80-200mmF2.8sです)。  尚、フードは紛失してしまい、現在では入手不能です。ディスカバーフォトで扱っているねじ込み式の花形フードhttp://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forhood/Hhood.htmを付けようと思いましたが、取り付けねじ径77mmの品は在庫切れだそうです。因みに、このフードは焦点距離24mm以上なら蹴られない由。また、このレンズはプロテクタ鏡筒ですので、ねじ込みフードでも前玉に負担は掛かりません。  後左の、トキナーAT-X287AF Pro SV(28〜70mm)は、AT-X270AF Proの後継ですが、仕様は大差ありません。  尚、装着しているカメラボディは、コダックDCS Pro 14nです。  手前中央左の、トキナーAT-X280AF Pro(28〜80mm)は、トキナーの新世代の標準ズーム鏡玉ですが、後述のタムロンXR AF28-75mmが革新的に小型軽量だったため、アマリ売れていないようです。  尚、装着しているカメラボディは、ミノルタα-9です。  後ろ中央の、シグマ28-70mmは、後述のシグマ24-70mmやシグマ24-60mmと一緒に発売された比較的新しい鏡玉ですが、矢張り後述のタムロンXR AF28-75mmが革新的に小型軽量だったため、アマリ売れていないようです。  尚、装着しているカメラボディは、ペンタックスZ-1Pです。(Z-1Pには、普段はシグマ24-70mmを付けています・・・実は24-70mmが有ることを忘れて28-70mmを買ってしまったのです)  手前中央右の、シグマ24-70mmは、鏡玉メーカ製では唯一、24mmから始まる70mmまでの標準ズーム鏡玉です。  尚、装着しているカメラボディは、ニコンF5です。(手許にはペンタックス用もあります)  後右の、タムロンSP AF28-105mmは、去年7月19日の記事http://shasin.sblo.jp/article/996885.htmlでも取り上げていますが、随分と昔からテレ端105mmを実現していた驚異的な鏡玉です。当時の他社の28〜70mmに引けを取らない画質を実現していました。現在でも、これを越える鏡玉は出て居ないでしょう。  尚、装着しているカメラボディは、キヤノンEOS-1nHSです。  手前右の、タムロンXR AF28-75mmは、タムロンのXR技術の成果で画期的に小型軽量化された鏡玉です。  他社28-70mmが軒並みフィルタねじ径が77mm(タムロン28-105mmとシグマ24-70mmは82mm)なのに対し、このレンズは67mmです。  小型軽量の一眼レフを使っている一般ユーザには大歓迎されました。逆に言うと、小型軽量だけが取り柄ですので、単三電池を8本使うクラスの大型ボディを使うプロやハイアマチュアにはアマリ使われていません。  尚、装着しているボディは、ミノルタα-7です。 2007.8.2追記:  写真を掲載しました。 2007.8.11追記:  ディスカバーフォトより、汎用の77mm用花形ねじ込みフードが届きました。 DiscoverFood1.jpg  早速、AT-X270AF Proに付けてみました。 DiscoverFood2.jpg  綺麗に付きましたが、フィルタもレンズキャップも付かなくなりました。やっぱり、安い(1580円+送料140円)ことには、理由があったようです。  因みに、レンズとフードの間にプロテクタ(プロテクト・フィルタ)を挟んでみたところ、F4sのファインダで見て、焦点距離35mm以下で、四隅に蹴られが出ました。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: Mr.k EMAIL: IP: 218.40.16.35 URL: DATE: 07/09/2007 21:41:19 鏡玉? レンズってことですよね、私はこの言い方(書き方かな?)は知りませんでした^^;。 この域のズームはnFD35-70、35-105、Z-nikkor35-70、rikenon-P 35-70、fujinon Z 43-75、EOS用EF24-85を持っていますが使ってるのはZ-nikkorとEF24-85くらいでしょうか、他はほとんど出番がありません。 (NikonとEOSはこの域の単玉を全く持っていないので^^;) 昔は結構ズームレンズを使っていた気がしますが、最近では単玉が多いです。 描写云々よりもカッコですよもちろんw。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.150 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/09/2007 22:08:26  Mr,kさん、いらっしゃいませ。  アンマリ更新が少ないのもナンだと思って、文章のみアップしてみました。  鏡玉とは勿論レンズのことです。第三者に分からない表現は原則としてしない主義ですが、この場合は、文章を読めば誰でもレンズのことだと分かりますからね。  ズームの便利さと単焦点の明るさに、いつも悩んでます。(私は、描写性能は、多くの場合、ズームで充分です)  結局、ズーム付けて、単焦点F1.4を鞄に忍ばせてくコトが多いですね。  私は今回は、F2.8標準ズームを取り上げてみましたが、記事のテーマはチョットしたTip’sでも何でも良いのですから、Mr,kさんもblog始めてみたら如何ですか。Mr,kさんの知識なら、カメラ1台に付き10記事ぐらいは書けると思いますよ。 ----- COMMENT: AUTHOR: れんずまにあ EMAIL: IP: 211.133.101.80 URL: http://www.awane-photo.com/home/mamiya/ DATE: 11/15/2007 21:34:12 タムロンSP28−105はいつも大変興味深く横目で見ていました。 ほぼ最後のアダプトール2交換マウントレンズでもあり、そちらのほうを探しています。 写真好きさんがお褒めになっているので、是非入手したいと思いました。 タムロンは私の好きなメーカーで、SP90mmマクロは長いつきあいです。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 11/15/2007 23:12:27  れんずまにあさん、こんばんは。  私が持っているタムロンSP28〜105mmF2.8は、AFレンズですから、固定キヤノンEFマウントです。  ただ、発売当時の他社の28〜70mmF2.8と互角の描写性能を持ちますが、現行の各社28〜70mmF2.8と比べれば、開放では甘いです。2段ぐらい絞り込まないと、シャキッとした描写にはなりません。為念。  タムロンSP90mmマクロは、アダプトール2時代のF2.5も、AF時代のF2.8も、名玉ですね。  マイクロニッコールは図面複写には最高ですが、木村伊兵衛氏の言葉「でっこま、ひっこま」にもあるように通常の被写体は平面ではないわけで、ボケ味が大切になってきます。  といいつつ、このブログの記事に使われてる接写のブツ撮り写真は全て、シグマAF90mmマクロ(作例がhttp://shasin.sblo.jp/article/6632522.htmlにある)で撮っていたりします。タムロンはニコンFマウントがあるから、キヤノンEFマウントはシグマにしてみようという、単純な発想から来ています。ボケ味はタムロンよりも落ちますが、シャープさには問題ありません。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: ケンコー「KFシリーズ」マニュアル一眼レフボディ発売 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 07/17/2007 01:49:30 ----- BODY: http://www.kenko-tokina.co.jp/camera/slr.html  ヤシカ/コンタックスマウントレンズに対応する「KF-3YC」はイミがあるけど、ニコンFマウント(Ai方式)レンズに対応する「KF-1N」はニコンFM10(コシナ製)があるからイミがなさそう。ニコンFマウントレンズに対応する「KF-2N」は、ニコンNewFM2の代わり(写真学校推奨機種)になるかも。  尚、コシナがケンコーの傘下に入ったので、これらはコシナが作るのかもしれませんね。ニコンFM3Aが製造中止になって、コシナのZFレンズを生かせるボディとして、KF-2Nを作るのかも。KF-1Nは中身がニコンFM10と同じだったりして。コシナはヤシカFX-3スーパー2000を作ってたんだからKF-3YCを作るのは簡単な筈。  ま、作るのはコシナだというのは、私の想像に過ぎませんので、誤解なきように。  私は、AEに慣れちゃってるし、ニコンFE2とニコンFE10を持ってるからKF-2NやKF-1Nを買う気はないし、コンタックスRTSやコンタックスAria-Dを持ってるからKF-3YCを買う気もありません。 7月25日追記:  TKSGさんから頂いたコメントによれば、FX-3スーパー2000を作っていたのはコシナではない、というのが定説だそうです。 7月26日追記:  KFシリーズは、コシナ製ではなく中国の鳳凰光学製であるという説が有力です。 ↓MATIAさんの掲示板 http://www.awane-photo.com/home/mamiya/bbs/docs/20061221175144.html  日本企業が中国に工場進出や製造委託する場合、品質管理ノウハウも日本から一緒に持っていかないとマトモな製品は出来ないと言われています。今回は、ケンコーが鳳凰光学に生産を委託する(製造に口出しする)のではなく、鳳凰光学の既製品を(ロゴなどの小変更のみで)ケンコーが輸入するというのでしたら、品質に不安があります。今回はどちらなのでしょうかね。 7月28日追記:  FX-3 Super 2000の設計製造は富士光機で、後期から製造はコシナに委託されたそうです。 8月21日追記:  マップカメラが、KF-2Nのブラックモデル「KF-M1」を出すそうです。“銘板のロゴを省略する”のが特長だそうです(笑)。尚、グリップ部を省略してシボ革貼りにするとか(実用性よりも昔風の意匠を優先したしたってことですね)。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.150 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/20/2007 15:33:54  7月19日の記事「キヤノンEOS5 (55や7や7sとの比較)」http://shasin.sblo.jp/article/4746354.htmlに匠様からコメントを頂き、KF−2Nのシンクロ速度はは125分の1秒だと気付きました。幕速が遅いのかな。NewFM2の代替としては、チョット厳しいですね。 ----- COMMENT: AUTHOR: TKSG EMAIL: IP: 61.114.203.126 URL: DATE: 07/25/2007 02:34:13 FX-3スーパー2000を作っていたのはコシナではない、というのが定説です。当時コシナがOEMしていた各種ボディとは内部構造が全く違いますので(新規にボディ開発する力は当時のコシナにはありません)。勘違いしている人は多いようですが。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.150 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/25/2007 03:47:32  TKSGさん、いらっしゃいませ。  そうなんですか、外観はコシナのOEM機各種に酷似しているので、ヤシカFX-3スーパー2000はコシナ製かと思っていました。  本文にコメント入れます。  ありがとうございました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.150 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/26/2007 23:24:30  コシナ製ではなく中国の鳳凰光学製であるという説が有力です。真偽のほどは不明です。 http://www.eyeopte.com/dnek01.html ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.150 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/28/2007 03:41:51  FX-2、FX-3が富士光機で設計、製造は富士光機で、FX-3 Super 2000の後期からコシナに委託されたそうです。  で、この金型をコシナは廃棄したのだけども、気が付いたら回収され海を渡って再利用されてたという噂も。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: キヤノンEOS5 (55や7や7sとの比較) STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 07/19/2007 06:15:57 ----- BODY:  キヤノンEOS5(1992年発売)は、キヤノンAF一眼レフ中級機ですが、後から出たキヤノンEOS55(1995年発売),キヤノンEOS7(2000年発売),キヤノンEOS7s(2004年発売)の陰に隠れて、最近は流行らなくなりました。(写真集「うめめ」で有名な梅佳代さんが使っているということで、少しだけ話題に上りますが)  下の写真は、EF28-135mmF3.5-5.6IS USMと縦位置グリップVG10(電池は入らない)を装着したEOS5です。(写真にノイズが多いのですが、撮影に使ったキヤノンEOS D60になんらかの異常が起きた様です) EOS5.jpg  後から出た機種に隠れて陰が薄い5ですが、性能は高いです。  エレクトリックフラッシュ(スピードライト)のシンクロ最高速度は、55や7や7sが125分の1秒なのに対し、5はフラッグシップに近い200分の1秒です。  最高シャッタ速度は、55や7や7sが4000分の1秒なのに対し、5はフラッグシップ並みの8000分の1秒です。  単三電池入りの縦位置グリップがない点、縦位置撮影では視線入力が使えない点、図体が大きい点で、5は劣っています。  55では経年変化によるシャッタダンパゴムの融解(加水分解)でシャッタが動作不良を起こした個体が幾つも報告されていますが、5は55よりも古いのにシャッタ動作不良のことを聞いたことがありません。(蛇足ですが、私の55は、ゴム交換済みです)  電気レリーズコードの端子が構えるときに右手で掴む場所にあるため、55や7や7sと違って、手持ち撮影時にはレリーズコードを外す必要があります。これは、キヤノンEOS-1やキヤノンEOS-1nと同様です。  55や7や7sと違って5はファインダスクリーンの交換は出来ますが、用意されてるのは全てニューレーザーマットというピントの山が分かりにくいものです。  絞り優先AEでスピードライトを使った撮影をする場合、55や7や7sは明るいと自動的にハイスピードシンクロに切り替わりますが、5では切り替わりません。  7や7sにはファインダの視度補正が付いていますが、5や55には付いていません。  因みに、5も55も7も7sも縦位置グリップにシャッタ釦が付いていますが、キヤノンEOS-1シリーズやキヤノンEOS-3の縦位置グリップ(単三電池4本を納める電池ケース)には付いていません(単三電池8本を納めるパワーブースタには付いています)。  背面ダイヤルで露出補正を行なうときには*釦を押している必要があります。EOS-1nに慣れている私には、不便です。  総合的に判断すると、最高シンクロ速度や最高シャッタ速度では劣るもののメーカ修理可能期間の残りの多さで7sを薦めたいところですが、中古価格が7の倍、5の4倍ですから、悩ましいところです。読者自身でご判断ください。  尚、シャッタ動作不良の危険が多い55は、薦めません。  最後に、このような記事を書いておりますが、キヤノン最後の銀塩一眼レフの7sだけは持ってない(蛇足ですが、キヤノン最後のレンジファインダのキヤノン7sも(CdSなので)持ってません、キヤノン7は(セレンなので)持ってますが)ので、伝聞やカタログ等を参考にして書かせて頂きました、悪しからず。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: P_chan(匠) EMAIL: IP: 122.31.32.221 URL: DATE: 07/20/2007 10:50:23 5は、数年前にドイツから留学してきた友人に 薦め、写真の道に誘い込みました(笑) 私自身は、7を持っています。 7sは外観が かなり良くなっていてうらやましいけど、 まあ7で十分かと。 といっても、いちおう5は 高級機なんですけどね・・ ケンコーの一眼みましたよ、KF-2の方は、 コシナの新しいシャッターユニットですね、 シンクロ速度は同じで、最高速を1/4000秒に あげているみたいです。 いずれも相当機種(代替機種)を持って いますので、とりあえず買わないですが、 斜めスプリットにはちょっとひかれます。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.150 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/20/2007 15:32:27  匠様、いらっしゃいませ。  自分で生み出した情報でなく既存の情報をそのまま発信してもイミはないと日ごろ匠様は仰ってますが、このように、散乱している情報を1つに纏めて一目で全貌が分かるようにすることにはイミがあると考え、この記事を書きました。  EOS5、中々良いカメラですよね。古い電子制御カメラだから、電気系が逝ったらアウトなんですけどね。  匠様は高級機と位置づけされますか、私は中級機だと考えていましたが。EOS5にしろα707siにしろF801AFにしろ、中古で1万円で8000分の1秒が手に入る時代になりましたね。  ケンコーの一眼レフについては7月17日の記事「ケンコー「KFシリーズ」マニュアル一眼レフボディ発売」http://shasin.sblo.jp/article/4725083.htmlで取り上げていますが、やっぱりコシナ製だと、匠様も思われますか。  うっかりシンクロ速度を確認するのを忘れてましたが、KF−2Nは125分の1秒ですか。幕速が遅いのかな。NewFM2の代替としては、チョット厳しいですね。  私も、AEに慣れちゃってるし、ニコンFE2とニコンFE10を持ってるからKF-2NやKF-1Nを買う気はないし、コンタックスRTSやコンタックスAria-Dを持ってるからKF-3YCを買う気もありません。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.150 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/26/2007 23:43:55  ケンコーの一眼レフですが、7月17日の記事「ケンコー「KFシリーズ」マニュアル一眼レフボディ発売」のコメントに書いたように、中国の鳳凰光学製の可能性が大きいです。 ----- PING: TITLE: EOS5 URL: http://ddll.exblog.jp/10643311 IP: 210.128.67.57 BLOG NAME: Donde de la Luz DATE: 01/18/2009 08:25:02 師匠から譲り受けたCanon往年のフィルム一眼レフカメラです。ファインダー内の5つの測距ポイントのうち視線を合わせたポイントでピントを合わせてくれる世界初の視線入力オートフォーカスを搭載するなど、当時としては最新の技術が惜しみなくつぎ込まれています。単体で5連射/秒も可能です。今となっては中古で見たくないような値段が付けられていますが、縦位置用のグリップVG10とEF50mmF1.8 IIを装着したEOS5はCanonのフィルムAF一眼レフカメラのなかでは一番かっこいいと思います。見た目以上に軽く、デザインと操作性、ホールド感が素晴らしいです。ネオパン400or1600を詰め込んでPモ... ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 掛川市文化協会写真講座の写真展 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 07/24/2007 22:55:19 ----- BODY:  今日から29日まで、掛川市文化協会写真講座の写真展です。全日本写真連盟掛川支部の写真展よりも少々物足りないかもしれませんが。 070724bunkakyoukaishasinten.jpg  僕は、体調を崩していて、出せそうなネガはあるものの写真店にプリントを依頼しに行くことが出来ませんでした。(デジタルデータは、フジカラーCDの1840画素×1232画素のものしか無く、ワイド四つ切りには解像度不足)  仕方がないので、デジタルカメラで撮った写真に、イマイチだけど作品を1つも出さないよりはマシなモノが1枚あったから、写真店にインターネットでJPEGデータを送り、ワイド四つ切りプリントを自宅に郵送して貰い、額装して、家族に他の会員のところに届けて貰いまして、出品ゼロだけは避けました。 070526jinrikisha.jpg  5月26日の記事「掛川ライフスタイルデザインカレッジのネーチャーフォト講座の初回」http://shasin.sblo.jp/article/4122579.htmlに載せた写真「掛川観光2」です。  5月26日の記事に「若しかして四つ切り以上に延ばせる良い作品が撮れぬとも限らぬので、オーバースペックですが、1350万画素(4500画素×3000画素)でJPEG高画質(1コマ3〜6MB)にしておきました。」と書きましたが、図らずも、それが現実になりました。  尚、鯱の中から天守閣が覗く写真は、似た写真を以前(イツだか忘れた)の写真展に出したような記憶があったので、出しませんでした。
 以下、8月4日に追記。  十日ほどでで体調は回復し、7月29日の写真展撤収には参加しました。  当初は(体調を崩さなければ)、5月15日〜16日の掛川市文化協会の写真講座の上高地・乗鞍高原への撮影旅行http://shasin.sblo.jp/article/4026777.htmlで撮った写真を出すツモリだったのです。 070515六百山2.JPG 「道」,上高地自然探求路,2007年5月15日,キヤノンEOS-1nHS,タムロンSP28-105mmF2.8LD,コダック・ウルトラカラー400UC,プログラムAE 070516牛留池1.JPG 「遅れ咲きの水芭蕉」,乗鞍高原・牛留池そば,2007年5月16日,キヤノンEOS-1nRS,キヤノンEF80-200mmF2.8L,コダック・ウルトラカラー400UC,F2.8 070516奈良井2.JPG 070516奈良井3.JPG 070516奈良井4.JPG 「奈良井宿」(3枚組),木曽街道は奈良井の宿,2007年5月16日,プログラムAE,上はEOS-1nRS;中と下はEOS-1nHS  天候に恵まれなくて空が青くないのが残念ですが。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 09/15/2007 00:53:04  9月15日の記事http://shasin.sblo.jp/article/5441099.htmlに書きましたが、全日本写真連盟の例会に出してみましたら、「遅れ咲きの水芭蕉」が佳作に入っただけで、「道」は選外(天候のせいでやむを得ぬが水溜りへの映り込みがはっきりしてないのが惜しく、上方の枝も少し煩い)、3枚組みの「奈良井宿」は選外(真ん中の写真はわざとらしいし上方の緑が煩く、下の写真は石碑が後ろと重なっているので撮影位置を少し変えるべきだし中央の石碑よりも右の仏像を中心にするほうが良い)だが一番上の1枚だけは良いとのことでした。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: ツァイス・イコン製スーパーセミイコンタIII(テッサー付き) STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 07/27/2007 23:41:24 ----- BODY:  独逸ツァイス・イコン製の古い(1937年発売)発条型の寫眞機(スプリング・カメラ)です。セミ判(6×4.5)です。  フィルム巻上げは赤窓で確認しますので、ブローニフィルム(120フィルム)専用で、裏紙(遮光紙)のない220フィルムは使えません。16コマ撮れます。  フィルムは横送りなので、普通に構えると縦長画面です。  日本でスーパーセミイコンタと呼んでいるものは、独逸では単にスーパーイコンタ(後ろにスラッシュと数字が付かない、因みに6×6判は「スーパーイコンタ/16」、6×9判は「スーパーイコンタ/2」です)と呼ばれ、米国ではスーパーイコンタA又はスーパーイコンタ1と呼ばれています。尚、「スーパー」の付かないイコンタは、距離計が付いていません。  スーパーセミイコンタIIIは、独逸ではスーパーイコンタ531と呼ばれています。  レンズは、私が持っている個体では、カールツァイスイェナのテッサー7.5cmF3.5です。セミ判の75mmは、ライカ判の約47mmに相当します。  アクセサリーシューは付いていません。  横位置(縦長画面)では、シャッタ釦は左手の人差し指で押します。  シャッタ速度は500分の1秒,250分の1秒,100分の1秒,50分の1秒,25分の1秒,10分の1秒,5分の1秒,2分の1秒,1秒です。シャッタはコンパーラピッドですが、250分の1秒と500分の1秒の間の切り替えだけは少し重いので、500分の1秒だけは補助発条を使っているのかもしれません。  絞りはF3.5〜F22です。  最短撮影距離は4フィート弱のようです。  露出計はありません。  シンクロ接点は付いていますが、仕様不明です。XやMでないことは確かですが。 SuperSemiIkonta1.jpg SuperSemiIkonta7.jpg  収納状態。 SuperSemiIkonta2.jpg  開いた状態。  発条の力で開くといっても、急激に開くと蛇腹内が負圧になってフィルムの平面性を損なうので、釦を押すと少しだけ開き、後は手で開きます。手で開くとき、発条のアシストがあるので、軽く開きます。尚、ファインダも同時に飛び出します。 SuperSemiIkonta3.jpg  距離計のドレイ・カイル式プリズムを出した状態。カメラを開いても、自動的には出てきません。 SuperSemiIkonta6.jpg  背面。中央上部がファインダ接眼窓(リトラクタブル)、その左下が距離計接眼窓(ボディに内蔵)です。中央が、フィルム送り時に使う赤窓で、上下にスライドする蓋が付いています。 SuperSemiIkonta4.jpg  縦位置(横長画面)で、リトラクタブルの足を出して水平に置いた状態。 SuperSemiIkonta5.jpg  ファインダの光学系はカバーもなく露出しているため、直射日光下では、ハレーションが酷いです。 SuperSemiIkonta8.jpg SuperSemiIkonta9.jpg  ドレイ・カイル式プリズム(カイル(くさび)型の2個のプリズム)が前玉回転に連動して回転し、ピントを合わせた距離によって円枠内の像が左右に移動します。円枠外の画像と左右の位置が合致すれば、ピントが合っています。これを、ボディ内の光学系で、素通しの画(正面から向かって右側の対物窓)とプリズム(手前にボケて写っているもの)を通した画(正面から向かって左側の対物窓)を重ねて、距離計接眼窓に、二重像として表示します。ボディ内光学系に可動部分がないので、狂いにくいのが特徴です。  ファインダとは別に二重像が表示される距離計を備えた6×9のスーパーイコンタと違って、ボディ側に距離計用の光学系がありません。従って、ファインダ内の右下にレンズ部のプリズム(円枠)が直接見えます。6×9のスーパーイコンタよりも、ピント合わせはしづらいです。直射日光下では、ファインダのハレーションのため、ピント合わせは難しいです同じです
 スーパーセミイコンタIは、1934年発売で、テッサー7cmF3.5付きで、レリーズ釦はレンズ側にあり、二重露光防止機能がありません。当時のブローニフィルムにはセミ判用のコマ表示がなかったため、赤窓が2つあって、6×9判用のコマ表示を2つの窓で交互に見ます(フィルムを装填後、右の窓に1が出るまでフィルムを巻くと1コマ目、1が左の窓に出るまで巻くと2コマ目、3コマ目は2を右の窓に出し、4コマ目は2を左に出す、これを繰り返して8が左の窓に来たときが最後の16コマ目になります)。最高シャッタ速度は250分の1秒です。露出計はありません。  スーパーセミイコンタIAは、1935年発売で、レリーズ釦がボディに移りました。  スーパーセミイコンタIIは、1936年発売で、意匠が変更されただけらしいです。  スーパーセミイコンタIIIは、1937年発売で、二重露光防止機構が付きましたが、レンズが長くなった所為か、少し厚くなって、携帯性が低下しました。レンズは、テッサー7.5cmF3.5・ノバー7.5cmF3.5・クセナー7.5cmF3.5の3種類です。最高シャッタ速度は500分の1秒。ブローニフィルムにセミ判用のコマ表示が出来たため、赤窓が1つになりました。  スーパーセミイコンタIVは、戦後の1948年の連合国分割統治中の西独での発売で、Xシンクロ接点が付き、レンズはテッサーかクセナー。  スーパーセミイコンタVは、1951年発売で、MとXのシンクロ接点が付きました。レンズは、オプトンテッサーとカールツァイステッサーの2種類。  尚、6×9のスーパーイコンタの後期モデルには露出計付きが有りましたが、スーパーセミイコンタにはありません。  新しいモデルほど高価になりますので、私は、二重露光防止機能付きの中では最も安いスーパーセミイコンタIIIを買いました。エレクトリックフラッシュは使えないのですが、我慢。  買ってみて、ファインダのハレーションで距離計が見づらいことに失望しましたので、人様に薦めるなら、値段と寸法と重量は嵩みますが、6×9のスーパーイコンタ(スーパーイコンタ531/2や532/2など・・・530/2は二重露光防止機能がないので薦めません)ですもあります。6×9判の8枚撮りですが、セミ判用の中枠が付属しています(但し、中古品では欠品しているものも多いですが)ので、セミ判の16枚撮りも可能です。  蛇足ですが、スーパーセミイコンタではフィルムは右から左に送られますが、6×9のスーパーイコンタではフィルムは左から右に送られます。レリーズ釦がレンズ側にある6×9のスーパーイコンタ530/2はレリーズケーブルも使えます(レリーズケーブルはカメラの蓋の内側に収納できます)が、今でもレリーズケーブルを入手できるのか不明です。6×9のスーパーイコンタにはセルフタイマやT(タイム)露出やB(バルブ)露出も付いています。 ↓メディアジョイのクラカメ探検隊(1934年発売の530/2) http://www.mediajoy.com/mjc/cla_came/supericonta/index.html  尚、あくまでクラシックカメラであり、撮影の手間をも楽しむカメラですから、実用性優先なら、携帯性では若干劣りますが、富士写真フイルム(現・富士フイルム)のGA645 Professional(http://shasin.sblo.jp/article/1459814.html)などをお買いください。 注意:  コメントされる方、ローマ数字はOS依存文字ですので、アルファベットの「I」と「V」をご使用ください。 2007.7.31訂正:  距離計に関する誤りを訂正しました。(1本が丸ごと前ピンのフィルムを作ってしまいました) ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.150 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 08/18/2007 01:49:46  8月16日晩に、8月9日に出した二本目フィルムのDPEが上がり、8月17日に受け取って来ました。  今度は、距離計を正しく使って撮ったフィルムです。因みに、7月28日にDPEに出して8月3日に受け取った一本目のフィルムは、距離計の使い方を誤っていたため、無限遠で撮ったコマを除き、全て前ピンでした。  何故か、ピントがぴったり合ってるコマと、完全なピンボケのコマが、混在してました。前者が12コマ、後者が4コマ。  原因はまだ分かりません。  全て露出計を使わずに勘露出で撮りました(勿論、室内も)が、意外にも勘はさほど鈍っておらず、全コマ、ネガフィルムなら許容範囲でした。使用フィルムは、富士写真フイルム(現在の富士フイルム)の1年近く期限切れのフジカラーNewPRO400です。  また、同じ被写体をシャッタ速度と絞り値を同じLV値で数種類変えて撮ってみましたが、ネガの濃度はほぼ同じでしたので、シャッタ秒時は、大きくは狂ってはいないようです。  尚、DPE代は、一本目フィルムと同じく、現像525円+サービスLプリント74円×16コマ=1709円でした。  プリントが高価ですが、僕はネガで写真の良し悪しを見極める眼力を持ち合わせていませんので、やむを得ません。因みに、ポジフィルムは、ネガフィルムに比べると著しくラチチュードが狭いので、勘露出では撮れません。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 211.122.182.108 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 08/21/2007 20:46:22  サービスLプリントではピントが合っていると思えたコマも、大延ばししてみたら、前ピンでした。  狂いにくい筈のドレイ・カイル式プリズムの距離計ですが、70歳近いカメラですから無理もないでしょう、狂っているようです。  どうしようか考え中です。(ハヤタ・カメララボ辺りなら直して貰えるでしょうが、如何せん、費用的に苦しいです) ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 02/02/2008 21:27:34  富士フイルムが、年内に「GF670フォールディング」を出すらしいです。  スプリングカメラは過去のものではなく現代の技術で作ったら携帯性の良い中判カメラが出来る筈だというのが持論でしたが、実際に出る予定なんですね。但し、ノブ巻上げなど、純粋な実用機ではない様で。  GF670フォールディング欲しいです。出来れば6×7でなくセミ判のほうが嬉しかったけど。(セミ判なら、フジカGS645の中古は5万円ぐらいで買えますが、ニコンFM同様の3LEDによる露出計なのが不満で買わず、若しニコンFE同様の追針式だったら買ってました。)  でも、GF670フォールディングは、出ても高価になりそうですね。買える値段で出るのかどうか。  クラッセSとクラッセWといい、ベルビア50といい、富士フイルムは銀塩を頑張ってくれてますね。有り難いことです。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.169.124 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 06/15/2010 01:33:06  2010年6月13日に、「古い写真機で写した写真展と古い写真機展」で聞いたところ、距離計の狂いは矢張り直せぬ由。 http://shasin.sblo.jp/article/38912344.html ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: とうとう富士フイルムもコンパクトデジタルカメラに手ブレ補正機能を搭載 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 07/31/2007 14:50:01 ----- BODY:  ずっと手ブレ補正機能を付けないでいたオリンパスイメージング株式会社も、去年にCCDシフト式手ブレ補正機能を搭載したコンパクトデジタルカメラを発売しています。 http://www.olympus.co.jp/jp/news/2006b/nr060823mju750j.cfm  以来、唯一、高感度だけで凌いできた富士フイルム株式会社ですが、とうとう、CCDシフト式手ブレ補正機能を搭載して最高感度ISO6400のコンパクトデジタルカメラFinePixF50fdを発売します。 http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0124.html  残念ながら、ライカ判換算で広角端が28mmではない(35〜105mm)のは、相変わらずですが。  尚、撮像素子はスーパーCCDハニカムHRで、1200万画素はISO1600まで、ISO3200は600万画素まで、ISO6400は300万画素までです。 補注:過去に、オリンパス光学機器株式会社は、キヤノン製の手ブレ補正機能付き光学系を搭載したEVFカメラE-100RSとC-2100 Ultra Zoomを出していたことがありますが、販売不振だったために後継機は作られなかった(商品ラインナップを「コンセプトが明快で、量販店の店頭で説明不要なもの」に絞り込むことにした)そうです。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.150 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 08/02/2007 20:42:40  ISO10000のコンパクトデジタルカメラ「CAMEDIA FE-250」も存在します。 http://www.olympus.co.jp/jp/news/2007a/nr070125fe250j.cfm  ISO10000は300万画素以下に限られるとはいえ、凄いです。  でも、手ブレ補正はないです。去年1月25日の発表ですから、オリンパスイメージングが手ブレ補正付きの「μ750」を発表した去年8月23日よりも前の製品ですので。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: タムロンがAF28-300mm高倍率ズームに手ブレ補正機能を搭載 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 08/01/2007 21:55:33 ----- BODY: http://www.tamron.co.jp/news/release_2007/0801.html  ついにタムロンからも手ブレ補正レンズが出ました、それも高倍率ズームで。  ボディ内手ブレ補正のない、ニコンユーザやキヤノンユーザには、魅力的でしょう。  しかし、お値段は、魅力的ではないようです。(希望小売価格8万4千円)  とはいえ、キヤノンEF28-300mmF3.5-5.6L IS USMに比べれば、遥かに廉価であり、桁違いに小型軽量です。(僕は、EF28-300mmF3.5-5.6L IS USMは持っておらず、手ブレ補正のない前モデルのEF35-350mmF3.5-5.6L USMで我慢しています)  パパラッチスポーツカメラマンの方々に、好適なレンズかもしれません。画質とAF速度如何ですね。  尚、正式名称は、「AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO」(Model A20)です。  キヤノン用は8月29日発売予定、ニコン用は年内発売予定です。  シグマは、手ブレ補正レンズを出したものの、1種類だったか2種類だったか出ただけで、以後は出てません。タムロンやトキナーでは皆無でした。  とうとうタムロンも出したわけですが、28-300mmで出来て他のレンズで出来ないとは考えにくいので、今後にも期待です(F2.8ズームとか)。
2008年1月11日追記: 080110_28-300VC_1.jpg  あらっ、いつの間にか、机の上にこんなモノが...     http://shasin.sblo.jp/article/9339601.html ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 09/02/2007 19:43:23  キヤノン用、発売延期です。手ブレ補正機構に問題が見付かった由。今後の発売日は、未だに公表されていません。 http://www.tamron.co.jp/news/release_2007/0824.html  キヤノンEF70-300mm F4-5.6 IS USM(リコール改修済み)とキヤノンEF28-135mm F3.5-5.6 IS USMを処分すれば、中古なら買えるだろうと思っています。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/25/2007 04:05:52  キヤノン用の発売日が10月26日と発表されましたが、動作しないカメラボディが多数ある由。ニコン用は、来年春の発売予定になりました。  10月25日の記事http://shasin.sblo.jp/article/6140408.htmlを参照。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.145.9 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 09/07/2008 17:00:37  タムロンから次のVCレンズの発表がありました。APS-Cサイズのイメージャ用の18〜270mmです。 http://shasin.sblo.jp/article/18968051.html ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 二度あることは三度ある・・・シグマEF-500 DG ST EO-ETTLキヤノン用フラッシュの三度目の修理完了 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 08/04/2007 18:48:26 ----- BODY:  マタやってしまいました。  今度は、脚がもげませんでしたが、曲がってしまいました。  修理代は、前回http://shasin.sblo.jp/article/3677473.htmlと同じく4200円。こちらから送ったときの送料は、前々回と前回がエクスパックで500円だったのに対し、エクスパック封筒の買い置きが尽きていたので、ゆうパック600円。合計4800円。  修理後。(修理前の写真は撮り忘れました) EF500DGST修理後3.jpg  尚、脚の修理(交換)だったのに、伝票には「アクセサリーシュー交換」と書かれてました。シュー(靴)はカメラ側ですから、フラッシュ側は脚なのですが。 EF500DGST修理後3伝票.jpg (写真をクリックすると拡大表示されます)  EF-500 DG ST EO-ETTLキヤノン用は脚が弱いようだし、なまじロックピンがあるから無理な力が掛かると考え、常時車載して過酷な扱いをするには不向きと判断し、EOS-3HShttp://shasin.sblo.jp/article/1692009.htmlには、サンパックPowerZoom5000AFを付けてみることにしました。(ロックピンがないと、フラッシュが後ろにずれて、接触不良を起こすことがあるのですけど)  EF-500 DG ST EO-ETTLキヤノン用は、当面は待機。  尚、EF-500 DG ST EO-ETTLキヤノン用は脚が弱いにしても、EOS-3HSのアクセサリーシューは、3回の事故で、ダイブ曲がって、5接点のうちの後ろの2接点が接触不良を起こしていました。  本来は、交換するか、外して直すべきでしょう。でも、面倒なので、カメラに付けたまま、板金ハンマーで叩いて直してしまいました。アクセサリーシューは、傷だらけになりました(当て木をするべきでした)。 EOS-3シュー修理後.jpg ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 09/19/2007 00:13:19  サンパックPowerZoom5000AFキヤノン用を付けてみたら、ロックピンがないので、フラッシュが後ろにずれて、接触不良を起こすことが多発したので、シグマEF-500 DG ST EO-ETTLキヤノン用に戻しました。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: マイナーな高倍率ズームレンズ STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 08/05/2007 00:00:31 ----- BODY:  今日は、手許の高倍率ズームレンズについて。  28〜200mmや28〜300mmは、私も沢山持っていますが、メジャーなので外します。  ただ、中古を買われる方は、現行品が全域で50cm弱まで寄れるのに対し、2m強までしか寄れないものが多く出回っているので、ご注意ください。(トキナーは、寄れない製品だけで終わってしまいました)  ライカ判より小さな撮像素子専用レンズも外します。  シグマとタムロンの18〜200mmは去年7月15日の記事http://shasin.sblo.jp/article/971772.htmlでニコン用タムロンとシグマ用シグマに触れています。シグマの18〜125mmはキヤノンEOS D60に付けて本blogなどのブツ撮りの9割に使用しているのですが、記事にはしていません。ニコンのAF-S DXズームニッコールED18〜135mmF3.5-F5.6G[IF]やニコンのAF-S DX VRズームニッコールED18〜200mmF3.5〜5.6G[IF]やタムロンのAF18〜250mmF3.5〜6.3DiII LD Aspherical[IF]Macroやシグマの18〜200mmF3.5〜6.3DC OSなどは持っていません。  蛇足ですが、3月のPIEでタムロンが16.5〜135mmを参考出品しましたね。  シグマはOSレンズ(手ブレ補正レンズ)を少数ながら出しています(但し、18〜200mmF3.5〜6.3DC OSはFinePix S2 Proでは使えない)し、タムロンはライカ判用の28〜300mmのVCレンズ(手ブレ補正レンズ)を出しますhttp://shasin.sblo.jp/article/4888579.htmlのでタムロンからも小さな撮像素子専用の手ブレ補正レンズが出そうですね。  シグマとタムロンの24〜135mmも、高倍率ズームの範疇か否かは微妙なところですが、去年7月18日の記事「24-135mm」http://shasin.sblo.jp/article/994368.htmlでペンタックス用タムロンとミノルタ用シグマに触れたので、省略します。  トキナーのAT-X840AF(80〜400mmF4.5-5.6)も、ニコン用を持っていますが、矢張り微妙なので、省略します。 マイナー高倍率ズーム.jpg  左端のニコンF90XS(No.1)にはレンズは付いていませんが、本当は、古いトキナーAF353(35〜300mmF4.5〜6.7)を付ける予定でした。他社の28〜200mmと比べて広角が弱いせいか、アマリ売れなかったようです。チャント写るレンズなのですが。  最短撮影距離は、覚えていません。  このスペックでは、最近は、使うことも無く、どこかに仕舞い忘れてしまいました。確か、F90Sの1台に付けたままだったと思うのですが。  中央左のニコンF90XS(No.2)に付いてるのは、チョット古い(が現行品の)トキナーAT-X242AF(24〜200mmF3.5〜5.6)です。AF353の反省を踏まえて、広角端を24mmまで広げた画期的なレンズです。タムロンやシグマの24mmから始まるレンズの望遠端が135mmどまりであることを考えれば、凄いです。  最短撮影距離は、全域0.8mと、発売当時としては寄れます。  シャープなレンズです。但し、広角で、僅かに陣笠型の歪曲があります。色収差は殆どないです。  チョット古いこともあり、レンズ内AFモータではありません。  カメラ1台レンズ1本のときには、今でも良く使います。  中央右のキヤノンEOS-3HShttp://shasin.sblo.jp/article/1692009.htmlに付いているキヤノンEF35〜350mmF3.5〜5.6L USMは、大きな白いLレンズです。去年7月14日の記事http://shasin.sblo.jp/article/968273.htmlでも取り上げています。重いレンズで、直進ズーム(私が慣れてるのと逆に、手前が広角で向こうが望遠)で、迅速撮影を要する報道プロ向けのレンズです。  キヤノンのAFレンズですから当然、レンズ内AFモータです。型名にUSMと入っていることからも分かりますが、超音波モータです。  Lレンズといえども、高倍率ズームなので、素晴らしく画質が良いわけではありません。しかし、レンズメーカ製の28〜200mmや28〜300mmと比べれば、ずっと高画質です。  3mぐらい以下ではズームではなくバリフォーカル(焦点距離を変えるとピントがずれる)で、最短撮影距離は、35mm時0.67m,70mm時0.63m,135mm時0.6m,160mm時0.7m,200mm時0.9m,250mm時1.3m,300mm時1.7m,350mm時2.2mです。即ち、望遠では寄れませんし、焦点距離を変えるととピントがずれます。従って、AF性能が高いボディと一緒に使うべきレンズでしょう。実際、EOS-3(EOS-1nよりもAF性能が高い)に付けている報道カメラマンが多かったです。  パパラッチ・レンズと呼ぶ人もいます。  僕は、EOS-3HSに付けて常時車載しています。中古でも十万円を優に超えました。  僕は使ったことも触ったことも見たこともありませんが、後継は28〜300mmのIS(手ブレ補正)付きレンズです。28〜300mmなんて当たり前だと思うでしょうが、流石は白いLレンズ、普通の28〜300mmのレンズとは、価格も寸法も重量も段違いで、報道プロ用です(中古でも20万円ぐらい)。大抵のアマチュアには、新製品(キヤノン用は8月29日発売予定)の新品実売7万円前後のタムロンAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO(http://shasin.sblo.jp/article/4888579.html)で充分でしょう。  右のニコンF100(No.1)に付いている、シグマAPO50〜500mmF4-6.3EX DG/HSMは、思い切って望遠側に振った高倍率ズームレンズですが、標準ズームレンズと併用するなら問題ありません。  80(70)〜200(210)mmF2.8クラスのレンズと2倍テレコンを持って行っても、テレコンの付け外しで撮影機会損失が有りますから、高倍率ズーム全般に言えることですが、咄嗟撮影には50〜500mmは有用です。  強いて言えば、OS(手ブレ補正)が欲しいのですが、高感度フィルムで凌いでいます。  チャント写るレンズです。シグマのレンズは逆光に弱いと言われていますが、このレンズは、シグマとしては良いほうです。(135〜400mmはコントラストが低い(常にフレアっぽい)ので手放しましてトキナーAT-X840AFを買いました;170〜500mmも良くないと聞いていますが、フードが深いので、シグマのレンズとしてはマシな由)  型名にHSMと付くことからも分かるように、レンズ内超音波AFモータです。ニコンGタイプのレンズと違い、絞りリングも付いていますから、MFでなら古いカメラボディでも使えます。  このレンズを買ってから、ミノルタAFレフレックス500mmF8(唯一のAFのミラーレンズ)や、シグマ500mmF4.5キヤノン用の出番が、めっきり減り、トキナーAT-X840AFニコン用の出番は、殆ど皆無になりました。  シグマHSMレンズ専用2倍テレコンバータ(持ってますが写真には載ってません)を使うと、200〜1000mmのMFレンズになります(開放F値が暗すぎてボディのAFが動作しない)。尚、ニコンの2倍テレコンバータTC-20Eはこのレンズには使えませんし、ニコンのAF-IレンズやAF−Sレンズにこのテレコンバータは使えません。100〜1000mmでないのは、マスターレンズの焦点距離を100mm以下にすると後玉がテレコンに干渉しますので、100mm未満にしないリミッタが付いているからです。リミッタの設定を忘れて後玉に傷が付いている中古品や展示品を見かけるので、要注意です。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.15 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 05/31/2008 00:58:52  タムロンAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO」(Model A20)を、買いました。キヤノン用です。勿論、中古です。 http://shasin.sblo.jp/article/9339601.html  ニコンのAF-S DX VRズームニッコールED18〜200mmF3.5〜5.6G[IF]を、買いました。勿論、中古です。 http://shasin.sblo.jp/article/13725534.html ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.221.78 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 02/07/2009 03:44:54  キヤノン用のAT-升横苅横腺討眷磴い泙靴拭L渭澄中古です。  キヤノン用ですから当然レンズ内AFモータです。また当然、超音波モータではありません。  3台目のEOS-3(PB-E2付き)に付けっぱなしにします。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.221.78 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 02/07/2009 04:14:26  タムロン18〜270mmVC(ニコンD70に装着)や、シグマ18〜125mmOS(購入直後からOS異音で修理中、3台目のEOS KISS DIGITALに装着の予定)を、買いました。  そのうち、記事にします。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 最近のお出かけセット(ニコン、キヤノン) STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 08/06/2007 17:39:46 ----- BODY:  最近のニコンのお出かけセットは、屋外撮影なら2台のF100(マルチコントロールバックMF-29とバッテリグリップMB-15付き)にAFズームニッコールVR24〜120mmF3.5〜5.6GとシグマAPO50〜500mmF4-6.3EX DG/HSMとトキナーAF235II(20〜35mmF3.5〜4.5)、屋内撮影なら2台のF100にシグマ24〜70mmF2.8EX DGとAF-S VRズームニッコールED70〜200mmF2.8G[IF]とTC-20E(AF-IレンズとAF-Sレンズ用の2倍テレコンバータ)とトキナーAF235IIです。ボディの1台がF5(残念ながらMF-28は付いてない)やF90XS(バッテリグリップMB-10付き)になることもあります。  必要に応じて、マクロレンズ(マイクロレンズ)を1〜4本、タムロンの300mmF2.8とタムロンの1.5倍テレコンバータ(ケンコーのMC7と同じ品と思われます)も持ってくことも。  お気軽撮影なら、ボディ1台(バッテリグリップMB-16を付けたF80Sが多い)に高倍率ズーム。トキナーAT-X242AF(24〜200mm)かシグマ28〜200mm Compact Hyper Zoomなど。後者の方が小型軽量でF80Sに付けたときのバランスが良いですが、前者の24mmも捨てがたいです。 (シグマの28〜200mmは、HZが寄れないモデル、CHZが寄れるモデル)  最近のキヤノンのお出かけセットは、本格撮影ならEOS-1nHSにタムロンSP28〜105mmF2.8LDとEOS-1nRSにEF80〜200mmF2.8L(白レンズではない)とタムロンSP17〜35mmF2.8〜4とケンコーの2倍テレコンバータMC-7と1.5倍テレコンバータMC-7、必要に応じてトキナーAT-X300AF Pro(300mmF2.8)も。  比較的お気軽撮影ならEOS7(バッテリグリップBP-300付き)にEF28〜135mmF3.5〜5.6ISとELAN7(輸出仕様EOS7;BP-300付き)にEF70〜300mmF4〜5.6ISです。  更にお気軽撮影なら、ボディ1台(データバックEを付けたEOS RTが多い)に高倍率ズーム。  ミノルタの日(α-9,α-807si×2,α-7,α-707si×2など)もペンタックスの日(Z-1P,MZ-3×2,MZ-L,MZ-5など)もありますが、書くのがしんどくなったので省略(笑)。標準ズームに、F2.8ズームを持っていくか、24〜135mm(ミノルタ用シグマ、ペンタックス用タムロン)を持っていくか、被写体によって使い分けています。  稀に、シグマの日(SA-7に28〜300mm)もあります。  マクロ撮影がメインなら、ニコンかミノルタです。  違うメーカのボディ2台を持って出かけることも、良くあります。ボディの1台が故障したら予備ボディが無いのですが、趣味の撮影では、撮れなくても重大な支障はありません。  逆に、失敗が許されない撮影(頼まれ撮影など)では、同じ焦点距離域のレンズを付けたボディを2台。  ま、本格撮影では、F2.8標準ズームを付けたボディと、F2.8中望遠ズームを付けたボディと、広角ズームレンズ1本と、2倍テレコンバータと、必要に応じて大口径単焦点望遠レンズ(300mmF2.8や500mmF4.5など)1本やマクロレンズ(マイクロレンズ)1〜4本ってことが多いです。  お気軽撮影は、ボディ1台に高倍率ズーム1本です。マクロレンズ(マイクロレンズ)1本も持っていくこともあります。  超お気軽撮影では、スーツの腰に常時携帯のリコーGR1s。28mm単焦点では足りないときは、京セラのコンタックスTvsIII(30〜60mmF3.7〜6.7)やライカのミニルックスズーム(35mm〜70mmF3.5〜6.5)やペンタックスのエスピオ24EW(24〜105mmF4.9〜12.5)などを持ってきます。  近所にコロッケを買いに行くときも、スラックスのポケットには富士フイルムのエピオン1000MRCティアラixチタニウムが。
 蛇足ですが、僕は、ニコンAF中級機は、F-801AF(マルチコントロールバックMF-21付き)とF-801s(MF-21付き)ではAF-Sレンズが使えないのでF90Sを2台買い、高速化されて縦位置グリップが使えるようになったF90XSをツイ2台買い、F90XSはGタイプのレンズやVRレンズに対応してないのでF100を2台買いました。良く言われる「不変のFマウント」は、嘘です。 (F90やF90XにマルチコントロールバックMF-26を付けたものがF90SやF90XSです)  F-601→F70→F80のニコンAF中下級機は、コマ間データ写し込みが出来る(中級機のF100では出来ない)というのでF80Sを買ったものの、写し込める情報が少ないので手放し、小型軽量機が欲しいので再びF80Sを買いました。尚、行きがかり上F-601も買ってしまいました(http://shasin.sblo.jp/article/1137436.html)が、殆ど使っていません。  F-401→F-401s→F-401x→F50→F60→U(F65)→Us→U2のニコンAF下級機は、F65ベースのb.Nikon!!(ニコンUアニエスb.)しか持っておりません(http://shasin.sblo.jp/article/4539415.html)。  対してキヤノンは、MFからAFに移るときにマウントを変えました(FD→EF)が、最初のEOSであるEOS650でも、後に出たUSMでISのレンズが使えます。最初は1台のEOS RTを買っただけだったのですが、その後、このblogの過去の記事を見れば分かる様に機種が増えました。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 小西六写真工業KonicaIIB(コニカ2B)  STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 08/10/2007 03:10:24 ----- BODY:  昭和30年6月に発売された距離計連動寫眞機です。(ファインダが距離計(二重像)を兼ねています)  コニカIIA(ヘキサー48mmF2)の廉価版(コニカIIと同じヘキサー50mmF2.8)です。同じコニカIIBという名前で、ヘキサー45mmF3.5を装着したモデルもあります。下位機種に、コニカIIB-m(ヘキサー45mmF3.5)があります。  コニカIIやコニカIIAにあった「I」(通常撮影)と「T」(タイム露出)の切り替えスイッチがなくなり(タイム露出が出来なくなった)、その場所に「Konica B」と書かれた丸いエンブレムがあります。  露出計はありません。 http://ca.konicaminolta.jp/oldnew/konica/1950/1955.html Konica2B-1.jpg Konica2B-7.jpg  レンズは、僅かですが沈胴します。 Konica2B-2.jpg  収納状態。 Konica2B-3.jpg  撮影状態(無限遠) Konica2B-4.jpg  撮影状態(最短撮影距離の3.3フィート)  シャッタは、KONIRAPID-Sで、B(バルブ)、1秒、2分の1秒、5分の1秒、10分の1秒、25分の1秒、50分の1秒、100分の1秒、250分の1秒、500分の1秒です。  シャッタをチャージしてあると、250分の1秒と500分の1秒の間の変更はできません。多分、500分の1秒にだけ補助スプリングが使われているのでしょう。  絞りはF2.8〜F22です。 Konica2B-6.jpg  右上の見づらいギザギザのレバーが絞り調整です。  下のノブは、沈胴とピント調節を兼ねています。  上の全周のギザギザはシャッタ速度調整です。  セルフコッキングではありませんが、二重露光だけでなく、未撮影コマも防止されています。  但し、ボディ側レリーズ釦とレンズ側レリーズレバーの両方があるのですが、レンズ側のレリーズレバーを使うと、二重露光の恐れがあります。また、レンズを沈胴させたままで、ボディ側のレリーズ釦を押す(途中までしか押せませんが)と、未露光コマが発生します。 Konica2B-5.jpg  上がシャッタをチャージするレバーです。  左は、レンズ側のレリーズレバーです。 Konica2B-8.jpg  裏蓋を開けるのには、巻き戻しノブを引き上げるのではなく、底面の半円形のノブを起こして、180度回して、逆向きに倒します。この形の金具を起こして回す機種は良く見掛けますが、反対側に倒す機種は初めて見ました。  フィルム装填時には、巻き戻しノブを引き上げます。  尚、巻き上げは未だレバーではなくノブです(個人的には、時計方向に回す点に、違和感があります)。巻き戻しノブにはクランクは未だ付いていません。  コマ数計は、順算式ですが、自動復元しません。フィルムを装填してから2コマぐらい空写しした後、手動で0(巻き上げ前のとき;巻き上げ後なら1)に合わせます(空写しには、レンズを沈胴させた状態でボディ側のレリーズ釦を使うと便利です)。  ボディ側のレリーズ釦の上部を反時計回りに回して外すと、レリーズコードを繋げられそうです。  シャッタは前述のようにKONIRAPID-Sで、シンクロ接点(ドイツ式コネクタ)はありますが、F接点ですので、現在のエレクトリックフラッシュは使えません。(コニカIIA(KONIRAPID-MFX)やコニカIIB-m(SEIKOSHA-MX)は、MとFとXの切り替え式だそうですが)
 手許の個体は、入手時からレンズに黴があり、逆光乃至半逆光ではフレアが酷いです。また、1秒〜10分の1秒の低速シャッタが粘っているのが目視でも分かります(25分の1秒〜500分の1秒は、実写での露出から判断して、大きく狂ってはいないようです)。尚、距離計は、狂っていないようです。  いずれ、整備に出したいと思っています。(費用の都合で、低速シャッタは直さず、黴取りだけで済ます可能性が大) ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: キヤノンのオートボーイスーパー(AF35ML) STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 09/01/2007 18:00:16 ----- BODY:  始めにお断わりを。  メインのパソコンThinkPadA31p(1600画素×1200画素)の修理に手間取っており(部品を手配中)、画像を含んだ記事を書けずにいます。  現在は、一時的にキーボード不調のB5サイズ携帯ノートパソコンThinkPad240Z(1024画素×768画素)を使っていますが、このマシンにはPhotoshopCS2のライセンスがないし、フリーソフトウェアJTrimを使うにもメモリ容量もディスク容量も少ないので、blog用に画像を縮小できずにいるのです。(キヤノンEOS D60の最小解像度は1536画素×1024画素)  本記事も、画像は、後日に上げます。  また、目次のページも、本記事がマダ載っていないだけでなく、最新の20記事が表示される様にblog側を変えたものの目次ページ側は「最新の10記事」の表示のママです。HTMLソースコードの一元管理のため、メインのパソコンが復旧してから、目次ページも更新いたします。  さて、何十年か前、小西六写真工業の『ぴっかりコニカ』の出現までは、普通のコンパクトカメラには、フラッシュは内蔵されてませんでした。  従って、レンズの明るさを各社が競っていました。F1.7〜F1.9が多かったですが、中にはF1.4のカメラまでありました。また、この最中に、連動露出計付きからAE(当時はEEと呼んだ)への進化もありました。蛇足ですが、僕は、この時期のカメラでは、ミノルタのハイマチック7sが、お気に入りです。  しかし、フラッシュ内蔵時代になると、明るくてもせいぜいF2.8のカメラばかりになってしまいました。  その次のブレークスルーは、昭和52年に発売された『ジャスピンコニカ』で、当初は合焦表示もないものではありました(ピントを合わせてから撮影するのではなく、レリーズ釦が押された後に漸次ピント位置を変えて行って、合焦した時点でシャッタが開くから)が、AFが実用化されたのです。  マタ、その次の変化が電動巻き上げです。  各社から、あまり明るくないレンズでAFでフラッシュ内臓で電動巻き上げのコンパクトカメラが次々と出ました。キヤノンの「オートボーイ」も昭和54年に発売されています。  因みに、その次のブレークスルーの『2焦点レンズ』と、そのまた次のブレークスルーである『ズームレンズ』については、本稿では省略します。また、GOKOから固定焦点で電動巻き上げという新ジャンルのコンパクトカメラが出まして、各社に広まりましたが、これも省略いたします(そのうちにGOKOマクロマックスの記事を書く予定です)。 AF35ML-1.jpg AF35ML-2.jpg  さて、そのころ(昭和56年)に登場した異端児が、40mmF1.9のレンズを内蔵したAFコンパクトカメラのキヤノンのオートボーイスーパーことAF35MLです。  因みに、現在ではキヤノンミュージアムにさえ「オートボーイスーパー」の名で載っています(http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/film/1976-1986/data/1981_af35ml.html)が、AF35ML発売当初には「オートボーイスーパー」とは呼ばれていませんでした。一方、後年になって発売されたズームレンズ付きのコンパクトカメラが「オートボーイS(スーパー)」という名です。それで、通販やネット上個人売買(Yahoo!オークションなど)で、「オートボーイスーパー」を見つけても、AF35MLではないことがママありますので、注意が必要です。  さて、肝心のオートボーイスーパー(AF35ML)ですが、現物を触ったことがない方の中には“AFでF1.9”というスーパーなスペックに憧れている人もいらっしゃる様です。  しかし、現物は、多くの人の期待を裏切る“騒音の固まり”です。シャッタを切ると、バシャンガ〜〜です。シャッタ音も小さくないですが、巻き上げの騒がしさは酷いものです。  明るくないところでF1.9の威力を生かしてノンフラッシュで撮ろうとしても、確かにフラッシュで他の人の迷惑になることはありませんが、騒音は近所迷惑も甚だしいです。  巻き戻しも電動ですが、これも騒々しいです。尚、巻き戻しは、フィルムを全部巻き戻しても自動的には止まりませんので、頃合を見計らって、人間が巻き戻しスイッチを切る必要があります。  尚、エレクトリックフラッシュは、ぴっかりコニカと同様に、手動ポップアップで、ポップアップするとフラッシュ電源が入りますので、うっかり発光はマズありません。(但し、ポップアップしてあると、メインのスイッチの状態がOFFでも、フラッシュの電源が入ってしまいます)  電源スイッチは、セルフタイマのスイッチと電池チェッカのスイッチを兼ねたロータリースイッチですが、小さくて操作性が悪いです。 AF35ML-3.jpg  電源は、まだリチウム電池の時代ではなく、単三電池2本です。発売時期を考えると、ニカド電池やニッケル水素電池などの内部抵抗が小さい電池を使うと、エレクトリックフラッシュが壊れるかもしれません。  尚、AFは赤外線アクティブ式です。初代オートボーイはジャスピンコニカと同様に撮影後に合焦距離が表示されるものでしたが、二代目オートボーイであるAF35MLでは、ファインダ内の左側(フレームの外)にゾーンフォーカスのピクトグラムが3つ縦に並んでいて、シャッタ半押しでAFロック(これも新機軸)され、合焦した距離に対応するピクトグラムが赤く光ります。最近は猫も杓子も緑色LEDの合焦表示ですので、チョット戸惑います。(私のAF35MLは、此処が故障してピクトグラムが点灯しませんので修理中のため、写真に写っているのは昭和58年発売のAF35MLクオーツデートです・・・騒がしいので使ってなかったから埃だらけですね、失礼しました)  最短撮影距離は90cmで、今の目で見れば長いですが、25年も前のカメラを現在の感覚で評価するのは可哀想というものです。  レンズは甘くはないのですが、AFが大雑把(オートマチックゾーンフォーカス?)なので、なかなかカッチリした写真が撮れません。いや、大雑把どころか、合焦しなかったり、完全に外れることも、日常茶飯事です。個体差かもしれませんが、手許の2台(AF35MLとAF35MLクオーツデート)とも、同じような状態です。  というわけで、AF35MLは、人様にお勧め出来るカメラではありません。  他の人への迷惑にならないカメラとなると、図体は少々大きいですが、AF機では最も静かでレンズも比較的明るい(35mmF2.0)コニカのヘキサーhttp://shasin.sblo.jp/article/1493478.htmlが、お勧めです。(一眼レフの中では静かだと言われているキャノンEOS100も、ヘキサーと比べれば、遥かに騒がしいです)  コンパクトカメラでは、MFですが、レンズがF2.8と一段ほど暗いのが泣き所ではあるものの、コンタックスTが静かです。リコーGR1sでさえ騒がしすぎるシチュエーションで、使っています(但し、引越し荷物のどのダンボールに入っているのか不明で、今現在は使えません)。レンジファインダの二重像が薄いので、薄暗いところではピント合わせが少々やりにくいですけど。(オリンパスXAは、巻き上げ時のカチカチという音さえなければ、お薦めだったのですが)  昔のレンジファインダのカメラ(手巻上げでレンズシャッタでF1.7乃至F1.9のレンズを固定装着)は、選り取りみどりですが、個人的には、45mmF1.8でEEも搭載のミノルタのハイマチック7sが好みです。入手は容易ではないですが、ヤシカのLynx14Eならば45mmF1.4です(因みに、シャッタは業者に修理して貰ったのですが、露出計を修理してくれるところが見付かりません)。48mmF1.5のマミヤのSuper Deluxeはもっと入手が困難です(因みに、こちらはシャッタを修理してくれるところさえ見付かりません)。  すっかり、話が、明るくない場所での静粛なアベイラブルライト撮影の方向に逸れてしまいました。あ、盗み撮りは駄目ですよ、神社仏閣などでの室内撮影や法事などの際の室内撮影などを想定しています。また、フラッシュ禁止の美術館なども考えられますね(こちらはF2.8で電動巻上げのリコーGR1sなどでも何とかなりますが)。 2007年9月11日更新:画像を追加しました(昔と違って今のWindowsは、PhotshopCS2などに頼らなくても、標準装備の「ペイント」でJPEGファイルも扱えるんですね、知りませんでした) ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: Mr.k EMAIL: IP: 218.40.18.51 URL: DATE: 09/02/2007 09:55:45 Bの記事にはタイムラグがありすぎたのでこちらにw。  最初に触ったカメラは多分PENだと思うのですが、我が家で最初に買ったのがピッカリコニカでした、それを下取りにしてジャスピンコニカ、続いて初代オートボーイ・・・・。 その間に自分用の一眼レフを買う(買ってもらう^^;)のですが、ピッカリコニカあたりを頻繁に使ったように思います。 ジャスピンコニカには驚きましたね、ピントが自動で合う・・・・私はゾーンフォーカスが当時から大の苦手でして、これは画期的だと思ったものです。 ま、今思えばフォーカスよりもシャッターストロークによる手振れがピントの甘さにつながっていたと思えますがw。  オートボーイは姉が使っていましたけど、今は多分無いでしょうね。 セルフレバーがフォーカスロック兼ねてませんでしたっけ?、記憶があいまいです。 ジャンクボックスでよく見かけるこの頃の機種ですが、画期的な変化を遂げてる割には冷遇されてますよね、やはり素材が金属からプラスティックに、大きさが中途半端に大きいなど魅力が少ない気がします、私もオートボーイ一台もらったものの、どこかに置きっぱなしです(^^ゞ。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 09/02/2007 17:27:48  Mr.kさん、いらっしゃいませ。  ジャスピンコニカは画期的でしたね。  うちでは、父がそれまでミノルタSR-2という一眼レフを使っていましたが、ジャスピンコニカに替えて家族で使いました。  それまで、絞りを合わせてシャッタ速度を合わせてピントを合わせてから徐にレリーズ釦を押していたのが、何の準備もなくレリーズ釦を押せば良いようになったのは、感動でした。(マダ、巻き上げは手動でしたが)  但し、レリーズ釦を押した後にピントを変えて行って合ったところでレリーズするという方式でしたから、ピントが合っているかどうかは、賭けでした。レリーズ後に、どれだけの距離にピントを合わせたかが表示されるのですが、折角のAFだというのにいちいち確認するのは不便でした。  そして、最大の問題が、10コマに1コマぐらい、ピントが明後日に外れることでした。どのような条件で外れやすいかの傾向も分からず、大事な記念写真がピンボケになってからは、カメラに対する不信感が芽生えてしまいました。一旦、信用できなくなると、イツモ不安感を抱えての撮影になってしまいました。(個体の問題ではないことは、『暮らしの手帖』の記事で、判明しました)  開発競争の中で、商品化を急ぎすぎたのでしょうか。  レリーズ釦の半押しで測距するカメラが出るまでは、AFは未完成の技術だったと思います。  オートボーイスーパーも、今となっては、騒がしすぎて実用には不向きです。  但し、AFでF1.9だから一部で神格化されているようなので、現在の目で見た実態を記事にしてみた次第です。  個人的には、2焦点(28mm/45mmの)の『カルディアトラベルミニDual-P』は、信頼できたので、長らく愛用しました。昭和から平成に変わった頃に、有楽町のデパート『そごう』で買いました。  但し、写りは甘かったです。『写真工業』の評価では写りは悪くないとのことでしたので、個体差でしょうか。浜松町に持って行きましたが、ピントが少し狂っていたので調整したと言われたものの、写りは甘いママでした。28mm/48mmのキャノンのオートボーイワールドトラベラーにすればよかったのかもしれません。  一方、露出の精度は高く、何度かポジフィルムを使いましたが、問題なかったです。(本来はネガでパシャパシャ撮るカメラなんですけどね)  長年の使用の後に不調になり、横浜の『カメラのキムラ』に修理に出したら、内部の部品が全般的に磨耗していると言われ、IXY210の下取りに出しました。(今思えば、長らく行動を共にしたカメラ、記念に取って置けば良かったです) ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 09/27/2007 12:52:59  AF35ML(デートなし)は、結局、直りませんでした。  AF35MLクオーツデートもあるし、騒がしいから使用頻度も低いので、すんなりと諦めました。(修理してくれる業者を探すことは、しませんでした) ----- COMMENT: AUTHOR: 夜間非行 EMAIL: IP: 125.54.180.239 URL: http://homepage1.nifty.com/yakann DATE: 12/22/2007 12:31:06 AF35MLは35Mのような赤外線アクティブでは ありません。 ピント検出を、ジャスピンのような走査ミラー をうごかす代わりに、素子の並んだソリッド アレイで検出するパッシブ型です。測距部に 可動部がないというメリットはありますが、 暗さに弱いパッシブのデメリットは引き継いで います。それでもアクティブを採用しなかった のは大口径化のためにAFステップを細かくする 必要性からでした。 ですが結局、大口径だけれど暗いところが苦手 というちぐはぐなことになってしまい、明るい 所で低感度(絞られにくい)フィルムを使った 時に効果的というなんともコンシューマ向きで ないカメラになってしまったわけです。 ----- PING: TITLE: CANON AF35ML(オートボーイスーパー)クオーツデート URL: http://chika.txt-nifty.com/bora/2008/10/canon-af35ml-8e.html IP: 210.131.5.9 BLOG NAME: scenic DATE: 02/02/2009 10:53:34 中学2年の時に祖父に買って貰ったキヤノンAF35MLが発掘されました。 シャッタ ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: キヤノンIXY310(単焦点APSカメラ) STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 09/11/2007 16:01:54 ----- BODY:  キヤノンのIXY(初代)は、功罪相半ばするカメラでした。  当時としては超小型で、スタイリッシュな意匠で、APS(IX240)を世に広めた反面、画質が酷かったためAPSカメラの全部が画質が悪いと誤認されてしまったのです。  APSの悲哀の元凶でしょうか。  ISO400のカラーネガだけになってしまった(モノクロもポジも低感度カラーネガも高感度カラーネガも無くなった)IX240フィルムですが、135フィルムよりもIX240フィルムのほうが有用な点は多いのです。と言うか、135フィルムの使いにくい点を改善するためにIX240規格が出来たのですから。  第一にフィルム装填が容易であること。カルディアトラベルミニDual−Pに始まる富士写真フイルムのドロップインローディングは、知的所有権の都合で他社は使えませんでしたし、一眼レフへの採用は技術的に困難でした。また、ドロップインローディングでさえ、裸のフィルムに触ることを怖がる人は多いです。  第二は、カメラが小型軽量になること。キヤノンIXY310(単焦点)を例にとれば、89.5mm×59.8mm×23.5mm(グリップ部の奥行き28mm)で125グラム(電池除く)、お高いですが京セラのコンタックスTixを例にとれば100.5mm×60.5mm×33mmで225グラムです。比較のために135フィルムのカメラの寸法重量を示すと、富士写真フイルムのカルディアトラベルミニOPの場合121mm×65.5mm×41mmで210グラム(電池別)、お高いですが京セラのコンタックスT2の場合119mm×66mm×33mmで295グラムです。(その後、135フィルムのカメラも小型軽量化され、富士写真フイルムのカルディアミニティアラ2は99.8mm×60mm×31.5mmで155グラムまで行きましたし、お高くてデート写し込み無しですがミノルタのTC-1は99mm×59mm×29.5mmで185グラムでしたし、矢張りお高いですがTix並みの寸法を目指して作られた京セラのコンタックスT3は105mm×63mm×30.5mmで230グラムですが。また、その後、小型のデジタルカメラが六つ切りプリントぐらいには耐えられる画質になりました。)  また、3種類のプリントフォーマットを使い分けられるのは、種種の構図の工夫が出来て楽しい機能です。但し、全くの初心者は、電源スイッチとシャッタ釦を除いてスイッチに手を触れるのが怖くて、触らない人も多かったですが。  画面に日付を移し込みたくない場合(作品のときなど)でも撮影日時を記録できるのは便利です。  確かに、MRCは家族でカメラ1台という時代ではなくなっていたので意義は少なく、メッセージ写しこみは超小型カメラでは操作性が悪く、プリント枚数指定も操作性が悪いですが。  初代IXYでなく、ちゃんとしたカメラで撮れば、IX240は画質は悪くないのです(私の持っているカメラでは、コンタックスTixや、ニコンやキヤノンやミノルタのレンズ交換可能一眼レフや、オリンパス光学工業や富士写真フイルムのレンズ固定装着一眼レフで撮ったものは、大延ばしにも耐える高画質です)。  私も、現在は、IX240フィルムは40枚撮りを月に2〜3本しか使っていません。  大半を、富士写真フイルムのエピオン1000MRCティアラixチタニウムで撮っています。他に、IXY310とコンタックスTixもときどき使います。一眼レフは、滅多に使わなくなりました。  私の手許にあるIXYは4台です。  初代(24〜48mmF4.5〜6.2)は、フィルム一本を通しただけで、画質が悪いので、使っていません。  310(26mmF2.8)は、ときどき使います。ティアラixチタニウムがなければ、最も使用頻度の高いカメラになっていたでしょう。  210(23mmF4.8)は、全くのカメラ初心者の老母用です。但し、最近は、その座を、NTTドコモ(富士通)のデジタルカメラ付き携帯電話端末「FOMAらくらくホン3」に、奪われつつありますが。  D5(23mmF4.8)は、水中カメラですが、135フィルムのコニカのマーメイドと富士写真フイルムのワークレコードOPを持っているので、寸法重量面でメリットがないこともあって、殆ど使っていません。  IXYには4つの系統があります。  主流は、310(単焦点)、初代及び320(2倍ズーム)、330(3倍ズーム)。  低価格機は、210(単焦点)、220(2倍ズーム)、230(3倍ズーム)。  高級機は、4倍ズームのGとGE。  後発廉価機種が、10(固定焦点)、20(固定焦点)、25(2倍ズーム)、i(2倍ズーム)。  4つの系統から外れてるものに、5m防水の水中カメラD5があります。  IXYシリーズ数ある中で、特殊用途のD5以外で、皆様にお勧めできる機種は、IXY310ただ一つだけです。(此処を御覧になっている皆様はカメラの基礎を御存知ですが、初心者に使わせる場合は、すぐにフラッシュが自動発光して平盤な画になる等の欠点を承知の上で、被写界深度が浅すぎるという恐れの少ないIXY210という、選択もあります)  放置しても勝手に電源が切れることはありません。  電源を切るとフラッシュのモードが低輝度自動発光に戻ってしまう点は、笑って許してあげてください。  プログラムAE専用である点は、価格に免じて、許してあげてください。不満な方には、コンタックスTixをお勧めしますが、お高いですよ。 IXY310.jpg  尚、ブラックボディもありますが、私は見たことがありません。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: rainmans EMAIL: IP: 220.4.151.15 URL: http://plaza.rakuten.co.jp/rainmans/ DATE: 11/07/2007 21:48:15 訪問、コメントありがとうございます。 寒くなってきたので、なかなか撮影にも出かけられません... ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 11/08/2007 05:08:05  rainmansさん、いらっしゃいませ。  カメラ購入に関しましては、私は殆どの種類(戦前からデジタルまで)のカメラを使っておりますし、国内現行メーカ全てのカメラを使っておりますので、お気軽にご相談ください。 ----- COMMENT: AUTHOR: lensmania EMAIL: IP: 124.98.148.210 URL: http://wwwwww.com DATE: 02/05/2009 23:59:35 ミニカメラのサイトでEPION-1000が激賞されていましたので,以前から興味がございまして,そういえば写真好きさんもお持ちだったな、と検索して参りました. さしものTiXもそろそろ値段が納得行く程度に落ちてきて、EPIONやNikon(もたしかカプセル型があったかと)の単焦点も、もしあれば懐を痛めないレベルではないかなと. とはいえ、手持ちのPentaxやRolleiの110を使ってあげるほうが先ではないかという気もして、こちらから打って出るよりは向こうから弩安価でやってくるのを待つ現状です. 先日CanonSX5isを下取りにしてFinepixS100の中古を買ってきました.大きいので「何で買ったんだ!!」と嫁に角を出されるのは必定ですからトランクに隠しています (^^;) 性能と機能は抜群.中判至上主義の私さえ撮影のほとんどはこれで十分じゃないだろうかと思わせるほどです.レンズ性能はS9100の方が上らしいですね. しかし嫁が使う子供の行事用に何か手ぶれに強い小型超望遠機種を仕入れねば...300万画素もあれば十分なんですけども、昔の機種は嫁が使うと失敗が多々.... ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.221.78 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 02/06/2009 23:46:59  lensmaniaさん、いらっしゃいませ。  はい、富士写真フイルムのエピオン1000MRC ティアラixは、最も使用頻度の高いカメラです。  お勧めと言いたいところなのですが、中古は見かけませんね。新品は見たことがありますが、プレミアが付いていました。  トリプレットなのに良く写ります(買う前は、せめてテッサーと思っていましたが)。  但し、近所にコロッケを買いに行くときも持っていくカメラではありますが、スーツのときには、ティアラixも持っていくものの、GR1sで撮ることのほうが多いです。  コンタックスTixは、コンタックスT3が大差ないサイズで出たので、殆ど使っておりません。(実は、T3も使用頻度が低く、GR1sを多用しているのですが)  パナソニックDMC-FZ50をやめて新鋭FinePixS100にした訳ですね。  実は私は、まだ実戦投入してません。  そのダイナミックレンジの広さに、これからの季節、ネイチャーフォトグラフィーに活躍させる心積もりでおります。  奥様用は、パナソニックの「きみまろズーム」が宜しいでしょう。一つ前のモデルDMC-TZ3を使っておりますが、その小さいボディに換算28〜280mmが搭載されているのは驚異的です。但し、完全な初心者向けで、プログラムAE専用だったりしますが、奥様が初心者でしたら好適かと。約500万画素のDMC-TZ1なら1万円前後で買えますし。(余談ですが、今度出るDMC-TZ7は換算25〜300mmとか)  換算28〜200mmのリコーのキャプリオR6辺りも良いんですが、初心者向けではないかと。尚、最新のR10は、LCDが大きいので右手の親指の置き所に困ります。尚、私はキャプリオR5を使っていて、スーツのときは常時携帯しておりますが、性能的にはキャプリオR6と大差ないものの、小型軽量という点でキャプリオR6に劣り、低価格を求めるのでなければ女性にはキャプリオR6を奨めます。1万5千円ぐらいかと。 ----- PING: TITLE: APSカメラは.... URL: http://plaza.rakuten.co.jp/rainmans/diary/200711060003/ IP: 202.72.52.11 BLOG NAME: 広く浅い生活 DATE: 11/06/2007 22:44:48 デジカメっていくらぐらいするの〜?デジカメを買いたい....APSカメラが壊れちゃってさ〜スイッチを入れると、レンズのカバーが開いたかと思うと、すぐに閉まってしまうんだ〜修理の見積もり頼んだら15、000円ぐらいはかかると言われちゃって.....近くにい... ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 掛川市文化協会写真講座の写真展に出さなくて良かったかも STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 09/15/2007 00:38:54 ----- BODY:  7月24日の記事「掛川市文化協会写真講座の写真展」http://shasin.sblo.jp/article/4806164.htmlに載せた写真ですが、全日本写真連盟の例会に出してみました。  結果、「遅れ咲きの水芭蕉」が佳作に入っただけで、「道」は選外(天候のせいでやむを得ぬが水溜りへの映り込みがはっきりしてないのが惜しく、上方の枝も少し煩い)、3枚組みの「奈良井宿」は選外(真ん中の写真はわざとらしいし上方の緑が煩く、下の写真は石碑が後ろと重なっているので撮影位置を少し変えるべきだし中央の石碑よりも右の仏像を中心にするほうが良い)だが一番上の1枚だけは良いとのことでした。 070516牛留池1.JPG 「遅れ咲きの水芭蕉」,乗鞍高原・牛留池そば,2007年5月16日,キヤノンEOS-1nRS,キヤノンEF80-200mmF2.8L,コダック・ウルトラカラー400UC,F2.8 070516奈良井2.JPG 「奈良井宿」(3枚組みのうちの1枚),木曽街道は奈良井の宿,2007年5月16日,EOS-1nRS,キヤノンEF80-200mmF2.8L,コダック・ウルトラカラー400UC,プログラムAE  これから良い作品が撮れなかったら、次回の文化協会写真講座の写真展(10月31日〜11月3日)か、全日写連の写真展(11月27日〜12月2日)に、上の2枚を、出そうかな。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 09/27/2007 12:40:59  9月19日の文化協会写真講座では、「遅れ咲きの水芭蕉」は良い、「道」も悪くない、「奈良井宿」は一番上の写真をトリミングして空を切ると良い、とのこと。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 中秋の名月(撮影失敗) STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 09/25/2007 23:00:56 ----- BODY:  今日は、中秋の名月です。(満月は明後日ですが)  一昨年は天候の関係で翌日の「十六夜(いざよい)の月」になってしまいましたが、今年は「中秋の名月」を撮れました。  一昨年は、月(直射日光を浴びている)が明るすぎて、画面内の樹が潰れて、単なる天体写真になってしまったので、今年はフラッシュをスローシンクロで使ってみました。  一昨年はミノルタAFレフレックス500mm(ミラーレンズ)にテレコンバータを2段も付けて1500mmで撮りましたが、今回はズームのシグマ50-500mmに2倍テレコンバータを1段だけ付けて200-1000mmにしました。  尚、一昨年の写真は、2005年ギャラリーhttp://shasin.ivory.ne.jp/2005/にあります。9月19日の撮影です。  使用機材は、ニコンF5、シグマAF50-500mmF4-6.3D APO HSM、シグマAPOテレコンバータ2×EX、サンパックPZ-40X、重いベルボンMark-7D、コダックのマックスビューティー400です。  自宅から徒歩1分という近い場所でしたので、スローシャッタでブレないように、久々に頑丈な三脚を出動させました。  尚、ニコンF100のAE(10分割3D-マルチパターン測光)とTTL調光は優秀ですが、ニコンF5(1005分割3D-RGBマルチパターン測光)には敵わないです。  本当はレリーズコードを使うべきなんでしょうが、普段は手持ち撮影ばかりなのでニコンF90s/ニコンF90Xs時代のモノしか持ってなかったです(後知恵ですが、セルフタイマとミラーアップを使えば良かったです)。  1000mmと約600mmで撮りました。  横位置も撮りましたが、縦位置のほうが多かったです。  いずれも、絞りは開放(いずれも、合成でF13)です。  マルチパターン測光の絞り優先AEに、TTL調光です(露出補正も調光補正もなし、ホントは調光補正を変えて何枚か撮りたかったのですが、調光補正の方法を忘れてまして)。
 以下、9月26日の追記です。  DPEが上がってきましたが、13コマの全てが、失敗でした。  第一に、スローシンクロで入れた筈の樹が全く写っておらず、月だけの写真になっていました。ニコンF5のシンクロが狂ったのかと思い、裏蓋を開けてシャッタを切ってみたのですが、シンクロしているようで、原因不明です。ガイドナンバー40(ISO100)のフラッシュにISO400フィルムに絞りF13なので、光が届かなかったとは思えませんが(撮影時に、木々が明るく照らされているのを目視しています)。  第二に、月が露出オーバで、白く飛んでいました。フレアまで出ています。特に、1000mmよりも約600mmのほうが顕著でした。ニコンF5のマルチパターン測光が、月を極端に明るい点光源と判断して無視したのかもしれません。一昨年のミノルタα-807siで撮った十六夜の月は、AEで問題なかったのですが。ニコンF5の測光の癖を掴んでいなかった私が悪いのであり、月をスポット測光してマニュアル露出で撮るべきでした。 070925中秋の名月1.jpg 070925中秋の名月2.jpg
 9月27日追記です。  月が白飛びしているのは、紙にプリントして貰ったときとフジカラーCDに焼いて貰ったときの問題のようです。  ネガをルーペで見たら、月のデテイルが残っていました。ニコンF5さん、疑って申し訳ありませんでした。(とはいえ、ネガフィルムのラチチュードに助けられているだけで月が適正露出よりも大幅にオーバーなら、適正露出の樹が黒潰れしたのかも)  フジカラーCDに焼いて貰ったのは、今回初めてDPEをお願いした写真店です。(全日本写真連盟掛川支部のご用達の写真店が、店主の高齢化で店を閉めることになり、今回から新たな写真店にお願いすることになったのです)  どうせ木々が写ってないので、焼き直しは依頼しません。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 09/27/2007 22:30:39  今晩、中秋の満月(笑)の撮影にトライしようと、キヤノンEOS-1nHSとキヤノンEF35〜350mmF3.5〜5.6L USMとケンコーの2倍テレコンバータとキヤノン430EZとコダックのスーパーゴールド400とベルボンMark-7Dを用意しました。  望遠端(合成700mm)で開放(合成F11)で125分の1秒(マニュアル露出)で撮ろうとしたのです。  が、待てども雲は晴れず、断念しました。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: ニコンF3P STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 09/29/2007 23:14:10 ----- BODY:  “F3P”の“P”は、ProfessionalではなくPressの意です。  ニコンF3Pは、ニコンF3HP(ニコンF3ハイアイポイント・・・アイポイントが長いファインダを装着したニコンF3)の派生型で、報道カメラマンにだけ売られた(アマチュアには売ってくれなかった)スペシャルモデルです。ニコンF3の発売の5年後、ニコンF3HPの発売の翌年の、昭和58年に発売されました。  少し水が掛かっただけで動かなくなるニコンF3/ニコンF3HPを防水化し、報道現場での手持ち撮影には不要なアイピースシャッタやセルフタイマや多重露出やケーブルレリーズソケットなどを省いたものです。  加えて、シャッタ速度ダイヤルやレリーズ釦の位置を高くし、迅速にフィルム交換が出来るように裏蓋を開く際のロックが省略されており(巻き戻しダイヤルを引っ張りあげるだけで裏蓋が開きます)、レリーズロックが機械式になり、フィルムカウンタが見易くなっています。標準装備のファインダスクリーンは全面マットです。  また、ニコンF3やニコンF3HPは、ファインダが交換式のため、強度の点でペンタ部の上にJIS規格ホットシューを設けることが出来ず、独自のホットシューが巻き戻しクランクの上に付いています(ニコンFやニコンF2も同じ)ので、クリップオンのフラッシュ(ニコンやキヤノンはエレクトリックフラッシュのことを「スピードライト」と呼んでいる)はニコンF3シリーズ専用品が必要(TTL調光が出来なくて良ければニコンF用やニコンF2用も使えます)ですし、フィルム交換の際にはクリップオンのフラッシュの取り外しが必要です(フィルム交換頻度が高いプロは大抵はモータードライブを付けていたのでフラッシュを外さないでもフィルムの巻き戻しは出来ましたが、フラッシュを外さないと裏蓋を開くことが出来ないのです)に対して、ニコンF3Pは、ペンタカバーをチタンにし、ボディとファインダの接合部の強度についてはリスク覚悟で使ってくれという仕様で、ペンタ部の上にJIS規格のホットシューが付いています。但し、このホットシューは、TTL調光が出来ません。 F3P-1.jpg F3P-2.jpg  私のニコンF3Pには、マニュアルフォーカスのカメラにはモータードライブを付けないというポリシーに反して、モータードライブMD-4を付けてあります(本当はMD-4をプロサービスで改造した通称MD-4Pを付けたかったのですが)。ニコンF3Pに限っては、MD-4を付けた状態が完成形だと思うからです。尚、連写しないので、コマ速変換機MK-1は付けてありません。  但し、私のニコンF3Pは、その塗装の剥げ具合(角の塗装が剥げて真鍮の地が出ている)から察するに、モータードライブ無しで酷使されたらしい代物です。  裏蓋には、MD-4接続接点(ボディの下に出っ張る)を備えたMF-6Bが付いている個体(電動で巻き戻しをしたときにフィルムのベロが出た状態で巻き戻しが止まる)が多いのですが、私のニコンF3Pは、モータードライブ無しで使われていたからでしょうか、ボディの下に出っ張らない様に改造された(出っ張りを削り取られた)MF-18が付いています。無改造MF-14ではなく改造MF-18が装着されているのは、コマ間へのデータ写し込みをしたかったのでしょうか。 F3P-3.jpg  私のF3Pには、水平スプリットとマイクロプリズムのファインダスクリーンが入っていました。  また、TTL調光が出来ないのは不便なので、フィルム交換の際にフラッシュを外す必要があるという不便を承知で、ペンタプリズム上のホットシューにではなく、巻き戻しクランクの上にスピードライトSB-16Aを付けています。  写真に写っているレンズは、Aiズームニッコール50〜135mmF3.5s(最短撮影距離1.3m、広角端のみ0.6m)です。  尚、ニコンF3PではなくニコンF3については、5月6日の記事「MFフラッグシップs」http://shasin.sblo.jp/article/3912859.htmlをご参照ください。(この記事があるので、ニコンF3との違いだけを今回の記事にした次第です) 10月14日追記:ニコンF3P故障、詳細はコメントを参照 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/15/2007 01:48:14  この記事のためにF3Pを取り出した後、何気なく操作を楽しんでいたら、露出計が死んでいることが分かり、10月9日に街に出た際に修理に出しました。  どんなに明るくても、マニュアル露出ではファインダ内の露出表示は「−」ですし、絞り優先AEではシャッタが開きっぱなしになります。  まぁ、露出計はF3やF3HPと同じものでしょうから、部品が無くて直らないということは、無いだろうと思います。  トコロで、修理に出すためにモータードライブMD-4とスピードライトSB-16Aを外したら、MD-4もSB-16Aも無しのほうがスタイリッシュな気がしてきました。  SB-16Aと違ってTTL調光は出来ませんが、ナショナル(ウエスト電気)のグリップフラッシュPE-301SGを付けてみたら、結構、似合います。(F3Pのシンクロ接点の耐圧は250ボルトで、PE-301SGのシンクロ接点の電圧はメーカは200ボルト以上と言っておりますし接点のインピーダンスが高すぎて普通の入力抵抗1MΩのテスタでは電圧を測れないので、怖くてシンクロコードは繋ぎませんでしたが) ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 11/17/2007 02:27:01  F3Pが修理から返ってきました。  露出計は精度不良だけで、シャッタが作動不良とのことでした。  尚、ASA環とASAダイヤルと半固定調整穴カバーと穴フサギ板Bも交換されていましたが、部品入荷遅れのために日数が掛かった由。  ファインダのゴミも清掃してくれました。  25778円、掛かりました。  因みに、巻き上げの感触は、手許のF3アイレベルよりも劣ったままで、それがF3Pの本来の状態(信頼性のために感触を犠牲にした)なのかもしれません。 ----- COMMENT: AUTHOR: ハル EMAIL: harusp@yahoo.co.jp IP: 122.134.34.118 URL: http://ithimoku.com DATE: 06/11/2010 06:16:52 あらら。このMF−18は私が改造したもののようです。 当時ニコンサービスに相談して、改造方法を教わりました。 故障もあったようですが、いい所に貰われていったようですね。 なんか感激です! 当方北海道在住のフリーのカメラマン(NPS会員です)でして、このカメラは新品で購入し15年ほど使いました。 末長く大切にしてやって下さいね。 ハル (ホームページは、私が名誉職として理事長をしている社会福祉法人のものです) ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.169.124 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 06/11/2010 16:00:26  ハルさん、初めまして、いらっしゃいませ。  巡り合わせですねぇ。  最近は眼が悪くなった(乱視が眼鏡で矯正し切れない)ためMFカメラの使用頻度は極端に下がっておりますが、末永く愛用させて頂きます。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 県議会傍聴 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 10/01/2007 20:45:52 ----- BODY:  今日は、2月20日の記事「静岡県議会代表質問傍聴」http://shasin.sblo.jp/article/3385916.html同様、静岡県議会の傍聴に行ってきました。4回目です。但し、今日は、代表質問ではなく一般質問です。  勿論、撮影許可証を貰って、撮影しました。  今日は、風邪が治りきってなくて少々ふらつくので、重いハイビジョン(1080i)ビデオカメラのソニーHDR-FX1は諦めました。 HDR-FX1.jpg  議場は暗いし、傍聴席には三脚を立てるスペースはないので、長玉を使うときは、ISO1600フィルムと手ブレ補正が必要です。  普通に考えれば、2月20日と同様に、ニコンF100(マルチコントロールバックMF-29とバッテリグリップMB-15付き)に、シグマ24〜70mmF2.8EX DGまたはニコンAF-S VRズームニッコール24〜120mmF3.5-5.6Gと、ニコンAF-S VRズームニッコールED70〜200mmF2.8G[IF]とニコンTC-20E(AF-IレンズとAF-Sレンズ用の2倍テレコンバータ)を、持って行くところです。これで24〜400mmをカバーできます。  しかし、常に車に積みっぱなしにしているキヤノンEOS-3HS(笑)に、未撮影のママで2ヶ月ぐらい経過した富士フイルムのナチュラ1600が入っています。そこで、今回は、このフィルムを使い切ってしまおうと、EOS-3HSを持って行くことにしました。そうなると、望遠レンズはキヤノンEF70〜300mmF4〜5.6IS(リコール修理済み)しかありません。標準レンズは、キヤノンEF28〜135mmF3.5〜5.6ISかタムロンSP28〜105mmF2.8LDのいずれかになりますが、今回は、往路での寄り道の際の撮影時にはレンズ交換しない予定だったのでカバー範囲が少し広い前者を選んでみました。結果、去年と同じレンズ構成です。これで、カバーしているのは28〜300mmです。  フィルムは、ナチュラ1600の36枚撮りを3本(うち1本はEOS-3HSに予め入っていたもの)。  シグマEF-500 DG ST EO-ETTLキヤノン用スピードライトはバスの車内でだけ(バスの前面の窓を背景にした逆光の人物を写すため)使いました。  三脚は持って行きませんでした。予備カメラは、リコーGR1s(富士フイルムのスペリアビーナス800入り)と富士写真フイルムのティアラix(富士フイルムのネクシア800入り)だけという潔さです。HDR-FX1をやめたことも含めて、徹底した軽装備です(EOS-3HSはキヤノンEOS7やニコンF100等よりも大きくて重いですが)。 071001kizai.jpg  結局、28mmでは議場全体を撮るには少し画角が足りず、事前に分かっていたことですが300mmでは発言者のアップには少し短すぎました。  1本のフィルムをケチってキヤノンにしたのですが、ニコンを持ってくべきでした。(勿論、キヤノン製品の質が悪いのではなく、私がキヤノン製の70〜200mmF2.8のISレンズを持っていないのと、広角端が24mmのキヤノン製またはキヤノン用の大口径レンズ若しくはキヤノン製のISレンズを持っていないのが、理由です)  今日は、2月20日より30分早い0900にバス出発です。  どんよりとした空の下、0835スバルSVXで出発。途中で降られそうな雲行きです。  0846掛川駅北のユニー跡の駐車場(駅からチョット遠い代わりに安い)にスバルSVXを置いて、駅の地下自由通路を通って、駅南へ。0855貸切バスに乗車。会費1000円を支払い。  定刻の9分遅れで0909バス出発。  2月20日には補助席まで使って50人乗りのバスで47人で行きましたし、一昨年や昨年などは人数は覚えていないものの補助席を全部出してましたが、今日は45人でしたので補助席を使わずに済みました。  尚、実はバスは2台で、もう1台には某地区の女性部の36人が乗っていました。  島田市(旧・金谷町)の「お茶の郷」に、9分遅れの0939到着。 071001-01.jpg  私は3度目なので、博物館(今日は常設展示のみだった)は、他の人が解説を聞きながら団体でゆっくり見学しているのを尻目に、めぼしいところだけ撮影して、すぐに出てしまいました。 071001-02.jpg  そして、独りで、日本庭園を撮影しました。 071001-03.jpg 071001-04.jpg  1本目のフィルムは使い切ってしまいましたが、ISO1600フィルムを使った意味は殆どありませんでした。博物館内の、チベットの昔の民家を模した部屋の様子(2枚目の写真)や、2フロアをぶち抜いた大きな茶の木のレプリカ(写真は載せてありません)を、ノンフラッシュで手持ちで撮れたことぐらいでしょうか。  7分遅れの1037発車。  菊川市と島田市の境にある静岡県農林技術研究所茶業研究センター(旧・静岡県茶業試験所)に1分早着の1044到着。  来年で100周年を迎える、由緒ある施設であり、現在も茶の新品種の開発などを手掛けています。  81人が3班に分かれて、品種見本園(茶畑)や採種用茶木や大型の乗用茶刈り機などを見学しました。(茶摘に無縁の人のために解説いたしますと、従来は丸い畝状に刈った茶の木を茶刈り機の左右に人が付いて2人掛かりで刈るのが普通ですが、最近は四角く刈った茶の木を乗用茶刈り機に一人で乗って刈ることも多くなってきました) 071001-05.jpg 071001-06.jpg  暗い議場に備えてISO1600フィルムを入れたカメラでは、曇り空といえども、8000分の1秒でも絞りはF8までしか開けず、採種用茶木の手前に品種見本園があるシーンの撮影では、思うように被写界深度を浅く出来ませんでした。 071001-07.jpg  9分遅れの1129発車。(当初は此処は40分間で県庁着1230の予定を、県庁に1220に着きたいからと予定変更して此処を35分間に縮めたのですが、結果的には此処で45分間を要しました)  屋外見学もある「お茶の郷」と屋外見学が殆どの「茶業研究センター」が済んだので、我々に限って言えば、もう、降っても困りません。私個人に限れば、バスが停まる掛川駅南からスバルSVXを置いてある駐車場まで歩くときも、降らないで欲しいのですが。  静岡県庁の議会棟の裏口に、1分遅れの1221到着。 071001-08.jpg  皆、食堂を通り抜けてエレベータで4階に上がり、待合室(第三委員会室と第四委員会室)へ。(私は、距離は少し長いものの混雑している食堂を通らないルートで、先回り)  1235幕の内弁当。  午前の審議が長引いたため、午後の審議は30分遅れの1330開始になったとのこと。県庁には、いまどき珍しく、三人掛けのソファが4つもある広い喫煙室がありますので、SanDiskのsansa e140(携帯音楽再生機)で音楽を聴きながら待ちました。  1415議場に入る支度をして議場の傍聴席の外に並びました。  1424、議場の傍聴席に入りました。  前の人が一寸つかえている間に、他の入り口から沢山の人が入って、最前列の席は取れませんでした。しかし、2列目でも、ビデオカメラを使わずにスチルカメラの手持ちだけで撮る分には、少し体を前に乗り出すだけで良く、結果オーライでした。  予定の35分遅れで1425議事が始まりました。 071001-09.jpg         ↑答弁する静岡県知事  1514議事終了。所要時間は、予定通りの約50分間でした。代表質問ではなく一般質問だから、約90分間ではなく約50分間だったので、仮にハイビジョンビデオカメラHDR-FX1を持っていったとしても、途中でミニDVテープを替える必要はありませんでした。  議会棟から東棟(だったと思う)に移動。  1524に、24分遅れで21階の展望室に到着。  皆は、立体視用眼鏡(右目と左目で偏光の方向が違う)を掛けて立体映像のビデオ「ふじのくに自然環境映像」を見てました。 071001-10.jpg  私は両眼視に障害がある(運転免許更新時の深視力検査は、毎回、綱渡り)ので、28mm単焦点のGR1sでガラス越しに風景を撮っていました(曇天が残念)。 gr1s.jpg 071001-11.jpg  1541ビデオ終了、バスの発車まで自由時間。  議事が遅れて自由時間が予定よりも短くなってしまったので、買い物をした人は、慌しかったようです。私は21階でもう少し撮影。  エレベータで2階まで降りた後、迷路のような通路を巡り巡って、1556県庁玄関に到着。既にバスは来て待っていました。  予定通りの1600発車。  到着は1700乃至1730の予定でしたが、実際には1651に掛川駅南口に到着。今日は、全体に移動所要時間が予定よりも短く済んで、各所で集合に遅れた人が居たり説明が長引いたりして出発が遅れたのを、殆どリカバリーしました(尤も、当初予定より10分早い1220県庁着予定に1分しか遅れなかったものの、議事開始のほうが35分遅れで、結果的にはリカバリーした意味はありませんでしたが)。  解散風景を撮って、今日の撮影は終了。EOS-3HSには残りコマはなかったものの、GR1sには5コマ残っていましたが。  幸いなことに、最後まで降られずに済みました。  GR1sで駅南口の木々の花を2コマ撮影。  駅の南北を繋ぐ地下自由通路の濡れた階段で転んで、スーツのスラックスの膝に小さな穴を開けてしまいました(去年の「かけがわブログ村」の忘年会で、バスから降りるときに暗くて見えなかった縁石に躓いて転んだときは、スラックスに10cmぐらいの穴が開きましたから、それよりはずっとマシですが)。ズボン下も血で汚してしまいました。不幸中の幸い、カメラやレンズなどは無事でした。体のほうも、痛みは10分ぐらいで治まりました。  駅北口のオブジェなどを3コマ撮って、GR1sフィルム終了。因みに、いつ被写体が現れても良いようにフィルムは1コマ残しておけと昔から言われていますが、この時点で突発的な被写体が現れたときのためには、ティアラixが控えていますので、GR1sは撮り切ってしまっても良いのです。 tiaraix.jpg  駐車場の車の中で、EOS-3HSには新しいナチュラ1600を、GR1sには新しいスペリアビーナス800を、装填しました。また、常に車に積みっぱなしにするのに備え、EOS-3HSには、再びキヤノンEF35〜350mmF3.5〜5.6L USMを装着しました。  1722スバルSVX発車。駐車料金1000円(0845〜1723の8時間28分、5時間までは30分ごとに100円で5〜24時間は一律1000円・・・駅から離れている分、他より安い)。  桜木(「桜木」は旧称だが現在も多用される、天竜浜名湖鉄道(旧・二俣線)の駅名は今でも「桜木」、現在の正式な地名は「掛川市下垂木」)まで足を伸ばし、杏林堂薬局にDPE(全コマ2枚ずつプリント)とCD-R化(フジカラーCD)を依頼。  写真店に頼むほうが出来上がりが綺麗であることは百も承知ですが、赤貧の身で撮影枚数が多いので、急ぐときを除き、仕上がりの悪さを承知の上で安いところ(上記注文で、フィルム1本につき988円)に現像とサービスLプリントを頼み、良いコマだけ写真店で延ばしています。  1810帰宅。 EOS-3HS:http://shasin.sblo.jp/article/1692009.html 10月14日更新:写真を掲載しました ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 掛川市の東山口地区の祭り STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 10/06/2007 23:51:59 ----- BODY:  昨日から明日までの3日間、地元の祭りです。  掛川市中心街の祭りと同じ日なので、そちらを見に行くことは難しそうです。(今年は何も役がないので、明日に少しは行けるかもしれませんが、中心街の祭りは去年が大祭りだったので今年は小祭りですから行かない可能性が大です。因みに、来年は私は「取締役」の予定です。)  地元(東山口地区)のうちで同じ氏神様に属するのは、伊達方(だてがた)と寺ヶ谷(てらがや)と新田(しんでん)と牛頭(ごうず)の4部落です。各部落が1台ずつ屋台(山車)を持っていますので、都合4台。(伊達方は、滑川(なめりかわ)と呼ばれることもあります)  氏神様は、諏訪神社です。  国道一号線と東名高速道路菊川インターチェンジを繋ぐ道路を全部は通行止めには出来ないため、残念ながら、伊達方の屋台の運行ならびに牛頭以外の3台の屋台の手木合わせは、自宅(伊達方の東端)前と東名高速道路へのアクセス道路との交差点までの、旧国道一号線の約二百mの往復がメインです。  勿論、国道を通って諏訪神社等の他所にも行くことは行くのですが。(当然ながら、国道では練りません)  最近は、警察や行政が厳しくなって、21時には完全に終わります。  今晩には、ニコンF100(No.2)にニコンAF-S VR ズームニッコール ED 24〜120mmF3.5〜5.6G[IF]とニコンSB-26(No.2)を付け、富士フイルムのスペリアビーナス800を詰めて、屋台の撮影をしてみました。(富士フイルムのナチュラ1600を使おうと思ったら買い置きがもう無かった、愛用のコダックのマックスビューティー800が製造中止のため富士フイルムのスペリアビーナス800を使用) 071006kizai.jpg  「作品」ではなく、記録写真ですけれども。というか、手応えが無かったので、作品は撮れなかったと思うのです。  今晩は、36枚撮りフィルムを1本半、消費しました。  蛇足ですが、ニコンAF-S VR ズームニッコール ED 24〜120mmF3.5〜5.6G[IF]は、初期ロットには片ボケがあるので、中古を買う際には要注意です。  補足しておきますと、キヤノンEOS-3HSには、10月1日の記事「県議会傍聴」http://shasin.sblo.jp/article/5670402.htmlに書いたように未撮影のナチュラ1600の36枚撮りが入ってますが、どうせフィルム1本では足りませんし、EF 28-135mmF3.5-5.6IS USMは修理中です。 ***************************** パソコンのCD-ROMドライブ故障のため写真が遅れています ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 使用済み単三アルカリ乾電池の使い道は無いものか STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 10/07/2007 15:36:00 ----- BODY:  カメラ(一眼レフ)は消費電流が多い(内部抵抗が大きくなった電池では電圧降下が大きい)ので、チョット弱っただけの乾電池が、使用不能になります。  ですから、カメラから外した単三アルカリ乾電池を、電池チェッカ(私が持っているものは、150mA負荷)に掛けると、使用可能と表示されます。即ち、負荷が軽い機器であれば、まだ使えるのです。  ところが、私的には、単四乾電池を使う機器が増えたので、単三乾電池の使い道がありません。  良い使い道は無いものでしょうか。以前から気に掛けてはいたのですが、ここ数日で、カメラで使用不能になった単三アルカリ乾電池が22本も生じたので、改めて思案しております。 071007古電池.jpg  写真は、電池チェッカ、ニコンF5から外した8本、ニコンF100(No.2)から外した6本、キヤノンEOS-1nHSから外した8本。  尚、アルカリ乾電池は液漏れが多く、漏れる液も腐食性なので、長期間に亘って入れっぱなしにする機器には、使いたくありません。そういう機器には、アルカリでは無いマンガン乾電池を使っています。  そういえば、ひところはマンガン乾電池に「液漏れ補償」が付いていたと記憶しているのですが、最近は見掛けませんね。どうしたんでしょうか。  カメラは、発売時に販売されている電池のうちで最低性能のものでも動くように設計されているのが普通です。(アルカリ乾電池の場合、最大負荷が掛かったときに、メーカによって違いますが1.0ボルト乃至1.1ボルト以上の電圧があることが、必要です)  ところが、ここ数年、所謂百円ショップなどで、昔々に定められたJIS規格は満たしているものの、ここ十〜二十年ぐらいの市販電池と比べて性能が悪い(内部抵抗が大きい)アルカリ乾電池が売られるようになりました。  このような電池を使うと、新品電池でも、カメラが誤動作することがあります。某カメラメーカの人から、故障だといって持ち込まれるカメラに電池不良が多く含まれていると、聞いています。  因みに、パナソニックのオキシライド乾電池は、電圧が1.7ボルトもあるため、機器を壊すことがあるので、オキシライド使用可能と明記されている機器以外には、使用しないでください。特に、エレクトリックフラッシュは要注意です。(パナソニックの機器でも、オキシライド使用不可のものは、多いです)  また、昔のコンパクトカメラでは、アルカリ乾電池専用で、内部抵抗が小さいNi-Cd電池やNi-MH電池を使うと壊れるものもあります(特に、フラッシュ内臓のもの)。安全をみて、単三乾電池を使うコンパクトカメラ(リチウム電池を使わないコンパクトカメラ)全てにはNi-Cd電池やNi-MH電池を使わないのが良いでしょう。  尚、私は、カメラの台数が非常に多いので、個々のカメラで見ると使用頻度が低く、以前(1350mAH時代)は使っていたNi-MH電池は、最近は使っておりません(あまりにも消費電流が多いのでNi-MH電池でしか使えない富士写真フイルムのプリンタ内蔵デジタルカメラのプリンカムPR21を除きます)。  Ni-MH電池は、長いこと入れっぱなしの電池がいざ使おうとしたら自然放電で使用不能というケースに何回も遭遇したのと、使用直前に満充電するにはメモリー効果のため放電器http://shasin.sblo.jp/article/1045939.htmlに掛けないといけないのは手間が掛かりすぎで、使ってないのです(昔「カドニカ電池」で名をはせた三洋電機の「エネループ」は、自己放電が少ないし、メモリー効果も少ないですが)。また、使用頻度が高くないカメラには、高価すぎます。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 彼岸花 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 10/08/2007 15:56:02 ----- BODY:  今年は、用事(祭典を含む)が重なって、彼岸花の撮影は10月7日(日曜日)になってしまいましたが、マダ咲いていました。  今年は、気候のせいか、咲く日が揃ってない(一斉に咲かない)感じです。  裏庭はマダ真っ赤です。ただ、白はもう無く、今年も紅白の組み合わせは撮り損ないました。  しかし、残念ながら、撮っていて手応えが感じられませんでしたので、今年は良い写真は撮れてないでしょう。 071007彼岸花.jpg  使用機材は、EOS-1nHSにシグマ90mmF2.8マクロで、中秋の満月(笑)を撮影するために詰めてあった廉価フィルムのコダックのスーパーゴールド400。 中秋の満月:9月25日の記事「中秋の名月(撮影失敗)」http://shasin.sblo.jp/article/5591384.htmlの9月27日のコメントを参照 10月30日更新:写真を掲載しました ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: コニカのDIGITAL現場監督DG-1 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 10/15/2007 22:04:44 ----- BODY:  コニカの銀塩(フィルム)の「現場監督」ほどには有名ではありませんが、「現場監督」には、デジタルカメラもあるのです。  今回紹介するDIGITAL現場監督DG-1は、DIGITAL現場監督シリーズの中の最初のモデルで、昨今のデジタルカメラと比べれば笑っちゃうような性能です。 DG-1_1.jpg  汚れて見えますが、本当に汚れてるのです。歯ブラシを使ってゴシゴシと水洗いしたのですが、綺麗になりませんでした。 DG-1_2.jpg  傷も凄いです。コンクリートにでも擦ったのでしょうか。  でも、ちゃんと写ります。  横1152画素×縦872画素≒百万画素、レリーズ釦を半押ししてから合焦表示灯が点灯するまで約2秒、ライカ判換算で39mmの単焦点レンズ、1.8インチの液晶モニタ。前世紀の遺物と評価する人も居るでしょう。(私は、9年間の進歩は、意外に大きくないと感じていますが)  しかし、DSC判(横119mm×縦89mm,サービスL判よりも横が8mm短い)にプリントするなら、百万画素で必要充分なのです。現に、ここまで汚れて傷だらけになるほどに、過去には工事内容のプリントの提出に使われていたのです。  Webサイトに載せる写真でしたら、4分の1の約25万画素(576画素×436画素)でも充分なことが多いです。  因みに、ひところは、640画素×480画素≒31万画素のデジタルカメラが普及していて、144dpi前後の昇華式やTA式のプリンタで葉書サイズの専用用紙にプリントしても、充分に鮮明で綺麗だったのですよ(インクジェットプリンタでは画質は悪かったですが)。  多分、解像度の点では充分でも、動作の遅さが現在の工事現場の撮影には力不足だったのでしょう。  解像度について補足すると、後継機のDG-2は、最大は1600画素×1200画素=192万画素ですが、提出用モード(国土交通省デジタル写真管理情報基準に準拠)は1280画素×960画素≒123万画素と、DG-1と大差ありません。  最高画質でも、256メガバイトのコンパクトフラッシュメモリーカードに6百枚以上を撮れます(笑)。  レンズは6mmF2.8、ISO感度は不明です。通常撮影で0.8m〜無限遠、近接撮影モードで0.2m〜0.8mです。  4本の単三電池(アルカリ乾電池かニッケル水素充電池)を使いますが、あまり持ちません。  防水防塵性能は、JIS保護等級7級(水洗い可能)です。  軍手を填めてても操作できますが、スキー用手袋を填めてると操作困難です。  尚、コニカは面倒見が良いメーカで、カメラ事業から手を引いて久しい現在でもコニカミノルタのサイトから取扱説明書をダウンロードできます。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: コニカミノルタDiMAGE A2 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 10/19/2007 02:22:14 ----- BODY: DiMAGE_A2.jpg  デジタルカメラの話題が続きますが、今回はコニカミノルタのDiMAGE A2です。  一眼レフ風の外観を持つものの、レフレックス光学系の光学ファインダは持たず、かといって独立した光学ファインダも持たない、所謂EVF(電子ビューファインダ)カメラです。  レンズ交換は出来ません。  銀塩で一〜二昔前に流行った「ブリッジカメラ」に似た存在です。  3年以上前に発売されたデジタルカメラですが、EVFは、民生機としては、現時点では最高の性能を持ちます。  とはいえ、現在のEVFは、まだまだ未完成です。DiMAGE A2の場合、カクカク表示の92万画素(30fps)と、精細でない23万画素(60fps)の切替式です。(アニメーションの世界では、8fpsのフルアニメーションならスムーズなのに、30fpsでカクカクなのは、不思議なのですが)  個人的には、将来のレンズ交換可能のデジタルカメラからは、一眼レフレックスファインダ光学系が消え、皆EVFカメラになると考えています。(勿論、EVFの性能の大幅向上が前提です)  画角は、ライカ判換算で28〜200mm相当です。  他社には、望遠志向で広角端が35mm前後相当のものが多いので、28mm相当というのは、貴重です。  因みに、コンパクトデジタルカメラでも同様で、リコーのカプリオRシリーズが広角端が28mm相当なので、何代か、使用しています。(松下も、最近になって、ワイド端が28mm相当のシリーズを出しています)  但し、トレードオフですが、望遠端が400mm相当を超える機種が多い中では、200mm相当というのは見劣りしますが。  手ブレ補正付きです。  メニュー階層にもぐらずにISO感度設定を行なえます。最高感度は、ISO800です。オートでは64〜200なので、高感度を使いたいときは手動設定が必要です。ISO800でも、意外にノイズは少ないです(何故か、ノイズは、銀塩高感度フィルムに似ています)。  解像度は、アスペクト比が4:3のとき横3264画素×縦2448画素≒799万画素、アスペクト比が3:2のとき横3246画素×縦2176画素≒710万画素です。大延ばししない限り、充分すぎる解像度です。  勿論、絞り優先AEも可能です。但し、イメージャが小さい(3分の2インチ型)ので、比較的明るいF2.8〜3.5のレンズを装着していますが、被写界深度は深いです。  ズームが、一眼レフと同様にレンズのズームリングを回す方式である(押釦でモータ駆動するのではない)のも、一眼レフを使い慣れた人間には使い易いです。  さして高速ではないのにSDメモリーカードではなくコンパクトフラッシュメモリーカードを使っているのは、設計が古いからでしょう。連写も可能ではありますが、毎秒2.7コマで3コマまでです。(640画素×480画素なら毎秒8コマ)  3分の1段刻みで±2EVの露出補正が可能です。調光補正も、3分の1段刻みで±2EVが可能です。  オートブラケットも、3分の1段刻みか2分の1段刻みで、3枚を撮れます。 http://konicaminolta.jp/about/release/2004/0213_06_01.html  因みに、ケンコーの0.65倍のワイドコンバータLHG-065を付けてみた(49mm→52mmのステップアップリングを使用)ら、広角で蹴られました。  このワイドコンバータは、広角端が35mm前後相当のデジタルカメラ用のようです。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 01/28/2008 04:21:34  松下電器産業DMC-FZ50も、記事にしました。 http://shasin.sblo.jp/article/10115143.html ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 02/07/2008 08:32:42  コニカミノルタDiMAGE A2は、ライカ判換算で28〜200mmと使い勝手の良い焦点距離でしたが、最高感度がISO800しかないので、通常撮影はISO1600迄で高感度モード(画素混合によって高感度ノイズを減らしていますので、解像度は大きく低下)ではISO3200を使える松下電器産業DMC-FZ50を買いました。  しかし、DMC-FZ50はライカ判換算で35〜420mmと広角が弱すぎました。ワイドコンバージョンレンズで解決できると思っていましたが、ズームを広角端にしたときしか使えなかったので、着脱が煩わしいし、24.5mmと35mmの間の焦点距離が使えず、富士フイルムFinePixS8000fdを買う羽目になりました。  DMC-FZ50は完全に無駄な投資でした。 http://shasin.sblo.jp/article/10593018.html ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.145.9 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 09/29/2008 00:48:24  故障(破損?)しました。     http://shasin.sblo.jp/article/20192076.html ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.145.9 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 09/29/2008 00:52:58  2008年9月16日の記事に書いたように、富士フイルムFinePixS8000fdが嫁に行き、オリンパスイメージングSP-570UZが嫁いで来ました     http://shasin.sblo.jp/article/19484376.html ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.220.149 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/07/2008 19:11:02  あまりに高額の修理費(スイッチが1つ壊れただけなのに、トップコントロールユニットのアッシー交換で、17430円)に、修理断念しました。 http://shasin.sblo.jp/article/20192076.html ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 掛川ライフスタイルデザインカレッジのネーチャーフォトグラフィー講座の第2.5回 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 10/19/2007 23:23:12 ----- BODY:  掛川ライフスタイルデザインカレッジのネイチャーフォトグラフィー講座http://ldc2007.seesaa.net/article/33663136.htmlですが、第2回(6月30日)と第3回(10月27日)の間に長い間が空いてしまっているので、今晩1830より、懇親会を兼ねて、番外編が開催されました。もう少し早く開催したかったけれども諸事情により遅くなった由。  場所は掛川市中町の新泉(しんせん)、人数は講師の小川博彦(おがわひろひこ)氏とゲストのプロ1名(さんさる氏)を含めて13名。  久しぶりに集まってみると(私は第2回〜ならここの里〜は欠席した)、キヤノンEOS KissデジタルX(2006年9月発売)を新たに買ったという方が何名も。私はコストパフォーマンスが悪い新品なんて買うことは滅多にありません(動作の切れが悪くてファインダ像消失時間が長いので私は買う気は無いですが、EOS Kissデジタルだったら半年保証付きで2万円台)が、初心者に中古品を勧めるのは買い物に同行できる場合でないと怖いですから、新品を買ったことには納得が行きます。ただ、マダたまに見掛ける未使用棚ズレ品(メーカ保証付き、レンズ付きで6万円弱)のEOS KissデジタルN(2005年3月発売)を買った人が一人もいなかったのには、最新型志向の強さを感じました。メーカは、実用的には大差ない新機種を定期的に出すことで利益を上げているのですが、スペックの意味するところや感触性能が分からない初心者は皆、メーカの策に乗って、最新型に流れてしまうようです(今回、EOS KissデジタルXを買った人で、新たにダストリダクション機能が付いたことやピクチャースタイルを選択可能になったことなどを知ってる人は皆無でした)。 http://cweb.canon.jp/newsrelease/2006-08/pr-eoskissdx.html?jp=pr-eoskissdx  レンズ交換可能一眼レフ(デジタルでも銀塩でも)に関して言わせて頂くと、レンズをカメラ本体価格の数倍は買わないと、レンズ交換可能一眼レフを買う意味は無いと思います。極端な話、18〜200mm(ライカ判換算で28〜300mm)などの高倍率ズームレンズ1本だけしか使わないなら、レンズ交換可能である意味は全く無いということです(尤も、高倍率ズームレンズと中望遠マクロレンズなら、2本だけでも許容ですが)。因みに私は今日は、今朝の記事http://shasin.sblo.jp/article/5979891.htmlに書いたコニカミノルタDiMAGE A2(ライカ判換算で28〜200mmのレンズを固定装着したEVFカメラ)を持って行きました(って言うか、持って行くために引っ張り出したついでに、記事にしたというのが真相)。蛇足ですが、今朝のDiMAGE A2の写真は、いつもの記事と同様に、EOS D60で撮っています・・・何世代も旧型です(D60→10D→20D→30D→40D)が、通常用途には充分なのです。更に言えば、カメラのキタムラ掛川中央店で証明写真を撮って貰うと、EOS D30で撮られます(流石に、高感度時のノイズの多さと大延ばしを考えるとEOS D30は通常用途には苦しいですが、このような用途では充分な性能なのです)。  さて、長い長い前置きを終えて、今日の様子をば。  デジタルデータを持ってきた人は、スタッフの携帯用ノートパソコンで表示。プリントを持ってきた人は、それを回覧。  矢張り、プロジェクタと卓上テレビカメラがある会場が望まれるところです。(卓上テレビカメラが無ければ、銀塩で撮った人はフジカラーCDやピクチャーCDなどにデジタル化して持ってくるとか)  いつもは、携帯用ノートパソコンの周りに皆が集まって見るのですが、今回は宴会場、端の人からは携帯用ノートパソコンの画面は小さすぎ。 ↓基本的には宴会です 071019-1.jpg 071019-2.jpg ↓「オガ爺」こと小川博彦講師 071019-3.jpg ↓会費を払った受講者なのにスタッフ役を務める「深」さん 071019-4.jpg ↓プリントを皆で見るときには、このように集まりました 071019-5.jpg  2時間ぐらいに1本のバスで出掛けたので、1時間ぐらいの早着。事前には、買い物でもして時間を潰す予定でいましたが、生憎の冷たい雨と強い風、急ぐ郵便局にだけ寄って、新泉で待ちました。  帰りは、21時過ぎでしたから、田舎なので終バスが行って久しく、タクシー代が1770円も。  普段(飲酒しないとき)は、自家用車で移動していますのでアマリ不便を感じませんが、公共交通機関を使ってみると、2つの不便さを痛感します。1つは、バスは、路線も激減し、本数も少なくなってしまったこと(民営のバスは廃線になり、第三セクタが運行していますが、2時間に1本でも無いよりはマシ)。もう1つは、自家用車前提の店舗が増えて、駅から歩いて行ける範囲の店舗が激減したこと。  東京で暮らしていた頃には大荷物で無い限り公共交通機関で用が足りたのですが、田舎では自家用車が必須です。うちの近所では、車を5台以上も持っているお宅はざらです。  しかし、自家用車が増えたので、余計に公共交通機関の利用者が減って、バスの路線廃止や本数減少と、店舗の郊外移転が増えました。更に、郊外の大型店舗の増加で、地域の八百屋や魚屋や酒屋などは次々と閉店に追い込まれています。  年配者などの自家用車を使えない人は、非常に住みにくくなりました。行政も市民も憂いていますが、悪循環を止める方策は見付かりません。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 木口小平は死んでもラッパを放しませんでした STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 10/20/2007 22:44:39 ----- BODY:  征露丸(戦後は正露丸に改称)の話ではない。  偶々、火山学者のクラフト夫妻の話を民放テレビジョンで見て、思い出したのである。  クラフト夫妻は、雲仙普賢岳の火砕流で亡くなった。  当時、新聞記者(毎日新聞社の記者だったような記憶があるが、不確か)が“殉職”して、黒焦げのニコンF4とAiAFズームニッコール80-200mmF2.8s EDから取り出されたフィルムの、変色してはいたものの火砕流がキッチリ写った写真を新聞で見て、「カメラを買うならニコンにしよう」と、思ったのであった。  インターネットも普及していなかった当時は、情報源は新聞とテレビジョン放送と雑誌だけであり、プロ記者の「美談」として報道されていたのである。  今は勿論、報道陣が避難勧告を無視して危険な場所で撮影していたことも、知っている。  そして、報道陣に危険を知らせに行った警察官や、報道陣による空き家への不法侵入(電話や電源などを勝手に使うため)を防ぐためにパトロールしていた消防団員と住民や、報道陣に雇われていて逃げたくても放して貰えなかったタクシー運転手など、数十人が巻き添えで死亡したことも知っている。  「美談」は、表向きだけだったのである。  インターネットは、情報発信の垣根が非常に低いので、ゴミ情報が非常に多い(有益な情報を見つけ出すには可也の技能が必要である)し、個人発信の情報には間違いも非常に多い。(因みに、十年ぐらい前は情報通信スキルの高い人のみが情報発信していたので、情報の量は現在よりも格段に少なかった代わりに、信頼できる情報が多かった)  情報発信の垣根が低いということは、マスコミなどの大組織でなくても、たとえ一個人でも、全世界に情報を発信できるということである。  誤情報に惑わされないように細心の注意を要するものの、マスコミが取り上げなかった情報が、お茶の間で閲覧できるのである。  1990年ごろからの約十年間で、インターネットは、世界を変えた(Webの普及でGOFAR時代とは別物になった)。1999年ごろからの約五年間で、安くなった携帯電話(iモード等)は日本を変えた。  これから10年間で、情報通信技術の進歩で世の中にどのような変化が訪れるのだろうか。そりゃ便利にはなるであろうが、重大な副作用が起きるのも、多分間違いあるまい。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: Mr.k EMAIL: IP: 218.40.19.48 URL: http//notfound-404.kom DATE: 10/21/2007 10:16:52 情報の裏側には、別の真実があるものですね、どちらが表になるか裏になるか・・・・表面だけで判断してしまってはいけないのかもですが、取り出せる情報から自己判断するしかないので、何事にもあまり深く入り込まないことかもです、事件事故で言うと、加害者側にもそれに至る”理由”が有るかも知れないですしね。  昨今の情報技術の進歩は、たくさんの副産物、副作用を生むことになると思います、すでに町を歩く(自転車含む)学生さんたちはいつも携帯電話のモニター覗いてますし、この先どうなるんでしょうか?。  選ぶ能力が必要になる時代かも、いえすでにそうなっていますが、この先どうなるか予想もつきませんね。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/21/2007 11:38:47  Mr.kさん、いらっしゃいませ。  今回の記事、テレビジョン番組を見て思い出したことを一気に書いてしまったので、いつもの記事と毛色が違うだけでなく、文章も荒い(推敲されてない)ですね。  雲仙普賢岳の「美談」→当時はインターネットが普及してなかった→インターネットが普及して世界が変わった→今後が不安、というのは、論旨がはっきりせず、思いついたことを順に並べただけです。  普段なら、文章の構成や言葉遣いを修正するのですが、今回は書いたときの勢いを残すため、そのママにしておきます。  現在でも情報洪水状態なのに、十年後はどうなっているのか、実に不安ですね。  情報リテラシー(信憑性の低い情報や恣意的に流される情報を鵜呑みにすることなく、自己の責任において判断し検証を行った上で活用する能力)が益々必要になるであろうことは間違いないでしょうね。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 木村伊兵衛展 〜「昭和」を撮る〜 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 10/21/2007 16:57:07 ----- BODY:  今日まで、木村伊兵衛展が、グランシップ(東海道本線の東静岡駅の至近にあるイベント施設)で開かれています。 http://www.granship.or.jp/event/2007/1006.html  この写真展(「何必館・京都現代美術館」所蔵の木村伊兵衛写真展)は、数年前から全国各地を巡回して開かれていると、聞いております。(インターネットを「何必館&木村伊兵衛」で検索してみてください)  尚、グランシップでは、何必館・京都現代美術館所蔵の他の写真家の写真展も、過去に何度か行なわれているそうです。 071021kimura-1.jpg 071021kimura-2.jpg  行こう行こうと思いながら行きそびれておりましたが、最終日の今日、やっと行けました。  百枚ぐらいの作品が展示されていました。田沼武能氏がが木村伊兵衛氏を撮った一枚を除き、当然ながら全て木村伊兵衛氏の作品です。  正直なところ、意外にも、木村伊兵衛氏の作品を見ても、さしたる感銘を受けませんでした。  考えてみれば当然です。木村伊兵衛氏は先駆者であり、我々若造は、木村伊兵衛氏が切り開いた道を歩んできた沢山の写真家の作品を、見ているのですから。  恥ずかしながら、木村伊兵衛氏と言えばスナップの名手としてしか知りませんでしたが、どちらかといえばポートレートに見入ってしまいましたし、作品の幅が広いのも意外でした。  思っていた通りだったのは、木村伊兵衛氏の「写真」は、演出の無い「真を写す」(リアリズム)という意図で撮られているという印象が強かったことです。勿論、単なる「記録」ではなく、匂いや音まで伝わってきそうな、素晴らしい「作品」です。現在は多少捻くれた写真(他の人と違う視点からの写真)が良い評価を受けていると思いますが、個人的には、木村伊兵衛氏のような素直な撮り方が出来たらなぁと夢見ています(当然ながら、木村伊兵衛氏の写真を見て一層、一生掛かっても追い付けっこないとの印象が確信に変わりましたが)。  折角、三千円近いガソリン代を掛けて見に行った(障害者手帳を見せたら入場料は無料)のですが、一時間ぐらいしか見ませんでした。木村伊兵衛氏の作品は、(日曜日で写真展最終日の)雑踏の中で見るものではないと感じたからです。  そして、自宅でゆっくり見ようと、大枚二千六百円を投じて、今回を含む一連の写真展に合わせて出版された写真集を買ってきました。私にとっては大枚ですが、写真集としては廉価です。モノクロ印刷だということもあるのでしょうが、印刷品位がアマリ良くないということもあるでしょう。印刷品位を上げるよりも、値段を下げて多くの人に買って貰いたいという、意図なのだろうと思います。木村伊兵衛氏の作品は、画質を云々するよりも、何をどう撮ってあるかが大事だと思いますし。 071021kimura-3.jpg  インターネットを検索してみた限りでは、何必館・京都現代美術館が出しているこの写真集は、一般市販されていないようです。でも、少々お高いですが、木村伊兵衛氏の写真集や著書は、他にも幾つも出版されています。  写真は大半が半切でしたが、全て、アスペクト比はライカ判通りの1.5(3:2)でした。  3:2の窓が開いた額縁用ボードを標準品として市販して貰いたいものだと思いました。何故、ライカ判がこれだけ普及してるのに、半切(356mm×432mm)や全紙(457mm×567mm)の印画紙が正方形に近いのか、不思議でなりません。六つ切りや四つ切りでは、ワイド六つ切り(長辺が四つ切りと同じ)やワイド四つ切りという、アスペクト比が1.5に近い(ワイド六つ切りは1.5、ワイド四つ切りは1.45)サイズが用意されてるのに、半切や全紙には何故用意されていないのでしょうか。マァ、印画紙は余白を取れば済むのですが、困るのはボードです。写真店で希望のサイズの窓をボードに切って貰うと、結構なお金を取られます(手作業だから無理もありません)。  閑話休題、展示されていた写真は全てオリジナルプリントで、木村伊兵衛氏の署名が見えるように、ボードの窓の下側は上左右よりも1cmぐらい長く切ってありました。尚、窓は上左右に5mmぐらいの余白(白色)を取ってありましたが、全てノートリミングなのでしょうね。  蛇足ですが、パーソナルコンピュータの仮名漢字変換システムMicro$oft-IMEでは、「きむらいへい」では「木村伊兵衛」と出ず、「きむらいへえ」で「木村伊兵衛」と出ます。  不審に思ってインターネットを検索してみると、両方の読みが混在しています。  木村伊兵衛氏直筆の署名は「Ihei Kim.」なので、「きむらいへい」が正解でしょう。  グランシップは、出来てから日が浅い東静岡駅の南で、周りは開発途上です。  土地のレイアウトはもっと自由に出来ただろうと思うのに、グランシップ駐車場は、東静岡駅は至近ですが、グランシップまでは徒歩十分弱です。駐車場出口清算機で支払うと1時間2百円ですが、グランシップ玄関の清算機で支払うと1時間百円で、グランシップに用が無い人(駅に用がある人)の駐車が多いことを伺わせます。  それにしても、大きなイベント施設の駐車場が1時間百円というのは、都市圏ではないからとはいえ、安いほうでしょう。更に田舎の掛川駅から近い市営駐車場だって30分で百円(10時間〜24時間は2000円)ですもの(駅から少々遠ければ1時間百円(10時間〜24時間は1000円)の駐車場もありますが)。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 01/16/2008 03:47:48  那和秀峻先生によれば、『木村伊兵衛のいちばんの参考書はアサヒカメラ別冊(1979年)の「木村伊兵衛を読む」だと思います。当時で1800円もした豪華別冊なのですが、現在古本であるかどうかは知りません。あと、アサヒカメラ編集部の三島さんが木村伊兵衛について著書を出されていますね。』とのことです。  残念ながら、「生き残る写真 木村伊兵衛を読む」は、アマゾンマーケットプレイスにもブックオフオンラインにも有りませんでした。ネットを探せば、3千円ぐらいで古本を入手するのは難しくないようです。B5判で325頁もあります。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.221.78 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 02/26/2009 01:09:11  1月9日にエリオット・アーウィット展に行ったら、東静岡駅の東にあるグランシップの更に東に広大な駐車場ができ、東静岡駅前駐車場の駐車料金が安くなる清算機は、グランシップから撤去されていました。 http://chiyuki333.hamazo.tv/e1613797.html ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: タムロンAF28-300mmVCの発売日が決まったものの STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 10/25/2007 02:32:00 ----- BODY:  8月1日の記事http://shasin.sblo.jp/article/4888579.htmlで書いたタムロンの手ぶれ補正機能付きレンズ、同記事のコメントに書いたようにキヤノン用が発売延期になっていましたが、めでたく発売日が10月26日と発表されました。(ニコン用は、年内発売予定でしたが、来年春の発売予定となりました) http://www.tamron.co.jp/news/release_2007/1018.html  しかし、めでたくはないのは、手ぶれ補正機能(VC機能)が動作しないカメラボディが10機種もあることです。 http://www.tamron.co.jp/news/release_2007/1018_vc.html  EOS-1Dsでは駄目。  EOS Kiss7、EOS Kiss Lite、EOS100QD、EOS10QD、EOS850、EOS750QD、EOS650、EOS620、EOS630QDでは「動作しないことがある」とのこと。  EOS-1DsとEOS Kiss7とEOS Kiss Liteを除けば、古いカメラボディなので、28-300mmVCを使おうというユーザは少ないでしょうが。  キヤノンのISレンズは、カメラボディによっては撮影後の像揺れが激しいことがあるとはいえ、最初のEOSであるEOS650を含めた全てのEOSで手ぶれ補正が動作します。  これまでのタムロンのキヤノンEOS用レンズは、シグマのキヤノン用レンズと違って、キヤノンの全てのEOSカメラボディで正常動作したのですが、今回は、設計ミスでしょうか。
2008年1月11日追記: 080110_28-300VC_1.jpg  あらっ、気が付いたら、机の上にこんなモノが...     http://shasin.sblo.jp/article/9339601.html ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: レチナ3C(クセノン付き) STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 10/30/2007 22:01:14 ----- BODY:  レチナ3は独逸コダックの戦後の製品で、レチナ3c(通称小窓)とレチナ3C(通称大窓)がありますが、今回紹介するのは後者(1958年発売)です。  外観上、ファインダ対物窓の大きさの違いで、一目で区別が付きます。  中古相場は、大窓は小窓の倍ぐらいです。 retina3C_1.jpg retina3C_2.jpg retina3C_3.jpg  独逸コダックの蛇腹式カメラの最終モデルで、以後のモデルは固定鏡筒になります。  標準レンズは50mmF2ですが、レンズの前群のみの交換で、35mmと80mmに変えられます。しかしながら、蛇腹式では連動距離計が狂いますので、ファインダを見ながらピントを合わせ、その結果得られた距離の数値(レンズ上面に表示)を読み取って、カメラをひっくり返して、レンズ下面にある表示数値が先に測っておいた距離に合うようにピントリングを回します。いかんせんこれは不便ですので、35mmや80mmの前群レンズはあまり売れませんでしたし、次モデルからは固定鏡筒になりました。  レンズは、クセノン付きとヘリゴン付きがあり、両者の間で交換前群レンズに互換性が無いことに、注意する必要があります。  35mmや80mmを付けたときは、蛇腹を畳めません。蛇腹を畳むといえば、若い方には知らない人が多いのですが、ピントを無限遠にしないとレンズを収納できない蛇腹式カメラが多いです。  尚、私は交換前群レンズを持っていません。  大窓は、小窓よりもファインダが明るいのですが、50mmレンズしか使わないときには35mm用ブライトフレームと80mm用ブライトフレームが邪魔です。勿論、35mmレンズや85mmレンズを使う方にとっては、外付けファインダが不要なぶんが小窓よりも便利なのではありますが。  因みに、パララックス補正はありません。  セレン式の露出計は非連動で、読み取ったLV値を絞りとシャッタ速度に移します。一定のLV値を保ったままで絞りとシャッタ速度を変えられます。現在のプログラムシフトと同様の発想であり、富士写真フイルムのフジカ35SEなどでも、連動露出計ですが、同様の操作です。  フジカ35SEといえば、レチナ3もフィルム巻上げレバーが底面にあります。  巻き上げはノブではなくレバーになりましたが、巻き戻しはクランク無しのノブです。  フィルムカウンタは、昔のカメラとしては珍しく減算式で、フィルムの撮影可能コマ数プラス2にリセットし、2コマ空写しをしてから巻き上げれば、36なり24なり27なりにになって、撮影が可能です。  フィルムカウンタが1になると、巻き上げ機構に無理が掛かるのを防ぐため、巻き上げられなくなります。  リセットの仕方が分からなくて、巻き上げられないから故障だと思い込む人が多いです(カメラ屋の店員でも、知らない方が結構いらっしゃいます)。  尚、24枚撮りや27枚撮りのフィルムは、リセット操作の際にうっかりミスして、巻き上げ機構を壊す恐れが大きいので、使わないことを薦めます。  レチナ3で最も故障しやすいのが巻き上げ機構です。  ラックアンドピニオンのピニオンが磨耗しやすいのです。正確に言うと、他の部分の動作がスムーズでなくなったためにラックアンドピニオンに無理が掛かるのです。  巻き上げはゆっくりと、巻き上げレバーを戻すときは更にゆっくりと操作するのが、レチナ3を使う際の作法です。  中古のレチナ3を買われるときには、巻き上げレバーの手応えがスムーズであることを、真っ先に確認してください。その際、必ず、フィルムを装填した状態で、試してください。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 02/15/2008 19:31:57  子孫であるレチナ・オートマチック3の記事を書きました。 http://shasin.sblo.jp/article/10935494.html ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 掛川市文化協会の写真講座の写真展 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 10/31/2007 21:12:42 ----- BODY:  明日から3日間、掛川市文化協会の文化祭(最終日には舞台芸術祭もある)の一環として、写真展が実施されます。  場所は、東海道本線・東海道新幹線の掛川駅からタクシーで北に5分ぐらいの、掛川市生涯学習センターです(所要時間は長いですが、45分ぐらい毎に1本、100円循環バスも走っています)。  今日の午後、設営に行ってきました。  今回は、私は7枚を出品しました。  受講生の人数のわりに会場が広いので、1名当たりの出品数も多くなります。  そのため、出来の良くない作品も出品せざるを得ませんでした。 070520お稲荷様の使い.jpg お稲荷様の使い、2007年5月20日、春野町、ペンタックスMZ-3、タムロンSP AF 24-135mm F/3.5-5.6 AD ASPHERICAL [IF] MACRO 50周年、スペリアビーナス800 070520鉄橋.jpg 鉄橋、2007年5月20日、浜松市天竜、ペンタックスMZ-3、タムロンSP AF 24-135mm F/3.5-5.6 AD ASPHERICAL [IF] MACRO 50周年、スペリアビーナス800 070520離陸.jpg 離陸、2007年5月20日、天竜スーパー林道、ペンタックスMZ-3、タムロンSP AF 24-135mm F/3.5-5.6 AD ASPHERICAL [IF] MACRO 50周年、スペリアビーナス800 070520飛翔.jpg 飛翔、2007年5月20日、天竜スーパー林道、ニコンF100、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70〜200mm F2.8G(IF)、スペリアビーナス800 070520山村.jpg 山村、2007年5月20日、春野町、ペンタックスMZ-3、タムロンSP AF 24-135mm F/3.5-5.6 AD ASPHERICAL [IF] MACRO 50周年、スペリアビーナス800 070915八坂の祭り.jpg 八坂の祭り、2007年9月15日、掛川市八坂、キヤノンEOS-3HS、EF 35-350mm F3.5-5.6L USM、サンパックPZ-5000AF(スローシンクロ)、ウルトラカラー400UC、デート切り忘れ 071001-04.jpg 小堀遠州流茶室、2007年10月1日、島田市金谷のお茶の郷、キヤノンEOS-3HS、EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM(カビあり)、ナチュラ1600 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: ブログのレイアウトを変更しました STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 11/01/2007 03:40:08 ----- BODY:  インターネットエクスプローラ7.0やFireFox2.0でも表示が崩れないように、レイアウトを変更しました。  ブラウザ側のバグのせいで崩れていたのですが、ブラウザ側を直すのは無理ですので、サイト側の変更で対応しました。  トコロで、インターネットエクスプローラ7.0は、良く落ちますね。  6.0と7.0を併用できると便利なのですが、無理なので、複数のパーソナルコンピュータに異なるヴァージョンのインターネットエクスプローラを載せて、表示情況を確認しています。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: スランプ? STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 11/09/2007 22:49:02 ----- BODY:  私の様な者が「スランプ」などと言うと「十年早い」と言われそうですが、最近、どうも、良い写真が撮れません。  今日の全日本写真連盟掛川支部の11月の例会でも、「彼岸花」http://shasin.sblo.jp/article/5771693.htmlは佳作に入りましたが、事前の予想通り「街の日暮れ」と「門」は選外。 071007彼岸花.jpg 「彼岸花」,2007年10月7日,自宅の庭,キヤノンEOS-1nHS,シグマAF90mmF2.8マクロ,スーパーゴールド400,F2.8,AE (「中秋の満月」(笑)を撮ろうとして雲で撮れなかったためカメラに安フィルムが入っていたので使用し、EFマウントのマクロレンズはブツ撮り用のこれしか持ってないので・・・普段はキヤノンでマクロ写真は撮りません) 070412街の夕暮.jpg 「街の夕暮」,2007年4月12日,掛川市中央(運転中の車内から),キヤノンEOS-3HS,EF35〜350mmF3.5〜5.6L USM,ウルトラカラー400UC,プログラムAE (常時車載のカメラ、タイミングも構図もイマイチ、片手で撮ったので画角を変えられなかった、デートを消す時間がなかった) 070912門.jpg 「門」,2007年9月12日,掛川市(緑茶販売店「カネモ」),リコーGR1s,ウルトラカラー400UC,プログラムAE  記録写真は、結構、撮っているのですが。  11月1日〜3日の掛川市文化協会の写真講座の写真展http://shasin.sblo.jp/article/6365814.htmlの記録(キヤノンEOS-1nHSにタムロンSP28〜105mmF2.8LDにスペリアビーナス800、ティアラixチタニウムにネクシア800)とか、11月3日の掛川市文化協会の舞台芸術際の民話劇「多聞天物語」の記録(ソニーのビデオカメラDCR-VX1000、ニコンF5にシグマ24〜70mmF2.8及びAF-S VRズームニッコール70〜200mmF2.8Gにスペリアビーナス800)とか、11月4日朝の山口神社例大祭(戦没者を供養する儀式)の記録(ティアラixチタニウムにネクシア800)とか、11月4日昼間の掛川城御殿の茶会の記録(ニコンF100にAF-S VRズームニッコール24〜120mmF3.5〜5.6Gにナチュラ1600)とか、11月4日夕方の某県会議員の県政報告会の記録(ニコンF100にAF-S VRズームニッコール24〜120mmF3.5〜5.6Gにナチュラ1600及びスペリアビーナス800、ティアラixチタニウムにネクシア800)とか、週にフィルム10本ぐらい。  トコロで、先々週〜先週に法事のために上京したついでに、10月27日に千駄ヶ谷の国立能楽堂に私が大ファンである善竹十郎師の狂言を見に行った(正面の最前列の席)のですが、当然ながら、撮影も録音も禁止でした。下の写真は別のときに別の場所で許可を得て撮影したものです。 070922磐田能.jpg 2007年9月22日,磐田市(旧・豊田町)熊野伝統芸能館(ゆやでんとうげいのうかん),ティアラixチタニウム,ネクシア800,プログラムAE  このときに、首都高速道路株式会社の千駄ヶ谷駐車場に注射中^H^H^H駐車中に当て逃げされまして、スバルSVXは左前フェンダがぐっしゃり、11月6日に修理に出しました。外側だけで済んでれば20万円ぐらい、内部までダメージが及んでれば50万円ぐらいになるかもしれないと言われました。金欠の折、借金するしかありません。  何度も当て逃げされてるので、車両保険に入ることにしました。平成4年式と古いので、車両時価40万円ぐらいにしかならないだろうとのことです。 071027SVX損傷.jpg 2007年10月30日,ティアラixチタニウム,ネクシア800,プログラムAE  上京と言えば、東京まで往復して約五百粁走りましたが、ハイオクがリッター150円で、1万円以上掛かりました。  今月に入ってまた値上げされてるのでしょうね。先月31日に行きつけのガソリンスタンド(出光・西日本宇佐美の一号掛川SS)の前を通ったら、普段でも混んでいるのですが、その日は国道一号線の上りと下りの両方に長い列が出来ていました。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 掛川市景観市民講座・第2回「秋・里山の景観を考える」 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 11/11/2007 21:56:57 ----- BODY:  第1回(海・夏)は市民一斉清掃の日だったので参加できませんでしたが、今日は第2回(山・秋)に参加してきました。 http://slowlife-k.sakura.ne.jp/modules/wordpress/index.php?cat=4  今日は撮影会ではないので、ニコンの一眼レフF100(MB−10とMF−29付き)2号機にAF−S VRズームニッコール24〜120mmF3.5〜5.6Gのみにスペリアビーナス800です。  勿論、常時携帯の、リコーのコンパクトカメラGR1sにスペリアビーナス800と、富士写真フイルムのAPSコンパクトカメラのティアラixチタニウムにネクシア800と、リコーのコンパクトデジタルカメラのカプリオR5を、腰に付けて行きました。GR1sのみ、使いました。  当然ながら、三脚は持たずに行きました。  0655起床。眠いです。雨が心配でした(午前中降水確率60%)が、かろうじて降らずに済みました。  0705朝食。  0718家を出発(代車の軽自動車プレオ)。 0731集合場所(掛川市役所)着。日曜日なので駐車場はがら空きですから、集合場所に使えるのです。0745集合でしたが、講師とスタッフ(掛川市職員3名と、NPO法人スローライフ掛川事務局員4名のうちの3名)以外の一般参加者(12名)では一番乗り。講師は、鉄矢悦朗氏と、ライフスタイルデザインカレッジのネイチャーフォトグラフィー講座の講師でもある小川博彦氏。  人も集まって0747(予定0745)〜0755(予定0800)ブリーフリングです。小雨が降り始めてしまいました。市のバスが出払ってるので、市のワゴン車(8〜10人乗り)3台に分乗しました。  0813(予定0815)倉見地区学習センター着。現地集合者と、地元のガイドの人(ボランティア)に会いました。  0818〜0831(予定0830)ブリーフィング。遅刻のNPO法人スローライフ掛川事務局員1名が合流しました。  0836(予定0835)〜0843(予定0845)報徳神社。  0847(予定0850)〜0902(予定0805)魚道公園。ゴム堰は初見です。濡れた木の階段で滑って転んでスラックスを汚しました。多機能ペン「クリップオンマルチ」の帽子を紛失してしまいました。  0906(予定0910)〜0928(予定0935)親水公園。子供達が作った、石を並べた掛川市地図が面白かったです。木の階段で滑った人が何名か、川に落ちた人が1名。  晴れました(午後の降水確率は30%)。スペリアビーナス800を撮り切り、ウルトラマックス400を装填しました。  0930〜0934古民家(旧杉村家)。(予定では前を通過)  0941(予定1000)〜0952(予定1020)工事中の第二東名高速道路のパーキングエリア予定地。  F100のファインダ・アイピースを紛失しました。  0956〜1001工事中の第二東名高速道路のトンネル。(予定外)  1018(予定1030)〜1033(予定1050)倉見温泉。倉見川源流を見ました。絞り開放でも5分の1秒で、スペリアビーナス800(持ってた)を装填すれば良かったです。  1035〜1045護岸工事してない川べり。(予定外)  1047〜1053八幡神社。(予定外)  1056(予定1100)倉見学習センター着。  1108(予定1115)〜1223(予定1215)ワークショップ。鉄矢講師の写真解説、参加者の意見発表、小川講師の写真解説、地域の方の話(公園などの管理に苦慮、他)、鉄矢講師の話、市職員の話。  GR1sでスナップを撮ったのですが、良く知られているように何時の間にか絞りダイヤルが回って絞り込んでしまったため、シャッタ速度が遅くなって殆ど手ブレ。  主プログラムは終了して、何名かが掛川市役所へ。  以後はオプションプログラム。  1230弁当とPETボトル茶で1000円。雑談。地域の方に拠れば、県の予算で公園等を整備すべく計画を練り上げたところで県の予算が取り消され、自分たちで作った由。  1310(予定1330)発車。曇ってしまいました。  1320〜1332松葉神社。F100の2本目のフィルムが終了、残り行程が少ないので次フィルム(スペリアビーナス800)を装填したものの以後は撮らず、GR1sのみでした(勿論、若し良い被写体に出会ったら撮りますので、次フィルムを装填しておいた次第です)。  1339〜1351峠の上から急斜面の茶畑を見学。2人掛かりの茶刈り機で刈ったように見えました。  1353〜1357峠の上から別の急斜面の茶畑を見学。乗用型の茶刈り機で刈ったように見えました。GR1sフィルム終了。  1401〜1405送電用の鉄塔の脇に中部電力の工事車両が居たので、何人かが、鉄塔の色について質問してました。航空法で、鉄塔が尾根と看做せる場合を除いて高い場所の鉄塔を緑に塗ることは出来ないことを、他の人は知らなかったようです。  1418(予定1430)倉見学習センター着。現地の方や現地集合の方と別れ、1423発車。1439市役所着。  今日が最終日で15時までの、掛川市生涯学習センターで開催されているフラワーフェスティバルは諦めました。  掛川市立中央図書館で、予約してた音楽CDを2つ(1枚モノが1つ、2枚セットが1つ)借り出しました。帰宅したらパイオニアPDR−WD7でダビングの予定です。  図書館の向かいの大日本報徳社にて、今日まで実験的に開催されている「金次郎ブック&カフェ」(1600終了)で、砂糖抜きのカフェオレ250円。持参の人工甘味料パルスイート・カロリーゼロを入れました。  吉田事務機(Mr.ぶんぐ)で、クリップオンマルチの帽子を注文しました。220円。  杏林堂で、フィルム3本のDPEとCD−R化を依頼しました。11月17日のライフデザインカレッジのネイチャーフォトグラフィー講座に間に合わせるため、急いだのです。  綺麗な夕日に出会ったので、「街の夕暮2」(予定)をF100で撮影しました。EOS−3HSを使わなかったのは、120mmで足りたのと、ナチュラ1600が勿体無かったことの他に、早い時期にDPEする見込みだからです。  自宅の二百メートル手前で左前輪がパンク、自宅が近いので、自宅まで走ってしまいました。  1651帰宅しました。ティアラixチタニウムとカプリオR5は使わなかったです。GR1sにスペリアビーナス800を装填しました。  暗くなってきたので、タイヤ交換(テンパータイヤ)は、明日にしました。静岡スバル自動車掛川営業所には、テンパータイヤ装着の状態で代車を返却する旨を電話連絡しました。 ***************************** パソコンのCD-ROMドライブ故障のため写真が遅れています 11月16日追記:F100(No.2)の露出制御が異常のようで、極端に露出不測のコマが散発しています。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT:  第1回(海・夏)は市民一斉清掃の日だったので参加できませんでしたが、今日は第2回(山・秋)に参加してきました。 ↓「深」さんのブログ http://kakeblo.hamazo.tv/e883689.html#comments ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 11/13/2007 16:15:20  帰宅してカプリオR5を仕舞う前にチョット動作チェックしてみたら、鏡筒が一杯に出たところでフリーズ。  一晩、充電してみましたが、症状に変化なし。  本体か電池か充電器の故障と判断し、買ったお店(カメラのキタムラ掛川中央店)に修理に出しました。  取り敢えず、コニカミノルタDiMAGE X1を引っ張り出しましたが、広角が弱くてISO感度が低いんですよね。  昨日、代車のプレオのタイヤ交換をしましたが、縁石を乗り越えたときに当たったらしく、ホイールが曲がっていました。そっと乗り越えたツモリだったのですが、タイヤの厚みが少ないので、ホイールが縁石に接触したのでしょう。  今日、SVXの受け取りと代車の返却に行ったのですが、ホイールとタイヤの交換費用11204円を支払いました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 11/14/2007 02:15:27  カメラのキタムラ掛川中央店からメールが来てました。  カプリオR5の電池を一晩充電したところ、正常に動作するようになった由。  充電器の動作不安定が懸念されますが、取り敢えず、そのまま(修理に出さずに)引き取ることにしました。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: ハイスピードインフラレッド販売終了 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 11/14/2007 01:01:51 ----- BODY:  コダックの赤外フィルムのハイスピードインフラレッドを注文したら、7月に製造中止で、既に流通在庫も残っていませんでした。  事前に知っていれば、買いだめして冷蔵庫保存したのですが。  コニカ赤外750も、とうの昔に製造中止です。  コニカ赤外750は赤フィルタを付けて風景を撮るのが主用途ですが、ハイスピードインフラレッドは赤外線照明器具があれば全暗黒でも撮れるので夜行動物の生態撮影に適したフィルムでした。  赤外フィルムでもAFが使えるコニカのヘキサー(ROMバージョンアップ)が泣いています。  因みに、民生用のデジタルカメラで赤外撮影が出来るのは、富士フイルムのFinepix S3 Rro UVIRhttp://www.fujifilmusa.com/JSP/fuji/epartners/PRNewsDetail.jsp?DBID=NEWS_857007しか存じませんが、高価で手が出ません。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT:  先日は、拙ブログのご訪問、ありがとうございました。マーガリンやパルスイートなど、既に導入いただいた由、お役に立てて幸いです。 ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 植田 和明 EMAIL: belle-epoque@wine.plala.or.jp IP: 219.164.59.233 URL:       http://epoque.hamazo.tv/ DATE: 11/14/2007 21:30:26 レストラン ベル・エポックの植田です! 先日は、ご来店ありがとうございました。 写真は、バカチョンデジカメで適当に撮れればいいくらいな感じなんで、なかなかちゆきさんの内容は、むずかしいです!(でも、カメラのこと 詳しいですね) また、甘い物好きのちゆきさん 執着もものすごいですね! 年末・クリスマスに入る為、糖尿病の方にもどうにか気軽に食べれるデザートの研究・試作等は、当分封印ですが、パンにつけるバターをマーガリンに そして、PAL SWEET DIETも準備しました! また、色々とアドバイスよろしくお願いします。 またのご来店をお待ちしています! ----- COMMENT: AUTHOR: colossus EMAIL: IP: 124.36.207.99 URL: no.hp DATE: 11/15/2007 18:44:36 rolleiで赤外が発売されていますが、あれは如何ですか(クソ高いですが)。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き@ボジョレー・ヌーヴォーで酔っ払い EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 11/15/2007 21:46:18  植田さん、いらっしゃいませ。  11月8日には、相変わらず美味しい「魚と豆腐のハンバーグ」、ありがとうございました。  長居しすぎてご迷惑ではなかったかと反省しております。  拙ブログは、日記ブログでなく、カメラに特化したマニア向けですので、一般の方には分からないことが多いと思います。  「コレステロールが気になるお方には、パンにお付けするバターの代わりに、バター風味のマーガリンをお出し致しますので、お申し出ください」「糖尿病患者の方やカロリーを気にされているお方には、飲み物にお付けする砂糖の代わりに、人工甘味料をお出し致しますので、お申し出ください」を実践されたわけですね。  「糖尿病患者のお方やカロリーを気にされているお方には、デザートに、プラス二百円で、砂糖・牛乳不使用のアイスクリームかプリンかコーヒーゼリーをお出し致します」は、次の課題でしょうか。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 11/15/2007 22:11:24  colossusさん、いらっしゃいませ、初めまして。  情報ありがとうございます。  しかし、ローライのは、高すぎるから、却下です。  ついでに、エクタクローム プロフェッショナル インフラレッドは、マダ流通在庫がありますが、矢張り高すぎるので、却下です。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 掛川商工会議所会員セミナー『夢をあきらめない』〜義足のランナー島袋勉〜 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 11/16/2007 17:40:31 ----- BODY:  首記セミナーに行ってきました。  島袋氏は、2001年に、踏切事故で、両足を失い、高次脳機能障害(記憶障害)と視覚障害を負われながら、破産直前の会社を再建し、フルマラソンを何度も完走されている方です。  立ち止まっていると傷口が鬱血するとのことで、歩き回りながら話されました。  氏のお話を聞くと、「常に前向き」であることが、伺われました。  事故の直後には、絶望感や、挫折感や、やる気の無さなども、あったそうですが、考えを切り替えて、「出来ない」と言われたことを次々に克服されました。  氏のポリシーは、     ○ないものねだりをしない       「足があれば」と言わない     ○言い訳をしない       足が無いこと・記憶障害・視覚障害のせいにしない     ○隠さない       足だけでなく、記憶障害も である由。  リハビリで義足なし(ひざ立ち)でバドミントンをするときも、視覚障害で10回に1回も打てなかったのを、自分の視覚がどれだけ狂っているかを把握し、目で見える位置からラケット位置をこれだけずらせば良いと計算して、7〜8割は打てるようになったとのこと。  病院でのリハビリでは、不安ばかり気にする人は皆暗い顔で、小さな進歩を喜んでいる人は明るい顔だったそうです。  リハビリも完了しないうちに倒産寸前の会社の社長に復帰したときも、記憶障害を大量のメモで克服し、社外の方との打ち合わせでは必ず社員を同伴されていましたが、人間の脳の97%は使われていないと聞き、残っている脳を生かすことが出来る筈だと、赤ちゃんを真似して五感を鍛えたところ、高次脳機能障害(記憶障害)が治った由。  今日も、原稿を見ずに、お話をされました。  苦手なのが「歩くこと」だったので、マラソンを始めた由。 片足が義足のランナーは世界には何人かいらっしゃいますが、両足が義足のランナーは後にも先にも島袋氏ただ独りだそうです。  走ると、傷口(義足との接合部分)が傷ついて痛むので、最初のホノルルマラソンは松葉杖を併用(車輪が付いていなければ補助器具の使用は可)されたものの、激しい痛みと戦いながら辛うじて完走されたとのこと。  2004年以後、20回以上ものフルマラソンやハーフマラソンなどを完走されています。  以上のように、島袋氏のバイタリティーには、感服いたしました。  私も障害者手帳を持つ身ですが、島袋氏からチョッピリ元気を分けて頂きました。 ***************************** パソコンのCD-ROMドライブ故障のため写真が遅れています ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: 掛川市不動産屋さん、初めまして、http://akifudosan.hamazo.tv/e1441207.html読みました。去年の今頃、島袋勉さんの講演を聞きに行きましたが、凄い努力の人ですね。とても真似できません。 ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 掛川ライフスタイルデザインカレッジのネーチャーフォトグラフィー講座の第4回 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 11/17/2007 19:01:17 ----- BODY:  NPO法人スローライフ掛川が主催する掛川ライフスタイルデザインカレッジのネイチャーフォトグラフィー講座http://ldc2007.seesaa.net/category/2596414-1.htmlですが、第2.5回http://shasin.sblo.jp/article/6009061.htmlのあと、第3回は上京して善竹十郎師の狂言を見に行ったhttp://shasin.sblo.jp/article/6632522.htmlので欠席し、今日、第4回(最終回)に出席しました。  尚、11月25日に、掛川ライフスタイルデザインカレッジの全講座が集まる「フェスティバル」があります。  第3回はサイクリング(実際には東名高速道路が時速50kmに制限されたほどの激しい降雨のため内容変更)でしたが、今日はトレッキングでした。  犬山段(標高1404m)まで車、そこから藁麦粒山の山頂(標高1627m)まで撮影機材を持って徒歩で撮影しながら往復です。  高地のため市街地よりも十度ぐらい寒いと聞いており、また昨日の天気予報では今日は昨日より十度ぐらい寒くなるとのことでしたので、厚着。厚手のシャツとズボン下を2枚重ねし、スーツではなく皮ジャケット。後述しますが、靴下を厚くしなかったのは失敗でした。  靴は、普段履きの、一見すると革のビジネスシューズの、ウォーキングシューズ。  機材は、キヤノンEOS-1vDPにタムロンSP AF28〜105mmF2.8LDにサンパックPowerZoom5000AFと、ニコンF5にAF-S VRズームニッコール70〜200mmF2.8GにサンパックPZ40X、それからAiAFマイクロニッコール60mmF2.8Dです。マイクロニッコールは1コマしか使いませんでした。後述しますが、PowerZoom5000AFを壊してしまいました。  フィルムは、ウルトラマックス400の36枚撮りを5本と、コダクローム64の36枚撮りを1本。曇っていて暗かったのでコダクロームは使わず、ウルトラマックスも、紅葉は終わりかけていたので、EOSで2本とF5で1本を使っただけでした。  勿論、常時携帯している、リコーのGR1sと富士写真フイルムのティアラixチタニウムとリコーのカプリオR5は腰に付けておりましたが、出番はありませんでした。  尚、考えた末、三脚は持って行きませんでした。  おにぎり3個と茹で卵を持参。  飲み物は、900mlのPETボトルの水に明治ウェルネスの「スポーツドリンクの素」http://www.isozu.jp/novodiet/を入れて持参。1本では不足ですが、「素」を余分に持って行き、水は現地調達すれば良いと考えました。これが誤算だったことは、後述。  0700集合なので、0637SVXで自宅を出て、0649掛川市役所到着。先に来ていた人はF氏1名だけでした。  だんだんと人が集まってきて、ガソリン代500円を支払い、0705〜0710簡単なブリーフィング。  0715寝過ごした方が到着し、総勢13名。掛川ライフスタイルデザインカレッジ事務局のK女史、ネイチャーフォト講師の小川氏、トレッキング講師の山村氏と鈴木氏、受講生9名。  0720に4台の車に分乗して出発。私とO氏は、小川氏のたっての要望とのことで、小川氏のいすゞビッグホーンに同乗。K女史も、小川氏に付き添って、同じ車に。  車4台を連ねて行くのだったら、特定小電力のウォーキートーキー(携帯できるトランシーバ)を4台、持って行けば良かったです。携帯電話(全員が同じ通信事業者とは限らない)と違って、今回のような携帯電話の圏外でも通じますし、4人で同時に相談が出来ますし、長話をしても通話料が掛かりませんからね。お手洗い休憩の依頼とか、道の指示とか、事前に予定してなかった寄り道の提案とか、車内の雑談で出た疑問の問い合わせとか、何かと便利なのです。近距離に居るうちだったら、はぐれた車との連絡も可能です。 WristWalkieTalkie.jpg  0818〜0835榛原中川根町で休憩。私は宇部三菱セメントの工場を撮りましたが、ネイチャーフォトの会のせいか、他に撮られた方はいらっしゃいませんでした。  休憩直後から、山道を登坂。紅葉が目立ってきました。  0904〜0912大札山森林公園で休憩。山並みと霧と(まれに顔を出す)太陽を撮影。  2度目の休憩の直後から、未舗装路へ。自動車競技のラリーに向いた感じの林道です。  0931犬山段の山小屋前(1404m)に到着。  準備運動の後、0945トレッキング開始。  この高度では、紅葉は既に遅すぎました。  私は、ふくらはぎの痛みと、息切れに悩まされました。息切れは運動不足ですが、ふくらはぎの痛みは、昨晩の2時間のバドミントン(掛川総合スポーツクラブ)も影響していたと思います。  1028〜1036休憩。暑いです。  陽が滅多に顔を出さないので、皆、アマリ撮りませんでした。写真撮影は、必ずしも晴れが良いとは限らず、フラット光(光が平均的に回る)の曇りのときのほうが撮りやすいことも多い(特に、ラチチュードが狭いデジタルカメラでは)のですが、今日は風景を撮る人が多いのです。  EOSフィルム交換。薄暗いので、感度が低いコダクロームは諦めました。  1054藁麦粒山の山頂(1627m)に到着。  頂上では、アマリ撮りませんでした。  山村氏と鈴木氏に、集合写真を撮って頂きました。  1108下山開始。  靴紐の締め方が緩すぎたようで、つま先が痛みました。  陽が出たり隠れたりで、陽の出る度に立ち止まって撮影される方が続出。  EOSのファインダスクリーンが外れました。嵌め直したら正常になりましたが、原因不明で不安です。  1156下山完了。暑いです。山小屋に入りました。  山小屋では、駆け足(約10分)で下山された山村氏が、豚汁を作ってくれていました。  山小屋なので、電気も飲料水もありませんでした。PETボトルに詰める水が無いことは誤算でしたし、後述のようにノートパソコンの電池もぎりぎりセーフでした。(御不浄の後の手洗い水は、タンクに貯められた雨水が、蛇口から出ます)  1210おにぎりと茹で卵と豚汁。  1230頃には、寒くなってきました。  山村氏がペーパードリップで淹れたコーヒーを出してくださいました。  1305〜1315ミーティング。  1315写真発表会開始。  F氏が、お金を払った受講生なのに今回も、パソコン操作を担当されました。  皆さん、上達されて、デジタル一眼レフの方だけでなくコンパクトデジタルカメラで撮った方も、上手になっていました。  ノートパソコンが、立て続けに2台、電池切れです。寒さ(外気温5℃)のせいでしょうか。3台目のパソコンは、最後まで持ってくれました。  以前は銀塩で撮っている方も何人かいらっしゃったのに、今日は私以外は全員がデジタルでした。デジタル一眼レフとコンパクトデジタルカメラが半々で、コニカミノルタDiMAGE A2やパナソニックDMC−FZ50などのEVFデジタルカメラを使っている人は皆無でしたが。  私は、今日は銀塩で撮っていますし、第2回と第3回を欠席していますので、パソコン交代の作業中の時間を利用して、ワイド六つ切りのプリントを発表しました。「店先」「三重の塔」「晩夏」「乗鞍岳」「彼岸花」です。(写真を御覧になりたい方は、本ブログ内の「記事検索」機能を、お使いください)  山小屋内では、厚くない靴下だったので、足が冷たかったです。靴を脱いでいる時間が長いことを、予想していなかったのです。  1400ごろから晴れ間が増えてきましたが、既に遅し。  1447発表会終了。  山村氏に、調理とコーヒーで余った水を分けて貰い、PETボトルに入れて、「スポーツドリンクの素」を加えました。  EOSの2本目のフィルムが終わりました。もうこれから撮る必要は少ないし、帰宅後にファインダスクリーンが外れた原因を追究したかったので、次フィルムは装填しませんでした。  1457発車。  フィルムが入ってないので首や肩に掛けずにいたEOSが、座席からフロアに落下しました。EOS本体は無事でしたが、PowerZoom5000AFが真っ二つになってしまいました。サンパックのエレクトリックフラッシュには、(ニコン用もキヤノン用も)ロックピンが無いので、衝撃があれば外れるだろうと軽く考えていたのですが、こじるような力が加わったのと、フラッシュのボディが弱いことを見落としていたのです。 071117PZ5000AF.jpg  1620〜1628ミニストップ川根町店で休憩。  1712掛川市役所到着。  1716解散。  1722SVX発車。  杏林堂薬局に、今日のフィルム3本のDPEとCD-R化を依頼しました。(金欠なので写真店に依頼できず)  1811帰宅。  疲れましたが、数時間後には、心地よい疲労感に変わりました。鼻風邪を引いたようで、鼻水が止まらなかったので、PL顆粒を1グラム、服用しました。 2007年11月24日の追記:  多忙と風邪のため、写真掲載が遅れております。  本日、PowerZoom5000AFの補修部品が届きました。800円でした。 071124PZ5000AF-Part.jpg ***************************** パソコンのCD-ROMドライブ故障のため写真が遅れています ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: NPO法人スローライフ掛川が主催する掛川ライフスタイルデザインカレッジのネイチャーフォトグラフィー講座ですが、第1回に出席、第2回は病気欠席、第2.5回のあと、第3回は上京して善竹十郎師の狂言を見に行ったので欠席し、今日、第4回(最終回)に出席しました。 http://kakeblo.hamazo.tv/e893249.html ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 11/18/2007 04:06:00  EOS-1vDPのファインダスクリーンですが、幾ら調べても、異常は見付かりませんでした。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 全日本写真連盟掛川支部の写真展 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 11/27/2007 01:12:41 ----- BODY:  本日11月27日(火)から12月2日(日)まで、全日本写真連盟掛川支部の2007年後期写真展です。  場所は、いつもの、掛川市生涯学習センターのギャラリーです。東海道本線・東海道新幹線の掛川駅からタクシーで北に5分ぐらい(所要時間は長いですが、45分ぐらい毎に1本、100円循環バスも走っています)。  0900〜1900、但し初日は1300から、最終日は1600までです。  私は、11月1日〜11月3日の掛川市文化協会の写真講座の写真展http://shasin.sblo.jp/article/6365814.htmlでは、人数が少なかったこともあって7枚を出品しましたが、今回は、ひどい風邪と突然の親戚の葬儀があって、5枚(上限)の予定が、3枚になってしまいました。(本日の設営作業を欠席して病院に行きます)  今回、5月17日の記事「掛川市文化協会の写真講座の上高地・乗鞍高原への撮影旅行」http://shasin.sblo.jp/article/4026777.html及び7月24日の記事「掛川市文化協会写真講座の写真展」http://shasin.sblo.jp/article/4806164.htmlに載せた「遅れ咲きの水芭蕉」と「道」を出品。ネガが行方不明のため、ワイド六つ切りです。「奈良井宿」のうちの一番上の1枚は、2Lのプリントしかなかったので、出品断念。 070516牛留池1.JPG 070515六百山2.JPG  もう1枚は、ワイド四つ切りで、11月8日の記事http://shasin.sblo.jp/article/6632522.html及び11月9日の記事「スランプ?」http://shasin.sblo.jp/article/6632522.htmlに載せた「彼岸花」です。 071007彼岸花.jpg ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 京都大原への撮影行 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 12/01/2007 22:53:09 ----- BODY:  今日、掛川市文化協会の写真講座の有志4名(講師N氏を含む)で、京都大原に撮影に行ってきました(全日本写真連盟掛川支部の会員にも声は掛けたのですが参加者なし、因みにN氏と私は会員)。5月15〜16日の上高地・乗鞍高原への撮影旅行と人数は一緒ですがメンバの1名が違います。  5時間半掛けて行って、4時間滞在して、5時間半掛けて帰って来ました。(5時半に出て、20時半に帰宅)  6500円のバスツアーです。撮影ツアーではなく普通の観光ツアーですが、往路と復路を提供してくれるだけで、現地では完全に自由行動で、撮影行には好適です。  因みに、掛川駅から京都駅まで新幹線で往復すると、自由席でも16380円も掛かります。片道2時間を切りますけどね。  天候にも恵まれ、さして寒くなかったのでコートは不要でした。(帰路の途中で一時的に雨が降りましたが)  11月24日の予定だったのを、今年は紅葉が遅れているので今日に変更したと一昨日に聞いて、急遽参加しました。  寺社は、寂光院と三千院にしか行きませんでした。数日掛けてゆっくり見て回りたいと感じました。  観光地なのですが、一般の人が普通に生活しているところでもありました。  紅葉は見ごろでした。  早い朝食を済ませて、0531に母の車で出発、N氏宅まで母に送って貰い、0542着。0548N氏の車で出発、途中でK氏を拾い、0608旅行会社トラベルユー到着(此処の駐車場が狭いので、N氏の車に乗り合わせて行ったのです)。0612奥様に送ってきて貰ったF氏が到着。夜が開けてきました、良く晴れています。菊川と旧大東町役場を回ってきたハイデッカーの観光バスが来て、予定の1分遅れで0631バス発車。出雲殿駐車場で更に人を乗せて総勢31名、東名高速道路に掛川ICから入り、3回の休憩をしながら西に向かい、名神高速道路を栗東ICで降りました。  1109現地駐車場到着。1505まで自由観光です。  我々4名は、混む前にと食事を先に摂ることにしましたが、声明庵呂律茶屋で蕎麦御膳1000円を食べても不足で、たんば茶屋で山菜蕎麦700円を食べました。期せずして、冷たい蕎麦と熱い蕎麦を体験することになりましたが、いずれも味はイマイチ。  撮影しながら寂光院に向かいます。市与門で志ば漬(ママ、普通は紫葉漬と書く)200円(土産)。  寂光院は600円の拝観料を払いながらも1243〜1253しか居ませんでした。  暫く歩いて、1335〜1427三千院、拝観料700円。此処では、4人が一緒に回るのではなく、めいめいが好きなところを回って1415に門に集合としました。実際には、次に述べるような理由で、私は集合時間に遅れましたが(事前に携帯電話で遅れる旨を連絡しました)。交通安全ステッカ300円。  三千院を歩いていて、撮影の為に立ち止まってるときに、突然右足のふくらはぎの一点に激痛が走りました。所謂「筋を違えた」のだと思いますが、じっとしている状態で起きたので違うのかもしれません。  激痛はじきに治まりましたが、じっとしていると殆ど痛まないものの、歩くと可也痛みます。右膝を伸ばした状態で右足首を直角以上に曲げると酷く痛むのです。歩くときに右足が後ろになると酷く痛むので、右足を前に出した後、左足は右足と同じ位置までしか前に出せず、実質的に歩幅が半分でしたが、歩けないよりは遥かにマシです。階段を下りるときは、右足で一段降りて、左足は更に一段下ろさずに右足と同じ段までしか下ろせず、倍の歩数が掛かります。下り坂だけは、普通に歩けました。  帰宅した現在も痛みは治まりません。  三千院からバス駐車場まで、独りで寄り道せずにゆっくり歩き、1446到着。熱い無糖の缶コーヒー120円を飲んでいると、他の3名が、あちこち撮影しながらバス駐車場に戻ってきました。  1503バス発車。  帰路の鮎家の郷というショッピングセンタで鯖の押寿司1050円を買って、1800バス内で夕食、これは美味しかったです。  名神高速道路に竜王ICから入り、2回の休憩を経て、東名高速道路を掛川ICで降りました。出雲殿駐車場を経て、予定より22分早い2013にトラベルユーに到着(我々は下車しましたが、バスはその後、旧大東町役場と菊川に向かいました)。  N氏が自宅まで送ってくれ、2030帰宅。マダ右足のふくらはぎは痛みます。  機材は、N氏に「いつも荷物が多すぎるから減らせ」と言われていたのでボディ1台(ニコンF90XsのNo.1)とレンズ1本(トキナーAT-X242AF・・・24〜200mmF3.5〜5.6)にしましたが、失敗でした。尚、N氏とF氏はボディ2台とレンズ2本でした。矢張り何時もの様に、ボディ2台に、手ブレ補正付き若しくはF2.8の標準ズームレンズと中望遠ズームレンズを持って行くべきでした。  フィルムはウルトラマックス400とポートラ800を持って行き、N氏の助言に従ってウルトラマックス400を装填したのですが、これも失敗でした。  小口径の高倍率ズームレンズ(手ブレ補正なし)にISO400フィルムでは、明るさ不足で撮影を諦めた場所が多く、36枚撮りフィルム2本しか撮りませんでした。  勿論三脚は持って行きませんでしたが、意外にも現地には近所迷惑の三脚族は全く居ませんでした。  飲み物は、明治ウェルネスのウォーカー・ドリンクの素を900mlのPETボトルの水に溶かしたものを2本(合計1升)持って行きましたが、半分近く余りました。バスに乗っている時間が長くて現地での行動時間が短かったからです。予備にウォーカー・ドリンクの素を2つ持って行きましたが、当然ながら出番はありませんでした。 ***************************** パソコンのCD-ROMドライブ故障のため写真が遅れています ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: むろんた EMAIL: IP: 220.104.23.222 URL: http://blog.goo.ne.jp/muronnta DATE: 12/09/2007 19:17:39 はじめまして。 グループでの撮影旅行の記事、興味深く拝見しました。 私は団体での撮影旅行はしたことがないので、たいへん参考になりました。今年は一度おさそいがあったのですが所用で行けませんでした。 いろいろと楽しそうですね。 またおじゃまします。 よろしくお願いします。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 12/18/2007 04:05:51  むろんたさん、はじめまして、いらっしゃいませ。  「スマイル・ファインダー」拝見しました。実写版ジャイアントロボとは懐かしいですね。  写真のアップが大幅に遅れております。済みません。  団体撮影旅行にもいろいろありますが、今回のように4名程度で自由に撮るというスタイルも楽しいですよ。  講師の後をゾロゾロ付いて行く様な撮影旅行(勉強会)は、私は願い下げです。特に、原理を理解せずに丸暗記しようとする受講生がいて「この場合は絞りを幾つにするのですか」などと聞いてばかりの会など、無料でも行きませんね。「こういう切り取り方もある」とか「これも被写体になる」ぐらいの軽いアドバイスならありがたいのですが。  右足は、12月14日の金曜日(13日後)になって痛みも軽くなったので掛川総合スポーツセンターでバドミントンをしていたら、同じところがズキンと。今度は運動中でしたので、「筋を違えた」と呼ぶより「肉離れ」と呼ぶほうが普通かも。現在も歩行に支障があり、昨日はたった五百メートルしか離れていない簡易郵便局に行くにも車を使う始末です。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 必読書 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 12/10/2007 03:17:11 ----- BODY:  写真を本格的にやろうと思ったら、「写真大事典」は必読書です。 写真大事典.jpg  1519頁あります。  昭和59年の刊行なのでオートフォーカスやデジタルカメラの記述はありませんが、代わる新しい書籍がありません。  12000円です。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 白い恋人たち・・・ミノルタα8700iミール搭載記念セット STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 12/29/2007 17:25:30 ----- BODY:  身内の不幸で間が空いてしまいました。 Alpha8700iミールセット.jpg  α8700iミール搭載記念セットは、1990年12月に日本人初の宇宙飛行士(宇宙特派員)秋山豊寛氏がソ連の宇宙ステーション「ミール」に持って行くことを記念して、1990年10月にミノルタから発売されたカメラセットです。  8000台の限定発売でした。 http://ca.konicaminolta.jp/oldnew/minolta/1990/1990.html  本当は、「白い恋人たち」を謳うにあたり、同時期に発売されたミノルタのブリッジカメラAPEX105の白バージョンも同時に紹介したかったのですが、引越し荷物のどの箱に入っているか不明で、今回は取り挙げられませんでした。  因みに、玩具カメラ以外で白いカメラは、この二機種の他にはオリンパス光学工業のXA2と京セラのサムライ4000iXぐらいしか思い付きません。  非常に高価だったと思われている方も多いのですが、黒い普通のα8700iと同価格でした。  1990年2月に発売されたα8700iが、最高シンクロ速度が200分の1秒で最高シャッタ速度が8000分の1秒で動体予測追尾の3点測距AFを備えた、当時としてはハイスペックな、フラッグシップ機だったのです。 (α9000→α8000i→α8700i→α9xi→α807si→α9)  因みに、αの操作系について。  α7000/α9000時代には、それまでの軍艦部のダイヤル操作から、軍艦部の押し釦操作への変更が、行なわれました。後知恵ですが、操作性は悪かったです。(蛇足ですが、ペンタックス645やキヤノンT70なども同様) Alpha7000.jpg ↑α7000の軍艦部  α7000i/α8000i時代及びα7700i/α8700i時代には、単極双投中点オフのモーメンタリのスライドスイッチを、カメラのグリップを握った状態で操作(アップとダウン)できるようになりました。操作性は改善されました。 Alpha8700iスイッチ.jpg ↑α8700iミール搭載記念のレリーズ釦とその下のスイッチ  α7xi/α9xi時代からは、御馴染みの、カメラのグリップを握った状態で操作出来る前後の電子ダイヤルになりました。但し、xiシリーズの操作性は評判が悪く、siシリーズで現在と同じ形になりました。(話は逸れますが、ペンタックスのZ-1やZ-1pの、ハイパープログラムAEやハイパーマニュアル露出には、この種のダイヤルが必須でした。) Alpha707andAlpha807.jpg ↑α707siとα807si  α9では、昔ながらのダイヤルも加わって更に操作性が良くなりました。下位機種のα7は、α9より後発なので、更に操作性が改善され、銀塩カメラでは最高の操作性ではないかと思います。 Alpha7andAlpha9.jpg ↑α9とα7 http://shasin.sblo.jp/article/1007543.html  α8700iミール搭載記念セットが白いのは、白色樹脂を使っているのではなく、ホワイトパールマイカ塗装がされているのです。(蛇足ですが、私の前の車アルシオーネVX(2700cc)と、そっくりな色です)  従って、ゴム部分は黒いのです(惜しい)。  セットは、ボディと、AFズーム35〜105mmF3.5〜4.5(マクロ付)NEWと、フラッシュ5200iの、3つからなります。 (以前http://shasin.sblo.jp/article/1060955.htmlに白い5200iを紹介したことはありましたが、今回の記事とは別の個体です)  今の時代、最短撮影距離が通常120cmでマクロ域で85cmというAFズーム35〜105mmF3.5〜4.5(マクロ付)NEWは寄れなくて不便ですし、画質的にもアマリ褒められたものではないのですが、黒いレンズを付けたら意匠がダイナシですので、我慢して使っています。
2008年1月5日追記:  白いAPEX105が、発掘されました。 APEX105白.jpg  当時(1990年ごろ)に流行した「所謂ブリッジカメラ」の一つです。(蛇足ですが私は、所謂ブリッジカメラのほぼ全機種をコレクションしています)  高倍率ズーム時代の前の製品ですから、上記のミール記念セットのレンズと同様に3倍ズームの、35〜105mmF4〜6.7です。所謂ブリッジカメラは、大半が3倍乃至4倍のズームでした。これでも、10群12枚で非球面レンズ1枚を含んだ贅沢な光学系を搭載してます。実は、ズームではなくバリフォーカルです。最短撮影距離は70cm。  AFは、TTLパッシブ位相差検出です。動体予測付き。  電池は、意外にもCR123A×2ではなく2CR5です。  エレクトリックフラッシュを内蔵してます。フラッシュはズームしません。明るさは、ISO100ガイドナンバで15ぐらい。  シャッタは2分の1秒から500分の1秒。  接眼すると自動的に撮影準備が完了します。ミノルタの一眼レフにもある「アイスタート」です。接眼すると途端に後述のAPZが動作して、慣れてない人はびっくりします。  年月日または日時分の写し込み機能があります。CR2025を1個使用。  黒は比較的入手しやすいですが、白は滅多に見かけません。  所謂ブリッジカメラには、一眼レフも多かったですが、APEX105はファインダ光学系が独立しています。  このカメラの、意匠以外の最大の特徴は、オートパワーズーム(APZ)です。  被写体までの距離の応じて自動的にズームするという、非常に親切^H^H邪魔な機能です。設計者は、一人の人物だけを撮影できれば良いと考えていたのでしょうか。  マァ、W釦とT釦を同時に押せば解除できますけど。  レンズキャップが必要なのは、現在の目で見れば不便です。  このレンズキャップは、ファインダ対物窓まで塞ぎますので外し忘れの心配はありませんが、紛失しそうです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ オマケ:SAMURAI4000iX SAMURAI4000iX.jpg ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 12/29/2007 22:30:18  プロ写真家の那和秀峻様によれば、ミノックス35にも白いモデルがあったそうです。 ----- COMMENT: AUTHOR: lensmania EMAIL: IP: 221.190.180.90 URL: http://s DATE: 01/01/2008 09:30:26 minox35の白はALといい、GTのダウングレード版で開放f値がf2.8からf4に規制され、絞り優先AEはプログラムだけになったバージョンです。白は塗装で、裏蓋を開くと黒い未塗装部が顕れます。セットの白いストロボ共に香港に行く親戚に代理購入して貰い持っていましたが、GT持っているので全く使わず、金策に消えました(T-T) http://www.silvermoon.idv.tw/pho-35al.html 後はイルフォード・アドボケイトがあります。 しかし凄いαのコレクションですね! 私もα好きですが....完全に負けです(笑) α7000発売直後に親父に勧め、その後ブランクがありましたが中古価格が底値だった2000年前後にレンズ周りを充実させ、今ではオリンパスの次に焦点距離が潤沢です。 9は欲しいのですが高値安定で、7で我慢しています。でも出動機会は9xiの方が多かったり。操作に愚痴りながら使っています。xiは面白いですよ。9xiはまだおとなしいけど、とくに7xiは勝手に色々動くので遊ぶには最適。使いこなすのは一苦労でしょうね.... 最近異様にフィルムαが安いのでついつい買ってしまいます。 α7000は特にコントロールバックをつければ無人撮影や長時間露光に便利なので4台ほどあります。全部盗難にあってもトータル1万円以下  ^^  7700iもあんまり安いので1台購入  ^^  ハンス・ムートの個性的な造型は操作性も良いですね。その後この人はどうなってるんだろう.... ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 01/01/2008 16:37:16  lensmaniaさん、いらっしゃいませ。  白のミノックス35は、35ALの他に35Tにも、有ったようですね。コピーのKIEVには、多分、無いでしょう(笑)。  8×11mm判でも、BLやLXに有ったらしいです。  イルフォードのカメラは、全く知りませんでした。  今、思い出したのですが、オリンパスのエクリュも白かったですね。  αは、コレクションというより実用機です。だから、その時点での主力機は、複数台を所持していました。  α707siは、3台を持っていましたが、今は記念の1台だけです。  α807siは2台です。  お金が続かなくなって、α9(DM-9付き)とα7は1台だけです。  xiシリーズは、気に入ってらっしゃる方も多いですが、私は使っておりません。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 01/10/2008 02:16:50  APEX105の電池を入れ替えたところ、2台のAPEX105のうちの1台、LCDが点灯しません。 http://shasin.sblo.jp/article/9308280.html ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.15 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 03/29/2008 15:22:43  コンタックスRX西暦2000年記念特別仕様も、白いボディ色を選べました。  カスタマイズできるのは下記の6項目でした。     ●Bodyカラー     ●ラバーカラー     ●ロゴカラー     ●ロゴ書体     ●記念ロゴ刻印     ●ネーム刻印 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 謹賀新年 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 01/01/2008 00:06:03 ----- BODY: ↓今年こそは、ネコ年です(爆) 060805cats.JPG 2006年8月5日、銀塩(使用機材を失念) 071231nanami.jpg 2007年12月31日、EOS D60 本年も宜しくお願い致します ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: 2008謹賀新年です。みんなの写真集 ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: lensmania EMAIL: IP: 221.190.180.90 URL: http://s DATE: 01/01/2008 09:33:38 あけましておめでとうございます。 今年も大変面白いお話を楽しみにしています。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 ----- COMMENT: AUTHOR: Mr.k EMAIL: meiwakumail@hontokomaruyonotcam IP: 218.40.16.204 URL: Homeless@hontokomaruyonotcam DATE: 01/01/2008 10:20:52 お手柔らかにお願いいたしますw。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 01/01/2008 16:52:39  lensmaniaさん、いらっしゃいませ、あけましておめでとうございます。  ハンドルネームを横文字に変えられたのですね。  本年も宜しくお願い致します。  Mr,kさん、いらっしゃいませ、あけましておめでとうございます。  いや、キヤノンMF機に関しては、私はMr.kさんの足元にも及びませんよ。  ところで、NewF-1とT90を残して、キヤノンのMF機を金策のために処分しようかと思ったのですが、中古相場が安くなっていて、断念しました。  尚、URL欄には、本当のURLか一目で実在しないと分かるURLを書いて頂くよう、お願い致します。  本年も宜しくお願い致します。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 富士フイルムFinePix S8000fdって? STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 01/03/2008 03:42:47 ----- BODY:  CCDハニカムを使ってないことといい、他のスペックも見ると、 オリンパスSP−560UZのOEMではないか と、個人的に疑っているのですが。  尚、仮にFinePixS8000fdが「SP−560UZのOEM」だったとしても、SDメモリカードも使えるようになっているなど、OEM先向けのモディフィケーションは行なわれています。  銀塩のブリッジカメラのリコーMIRAIシリーズとオリンパス光学工業のIZMシリーズの関係と、同様かと。
2月7日追記: 080207FinePixS8000fd1.jpg  気が付いたら机の上にこんなモノが。 (実は1月3日の時点では注文済みでした) ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 01/28/2008 04:53:57  新製品FinePixS100FSが発表されましたが、FinePixS8000fdと違い、以前のFinePixS9100同様、スーパーCCDハニカムHRを使用しています。  富士フイルムは、ハニカム配列撮像素子から普通のベイヤー配列撮像素子に転向したのでは、ありませんでした。  矢張り、ベイヤー配列撮像素子のFinePixS8000fdは、一時凌ぎの、オリンパスSP-560UZのOEMだったのでしょうか。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 02/05/2008 05:41:41  FinePix S100FSに気をとられていたら、FinePix S8100fdも発売されるんですね。  早まったかなと思ったのですが、スペックを見る限り、画素数が増えた他に大きな改良点はないようです。スペックに載ってない高感度ノイズの違いは気になりますが。 http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0180.html ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 02/06/2008 10:04:31  欧米で1月22日に発表されたオリンパスSP-570UZは、明らかにFinePix S8100fdとは別物ですね。  ライカ判換算で26〜520mmのレンズを装備している他、相違点は多いです。 http://www.olympus-europa.com/corporate/presscentre.cfm?artID=41256904004CCF436ADFEFA93DCCE70EC12573D100650DAC ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.221.135 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 12/05/2008 21:10:24  FinePixS100FSに関しては、そのうちに、記事にします。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: EOS-1vDP⇒EOS-1vHS STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 01/09/2008 03:30:22 ----- BODY: 080109EOS1V.jpg080109PBE2.jpg080109EOS1VHS1.jpg
080109EOS1VDP1.jpg  EOS-1vDPです。 080109BPE1.jpg  EOS-1vDPから外したバッテリグリップBP-E1です。  リチウム電池2CR5と単三アルカリ乾電池4本の両方を収容し、スイッチで切り替えてどちらか片方を使います。 080109EOS1V.jpg  BP-E1を外したEOS-1vです。 080109EOS1V蓋.jpg  EOS-1v底面の、駆動カップリングの蓋を外します。 080109PBE2.jpg  パワードライブブースタPB-E2です。  単三アルカリ電池8本を収容します。  BP-E1と違って、縦位置用のシャッタ釦や前ダイヤルや各種押釦が付いています。(後ダイヤルは付いていませんが、縦位置に構えると、EOS-1v本体の後ダイヤルに右手親指が届きます) 080109EOS1VHS1.jpg  BP-E2を付けたので、EOS-1vHSになりました。 080109EOS1VDP2.jpg080109EOS1VHS2.jpg  EOS-1vDPとEOS-1vHSの側面です。  尚、EOS-1nHSと2台のEOS-1nRSとEOS-3(PB-E1付き)を持っているのにEOS-1vを買ったのは、F8までAFが効く(中央測距点のみだが)からです。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 01/12/2008 21:01:16  嵌めこみ方が甘かったのか、ちゃんとロック出来ていなかったのか、PB-E2内部の単三電池8本ホルダが脱落し、紛失してしまいました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 02/06/2008 09:18:31  書き忘れていましたが、PB-E2用の「バッテリマガジン」BM-E2を取り寄せました。  こんなチャチなものが3780円もしたのには驚きました。  尚、BP-E1は五千円で売却しました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 03/27/2008 14:05:34  紛失した「バッテリマガジン」BM-E2が見付かりました。  なんと、自宅の敷地内の蔵の中に落ちておりました。  雨の掛からない屋内だったので、全く傷んでおりませんでした。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: APEX105の1台のLCDが不点灯 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 01/10/2008 01:29:47 ----- BODY: 2台のAPEX105.jpg  昨年12月29日の記事の1月5日の追記に、APEX105が発掘されたと書きました。 http://shasin.sblo.jp/article/8908326.html  しかし、電池を入れ替えたところ、2台のうちの1台は、背面LCDが点灯しません。  セルフタイマやフラッシュ発光モードなどは正常に動作するのですが、実際に撮ってみるまで、どういうモードになっているのか分からず、実用的には使えません。また、フィルムカウンタも表示されません。 (下側は、デートも表示されていませんが、これは、分解に備えてデート用電池を抜いたからです。デート写し込みが正常動作するか否かは未確認です。)  しかし、電子制御のカメラの分解修理は、自信がありません。(電子機器でも、ノートパソコンなんかなら、難しくないのですが) 080109APEX105内部.jpg  5本のねじを外して裏蓋の中を開いたところです。  どこから手を付けたら良いのか、見当も付きません。  勿論、業者に修理に出したら中古価格よりも高く付くでしょうから、考えておりません。  さて、どうしたものか。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: タムロンAF28-300mmF3.5-6.3XR Di VCキヤノン用 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 01/11/2008 00:49:13 ----- BODY: 080110_28-300VC_1.jpg  手ブレ補正機能付きの高倍率ズームレンズです。     http://www.tamron.co.jp/lineup/a20/vc/  高画質に拘らなければ、万能とまでは言えませんが、非常に用途が広いレンズです。小型軽量ボディにレンズはこれ1本で、お散歩撮影には充分です。  去年8月1日の記事で紹介し、その後に発売が延期され、去年10月25日の記事で一部のボディで正常動作しないことの但し書き付きで発売日が決まったことを紹介した製品です。  中古で買ったキヤノンEF28-135mmF3.5-5.6IS USM(分解清掃済み)と中古で買ったキヤノンEF70-300mmF4-5.6IS USM(光学ユニット交換済み)を売却したお金で、中古を買いました。  尚、70-300は、75-300から買い替えたものです。75-300はISレンズの内でで最初に発売されたもので、IS性能も像揺れも、70-300と比べると、大きく劣りました。  ま、じきに、私が買った価格よりも新品価格が安くなるでしょうが、1月26日に使いたいので、買ってしまった次第。 080110_28-300VC_2.jpg  EOS7に装着したところです。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 01/26/2008 22:12:55  インフルエンザのため、今日の撮影(大学の研究室のOB・OG会の記録)を中止しました。  結果論ですが、このレンズは、安くなってから買えば良かったです。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 02/27/2008 04:25:32  Yahoo!オークションで買った値段よりも6千円ぐらい安く(5万円を切っている)、カメラのキタムラのネット中古に半年保証付きで程度A(美品)の品物が出ていました。  早まったかな。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 03/23/2008 23:45:31  本日、実戦投入しました。静岡県教育会館で、大正琴の発表会です。  ボディはキヤノンEOS7で、ナチュラ1600(36EX)4本を撮りました。(同時にソニーHDR-FX1でハイビジョンで80分テープ4本を撮ったほうがメインで、スチルカメラ撮影はサブですが)  300mmじゃ短いかなという危惧は事前にありましたが、会場が狭いので、300mmでも、立った人間一人の全身が縦位置でちょうど納まりました。  いやー、レンズ交換しなくて済んで、楽でした。  同じ場面を、舞台全体とアップの両方で撮るので、レンズ交換してても時間的には問題ないものの、標準と望遠の2本だったら60回ぐらいのレンズ交換が必要だったでしょう。ま、標準と望遠の2本だったら、ボディを2台にしてましたけど、20kgを超える撮影機材や弁当や飲み物などの荷物が更に2kgぐらい増えてしまいます(HDR-FX1及びそのアクセサリーと数十mのキャブタイヤ電源コードが重いんです)。  驚いたことに、300mmで8分の1秒でも、カメラのホールドさえしっかりしていれば、見事に止まりました。無理な姿勢で撮ったものはブレていましたが。  手ブレだけに関しては、打率は8割ぐらいでした。  但し、ズーミングによる焦点移動が、現代のレンズとしては非常に大きいです。  特に、遠距離(約30m)では、バリフォーカルレンズの趣です。  伸ばしてMFでピント合わせしてから縮めることは出来ませんし、AFロックしたままでズーミングすることも出来ません。  インナーフォーカスなので、ピント位置が近づくと相対的に広角になりますが、そのぶんをズームリングで焦点距離を長くすると、再びピント合わせするから画角が変化します。そして、再びズームリングで調整と、厳密なフレーミングには手間が掛かります。ま、近距離では焦点移動が少ないので、大した手間ではないとも言えますが。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 修理依頼時には、内容を吟味してからGOサインを出すべき STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 01/11/2008 03:40:13 ----- BODY:  少々古い話です。  去年11月11日の記事『掛川市景観市民講座・第2回「秋・里山の景観を考える」』http://shasin.sblo.jp/article/6685929.htmlに去年11月16日に追記したように、F100(No.2)に、極端に露出不足のコマがあったため、去年11月21日に、MB-10やMF-29やVR24〜120mmレンズを付けた状態で、撮影したネガを添付して、カメラのキタムラ掛川中央店に修理に出しました。  去年11月29日に、カメラのキタムラ掛川中央店より、「金額が¥22334(消費税込み)。尚、今回は24-120VR、MB−15は異常なしで、F100ボディのみの修理金額となっております。」という電子メールが来たので、高額なのに驚きつつも、故障部位が特定されたと信じ込んで、修理内容の詳細も確認せずに、その日のうちに「F100の修理を実施してください。因みに、不良部位はどこだったのでしょうか?それから、VR24-120レンズだけは、先にご返却頂けると助かります。」という電子メールを送りました。  不良部位がどこであるかの返事の電子メールが来ないまま、マァ急いで知る必要もないと思って、放置してました。  レンズだけ早く返却してくれという電子メールを去年12月28日に送りましたところ、去年12月29日に「先日のF100の修理の件ですが、ボディ、レンズとも店頭に戻ってまいりました。ご連絡遅くなりまして、申し訳ございませんでした。」という電子メールが届きました。  去年12月30日にカメラのキタムラ掛川中央店に受け取りに行きました。  見本ネガが付いていませんでした。修理業者のところに残っている可能性があるから調べるが、修理業者は年末年始休業中だから日数が掛かるとの説明でした。その晩、電子メールが来て、ネガを修理業者に送るのを忘れてたので店内に有ったとのことでした。  修理内容は、不良が再現しないため、怪しい「シャッター部組」と「絞り基板部組」を新品交換したとのことでした。  修理業者は、料金も高く修理ミスも多い日研テクノでした。  受付日はは去年11月28日、保留解除日は12月14日、出荷日は去年12月19日になっていました。  以上、客観的事実だけを書きました。  所感としては、修理内容を確認せずにGOサインを出した私も悪いのですが、店の対応にも問題が多いと考えます。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: kan EMAIL: IP: 59.84.91.114 URL: http://www.geocities.jp/kanscamera/ DATE: 01/18/2008 13:35:49 初めまして、ビュッカーさんのリンクにあるkanと 申します。 今回の件は業者と、店の対応の鈍さですね。事態的に 示した不良事項を見ずに、何を見て直したのでしょう。 シャッターが新しくなったのが救いですが、アセンブリー 交換の必要が果たしてあったのか怪しいでしょう。 レストアしていると部品交換の必要と言うのは極めて 少なく、ほとんどが清掃・調整・給油であるという 気がします。もちろん、最近のプラスチックギアの 多用された機種ではユニットで交換するしか無い場合が あるようですから一概には言えませんが。高い勉強代に なりましたね。 写真好きさんは掛川にお住まいですか、私は富士です。 はるか昔には全日写連・富士岳南支部に所属していま したが、離れて久しいです。ネットのおかげで楽しむ には事欠かないです(笑) ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 01/19/2008 02:15:10  kanさん、いらっしゃいませ、こちらでは初めまして。  電子カメラは素人の手に終えないので修理に出したのですが、このような経緯となってしまいました。  修理依頼伝票には「ときどき露出不足」とだけ書いてありましたから、それだけを元にアセンブリを2つも交換したのでしょう。  「絞り基板部組」は、電子回路部分でしょうね。故障したらアセンブリ交換になるのが普通ですが、故障しているかどうか不明なのに交換されたことには、不満が残ります。  「シャッター部組」は、使用頻度が低い(カメラが多いので)から、交換されても、さして嬉しくはありません。  いずれにしろ、高い授業料でした。  私は以前は沼津に住んでいまして、富士市役所前のキタムラには良く行ってました。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: ワンダバダバダ、ダバダバダ STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 01/16/2008 10:40:31 ----- BODY:  寫眞や寫眞機とは関係ない話題です。  近いうちに、腕時計としては大型ではあるものの、第三世代携帯電話端末(FOMAなど)で、腕時計型のテレビ電話機が出るでしょう。  更に将来は、小型化されて、ウルトラ警備隊のビデオシーバーに近いぐらいの大きさになるでしょう。  これまでの端末を振り返ってみると...  先ず、停波したのでもう使えませんが、音声通話専用のPHS端末WRISTOMOがありました。 WRISTOMO.jpg  腕時計としては大きくて重く、通話時には腕から外して受話器型にして口と耳にあてがう必要がありました。  そして、初めて見た人の多くがテレビ電話機だと誤認する、スーパーワンセグTVウォッチがあります。 SuperOnesegTvWatch.jpg  腕時計としては異様に大きく、テレビ放送は見られますがテレビ電話は出来ない音声通話専用です。開いた蓋の裏が画面です。腕に嵌めたままで通話できます。時刻が常時表示されないのが致命的欠点です。  これは、携帯電話端末やPHS端末ではなく、特定小電力の腕時計型ウォーキートーキー(音声通話専用)です。 WristWalkieTalkie.jpg  このぐらいの大きさと重さに収まって呉れれば、常用できると思います。  近いうちに、最初はスーパーワンセグTVウォッチぐらいの大きさで、腕時計型のFOMAテレビ電話端末が出ると予想しています。  スーパーワンセグTVウォッチはテレビ電話として使うには充分すぎる大きさの画面を持っていますから、現状のテレビ電話機能付きFOMA端末の若干の小型化と形状変更で、充分に製品化できると思います。  ただ、相手の顔を見ながら通話しても、別に面白くないんですよね。  同じ理由で、有線の電話(普通の加入電話)のテレビ電話機も、全然普及しなかったんですよね。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: Mr.k EMAIL: IP: 218.40.16.34 URL: don't have permission to access DATE: 01/20/2008 10:09:25  長野オリンピックの時じゃなかったかな?、そういうアイテムを警備の方だったか、関係者の方だったかが使ってらした様な記憶があるのですが、間違いかな?、思いついたのはやはりウルトラ警備隊ですがw。 顔みて話す必要は特にないですよね、それよりもインカムみたいなほうがスマートだし・・・・でも一人でブツブツ言ってる様で、あれはあれで不気味ですけどw。  昨年DocomoのFOMAにしましたけどTV電話機能どころか写真撮影もしたことありません、電話とメールが出来れば・・・あとWeb閲覧位かな、それ以上の機能は要らない私です"^_^"。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 01/20/2008 11:18:59  Mr.kさん、いらっしゃいませ。  その通り、長野オリンピックで腕時計型PHS端末が試用されました。  その後の技術進歩で、第三世代携帯電話(FOMAなど)端末も小型化が可能です。  どっちかというと、小型化が難しいのではなく、画面が小さくなると不便だということが問題になるかもしれません。  きっと、数年のうちには、腕時計に携帯電話機能やデジタルカメラ機能やテレビ受像機機能が内蔵されるんでしょうね。 (腕時計型デジタルカメラは、モノクロの低解像度のものが発売されたことはあります)  私は、NTTドコモは、未だにPDC(MOVA)です(9年間使ってる端末Dialoで、蓋が割れたので修理を頼んだら、モウ部品がない由)。ソフトバンクも、同様です(J-Phone時代の端末J-PE02)。auはCDMAのデジタルカメラ内蔵端末(W-54T)に換えて間もないですが、カメラ機能は殆ど使ったことがありません。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 松下電器産業DMC-FZ50 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 01/27/2008 23:56:28 ----- BODY: 080128DMC-FZ50_1.jpg  去年10月19日の記事に書いたコニカミノルタDiMAGE A2と同ジャンルの、レンズ固定装着のEVFカメラです。     http://panasonic.jp/dc/fz50/index.html  銀塩カメラの「所謂ブリッジカメラ」に似た存在です。因みに、富士フイルムは、この種のカメラを「ネオ一眼」と呼んでいます。  DiMAGE A2はとうの昔に製造中止ですが、DMC-FZ50は現行品です。  先代のDMC-FZ30なら格段に安く入手できるのですが、解像度は最高705万画素(アスペクト比が3:2のとき)でも充分なものの、感度が最高ISO400と低すぎます(DiMAGE A2よりも高感度なカメラが欲しくて買ったのですから)。  因みに、解像度は最高864万画素(アスペクト比が3:2のとき)です。(アスペクト比が4:3なら1千万画素です)  DiMAGE A2がライカ判換算で28〜200mmなのに対し、DMC-FZ50はライカ判換算で35〜420mmです。  DiMAGE A2と比べると、望遠が凄い(カタログスペックで選ぶ初心者をターゲットにしているのでしょう)ものの、広角が弱いのが難点です。専用のワイドコンバージョンレンズもありますが、ズームを広角端にしたときしか使用できません(24.5mmF2.8になります)し、コンバージョンレンズの有無をメニューの奥で設定する必要があり、着脱の面倒さもあって普段に使えるものではありませんでしたし、換算28mm程度で撮れないのも不満です。  通常撮影はISO1600迄で、高感度モードではISO3200を使えます。但し、このISO3200は、画素混合によって高感度ノイズを減らしていますので、解像度は大きく低下します(サービスL判ぐらいまでしか延ばせない)。  DiMAGE A2同様に、ズームが電動でなく、レンズのズームリングを直接に回転させる操作法なのは、使い易いです。尚、DiMAGE A2と違ってズーム操作をしても鏡筒は伸縮しません。  記録媒体は、DiMAGE A2と違って、SDメモリカードです。  今後は、高速連写する一眼レフ上位機種はコンパクトフラッシュメモリカードを使い続けるでしょうが、それ以外はSDメモリカード(miniSDメモリカードやmicroSDメモリカードを含む)になるでしょうね。  蛇足ですが、xDピクチャカードは、富士フイルムがSDメモリカードに転向しつつあり、残るはオリンパス一社となりましたが、オリンパスもそろそろ諦めるのではないかと思います。 080128DMC-FZ50_2.jpg  カメラメーカの製品でないためかどうか分かりませんが、操作系がイマイチです。折角、前後2ダイヤルを装備しているのに、それを生かせていません(例えば、手ブレ補正モード切替メニュー呼び出し釦が一等地にあり、露出補正はメニューの奥にあります)。  個人的な感触では、感度以外は、DiMAGE A2に敵いませんね。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: デジタル一眼レフよりも所謂EVFカメラのほうが初心者向きです。 ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 01/28/2008 04:42:32  オリンパスからSP-560UZ後継と思われるSP-570UZが出るようです(公式発表はまだ)が、まだxDピクチャカードを続ける模様です。 http://www.dpreview.com/news/0801/08012204olysp570uz.asp ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 01/30/2008 01:16:34  オリンパスSP-570UZは、欧米では1月22日に発表されていました。  ライカ判換算で26〜520mmのレンズを装備していますが、記録媒体はxDピクチャカードのみです。 http://www.olympus-europa.com/corporate/presscentre.cfm?artID=41256904004CCF436ADFEFA93DCCE70EC12573D100650DAC ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 02/07/2008 07:48:25  24.5mmと35mmの間が使えないのと、ワイドコンバージョンレンズの着脱が不便なため、富士フイルムFinePixS8000fdを買いました。  DMC-FZ50は完全に無駄な投資でした。 http://shasin.sblo.jp/article/10593018.html ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 02/12/2008 05:03:57  松下電器産業では、コンパクトデジタルカメラでも、DMC-FX1(3百万画素)、DMC-FX2(4百万画素)、DMC-FX5(4百万画素)、DMC-FX7(5百万画素)、DMC-FX8(5百万画素)、DMC-FX9(6百万画素)と、ライカ判換算で35〜105mmのレンズを備えており、広角が弱かったです。  DMC-FX01(6百万画素、最初の手ブレ補正機能付き)、DMC-FX07(7百万画素)、DMC-FX50(7百万画素)になって、他社並みに換算28〜102mmのレンズを備えました。  DMC-FX30(7百万画素)、DMC-FX100(1千2百万画素)、DMC-FX33(8百万画素、最初の顔認識AF付き)、DMC-FX55(8百万画素)も、換算28〜100mmです。  それが突然、DMC−FX35(1千万画素)は換算25〜100mmと、飛びぬけた広角の強さの機種が出て、驚いています。  今後、DMC-FZシリーズの広角端も28mmになるのでしょうか。 # 蛇足ですが、手許にDMC-FX7が未使 # 用新品状態で眠ってます。 # 使わなかった理由は、リコーのカプリオR # 1(換算28〜135mm、4百万画素) # を買ったからです。カプリオR2(5百万 # 画素)を経て、現在は換算28〜200m # mで手ブレ補正付きのカプリオR5(7百 # 万画素)を使っています。カプリオR6や # カプリオR7が出て、旧々型になってしま # いましたが、ISO1600まで使えるこ # ともあり、さして不満はありません。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.15 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 04/10/2008 23:29:25  DMC-FZ50後継機は広角端が換算28mmになるのだろうかと書きましたが、DMC-FZ8(換算36〜432mm)後継のDMC-FZ18が換算28〜504mmで出ていました。 http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-FZ18  DMC−FZ10→DMC-FZ20→DMC-FZ30→DMC-FZ50という型番で進んできたので、DMC-FZ18という型番を見ても、それが新製品ということに気付かなかった次第。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.15 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 05/27/2008 18:50:17  DMC-FZ18を記事にしました。 http://shasin.sblo.jp/article/15420847.html ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.145.9 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 09/28/2008 13:58:54  FinePixS8000fdが嫁に行き、SP-570UZが嫁いで来ました。 http://shasin.sblo.jp/article/19484376.html  尚、SP-565UZが発売されました。E-100RSの流れを汲む高速連写カメラかと思いましたが、そうでもないようで、SP-570UZにオマケ機能をいくつか追加したようなカメラのようです。  46500円で売ってました。 http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp565uz/ ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.145.9 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 09/28/2008 14:05:14  DMC-FZ18の後継機DMC-FZ28が、DMC-FZ50並みの画素数で出てきました。サンディスクの2ギガバイトのSDメモリカード付きで41300円で売ってました。  思うに、DMC-FZ50は、ディスコンになるのではないでしょうか。 http://panasonic.jp/dc/fz28/ ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.197 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 12/15/2008 22:41:28  DMC-FZ28の登場の所為でしょう、予想通り、DMC-FZ50は生産終了しました。 ----- PING: TITLE: 松下電器産業DMC-FZ28とパナソニックDMC-FZ38 URL: http://shasin.sblo.jp/article/40489375.html IP: 59.106.18.131 BLOG NAME: 「写真好き」の戯言 DATE: 09/02/2010 04:11:12 高倍率ズームレンズ固定装着EVFデジタルカメラです。 2008年5月27日の記事に書いたDMC-FZ18の後継です。 尚、2008年1月27日の記事に書いた、2ダイヤルと手動ズームを備えた上級機DMC-FZ50の後継は出てません。 型名 発売日 焦点距.. ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: ミノルタのバッテリーグリップVC-9とVC-7 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 01/31/2008 22:31:59 ----- BODY:  今日は、ミノルタの、α-9用バッテリーグリップVC-9とα-7用バッテリーグリップVC-7を取り上げてみます。  これらのバッテリーグリップは、種々の電池を使えるように出来ています。  このような工夫は、他社の製品にもあるのですが、VC-9ほどに多種の電池を使えるものを、私は他に知りません。 080131VC-9_1.jpg  VC-9です。 080131VC-9_2.jpg  VC-9のバッテリー切り替えスイッチです。α-9内部の電池も使えるようになっています。 080131VC-9_3.jpg  VC-9内蔵のバッテリーホルダに単三アルカリ電池4本を入れたところです。 080131VC-9_4.jpg  VC-9内蔵のバッテリーホルダに2CR5リチウム電池を入れたところです。 080131VC-9_5.jpg  VC-9内蔵のバッテリーホルダにCR123Aリチウム電池2本を入れたところです。 080131VC-7_1.jpg  VC-7です。 080131VC-7_2.jpg  VC-7のバッテリー切り替えスイッチです。α-7内部の電池も使えるようになっています。 080131VC-7_3.jpg  VC-7内蔵のバッテリーホルダに単三アルカリ電池4本を入れたところです。 080131VC-7_4.jpg  VC-7内蔵のバッテリーホルダにCR123Aリチウム電池2本を入れたところです。  尚、α-707si/α-807si用のバッテリーグリップVC-700には、このような工夫はなく、単三電池4本しか入れられませんので、今回は取り上げませんでした。  追記:上記は誤りで、aspirinさんからご指摘を頂きましたが、VC-700には2CR5も使用可能です。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.145.9 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 08/29/2008 20:21:19  気付かずにいたのですが、VC-9には、2CR5と2本のCR123Aを同時に装着できます。  尚、VC-9の外装は亜鉛合金ですが、マグネシウム合金を使ったVC-9Mもあります。 ----- COMMENT: AUTHOR: aspirin EMAIL: IP: 150.65.139.103 URL: http:// DATE: 11/15/2008 15:49:46 VC-700は2CR5も使えますよ。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.146.164.122 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 11/16/2008 05:59:29  aspirinさん、いらっしゃいませ。  そうですか、ありがとう御座います。  4台(α707siとα807siを各2台)も使っていたのに、気付きませんでした。  情報をありがとう御座いました。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 富士フイルムFinePixS8000fd STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 02/07/2008 07:32:52 ----- BODY: 080207FinePixS8000fd1.jpg 080207FinePixS8000fd2.jpg  1月3日の記事で取り上げた富士フイルムFinePixS8000fd(去年9月に発売)です。(実は、1月3日の時点では、既に注文済みだったのです) http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0126.html http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs8000fd/index.html  コニカミノルタDiMAGE A2や松下電器産業DMC-FZ50と同種の、レンズ固定装着の所謂EVFデジタルカメラで、富士フイルムは「ネオ一眼デジタルカメラ」と呼んでいますがファインダのレフレックス光学系がないので「一眼レフ」ではありません。(EVF=Electronic View Finder)  1月27日の記事に載せたDMC-FZ50がライカ判換算で35〜420mmと広角が弱すぎました。ワイドコンバージョンレンズで解決できると思っていたのですが、ズームを広角端にしたときしか使えなかったので、着脱が煩わしいし、24.5mmと35mmの間の焦点距離が使えず、FinePixS8000fdを買う羽目になりました。  去年10月19日の記事に載せたDiMAGE A2は、ライカ判換算で28〜200mmと使い勝手の良い焦点距離でしたが、最高感度がISO800しかないので、通常撮影はISO1600迄で高感度モード(画素混合によって高感度ノイズを減らしていますから解像度は大きく低下)ではISO3200を使えるDMC-FZ50を買ったのですが。  FinePixS8000fdは、ライカ判換算で27〜486mmで、通常(八百万画素以下)はISO1600迄、高感度モード(四百万画素以下)ではISO3200とISO6400を使えます。  こういう経緯なので、DMC-FZ50は完全に無駄な投資でした。  FinePixS8000fdは、辛うじて現行機です。まもなくFinePixS8100fdが発売されるのです。(FinePixS8100fdの発表は1月24日で、FinePixS8000fdを購入した後でした) http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0180.html  早まったかなと思ったのですが、スペックを見る限り、画素数が増えた他に大きな改良点はないようです。スペックに載ってない高感度ノイズの違いは気になりますが。ま、FinePixS8100fd発売後ならFinePixS8000fdをモット安く買えただろうと思いますけど。  但し、後述の新製品(1月24日に発表)のFinePixS100FSは、スペックを見る限り、千百万画素でもISO3200まで使えるし三百万画素以下ならISO10000を使えたり、フィルムシミュレーションモードがあったり、ダイナミックレンジを従来比4倍まで広げられたりと、魅力的です。 http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0179.html  1月3日の記事にも書きましたが、FinePixS8000fdは、ハニカム配列撮像素子を使ってないことといい、他のスペックの大半が同じであることといい、オリンパスSP−560UZのOEMではないかと、個人的に疑っています。  新製品FinePixS100FSが発表されましたが、FinePixS8000fdと違い、以前のFinePixS9100同様、スーパーCCDハニカムHRを使用しています。富士フイルムは、ハニカム配列撮像素子から普通のベイヤー配列撮像素子に転向したのでは、ありませんでした。因みに、FinePixS9100には手ブレ補正機能がマダ付いていませんので、購入の候補に入れませんでした。  尚、FinePixS8100fdは、1月22日に欧米で発表されたオリンパスのSP-570UZとはスペックが違う点が多いので、SP-570UZのOEMではないと思います。  閑話休題。  FinePixS8000fdは、専用の充電池ではなく、4本の単三アルカリ乾電池または4本の単三ニッケル水素充電池を使います。個人的には、将来の電池の供給を考えると、専用の充電池よりも好ましく思っています。  記録媒体はSDメモリーカード(SDHCにも対応)またはxDピクチャカードです。デュアルスロットではなく兼用スロットなので、2枚を同時に挿すことは出来ません。富士フィルムは以前からxDピクチャカードを使っていましたが、市場でSDメモリーカード(ミニSDやマイクロSDを含む)が主流になってきたからでしょうか、xDピクチャカードからSDメモリーカードに移行中だと思われます。因みに、FinePixS9100はCFメモリーカードとxDピクチャカードのデュアルスロットでした。蛇足ですが、オリンパスは、SP-560UZもSP-570UZもxDピクチャカードで頑張っています(コンパクトデジタルカメラにはxDピクチャカードだけでなくマイクロSDメモリーカードも使える機種が出ています)が、いつまで続けられるか疑問だと私は思っています。  記録画素数は、アスペクト比が4:3のとき最大3264×2448≒八百万画素、アスペクト比が3:2のとき3264×2176≒七百十万画素(3:2ではこれよりも低解像度には出来ないのでISO3200やISO6400は4:3で撮らざるを得ない)です。(通常の用途には充分ですが、これがハニカム撮像素子だったら倍増するので大延ばしが出来ます)  ズームが、DiMAGE A2やDMC-FZ50などと違って電動なのが、惜しまれます。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: れんずまにあ EMAIL: IP: 202.219.216.120 URL: http://s DATE: 02/08/2008 23:34:11 この手の望遠機はOlympusE-100からMinolta Z5に変更したまま,主に子供の運動会などでビデオ代わりに使い続けています.写真好きさん同様防振機構が必須と思います  ^^  ただしやはりスチル撮影での被写体ブレの防止には高感度も必要と身に染み,最近の高性能機を物色しています.そのため写真好きさんのレポートは大変興味深く拝読しています. フジはハニカム素子が画期的で他社に大きな優位性があると思うのですが,まったくプラットホームに恵まれません. コンパクト機も,仰るとおりXD採用のためだけに敬遠されることも多いと思いますよ(笑) 画像の出来が良ければ素子はなんでも結構といえばその通りなんですが,出来ればハニカムで画素数以上の解像度と階調,高感度を達成した小型軽量手ブレ補正つき高倍率機が,無い物ねだりですが欲しいです... 9000/9100は高画質と高感度が両立し,これはこれで良いマシンですが,趣味性が高いカテゴリーなので,どうしても一眼レフが安くなると商売には負けますね.それに大きいのも家庭用にはネック. ミノルタZ5のサイズでも奥様には大きいと怒られるし(笑) 6000/8000は手頃なので注目しています. でも新機種も良いですねえ..... ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 02/16/2008 02:39:15  れんずまにあさん、いらっしゃいませ。  大量のスパムコメントのため、れんずまにあさんのコメントに気付くのが遅れました。  所謂EVFカメラは、今後も残ると思います。  蛇足ですが、レンズ交換可能のEVFカメラが出てきてデジタル一眼レフの普及機は廃れ、カプリオR7のような高倍率ズーム機を除いてコンパクトデジタルカメラは携帯電話や腕時計に押されて廃れるだろうと思います。  実際に使ってないので憶測ですが、れんずまにあさんの要望に合う機種となると、機能性能面では換算28〜400mmでハニカム撮像素子の富士フイルムのFinePixS100FS(xDだけでなくSDも使える)が良さそうですが、大きすぎですよね。  換算28〜140mmではありますがハニカム撮像素子の富士フイルムのFinePixF100fd(xDだけでなくSDも使える)が、カタログスペック上で見る限りは最適かもしれません。  ハニカム撮像素子ではありませんが換算28〜200mmのリコーのカプリオR7や換算25〜100mmの松下電器産業のDMC-FX35辺りも候補でしょうか。  xDピクチャカードが嫌と仰いますが、オリンパスのμ1020はxDだけでなくマイクロSDも使えますよ。但し、換算37〜260mmは広角が弱すぎると思います。 ----- COMMENT: AUTHOR: れんずまにあ EMAIL: IP: 118.4.30.22 URL: http://s DATE: 02/16/2008 23:33:01 スパム処理お疲れさまです。ウェブサイトの管理は大変ですね。私には到底できません。 フジの新型は大変魅力的ですね。 広角系は運動会でそうそう使いませんので、38mmスタートでも構わないのですよ。 シチュエーション別に揃えていたら、主力デジは4機種になってしまいました。  常時携帯のContax i4R、仕事にも便利で一番酷使  出張にPanasonic LX2、比較的高画質で暗所の動画に優れる。動画編集が出来ないのが問題。  海山にPentax W3 3m防水で子供と素潜りする分には問題なし。  運動会にMinolta Z5 機種変更を目論んでいるのはZ5で、不満は高感度と電池の持ちです。ビデオ代わりなので或る程度しっかりしたグリップが有る方が良いですね。雨天は防水のほうが気を使いませんが、雨天の運動会はそうそうありません。サンヨーのハイビジョン機も気になっていますが、望遠側が不足しています。 ちなみに全部叩き売りか中古です  ^^  資金が前提ですので、あまり高価だと本末転倒になって。ですから1〜2世代前の優秀機が安く出てくると気もそぞろです  ^^;;;; そういう意味で、少し古い機種の的確な評価をなさっている写真好きさんのサイトは大変楽しみに拝読させていただいてますm(__)m ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 02/17/2008 04:10:57  れんずまにあさん、こんばんは。  コンタックスのi4Rですか、当方はコンタックスのSL300T*です。流石に三百万画素では、メモ用には充分ですが「作品」は苦しいので、スーツ着てるときはリコーのカプリオR5を持ってます。  尚、コンタックスのデジタルカメラは、他にTvs Digitalを持っており、五百万画素しかないのに四つ切りに延ばしても大丈夫でチョット不思議です。  デジタルカメラ4台構成、良く分かります。  銀塩カメラで、同様以上の経験がございますので。  コロッケを買いに行くときも持っている富士写真フイルムのティアラixチタニウム、スーツのときは常に腰に付けているリコーのGR1s、撮影に出かけるときにはこれらに加えて一眼レフ2台以上。  濡れるときには、キヤノンのIXY D5か富士写真フイルムのワークレコード28。  尚、車の中には、ISO1600フィルムを詰めたパワードライブブースタ付きのEOS-3にEF35〜300mmF3.5〜5.6Lを常時、置いてあります。  私も、上記カメラでは、新品で買ったのはティアラixチタニウムだけです。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.15 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 06/01/2008 11:46:29  オリンパス光学工業E-100RS買いましたよ。  今となっては140万画素は淋しいですが、動体を撮る場合、このカメラを超える機種は出てないと思います。 http://shasin.sblo.jp/article/15559185.html ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.220.149 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/09/2008 16:17:26  富士フイルムFinePixS8000fdが嫁に行き、オリンパスイメージングSP-570UZが嫁いで来ました。 http://shasin.sblo.jp/article/19484376.html ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.220.149 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/12/2008 07:03:32  カシオ製作所のEX-F1は、E-100RSを超えたかもしれません。いや、買いません(買えません)けど。 http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/ ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 218.41.101.145 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 06/16/2009 22:17:13  EX-F1後継のEX-FH20を買いました。  そのうち、記事にします。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: レチナ・オートマチック3 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 02/15/2008 18:36:07 ----- BODY:  去年10月30日の記事で取り上げたレチナ3C(通称大窓)の子孫で、固定鏡筒になってシャッタ優先AEが付いたものです。  シャッタ優先AEとメータード・マニュアルを使えます。  1960〜1963年に独逸コダックより438マルクで発売されていました。レンズは、レチナ3Cよりも格下です。 0802RetinaAuto3_1.jpg  前面です。  レリーズレバーは右手中指で押しますが、手応えが重いので、手ブレに注意が必要です。 0802RetinaAuto3_2.jpg  背面です。  ファインダは二重像合致式ですが、二重像の端はぼやけていて上下像一致式としては使えず、パララックス補正はありません。 0802RetinaAuto3_a.jpg  上面です。  左端は巻き戻しノブです(まだクランクは付いていません)。ノブの上面は、使用フィルムのメモ(手動設定)になっています。  中央左はアクセサリー・シューです。  中央右はフィルム・カウンタです。  そのすぐ右にあるのは、後述しますが、フィルムカウンタをフリーにする釦であり、誤って押さないように半周のガード(縁)が付いています。  その右前は、レリーズ・ケーブル接続孔です。  右端は露出計で、「・4・8・16・」という目盛りがあり、設定したシャッタ速度に適合する絞り値を表示するものです。 0802RetinaAuto3_6.jpg  底面です。  巻き上げレバーは底面にあります。  巻き上げレバーの脇にある釦は、フィルム巻き戻しの際に、巻き上げをフリーにするためのものです。  底面中央の穴の正体は不明です。  レンズ鏡筒の根元に黒い出っ張りがあり、これと巻き上げレバーと三脚用ねじを合わせた3点で、置いたときに水平になります。発条式寫眞機で見掛けるリトラクタブル脚と同じ発想です。 0802RetinaAuto3_a.jpg  レンズは、シュナイダーのレチナ・クセナー45mmF2.8です。  シャッターはコンパーですが、タイプは不明です。ボディ前面に独逸式のシンクロ端子がありますので、シンクロ接点付きです。セルフ・タイマはありません。  尚、プロンター(バルブと、15分の1秒〜500分の1秒)が付いた個体もあるそうです。 0802RetinaAuto3_5.jpg  最短撮影距離は約3フィートです。  シャッタ速度は、バルブ、30分の1秒、50分の1秒、125分の1秒、250分の1秒、500分の1秒です。ダイヤルにクリックはありません。  絞りは、F2.8〜5.6〜8〜11〜16〜22とオートです。 0802RetinaAuto3_9.jpg  フィルム感度設定は、ASA10〜1250で、3分の1段刻みです。  フィルムカウンタは、自動リセット機能はなく、減算式です。フィルム装填時には、 0802RetinaAuto3_3.jpg 軍艦部上面の釦を押しながら、 0802RetinaAuto3_4.jpg 軍艦部背面の釦を右に押す度に、カウンタが進みますので、フィルム撮影可能枚数プラス3に合わせます。  レチナ3Cと違って、ストッパはありませんので、フィルムカウンタが0になった後でも巻き上げは可能です。  裏蓋を開くには、 0802RetinaAuto3_7.jpg 底面の三脚用ねじ穴の周りのレバーを時計方向に回すと押し釦が現れますので、 0802RetinaAuto3_8.jpg それを押せば開きます。  尚、フィルム装填時には、巻き戻しノブを引き出します。強く引いても裏蓋は開きませんので注意が必要です。  尚、この個体は貼革が赤ですが、赤いモデルがあったとは聞いたことはありませんし、底面の貼革は黒ですので、元々は黒で、後から赤に貼り替えられたものと推測します。  速写ケースが付属していたようですが、手許の個体には付いていませんでした。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 隠れた高性能機:MZ-Lとα-Sweet2 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 03/27/2008 16:10:09 ----- BODY:  病気で記事が途絶えていましたが、今月中旬より復帰しました。(リツキシマブの注射って、健康保険適用前価格で1本20万円以上もしました。高額医療費制度で大半が払い戻される予定ですが。)  閑話休題、今回は、ペンタックスMZ-Lとミノルタα-Sweet2を紹介いたします。 080327SweetMZL.jpg  左は、AFズーム75〜300mmF4.5〜5.6を付けたα-Sweet2、右はシグマ28〜70mmF2.8ASPHERICALを付けたMZ−Lです。  これらは、中級機よりも性能が劣る入門機と思われている方が多いですが、最高シンクロ速度こそ125分の1秒なものの、最高シャッタ速度は4000分の1秒を誇ります。また、なんと、アクセサリーシューに付けたエレクトリックフラッシュで、ハイスピードシンクロが出来るのです。  機能も満艦飾でありながら、小型で軽量です。  カスタムファンクションがあるのも、入門機には珍しいことです。
080327Sweet1.jpg  α-Sweet2の左肩のモードダイヤルです。奥にボケて写っているのは、上がフラッシュのモード切替釦、下が露出補正釦です。 080327Sweet2.jpg  α-Sweet2の右肩です。上部の前寄りにある釦は、シーンモード5種の選択です。上部の後寄りにある釦は、通常撮影、セルフタイマ、連写、リモコンモードの選択です。背面にあるのはAF作動釦(又はAFロック釦)とスポット測光釦です。 080327Sweet3.jpg  α-Sweet2のレリーズ釦周辺です。前ダイヤルとP釦があります。  α-Sweet2の前身のα-Sweetの開発の際、小型軽量高性能カメラを設計したエンジニアが、営業部門から「パパ・ママ向けカメラのα-Sweet」という謳い文句と名称を聞いて驚愕したと、聞き及んでおります。  7つの測距点を持つAFは高速です。スポット測光や多重露出まで付いています。  但し、ダイヤルやスイッチなどの機能は、少々入門機っぽいです。けれども、露出モードを、シーンセレクト以外のモード(シャッタ優先AEとプログラムAEと絞り優先AEとマニュアル露出)で頻繁に切り替えるのでない限り、不便はありません。カスタムファンクションの設定には、ファンクション番号と設定値番号しか表示されないので、取説が必要です。  露出補正は、0.5EV刻みで±3EV迄です。左手で専用釦を押しながら右手で前ダイヤルを回します。後ダイヤルがありませんので、ワンタッチで補正という訳には行きません。しかしながら、ファインダ内に補正値が常時表示されますから、接眼中の変更も比較的容易です。但し、この表示は±2.5EV迄しかなく、+3EVのときには+2.5EV表示が点滅し、−3EVのときは−2.5EVの表示が点滅します。  AEロックの押釦は有りません。レリーズ釦の半押しでもAEロックされません。但し、前述のスポット測光釦を押している間はAEはロックされますので、さしたる不便はありません。  オートブラケットは、レリーズ釦の一回の長押しで三連写できるのは便利です。但し、一回ごとに自動解除されないので、解除忘れには要注意です。尚、ずらし幅は、0.3EVと0.7EVと1.0EVの三種、枚数は±0と+と−の三枚固定です。  AFとMFの切り替えは、露出補正釦の下にあるモーメンタリーのスライドスイッチで、デフォルトはAFです。  フィルムが途中だと、裏蓋を開けません。  伝統の、一発で標準設定に戻すP釦も、付いています。  未改造α-9でも使えないSSMレンズ(AF超音波モータ内蔵レンズ)も、使えます。  レリーズコードは、電気式で、専用品が必要です。キヤノンEOS-1n等と同様に、ソケットが右側面に有りますので、レリーズコードを繋いでいる状態では、右手でカメラのグリップを握れません。(蛇足ですが、キヤノンEOS-1vではソケットの位置が変更されました)  リモコンRC-3(即時レリーズと2秒後レリーズの2つの押釦を備える)も使えますが、今となっては通常の方法では入手不能でしょう。私は、500円ジャンクワゴンで見付けました。α-Sweet2使用法ビデオテープの付録に付いていたようで、ネット上個人売買でビデオテープと一緒に入手できると思います。  単三電池入りグリップは存在しません。  尚、後継機は、Sweetの名が消えてα-70となりましたが、デジタル一眼レフでSweetの名が復活しました。コニカミノルタから事業譲渡を受けたソニーからSweetの名を冠したデジタルカメラが出るのか、興味深いところです。
080327MZL1.jpg  MZ-Lの左肩のモードダイヤルです。ペンタックスファンクションが選択されている(PFという表示が点灯している)状態です。表示がある中央部は動かず、外側部分がダイヤルです。  露出補正釦を写し忘れましたが、α-Sweet2と同じ位置です。 080327MZL2.jpg  MZ-Lの右肩です。上部の前寄りにある釦は、通常撮影、連写、セルフタイマ、リモコンモード、オートブラケット、多重露出の選択です。上部の後寄りにある釦は、フラッシュのモードの選択です。背面にあるのはAEロック釦です。 080327MZL3.jpg  MZ-Lのレリーズ釦です。釦の周りに前ダイヤルならぬ前レバースイッチがあります。  MZ-Lは、「MZ-7のボディにMZ-3のシャッタを搭載したようなカメラ」と、言われています。  ダイヤルやスイッチなどの機能は、MZ-3の分かりやすい古典的なものではなく、入門機そのものですが。因みに、ハイパー操作系はありません。  前ダイヤルの代わりに、ミノルタα-iシリーズと同様の左右に動かせる中点オフのモーメンタリの電気レバーが、レリーズ釦の周りにあります。後ダイヤルはありません。  絞りの設定は、MZ-3同様にレンズ鏡筒の絞りリングで行なうことも出来ますが、電気レバーでも行なえます。(MZ-3の、絞りはレンズ鏡筒の絞りリングで行なう方式は、以前のニコンと同じですが、ペンタックス用の最近の大口径レンズでは、絞りリングが奥まっていて幅も狭いので、非常に操作性が悪くなっています。写真の入門には最適な、非常に分かりやすい操作系なのですが。)  AF測距点は3つです。被写体によってはチョット動作が迷いやすいです。  AEロック釦は、押し易くはあるのですが、押している間だけロックするのではなく、一回押すとロックしてもう一回押すとロック解除なのが、私には違和感があります。尚、シャッタ半押しでAEロックするか否かは、ペンタックスファンクションで設定できます。  露出補正は、0.5EV刻みで±2EV迄です。左手で露出補正釦を押しながら右手でレバーを動かします。露出補正釦を押している間はファインダ内に補正値が表示されますので、接眼中の変更は比較的容易です。この表示は普段は、露出補正してないときには消えていて邪魔にならず、補正しているときは常時点灯です。  オートブラケットは、レリーズ釦の一回の長押しで三連写できるのは便利です。一回ごとに、自動解除されます。以前のニコンではマルチコントロールバックで複雑な操作をしないと再度設定できませんでしたが、MZ-Lでは釦一つ(4回押し)です。オートブラケットのずらし幅は0.3EVと0.5EVと0.7EVと1EVを選べるものの、ペンタックスファンクションで設定する必要があるのは不便で、枚数は±0と+と−の3枚固定です。  AFとMFの切り替えは、露出補正釦の下にあるオルタネイトのスライドスイッチです。  ファインダには視度調整が付いています。プレビュー(絞り込み)は、電動式です。  レリーズコードは、電気式で、専用品が必要とされていますが、エツミの汎用品やライカ用が使えるのではないかと思います。ソケットは、露出補正釦の上に有ります。  赤外線リモコンも使えますが、今となっては入手は困難でしょう。尚、リモコン使用時のレリーズのタイムラグは、ペンタックスファンクションで変更できます(即時と3秒後で、初期設定は3秒後)。  単三電池入りグリップは、MZ-3やMZ-5と共通品です。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 高級コンパクトデジタルカメラ:Tvs DIGITALとSL300R T*とGR DIGITAL STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 03/31/2008 23:38:50 ----- BODY:  今日は、手許の高級コンパクトデジタルカメラの紹介です。 080331高級デジカメ.jpg  左がCONTAX Tvs DIGITAL、中央がCONTAX SL300R T*、右がリコーGR DIGITALです。  Tvs DIGITALは、7.3〜21.9mm(ライカ判換算35〜105mm)F2.8〜4.8の「バリオゾナーT*」レンズを搭載した、2560×1920≒491万画素のデジタルカメラです。手許のはチタンシルバー色ですが、ブラック色も有ります。  アスペクト比は4:3のみです(3:2には出来ません)。  光学ファインダには、情報表示は皆無です。  2004年12月に生産終了し、高級機の筈なのに、補修サービス可能期間は2009年12月までと短いです。  銀塩の高級コンパクトカメラでズームのTvs/Tvs2/Tvs3の流れを汲みます。意匠的には、単焦点のT2やTixやT3と、ズームのTvsやTvs2の、中間です。(蛇足ですが、私は、ここに示した銀塩6機種は、全て持っております)  いまどき約5百万画素というのは大延ばしには不足に感じますし、動作が非常に遅くて使いにくい(最終版のファームウェア1.05でも)し、広角端がライカ判換算35mmと長いのですが、時々、素晴らしい画が撮れるので、手放せません。  サンディスクの1ギガバイトのSDメモリーカードを入れています。  SL300R T*は、CONTAX U4Rの前モデルで、京セラFinecamSL300Rに高級レンズを搭載したものであり、5.8mm〜17.4mm(ライカ判換算38〜115mm)F2.8〜4.7の「バリオテッサーT*」レンズを搭載した、2048×1536≒315万画素のデジタルカメラです。手許のはブラック色ですが、チタンシルバー色もあります。  アスペクト比は4:3のみです(3:2には出来ません)。  光学ファインダもEVF(電子ビューファ)もありません。  ニコンCOOLPIX900シリーズ(COOLPIX4500を含む)を真似た、ボディが2分割されて回転できる構造です。但し、三脚用のねじ穴が有りません。アクセサリーシューも、ありません。  Tvs DIGITALと同時に生産終了したのですが、バリオゾナーT*よりも格下のバリオテッサーT*を搭載するモデルなのに、補修サービス期限は2014年12月です。  3980円で買った、聞いたこともないメーカの256メガバイトのSDメモリーカードを、入れています。サンディスクの1ギガバイトが千五百円で買える現在しか知らない方は、驚かれるかもしれませんね。(蛇足ですが、ブツ撮りと猫撮りの専用機と化しているキヤノンEOS D60は、最低解像度の1536×1024で低画質で撮っているので、ハギワラシスコムの64メガバイトのコンパクトフラッシュメモリーカードでも二百枚ぐらい撮れます)  綺麗に撮れはするのですが、いまどき約3百万画素では、大延ばし出来ないので、出動頻度は非常に低くなっております。それも、手許のデジタルカメラの中では最も小型であるので予備として鞄の隅に入れて置くだけで、数ヶ月に一度ぐらいしか撮影してないと思います。  GR DIGITALは、GR DIGITAL2の前モデルで、5.9mm(ライカ判換算28mm)F2.4の単焦点レンズを搭載した、3264×2448≒799万画素のデジタルカメラです。アスペクト比が3:2のときは3264×2176≒710万画素です(3:2は最高解像度のみ)。  光学ファインダもEVFもありません。但し、アクセサリーシューに付ける外付けファインダが別売です。ついでに言うと、銀塩GR(後述)と違って革ケースも別売ですが、外付けファインダを付けた状態では収納できません(銀塩GRに付属のケースはカメラ形状にフィットした柔らかいものですが、GR DIGITAL用のケースは直方体に近い少々硬いものです・・・銀塩GRはグリップ部はパトローネが納まる限界の薄さでレンズ周りは更に更に薄くなっているのに対し、GR DIGITALは銀塩GRの意匠に極力似せるようにしてあるのですが、レンズ周りは薄いもののレンズ自体は数ミリメータ突出していてグリップ部と同じぐらいの厚みになっているからでしょう)。余談ですが、ズームのカプリオGX100では、外付けEVFが付属していますが、EVFを付けたままで専用ケースに収納できます(但し専用ケースにはベルト通しが付いていません)。  銀塩GRと違い、フラッシュの発光禁止/低輝度時自動発光/強制発光の切り替えが、独立したメカニカルスイッチではなく、メニューから選ぶようになっています。  前ダイヤルでF2.4〜9.0の絞り変更(露出補正操作中は、露出補正値の変更)が出来ます(オートではF11まで絞られますが、F7.1〜11ではNDフィルタが併用されます)。後モーメンタリーシーソースイッチで、3分の1EV刻みで±2EVまでの露出補正値の変更(シーソースイッチを動かした時点で、露出補正操作中となり、前ダイヤルでも露出補正値の変更が可能)が出来ます(シーソースイッチをホワイトバランス変更と設定とすることも可能です)。後ダイヤル(ADJ釦、押し込むことも出来る)で、フォーカスのマルチAFとスポットAFとMFとスナップと∞、ホワイトバランスのオートと晴天と曇天と電球と蛍光灯と手動設定と詳細設定、ISO感度のAUTOと64と100と200と400と800と1600、測光方式のマルチと中央重点とスポット、の呼び出し(ADJ釦で呼び出し、値の変更は前ダイヤル又は十字キーで行なう)が出来ます(連写、オートブラケット、音声付、調光補正をADJ釦に設定することも可能です、但し最大4項目まで)。通常のコンパクトデジタルカメラと比べると非常に使いやすいのですが、絞り優先AE時に、露出補正操作中に絞りを変更するのが、やりにくいです(前ダイヤルが露出補正値の変更になってしまうためで、露出補正値の変更は後ダイヤルに割り付けて欲しかったです)。  その他、オートブラケットやホワイトバランスブラケットなど、高級機に相応しい機能を備えています。  尚、何回かのファームウェアのバージョンアップでかなり大きな機能追加が行なわれていますので、古いファームウェアだと、仕様が上記とは違っています(上記は、現時点で最新である、2.40版のものです)ので、レビュー記事等を読む際には要注意です。    http://www.ricoh.co.jp/dc/download/grd/wingrd.html    http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/bgr/  ブラック色のみです。  銀塩の高級コンパクトカメラGR1/GR1s/GR1vの後継であり、それらに酷似した意匠です。(蛇足ですが、これらのうちで私が持っているのはGR1sDATEだけで、スーツで外出するときは常に、腰に付けています)  サンディスクの1ギガバイトのSDメモリーカードを入れています(SDHCメモリーカードには未対応です)。  光学ファインダかEVFが付いていればモット頻繁に使うのですが、現在の使用頻度は高くありません。  尚、CONTAX i4RやCONTAX U4RやGR DIGITAL2やシグマDP-1は、持っておりません。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.15 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 04/08/2008 19:43:10  GR DIGITAL2と一緒に、小型(但し21mmには対応せず28mm専用)の外付けファインダGV-2と、GV-2装着状態でも収納できるソフトケースGC-2が、発売されてました。  その辺の話は、Wikipediaに書きましたので、ご参照ください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Ricoh_GR_DIGITAL ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.15 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 05/31/2008 01:39:32  GV-2(18750円)とGC-2(3750円)を、買いました。  幾ら探しても中古が出ず、やむを得ずの新品購入です。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.15 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 06/02/2008 17:26:59  GV-2とGC-2の記事を書きました。 http://shasin.sblo.jp/article/15619029.html ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.27 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 08/04/2009 12:42:49  CONTAX U4R買いました。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: HOYAのPENTAXイメージング・システム事業部 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 03/31/2008 23:59:59 ----- BODY:  ペンタックス株式会社は、今日より、HOYA株式会社のPENTAXイメージング・システム事業部に、成り下がりました。 http://www.hoya.co.jp/data/current/newsobj-487-pdf.pdf
 尚、ペンタックスは、昨年に以下のようなことを言ってますので、K1D(?)は、当分、発売されないでしょう。 > 優先順位を付けるならば、ペンタックスとして > は645 Digitalの方が優先度が高いのです。35mm > 判の研究開発は行なっていますし、今後も継続 > するでしょうが、ウチの能力からすれば両方を > やることはできません。645 Digitalを発売して、 > その先には開発する可能性はあります。  但し、「35mm判」と明示しているので、K1D(?)は、APS−C判でなく、ライカ判になる確率が高いですね。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.27 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 08/04/2009 12:45:27  結果的には、645デジタルは後回しとなり、K7が先に出ました。APS-C判です。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: ソニーの新製品β-9Digital(速報) STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 04/01/2008 12:00:00 ----- BODY:  コニカミノルタからカメラ事業を引き継いだソニーが、突如、2008年度の初日である今日、β-9Digitalというデジタル一眼レフの記念モデルを発表しました。 SAKURAβ-9Digital.jpg http://www.sony.co.jp/rerease/2008/0401c.html  現行αの後継という意味と、一世を風靡したベータマックスから、命名した由。  Konica1発売60周年を記念したモデルで、旧コニカのブランド「さくら」を前面に表示してあります。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.15 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 04/01/2008 17:55:37  山田久美夫氏は、流石、モット凄いですね。  ↓今日の『DigitalCamara,jp特報』を御覧ください。 http://www.digitalcamera.jp/ # EOS-1D MarkIII RSとF7Hほすぃい  ↓市川ソフトラボラトリーも、見事。 http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/campaign/april_fool2008/ ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.15 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 04/03/2008 21:33:25  この画像及びジョークのアイデアは、匠(P−chan)氏が作られたものであり、同氏の許可を得て掲載しております。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: APS-Cサイズのイメージャ用の手ブレ補正付きの18〜200mmレンズ STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 04/08/2008 00:36:04 ----- BODY: 080408手ブレ補正18-200.jpg  左は、ニコンD100(MB-D100付き、現行機は次モデルのD200)に付けたニコンAF-S DX VR ズームニッコール ED 18〜200mm F3.5〜5.6G[IF]です。  右は、キヤノンEOS Kiss デジタル(8代目のEOS Kiss、現行機は11代目のEOS Kiss X2)に付けたシグマ18〜200mm F3.5〜6.3 DC OS /HSMです。  これらは、ライカ判イメージャ用のタムロンAF28〜300mmF3.5〜6.3XR Di VC同様、新世代の手ブレ補正レンズで、キヤノンの初期のISレンズのような像揺れも殆ど無く、手ブレ補正効果も高いです。  望遠端で、ニコンは8分の1秒ぐらいまで、シグマは15分の1秒ぐらいまで、手持ちで撮れる感じです(但し、カメラボディが、ニコンのほうがホールドし易いので、厳密な比較にはなりません)。手ブレ補正を作動させたままで長時間ファインダを覗いていると、ニコンのほうが僅かに像飛びが少ないようですが、実用的にはどちらも問題ないです。  因みに、この2本は、ピントリング回転方向もズームリング回転方向も逆です。シグマが、ニコン用よりもキヤノン用に力を入れているのでしょう。  実売価格の差を考えれば、シグマは健闘しています。  いずれも高倍率ズームレンズなので画質に過度の期待は出来ませんが、大延ばししないなら充分に許容できる画質です。  歪曲は多めです(ニコンは望遠端で糸巻き形、シグマは広角端でも望遠端でも糸巻き形)が、オリンパス光学工業のセンチュリオンに比べれば無いに等しい(比べる相手が酷すぎるか)ですし、手ブレ補正なしの初期の18〜200mmよりも少なく、小型軽量に免じて許しましょう。  画質に関して細かいことを言えば、シグマはニコンに少々劣る気がするのですが、五十歩百歩です。矢張り、実売価格を考えれば、シグマは健闘しています。  この2本はマウントが違うので、同じカメラボディで撮ることが出来ず、カメラ内の撮像素子や画像処理エンジンの違いが画質に現れてしまうので、下手に実写例を出すと誤った印象を与えてしまいますから、敢えて実写例は示しません。シグマはニコンに劣る気がするという印象は、異なるマウントの同じメーカの同じスペックのレンズを両カメラボディに付けた経験があるから言えることなのです(D100よりもEOS Kissデジタルのほうが写りが派手です)。  大きさは殆ど同じで、シグマのほうが少し重いです。  小型軽量高倍率ズームレンズは、荷物を減らしたいときには、非常に便利です。私は、撮影が主目的ではなく荷物を減らしたいときには、一眼レフ用レンズは高倍率ズームと90mmマクロの2本だけで出掛けます(ま、デジタルカメラでなく銀塩カメラを持って出掛けるほうが多いのですが)。  余談ですが、カメラボディ、ニコンの現行機はD300だろうと思われる向きもありましょうが、ニコン曰く「D3もD300もフラッグシップ」であり「D300はD200の後継ではない」ので「D300発売後もD200は併売される」ということですので、D200であると判断しました。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: lensmania EMAIL: IP: 211.133.101.143 URL: http://s DATE: 04/11/2008 23:58:34 おつかれさまです。 ニコンの18-200VRは大変評判が高く、中古でも結構良い値段がついていますね。 逆光などこのクラスでは最高レベルという評価を聞いたことがあります。買うなら相当な重量差がないかぎりはこっちかなあ.... 半絞りですが明るいので、できれば他社でも使えたらいいのになあと思っていたうちにAPS-CタイプデジSLRついでに専用レンズともども売り払ってしまい、呆然としています。 フルサイズ云々じゃなくて(まあそれも魅力ですが)超高感度を実用としている点でD3が欲しいなあと思っていますが,手も足も出ません(笑) ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.15 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 04/12/2008 21:34:44  lensmania様、いらっしゃいませ、お待ちしておりました(笑)。  仰るとおりシグマ18〜200mm F3.5〜6.3 DC OS /HSMはテレ端がF6.3の癖に大きさは同等で重量も僅かに多いんですが、値段を考えたら健闘してますね。  また、ニコンAF-S DX VR ズームニッコール ED 18〜200mm F3.5〜5.6G[IF]には、ニコンマウントのボディ(ニコン、富士フイルム、コダック)にしか付かないという、大きな欠点がありますね。尤も、シグマ18〜200mm F3.5〜6.3 DC OS /HSMもニコンマウントとキヤノンマウントとシグママウントしかありませんが。  いずれも、手ブレ補正の動作は、キヤノンの初期のISレンズよりも大幅に改善されているのですが、今でも、像ゆれで酔いそうになるからと言って食わず嫌いで敬遠されている方が多いですね。これだけ手ブレ補正が良く効くなら、テレ端がF5.6でなくF6.3でも、さしたる支障は無いと思います。  ニコンD3には、私も手が届きません。  高感度が弱いコダックDCS 14n Proは、フィールドでは使いにくいです(スタジオ向けを想定して開発された機種ですから)。  ニコンD300にも、手が出ません。  富士フイルムFinePixS1Proが壊れたとき、FinePixS3Proが欲しかったのですが、予算の都合でFinePixS2Proにしました(今現在なら、FinePixS5Proが出たせいでしょうか、FinePixS3Proも手の届く値段に近づいておりますが)。  ニコンD100も、ニコンD3やニコンD300と比べれば高感度ノイズが酷いのですが、予算の都合でニコンD100で我慢してます。  因みに、キヤノンEOS Kiss デジタルは、電池も充電器も説明書も付いてない(ボディキャップだけが付属してた)ものを12800円で購入した代物です。  社外電池と社外充電器とサンディスクの1ギガバイトのCFメモリーカードとダウンロードして印刷した説明書を添え、シグマ18〜125mm F3.5〜5.6 DCを付けて、カメラのベテランではあるもののデジタル一眼レフを使ったことの無い方に、一昨日、貸し出しました。  シグマ18〜125mm F3.5〜5.6 DCを取られたキヤノンEOS D60に、シグマ18〜200mm F3.5〜6.3 DC OS /HSMを付けました。   ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.15 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 04/14/2008 22:53:04  おっと、コダックにはライカ判のイメージャのモデルしか無い(APS-Cサイズのイメージャのモデルは無い)ので、ニコンAF-S DX VR ズームニッコール ED 18〜200mm F3.5〜5.6G[IF]は、イメージサークル不足で使えませんでしたね。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.145.9 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 09/10/2008 23:24:39  今月後半に、手ブレ補正元祖のキヤノンからEF-S18-200ISが発売されます。  キヤノンは、当然、他社のレンズを分析しているでしょう。従って、社名にかけても、(喧嘩相手の)シグマのレンズよりも高性能なものを出してくるでしょうね。 http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-200-f35-56is/index.html  尚、9月20日に発売されるタムロンAF18-270mm F/3.5-6.3 DiII VC LD Aspherical [IF] MACROについては、9月7日に記事を書きました。 http://shasin.sblo.jp/article/18968051.html  現在の経済事情では、どちらも買えませんが。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 今年も御衣黄桜 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 04/13/2008 23:59:59 ----- BODY:  今年も、静岡県掛川市の南西部の大須賀地区の大渕の御衣黄桜(ぎょいこうざくら、花が緑色の桜)を撮りに行ってきました。(デジタルカメラで撮った写真のみを掲載します。手持ちなので大半の写真のピンが甘いですが、メモ写真なのでお許し願います。)  まだ早いかなと思ったのですが、案の定、七分咲きでした(満開になると花の中心部から出ている赤い筋が濃くなります)。  掛川市役所大須賀支所の南で、撮りました。道沿いの樹が七分咲き(余談ですが、地元住民のご好意で桜湯を頂きました)で、天王森の樹はまだ蕾でした。 080413御衣黄.jpg リコーGR DIGITAL,ISOオート,WB曇天,F2.4,AE,+1.0EV,手持ち  近くでは、躑躅も、もう咲いていました。(ピントが甘いといっても、程度問題で、これは酷すぎますが、躑躅が咲いてたという「証拠写真」なので、お許しを) 080413躑躅.jpg リコーGR DIGITAL,ISOオート,WB曇天,F2.4,AE,±0EV,手持ち  御衣黄桜のそばに路上駐車してる車が多かったです。無料駐車場から歩いて5分ぐらいなのに。  交通量は少ないので他の自動車の邪魔にはなりませんが、御衣黄桜や躑躅などの全景を撮るには非常に邪魔でした。仕方がないのでクローズアップのみを撮りましたが、御衣黄桜は手が届く低い場所には綺麗な花が無く、最初の写真のような花しか撮れませんでした。  大須賀を後にして掛川市の南東部の大東地区の川久保の掛川市文化会館シオーネに回ってみたら、3月19日にはごく僅かが早咲きだった菜の花が、満開でした。 080413菜の花.jpg リコーGR DIGITAL,ISOオート,WB曇天,F9.0,AE,±0EV,手持ち 080413桜と菜の花.jpg リコーGR DIGITAL,ISOオート,WB曇天,F2.4,AE,±0EV,手持ち  帰り道の、大東地区の土方の北運動場の脇で、アカメガシが紅い葉を見せていました。(植物音痴の私には、アカメガシとアカメグワの区別が付かなかったりします) 080413アカメガシ.jpg リコーGR DIGITAL,ISOオート,WB曇天,F2.4,AE,±0EV,手持ち  今日は掛川市北部の「ならここの里」の桜祭りだったことを、帰宅後に思い出しましたが、後の祭り。  当地では、染井吉野は終わりかけていますが、そろそろ、八重桜が満開です。  尚、掛川市南西部は以前は「大須賀町」で、大須賀町とは「横須賀町」と「大渕村」が合併して出来たところです。掛川市南東部は以前は「大東町」で、大東町は「大浜町」と「城東村」が合併して出来たところです。掛川市の中部と北部が、旧掛川市です。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- PING: TITLE: ソメイヨシノとギョイコウ URL: http://www.pahoo.org/athome/album/2006/album20060401-02.shtm IP: 218.221.100.120 BLOG NAME: ぱふぅ家のホームページ DATE: 03/22/2009 11:57:35 桜といえば“桜色”と相場が決まっているが、ギョイコウ(御衣黄)は花弁が緑色である。≫デザインを一新しました。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 病気(胆嚢炎)で寫眞機ブログ休止中 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 05/22/2008 02:16:39 ----- BODY:  5月9日の金曜日の早朝より、掛川市立病院で、胆石で救急治療を受けました。  胆石では脂っこいものは厳禁なのですが、それを知らず、5月10日の土曜日の掛川ライススタイルデザインカレッジのネイチャーフォトの同窓会で、バーベキューを食べてしまいました。  5月11日の日曜日からマタ腹痛、5月12日の月曜日の朝に、掛川市立病院消化器科から紹介された樋口内科に行ったら、酷いということで掛川市立病院の今度は外科に送られました。  胆嚢炎が酷くて腹膜炎まで起こしてて即入院。消化器科に送られて、胸から管を挿して肝臓を貫通して胆嚢から胆汁を抜くこと4日間、抗生物質の大量点滴も併用して、やっと炎症が治まりました。  今晩(5月21日の水曜日)、やっと、一晩の一時帰宅。借金返済などの手続き。アマチュア無線の局免許の更新も必要(5月25日までだが、曜日を考えると5月23日に必着)で、これから申請書を書きます(一応、一級アマチュア無線技士)。  明日の木曜日(既に今日になってますね)、外科に戻り、胆嚢の摘出手術の予定です。  5月20日の火曜日から5月25日の日曜日まで、全日本写真連盟掛川支部の2008年度前期写真展ですが、入院のため、私は出品できませんでした。 以下、5月23日に追記:  5月22日の木曜日、病院に戻りました。病院内郵便局から、アマチュア無線の局免許更新(再免許)の申請書を速達で発送しました。  外科で、胆嚢の摘出手術の予定です。外科の手術日程が混み合ってるということで、6月10日に手術の運びとなりました。  今日、一旦、消化器科を退院しました。6月9日に外科に入院します。  胆嚢炎で腹に圧力が掛かった所為でしょうか、数十年間ごまかして(出たら指で押し込んで)いた脱肛が、完全に出てしまいました。胆嚢摘出手術が済んだ後に、肛門科に行くことになると思います。 以下、5月29日に追記:  今日、掛川市立病院に呼び出されました。  悪い予感が当たって、胃癌でした。胆嚢炎のときの胃カメラでの生検で見付かったものです。胃の、幽門近辺に、ありました。  胃を、半分乃至3分の2、切除することになりました。  わざわざ呼び出されたのだから癌の可能性を考えてましたが、実際に癌と聞いて落胆しました。でも、胆嚢炎になったからこそ癌が大きく進行する前に見付かったのだから良かったと、前向きに考えようと思います(難しいけど)。  トコロで、脱肛は、可也、引っ込みました。 ↓オマケ ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: 病気(胆嚢炎)で、入院しました。6月10日に手術です。(http://kakeblo.hamazo.tv/e1209574.html、http://epoque.hamazo.tv/e1200097.html) ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.15 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/02/2008 13:23:15  6月9日の記事http://shasin.sblo.jp/article/15818263.htmlも、ご参照いただければ幸いです。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.15 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/17/2008 19:45:57  アマチュア無線局の免許更新は間に合いました。  尚、現在は、50ワットの移動局のみで、500ワットの固定局は休止中です。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 松下電器産業DMC-FZ18 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 05/27/2008 18:47:51 ----- BODY:  1月27日の記事に書いたDMC-FZ50の姉妹機の、レンズ固定装着のEVFカメラです。 http://panasonic.jp/dc/fz18/  DMC-FZ50は、ライカ判換算35〜420mmで、アスペクト比が3:2のときに最高864万画素(4:3なら最高1千万画素)です。DMC-FZ18は、ライカ判換算で28〜504mmで、アスペクト比が3:2のときに最高710万画素(4:3のときは最高799万画素)です。  DMC-FZ50もDMC-FZ18も、現行機です。解像度ではDMC-FZ50が上、焦点距離ではDMC-FZ18が上です。望遠端の長さも違いますが、広角端の短さが重要です。この広角端の短さが目的で、DMC-FZ50を持っているのに、DMC-FZ18を買いました(勿論、中古で)。  尚、DMC-FZ50用のワイドコンバージョンレンズも買ったのですが、1月27日の記事に書いたように、広角端でしか使えないもので、非実用的でした。 080527DMC-FZ18.jpg 080527DMC-FZ18_2.jpg  ズームは、シャッタ釦の周りのレバーで操作する、電動式です。レバーを動かす大きさでズーム速度が変わりますので、電動式にしては使い勝手はまあまあです。ズーム操作をしても、鏡筒は伸縮しません。  写真には、寸法比較のために煙草の箱を写し込んでありますが、手の中に入ってしまいそうなほど小型で、重量も軽い(メモリカードと電池を含めて約407グラム)です。  現行機だけあって、感度はISO1600まで使えます(DMC-FZ50と同じ)。(画質劣化覚悟の高感度モードではISO1600〜ISO6400と、ISO3200までのDMC-FZ50よりも高感度です)  記録媒体は、SDメモリカードです。SDHCメモリカードも使えます。  DMC-FZ50と違い、前後ダイヤルがありません。コンパクトデジタルカメラに似た操作系です。  電源は、専用(DMC-FZ50と同じ)のリチウムイオン充電地DMR-BMA7です。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.15 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/02/2008 12:48:22  マップカメラから、6月27日の深夜に、限定100台ではありますが、DMC-FZ18をなんと29800円で発売すると言う、電子メールが来ました。  中古よりも安いです。 http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=4984824785441&class=01  トコロで、処分販売されているということは、モデルチェンジが近いのかもしれません。  多分、DMC-FZ50以上の解像度で次モデルが出るのではないでしょうか。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.145.9 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 09/28/2008 13:40:57  後継機DMC-FZ28が出ました。  画素数がDMC-FZ50並みになった他、広角端が28mmmから27mmになったり、各種の機能追加が行なわれています。 http://panasonic.jp/dc/fz28/ ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.197 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 12/15/2008 22:36:39  DMC-FZ50も、生産終了しました。DMC-FZ28はDMC-FZ18だけでなくDMC-FZ50をも超えるスペックですから、予想通りでした。 ----- PING: TITLE: 松下電器産業DMC-FZ28とパナソニックDMC-FZ38 URL: http://shasin.sblo.jp/article/40489375.html IP: 59.106.18.131 BLOG NAME: 「写真好き」の戯言 DATE: 09/02/2010 04:10:51 高倍率ズームレンズ固定装着EVFデジタルカメラです。 2008年5月27日の記事に書いたDMC-FZ18の後継です。 尚、2008年1月27日の記事に書いた、2ダイヤルと手動ズームを備えた上級機DMC-FZ50の後継は出てません。 型名 発売日 焦点距.. ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 多機能ペン(寫眞機や寫眞の話題ではありません) STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 05/29/2008 22:20:10 ----- BODY:  今日の記事は、寫眞機や寫眞に関係ない、多機能ペンの話です。 080529pens.jpg  左の青いペンは、ゼブラのClip-on multiです。  右の白いペンは、パイロットのDr.GRIP 4+1です。  双子のように良く似ています。  何れも、0.5mmシャープペンシルと、黒ボールペンと、青ボールペンと、緑ボールペンと、赤ボールペンの、5機能ペンです。千円前後です。  パイロットのポケット挿しクリップは、クリップ自身の弾力に頼っています(普通の万年筆や金属軸ボールペンと同じ)。一方、ゼブラは、クリップに弾性は無く、別途、蝶番とスプリングが付いています。開き癖が付く恐れが無い点でゼブラが優れていますが、耐久性については分かりません。  他には、殆ど違いがありません。
 下の写真は、多機能ペンでは無く、普通の水性ボールペンです。  ゼブラのBW-1C1-Jです。 080601ballpens.jpg  以前はパイロットのボールペン「ローリート」を2本(黒軸と赤軸)使ってました。片方は黒インクを、他方は赤インクを、入れていました。横須賀市野比に在住の頃、横浜駅に繋がったデパートで、1本3千円だったような記憶があります。ところが、ローリートを紛失してしまいました。替芯(1本3百円)が沢山あるので、軸を買うことにしました。  「Mr.ぶんぐ」に買いに行ったら、ローリートは既に廃版で、入手不能の由。  小さな文具屋なら在庫があるかもしれないと思い、ダイモクヤさんに行ってみたら、ローリートはなかったけど、芯に互換性があるゼブラが、1本1050円で、ありました。これも既に廃版で、店頭在庫のみ。当然、赤軸は入手不能、2本の黒軸を買って、「黒」と「赤」のラベル(樫尾のネームランドで作成)を貼りました。  尚、ローリートのインクもゼブラのインクも、濡れても消えませんでした。(ウォーターマンの万年筆のインクは、跡形も無く消えます) ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: Mr.k EMAIL: IP: 60.118.84.15 URL: 404 DATE: 06/04/2008 21:05:36 赤黒ボールペンの細い物が欲しいのですが、なかなかありません。 最近は太いグリップばかりで作業着の腕のペン挿しに入る、”細い”二色ボールペンってまず見かけません。 有っても金属ボディーの結構高額な品(いえ数百円ですが"^_^")、滑って使いにくいのですよね、そういうタイプ。 文具も自分にあわせるとなるとなかなか思う品が無いです。 お気に入りは複数本買っておくのが妥当かもですね。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.15 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 06/04/2008 21:53:55  Mr.kさん、いらっしゃいませ。  金属軸でも、塗装がしてあるものは滑りにくいですよ。  文具店の店頭にある分厚いカタログを見て、気に入った品を注文したら如何でしょうか。因みに私は、「Mr.ぶんぐ」(吉田事務機)にシャープペンシルの尻の消しゴム90円なんてものも注文しましたが、快く取り寄せて貰えましたよ。  実は昨晩ローリートの黒軸と銀軸を発見しました(赤軸は行方不明)・・・由良之助です。仰るとおり銀軸は滑りやすいですね。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: オリンパス光学工業E-100RS STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 05/31/2008 22:39:02 ----- BODY:  2000年に発売された高倍率ズームEVFカメラです。  発売から8年近いのですが、このカメラを越える機種は出ていません。 080531E100RS_1.jpg 080531E100RS_2.jpg  発売当時の主流は2百〜3百万画素でしたが、敢えて約百4十万画素(1360×1024)に抑えて、毎秒15コマの連写などを実現しています(3:2では撮れません)。勿論、動画も撮れます(VGAかQVGAで30fpsか15fps、Quick Time Motion JPEG形式)。  プリキャプチャ機能が付いているので、シャッタレリーズ直前の1〜5コマを撮影できます。  EOS-1nRSを大きく超える連写速度、プリキャプチャ・・・そうです、動体撮影に特化したデジタルカメラなのです。  レンズは、10群13枚で、7.0〜70.0mm(ライカ判換算で38〜380mm)F2.8〜3.5の、10倍ズームです。  最短撮影距離は、通常モードでは、ワイド端で0.6mでテレ端で2.0mです。マクロモードでは、ワイド端で0.1mでテレ端で1.0mです(ワイド端では最長0.6m、テレ端では最長2.0m)。現在は、マクロモードでも、AFは遅くなるもののシームレスに無限遠まで撮影できる機種が普通ですが、このデジタルカメラでは出来ません。  8年近く前の製品なのに、光学式手ブレ補正が付いています。  EVFは約11万画素、背面LCDは1.8型の約11万画素です。LCDの小ささに、時代を感じます。  EVFとLCDの切り替えが手動なので、煩わしいです(接眼センサがあれば一番ですが、せめて、撮影時はEVFで再生時はLCDになるモード欲しかったです)。  記録媒体は、スマートメディア(3.3V、4M〜128MB)とコンパクトフラッシュ(マイクロドライブには非対応)のダブルスロットです。どちらに記録するかは、メニューで設定します。  電源は、リチウム電池CR-V3が2個か、単三電池が4本です。アルカリマンガン乾電池も使えますが、すぐに寿命が来るとのことで、ニッケル水素乾電池が推奨されています。  発売当時はまだ、リチウムイオン二次電池の時代ではなかったのです。  ホワイトバランスブラケット機能が付いていたり、評価測光と中央重点測光とスポット測光を備えていたり、再生画像回転機能が付いていたり、USBストレージに対応していたり、プログレッシブ読み出しの2分の1インチのCCDを搭載していたりと、時代を考えれば、凄く凝ったデジタルカメラです。  ピクチャースタイル設定が無いのも、初級ユーザは使わない機種だとの考えなのでしょう。(初級ユーザ向けの192万画素のC-2100 Ultra Zoomが同時期に発売されています)  フィルム一眼レフのLシリーズを受け継いで、L字型のフォルムです。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: れんずまにあ EMAIL: IP: 118.4.11.75 URL: http://s DATE: 06/05/2008 22:01:34 ごぶさたです。歪曲が少なく手ブレ補正がついてパースがつきにくい望遠が使いやすいので機材撮影でずっと愛用していました。本来の使い方じゃないですね... 十分望遠の上に軽いテレアタッチメントをねじこんでさらに望遠化可能.親父が庭に来る野鳥を撮りたいというので与えて置いたのですが,全然使われず。 高速連写などではまだ現役でつかってもよいので、今適当な機種がない現状では子供の運動会にはこれかな? 仰るとおりアルカリマンガンでは瞬時に空になり、デジカメの物凄い消費電力を実感させられました。 別の意味で超高速連写が出来るカシオの機種には期待しています。動物行動や機械動作の分解撮影ができそう。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.15 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 06/06/2008 06:10:33  れんずまにあ様、いらっしゃいませ。  今となっては低解像度(画素数が少ない)ですが、大延ばししないなら、高速連写とプリキャプチャで、野鳥や運動会の撮影には最適でしょうね。加えて、テレコン(フロントテレコンバージョンレンズ)を付ければ、鬼に金棒でしょう。1.7倍のテレコン(社外品には2倍もある)を2つにデジタルズーム1.5倍(デジタルズームを使わないと、蹴られる)で、1500mm相当になりますし(普通のデジタルカメラにデジスコを付けるという方法もありますが)。オリンパス光学工業(現在のオリンパス)には、後継機を出して欲しかったです。当時は“たった”百四十万画素と聞いただけで、初心者は手を出さず、売れなかったのでしょうか。  こういう用途には、銀塩のキヤノンEOS-1nRSにシグマ50〜500mmを付けても、フィルム代が凄まじい額になってしまいますし、フィルム交換も大変ですので、デジタルカメラが優位です。  電子回路がCMOSのVLSIになる以前のデジタルカメラは、電気を食いますね。因みに、キヤノンA-1は、初期ロットは大食らいで、電子回路がPMOSからCMOSに代わった後期ロットは電池消費が少なくなっていますね。  CR-V3は高価なのと、一回の撮影で沢山は撮らないとので、アルカリマンガン乾電池で使ってます。三洋電機のエネループも考えましたが、初期のニッケル水素蓄電池で、組み合わせの管理と充電の管理に手を焼いていましたので、踏み切れません。  樫尾の高速連写機、興味はありますが、先立つものが無いです。  発想を変えて、三洋電機のザクティで動画を撮って、1フレームを抜き出すという手はありますね。  ハイビジョンカメラでも良いのですが、手許の東通工HDR-FX1(最初の民生用ハイビジョンのカムコーダ、現行HDR-FX7の前のモデル)は10キログラム以上はあると思いますから、機動性が不足です。NTSCの東通工DCR-VX1000(最初のミニDVカムコーダ、現行のDCR-VX2100の前の前のモデル)は、少し小型軽量ですが、流石に解像度が不足です。因みに、何れも、電子ビューファインダが側面でなく後部に付いているので、カムコーダ本体を肩に載せられないんですよ(何でこんな馬鹿な設計をしたんでしょうか)。 http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-FX1/ http://www.sony.co.jp/Fun/design/history/product/1990/dcr-vx1000.html ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 220.210.34.152 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 06/09/2008 01:52:04  社外品の2倍テレコンバージョンレンズを注文しました。ライカ判換算でテレ端760mmになります。  但し、多分、手ブレ補正は効かなくなるでしょう。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 220.159.2.5 URL: http://shasin.ivory,.ne.jp DATE: 06/22/2008 16:19:18  樫尾の高速連写機EX-F1は良さそうですね。  十万円を超えそうなので、手は出せませんが。 http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080124/146109/ ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.145.9 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 09/11/2008 02:21:57 > EVFとLCDの切り替えが手動なので、煩 > わしいです(接眼センサがあれば一番ですが  接眼センサによる自動切り替えは、ミノルタの特許だそうです。  現在は特許をコニカミノルタが持っているのかソニーが持っているのかは存じませんが。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 218.41.101.145 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 06/12/2009 15:47:56  カシオ計算機の高速連写機EX-F1の後継(下位機種?)としてEX-FH20が出ています。  連写速度は毎秒60コマから毎秒40コマに落ちましたが、他の性能は軒並み上がっています。マイコミジャーナルの開発者インタビューに拠れば、連写速度が落ちたのは画素数が増えたための由。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.27 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 08/04/2009 12:51:44  EX-FH20買いました。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: リコーGR DIGITAL用の外付けファインダとケース STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 06/02/2008 16:49:33 ----- BODY:  GR DIGITALについては、3月31日の記事を、御覧ください。  GR DIGITALには、当初からGF-1という外付けファインダが別売で用意されていましたが、28mmと21mmの兼用で、嵩張るものでした。  ケースは、外付けファインダを付けたら収納できないGC-1が別売で用意されていました(本体の付属品ではありませんでした)。 ↓GC-1 080528GC-1_1.jpg  GR DIGITAL2発売と同時に、28mm専用の小型ファインダGV-2と、GV-2装着状態で収納できるケースGC-2が、発売されました。 ↓GV-2を装着したGR DIGITAL 080602GR+GV-2.jpg ↓GC-2 080602GC-2.jpg ↓GC-2にGV-2付きGR DIGITALを入れた状態 080602GR+GC-2.jpg  尚、GR DIGITALとGR DIGITAL2は、大きさが殆ど同じなので、ケースは共用です。勿論、外付けファインダも共通です。  余談ですが、GV-2とGC-2を買った後、美品だったGC-1は、1800円で売却しました。  因みに、GV-2とGC-2の中古は幾ら探しても見付からなかったので、新品を購入しました(GC-2は製造台数が少ないでしょうから3750円も納得ですが、製造台数が少ないといってもGV-2の18750円は高すぎると思います)。勿論、GR DIGITAL本体は中古購入です。売却したGC-1も新品購入で、腰に付けずに鞄に入れていたから、私には珍しく(良い写真を撮るためなら機材が壊れても良い・・・ぐらいの使い方が普通です)、美品状態を保ってました。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 3台目のニコンF80s STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 06/06/2008 15:10:38 ----- BODY:  3年前、金欠のため、2台目のニコンF80s+MB-16を処分しましたが、銀塩カメラが安くなったので、昨日、2台目を売った金額の半分ぐらいで、3台目のニコンF80s+MB-16を買いました。  これで、ニコンF80s+MB-16は2台体制に戻りました。2台のニコンF100+MB-15のサブです。  2台のF90Xs+MB-10と2台のF90sがあるのに何故F80sと、お思いでしょうが、F90XやF90は性能は上(最高シャッタシンクロ速度が250分の1秒と2倍高速、最高シャッタ速度が8000分の1秒と2倍高速)でも設計が古いのでレンズ内AFモータのAFレンズを使えないからと、F80sはコマ間にシャッタ速度と絞り値と露出補正値を写し込めるから(F100にも無い機能)と、F80はAF測距点が多くて選択されたAFポイントがスーパーインポーズで光るからです。 ****続き(写真)は後日**** ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 胃癌発見,今日から入院(6月9日〜6月26日) STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 06/09/2008 01:33:18 ----- BODY:  5月22日の記事(5月9日〜5月29日)と重複する記述も多いのですが、2つの記事の両方を読まないと話が見えないのは不便と考え、このような形と致しました。  今日に入院し、明日は手術です。  胃癌と胆石性胆嚢炎の手術で、胃の摘出と胆嚢摘出です。胃は3分の2を摘出(全摘出になる可能性もある)で、幽門は残らない(食べたものが十二指腸に垂れ流し)の由。  内視鏡手術でなく開腹手術で、術後2〜3週間で退院する人が多いそうです。  手許の最新の資料によれば、早期胃癌の術後の5年生存率は7割程度だそうです。  6月7日にFOMAデータ通信カードN2502を買い、ThinkPad240Z(2609-82J,Windows2000SP4)の環境設定(ソフトウェアのインストールを含む)をした(さまざまなトラブルで徹夜になってしまいました)ので、安静状態が軽くなったら(病棟から出て良くなれば)、病院の屋上でインターネットできます。(勿論、病棟内では使用禁止です)
以下6月21日(土曜日)追記:  掛川市立病院には、携帯電話使用可の「デイルーム」(談話室)があります。  2階(外科)のデイルームは電波不安定でしたが、5階(消化器科)のデイルームは電波が良く入りますので、屋上に行く必要はなくなりました。  先週の6月10日(火曜日)の朝の胃と胆嚢の摘出の開腹手術は無事に済みました。全身麻酔で気が付いたらICUに居たのですが、3〜4時間の手術だったようです。  当初は飲み食い一切禁止でしたが、6月11日(水曜日)には氷塊のみ可となりました。  6月12日(木曜日)に、そろそろ歩行訓練を始めようというところで、大失血。  右脇に穴を開けてドレインチューブを刺してあるのですが、その穴から、ドレインチューブ内へではなく、チューブの外へ、出血。パンツも腹帯もパジャマもタオルケットもシーツもマットレスも真っ赤。原因不明だが、再開腹は体への負担が大きいので、様子見とのこと。  絶対安静となりました。消化器科のときと違って、簡易トイレも使用不可で、ベッドの上だけが居場所。  かろうじて輸血せずに済みました(貧血の度合いを示す数値「血色素量」(小さいほど悪い)が、入院時約15だったのが、約10まで落ち、輸血するかしないかの瀬戸際だったそうです)。増血剤(鉄剤)と止血剤を点滴。  6月13日(金曜日)には、水と茶が許可されました。  6月14日(土曜日)の昼から、流動食が始まりました(重湯、半人前)。非常にゆっくり食べる必要があるのですが、ついうっかりペースが上がって腹痛ということもしばしば。  6月16日(月曜日)は、絶対安静から病棟内安静になりました(歩行訓練開始です)。尚、6月16日には、朝食と昼食を抜いて、午後に胃透視(バリウムを飲み込んでいる最中のレントゲンをリアルタイムで見る)でした。胃から腸へは非常に良く流れているそうです(ってことは、ダンピング症状も強いってことですね)。  6月17日(火曜日)に、外科ICUから外科一般病棟に移りました。  6月17日(火曜日)朝からは、1日5食の三分粥(半人前)になりました。重湯が三分粥になったことよりも、軟食とはいえ液体でないおかずが嬉しいです。尚、1日5食(一回に食べる量を減らして、回数を増やす)は、1年ぐらい続ける必要が有る由。6月18日は、7時過ぎに朝食、10時に葛湯、12時過ぎに昼食、15時にフルーツヨーグルト、18時過ぎに夕食でした。  6月18日(水曜日)から、五分粥(半人前)になりました。  6月20日(金曜日)の昼から七分粥(半人前)になりました。  因みに、6月17日(火曜日)の10時は葛湯、15時はフルーツヨーグルト、6月18日(水曜日)の10時はオレンジゼリー、15時はミニ鯛焼、6月19日(木曜日)の10時は飲むヨーグルト、15時はババロア付きゼリー、6月20日(金曜日)の10時はメロン、15時はフルーツのヨーグルト寄せ、6月21日(土曜日,今日)の10時はヨーグルト、15時はワッフルでした。菓子や水菓子が多く、「食事」というより「お八つ」ですね。  現在はトータル摂取カロリーが少ない(1食200〜250キロカロリー)ので大丈夫ですが、糖尿病ですので、退院したら、糖分が殆ど無くてカロリーを摂れることが必要ですので、「お八つ」よりも「食事」に近いものにすることになりましょうか。退院前に病院の栄養士さんにアドヴァイスして貰うツモリです。個人的には、お握り(お結び)や惣菜パンやサンドイッチなどを考えています。甘味なら、マービーマンゴープリンなど。  現在、標準摂取カロリーの半分ぐらいなので、点滴による栄養補給が終わったこともあり、非常に空腹です。  今日は、こっそり、12:50と16:55にバナナを食べました(病院内売店では他に選択肢がなかった)。  順調に行けば、来週にも退院できる由。  現在は、姿勢を変更するだけで激痛が走るので、来週に退院できるのか不安です。
以下6月23日(月曜日)追記:  6月22日(日曜日)の夕食から全粥になり、6月23日(月曜日、今日)の昼から普通のご飯になりました。  普通のご飯になったら、飯100グラムで、少なくてきついです。(以前に入院したときはいつも、250グラム程度でした)  胃が小さくなってるので一度に沢山は食べられないことは分かりますが、後出の「お八つ」を「食事」に変えて欲しいものです。そんなに手を掛けないでも、朝食時に一緒に作ったお握り(お結び)などで充分です。  「お八つ」は、6月22日(日曜日)の10時は凄く甘いりんごジュース、15時は蒸しパン、6月23日(月曜日、今日)の10時はグレープゼリー、15時はまたミニ鯛焼きでした。  前述のように、朝食昼食夕食が少ないので、10時と15時も、「お八つ」でなく「食事」にして欲しいです。  尚、6月22日(日曜日)の13:05と19:55と21:35にこっそりバナナ。(6月20日に始まった空腹時血糖値検査(朝食前と昼食前と夕食前)に殆ど影響が出ない時刻を選んで摂ってます)
以下6月26日(木曜日)追記:  本日、退院しました(昨日、急に決まりました)。仔猫たちが大きくなっていました。  まだ、背筋(せすじ)を伸ばすと傷が痛み、食後は腹痛がするのですが、入院中は1日1万円程度が飛んでいってしまうこともあり、退院して自宅療養することにしました。(尚、腹筋に力を入れるのは、痛くて、とても無理です)  尚、血色素量は12まで回復してました。  前述のように、6月17日(水曜日)から1日5食なんですが、朝食昼食夕食が少ない(矢張り飯100グラムというのはきつい)ので、「お八つ」を「食事」に変えて欲しいものです。  尚、6月23日(月曜日)の13:10と20:00と24:10と6月25日(水曜日)の10:05と19:45と20:30にこっそりバナナ。  その後の「お八つ」ですが、6月24日(火曜日)の10時は桃ゼリー、15時はまたもやミニ鯛焼き、6月25日(水曜日)の10時はヤクルトジョア、15時はカルシウムウエハースと凄く甘いみかんジュース、6月26日(木曜日,今日)の10時はオレンジゼリーでした。相変わらず、食事というよりお八つですね。また、糖尿病なので、「お八つ」の甘さも気に掛かります(6月20日の夕方以降は、1日3回の空腹時血糖値測定をしていたので、心配ないとは思いますが)。  退院前に病院の栄養士さんにアドヴァイスして貰いました。お握り(お結び)は良い、焼蕎麦や惣菜パンやサンドイッチは脂質に注意、饂飩は消化が良いが蕎麦は消化が良くない、等々とのことでした。(他にも色々伺いましたが、省略)  帰宅後の夕食で、量を控えたツモリなのに、食べすぎで吐いてしまいました。適量を自分で把握するのには時間が掛かりそうです。  尚、低分化型腺癌で、平坦潰瘍型でした(02C)。リンパ節は15個を郭清したが転移は無かった由。筋肉層まで行ってはいませんでしたが、初期とはいえ粘膜下層まで行ってたそうです(T1N0)。要するに、転移の心配は殆どないが、原発性の癌が新たに発生するリスクは可也あるということだそうです。  医師によれば、私の術後の5年生存率は9割程度の見込みとのことです。
 胃癌が見付かった経緯は、チョット複雑です。  5月9日の金曜日の早朝に、腹痛。掛川市立病院の救急外来に行き、胆石と判明し、消化器科へ回されて、一時凌ぎの処置をしてもらい、開業医(樋口内科)への紹介状(開業医へ直接郵送)を書いて貰いました。  胆石では脂っこいものは厳禁なのですが、それを知らず、5月10日の土曜日の掛川ライフスタイルデザインカレッジのネイチャーフォトグラフィープログラムの同窓会ではバーベキューを食べてしまいました。  5月11日の日曜日からマタ腹痛、ブスコパンやタガメットやドグマチール等を服用しても改善されず、5月12日の月曜日の朝まで待って樋口内科に行った(掛川市立病院からの紹介状は未着でした)ら、超音波エコーなどでの検査の結果、酷いということで市立病院の今度は外科に送られました。  胆嚢炎が酷くて腹膜炎まで起こしてて即入院。2日も放置していたのが悪いとのことでしたが、素人に説明なしで開業医への紹介状を書いてくれたら、深刻な病気とは考えないのが普通だと思います。でもって、まずは、消化器科に送られて、胸から管を挿して肝臓を貫通して胆嚢から胆汁を抜く(胆嚢穿刺、ドレアージ)こと正味4日間(5月12日〜5月16日)、抗生物質の大量点滴も併用して、やっと炎症が治まりました(ベッド上と簡易トイレのみが居場所)。尚、胆嚢穿刺は、挿管時は、麻酔を掛けられないので下手な手術よりも痛いですよ(一旦入れてしまえば、楽に耐えられる程度の痛みです)。蛇足ですが、消化器科での担当医は、副院長でした。  原因不明の嗅覚異常で、どんな匂いもシンナー臭に感じられ、食事が不味かったです。  5月17日の土曜日、消化器科ICUから消化器科一般病室に移りました。  種々の手続き等が途中のままで急遽入院してしまったため、それらを片付けるために、5月21日の水曜日に一晩の一時帰宅しました(試験外泊の扱い)。徹夜になってしまいました。5月22日の木曜日に外科の診察があるため、一泊だけの一時帰宅しか出来ませんでした。  5月22日の木曜日、外科の診察を受け、内視鏡手術による胆嚢摘出が決まりました。外科が混んでいる(というより、外科の医師が少ない)ので、手術は6月10日の火曜日に決まり、一旦退院して6月9日の月曜日に再入院と決まりました。消化器科に戻って、5月23日の木曜日に一旦退院と決まりました。  5月23日の木曜日に、麻酔科の診察と栄養士の食事指導(脂質を徹底的に減らせとのこと)を受け、退院しました。  この猶予期間の間に、岡本クリニック(自律神経失調症)や樋口内科(糖尿病)などに行きました。  さて、5月27日の火曜日、掛川市立病院の神経内科(睡眠外来)に行ったところ、5月29日の木曜日の14:30に消化器科に来て欲しいとの言伝がありました。(この時点で、確信に近い予感がありました)  5月29日に消化器科に行くと、予想通り、5月20日の内視鏡による胃の生検で早期(C2)の胃癌が見付かったとのことでした。  6月2日の月曜日の13:30に腸のレントゲン検査(バリウム注入)を受けました。因みに、腸の内視鏡検査と違って、殆ど痛みはありませんでした。  6月5日の木曜日の09:00に胃のレントゲン検査を受けに行きましたが、腸にバリウムが残っていて撮影不能でした。6月6日の金曜日の16:30に撮り直すことになりましたが、貰った下剤や買った浣腸薬の効果も虚しく、駄目でした。  6月5日の話に戻って、11:30に外科の外来へ。外来診療は午前中で終わる筈なのに、1時間半ぐらい待たされました。結局、6月10日の火曜日に胆嚢摘出と胃摘出を同時に行なうということで、手術スタッフと麻酔科の了承を取れました。  内視鏡でなく開腹になるので、3週間程度の入院と術後の痛みを覚悟しました。(6月15日のネイチャーフォト体験会への参加を諦めました)
以下6月29日(日曜日)追記:  一回の食事に量の調整に苦慮しています。目見当で決めた量(普通の食事の半量が目安)が、少なすぎたり多すぎたり。  少なすぎるのはまだ良いのですが、多すぎて吐くことも有ります。「もうじき満腹」という予兆がないので、食べている最中に、突然、それ以上が入らなくなります。そのままでは、食後の薬を服むための白湯を飲むことも出来ないので、やむを得ず、食事を少し吐き戻さざるを得ないのです。  実際、6月29日(日曜日)に腹痛で市立病院の救急外来に行ったら、X線及びX線CTで見たら胃もも腸も食物でパンパン、要するに食べすぎでした。  座薬ボルタレン50でも、若干は痛みが減った程度でした。  消化を良くする薬として、プリンペラン錠5mgとエクスラーズカプセルとガスターD錠20mgを各3T分3毎食後を3日ぶんと、頓服としてロキソニン錠60mgとムコスタ錠を各1T3回ぶんを処方されました(私にはロキソニンはアマリ効かないので、ブスコパン注射等、他の薬が欲しかったのですが)。病院のお手洗いで、出来る限り吐き戻しましたら、我慢できる程度の痛みになりました。
以下7月10日(木曜日)追記:  今日は外科外来。  普段はお腹は緩めなのですが、5月下旬より便秘気味(6月2日に腸に入れたバリウムが翌日どころか6月6日以降も残っていた)。で、酸化マグネシウムとパントシン散を服用してるのですが、睡眠薬各種7錠と一緒に服用すると、朝起きたときに下着とパジャマとシーツを汚すことがあるので、酸化マグネシウムとパントシン散をやめて、頓服の便秘薬プルセニドを処方して貰いました。2T分1で14回ぶん。  玄米を食して良いかと聞いたら、可だが、良く噛めとのこと。  満腹感や腹八分目感がない件、胃の動きをよくするガスモチンを処方。3Tを毎食後に分3で28日ぶん。  貧血は良くなった由。出血直後は10前後まで低下していた血色素量は14.8まで回復しており、鉄剤の服用は中止。  ダンピング症状の解説を伺いました。  食後30分ぐらいに来るのが早期ダンピングで、脳貧血様。  食後2時間ぐらいに来るのが後期ダンピングで、低血糖状態。  次回は8月7日。  尚、病棟に落ちていたということで、NTTドコモの携帯電話端末モトローラM1000の充電器を受け取りました。  因みに、最近の、朝食と昼食の間と昼食と夕食の間の食事は、自分で握った小さめのお握り(お結び)のことが多いです。
以下9月13日(土曜日)に追記:  市(国民健保)から、今日、5月分の医療費の明細が来ました。  63万5544円でした。  6月は、開腹手術があったので、モットモット高いでしょう。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: http://topone.hamazo.tv/t1283256様、胃癌で入院してました。胃の3分の2を摘出したので、普通の量の食事は食べられません。 ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 218.41.40.226 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 09/06/2009 21:42:23  インフォカート厳選情報商材紹介所様、トラックバックありがとうございます。  皆様、私はトラックバック先の内容に関しては一切保証しませんので、ご注意ください。特に、有料の情報商材の購入は、自らのリスクでお願い致します。  さて、インフォカート厳選情報商材紹介所さんの仰るには痩せて困るとのことですが、私は太りすぎて困っており、残念ながら参考になりませんでした。 ----- PING: TITLE: 自律神経が乱れた? URL: http://chiyuki333.hamazo.tv/e1884609.html IP: 219.127.222.14 BLOG NAME: ちゆきの懸想文 DATE: 07/04/2009 05:18:41  今は、7月4日の午前5時である。 昨晩、寒気がした。冷房の効いてるところと暑いところを行き来したので自律神経が乱れたのか? 体もしんどめで、多分2100ごろに居所寝してしてしまったらしい。 7月2日は、徹夜明けで、市立病院の外科に行ってきた。 朝食抜き ----- PING: TITLE: 胃がん術後のケア講座 URL: http://infocart111.blog70.fc2.com/blog-entry-709.html IP: 221.119.225.160 BLOG NAME: インフォカート厳選情報商材紹介所 DATE: 09/05/2009 20:07:28 胃がん術後のケア講座発行者: 廻船 智子胃がんは手術をすればそれでOK!ではありません。退院した日から新たな「食との闘い」がはじまります。「胃がん」術後は自分にあった食事のリズムを身につけることが一番大切です。胃を全て切除した私が毎日の生活経験の中から、七転八倒してひとつずつ培ってきた10年分の養生法・食法・生活法のレポートです。この中の症状のどれか1つか2つでも、今、試行錯誤さ... ----- PING: TITLE: 大学時代の後輩:大阪市は関西弁電話編と大阪情報を聞く URL: http://tomotaroukun.blog116.fc2.com/blog-entry-694.html IP: 120.75.147.179 BLOG NAME: 脳挫傷による見えない障害と闘いながら・・・ DATE: 09/18/2010 21:52:18   昨夜は「大阪出身の後輩:K君と関西弁トーク」だった。 楽しかった関西弁電話トー ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 2008年度掛川ライフスタイルデザインカレッジのネイチャーフォトプログラム第一回『 海を撮る 』 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 07/21/2008 17:40:54 ----- BODY:  昨日(7月20日、三連休の真中)、2008年度掛川ライフスタイルデザインカレッジのネイチャーフォトプログラム第一回『 海を撮る 』の撮影練習会がありました。昨年度に続いて今年度も、参加です。今年度は、開催回数は倍ぐらいになりましたが、受講料も倍増し、分割払いで。  開腹手術から40日、久しぶりの医療機関以外への外出です。  場所は、掛川市(旧大須賀町)の弁財天海岸。水に入っての撮影も可、水着を持ってきても可、というアットホームな雰囲気の練習会です。  参加人員は、9名+スタッフ5名です。(スタッフも、スタッフ業務だけでなく、レクチャーや撮影練習や講評に参加です)  9人のうちの7人が、昨年度から引き続いての参加。  スタッフのトップである講師は、今度掛川に別荘を構えた(古民家を借りた)小川博彦先生。  新築間もない掛川市大須賀市民センターに0950集合(私は0900に自宅を出て0935到着)。  1000よりレクチャー(撮影入門・カメラ入門)。  1120昼食(弁当持参)。  1205出発。1215弁財天海岸に到着。  めいめいで撮影。小川先生は、皆を集めて撮影指導をしたり、質問を受けたとき以外には個別指導をしないという、方針です。  私は、病み上がりなので、「皆に迷惑を掛けないこと」を最優先とし、写真の出来等は、二の次としました(返って皆様に気を使わせてしまったようで、済まない思いです)。1305、海岸での撮影で、あまりの暑さ(梅雨明けの翌日で昼間は晴天)に、羹に懲りて膾を吹いたのかもしれませんが、独りだけ途中で抜け出して車の中で休息を取ろうとしたら、黒いSVXバージョンLはサウナ状態。エアコンをフルパワーにしても、走行風がないせいか、涼しくなりません。1330、仕方がないので、先にレクチャー会場に戻り、丁度良い機会と、中間食(昼食と夕食の間の食事、胃を切除すると食事は1回当たりの量を減らして回数を増やす)を食べてから、皆を待ってました。  1440、皆が戻ってきました。  皆の撮影データをスタッフのパソコンに移して、1510〜1650講評。撮影時に細かく指導してないぶん、講評は重要です。また、撮影直後に講評なので、原則としてデジタルカメラです。会場が開いている時間の都合で、講評が簡略化されたのが残念です。  1700解散。  私は、途中で行きつけのガソリンスタンド(出光の西日本宇佐美の一号掛川SS)に寄ったら、ハイオクがリッター187円で、一万円を超えてしまいました。尚、スバルは昔からガソリンの質に敏感なので、私は、緊急時以外、業転モノのガソリンを扱っていないと聞いている出光でしか給油しません。  1805帰宅。  貸し出し用に、海水に濡れても支障の無いカメラ、デジタル現場監督DG-1とビッグジョブHD-1(DS-270HD)を持っていったのですが、自分のカメラの操作法を覚えたいという方が大半で、貸し出しませんでした。(デジタルの水中カメラや防水カメラは、銀塩と違って、これだけしか持っていないんです)  そういえば、ネイチャーフォト体験会のときに貸し出した二式のEOS Kiss DIGITALは、一式が返ってきました。    ブランクと暑さのせいもあって、良い写真は撮れませんでした。尚、砂浜なので、レンズ交換を避けるため、高倍率ズーム一本勝負でした。今回のレンズは望遠端でも寄れるので、花のマクロ撮影も出来ました。但し、歩き回る元気が少なかったので、「ズームでフレーミング」を多用。  機材は、病明けなので1台だけ(常時携帯のGR1sとティアラixとGR DIGITALとカプリオR5とミノックスECは持っていましたが)。ニコンD100(MB-D100付き)にAF-S VR DXズームニッコール18〜200mmF3.5〜5.6Gで、三脚は一応持っていったものの使いませんでした。  うっかり、AFがコンティニュアスになってたのに気付かず、AFロックして撮ったつもりの失敗写真を量産してしまいました。  30枚ぐらいしか撮りませんでした。 080720ネイチャーフォト1.jpg 080720ネイチャーフォト2.jpg 080720ネイチャーフォト3.jpg  撮影後の西瓜割りを欠席したので、余った西瓜を1個、貰ってきました。1000円の値札が付いていましたが、もう西瓜がそんなに廉価な季節なんですね。安いのに、美味しかったです。2人暮らしでは多すぎるので、半分は向かいのお宅へ。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: 2008年度掛川ライフスタイルデザインカレッジのネイチャーフォトプログラム第一回『 海を撮る 』 http://kakeblo.hamazo.tv/e1327602.html ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.145.9 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 09/17/2008 15:33:41  海の写真、開腹手術から40日で40℃近い炎天下、立ち位置を変えずにズームでフレーミングし、水平線が傾かないように留意するのが精一杯だったので、手前のゴミは承知していたのですが、そのまま撮ってしまいました。  案の定、ゴミの所為で、全日本写真連盟掛川支部の例会では、佳作に留まりました。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 富士写真フイルムのフジカGW690Professional STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 07/23/2008 14:16:27 ----- BODY: 080723GW690_1.jpg 080723GW690_2.jpg 80723GW690_3.jpg  今日は、久しぶりに、手許のカメラの紹介です。  90mmF3.5のレンズを固定装着した、6×9判のレンジファインダカメラです。(ライカ判換算で35mm)  肉眼では綺麗に見えたのですが、写真に撮ると埃だらけですね。  旧々型ですが、機能は現行GW690IIIとたいして違いません。IIは、内蔵フード、ホットシュー、シャッターロック、横吊り用フックが追加されています。IIIは、水準器(横位置のみ)の追加、巻き上げレバーの小型化、シャッターユニットを新型に、フィルム装填の容易化という変更が行なわれています。  かつては、集合写真や新郎新婦の写真などの撮影で、大判カメラのサブとして使われました。  その後、フィルムの粒状性向上で、大判を使う必要がなくなり、メインカメラとして使われました。  流石に、用途から考えれば当然ですが、画面の隅までシャープに写ります。  完全機械式、露出計さえ内蔵していない潔さ。  上の写真では、アクセサリーシューにセコニックのL-208を装着してあります。  尚、3番目の写真で装着してあるグリップエレクトリックフラッシュは、自動調光が出来る松下電器産業(ウエスト電気?)のPE-3650です。ネガフィルムしか使わないので、ミノルタフラッシュメーター4は持っていくものの、使ったことはないです。  フィルムが入ってないとシャッタ釦を押せない等、失敗が許されない撮影用を意識した設計です。  6×9判は他にマミヤプレスを使っていますが、安全機構皆無のマミヤプレスとは対極的で、時代の差を感じます。  レンジファインダは、二重像合致方式ですが、黄色い小さな像が少々薄く、ちょっとピントを合わせづらいです。冠布を被る必要があるほどではありませんが。  また、小さい像の縁は鮮明でない(コンタックスTと同じぐらい)ので、上下像合致式として使うのは無理です。  フジカ35SEぐらい見易いレンジファインダが欲しいところです。集合写真などでは被写界深度を稼ぐために絞り込みますから、レンジファインダの見易さは、さして頑張らなかったのでしょうか(F16まで絞れば、中判といえども、10mにピントを合わせると5m〜無限遠が被写界深度に収まる計算です)。  フジカ35SE同様、小さい像が止まっていて、ファインダ像全体が動くことで、ピント合わせとパララックス補正を同時に行なっているようです。  ファインダのアイポイントが短いので、眼鏡を掛けていると視野全体を一度に見ることが出来ません。  個人的には、最大の欠点です。  最短撮影距離は1m。  最高シャッタ速度は500分の1秒、最小絞りはF32ですので、絞り込んでパンフォーカスで撮れます。  シンクロは、当然ながら全速同調です。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.145.9 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 09/27/2008 00:58:50  グリップエレクトリックフラッシュを付けた状態ではストラップの付け様がなく、困っています。  カメラのキタムラ掛川中央店に預けて検討して貰ったのですが、方法は見付からなかった由。  今度は富士フイルムに問い合わせて見ます。  DIYでは、左側(フラッシュ側)は簡単なのですが、右側(巻き上げレバー側)は、カメラを分解して検討してみますが、難しいでしょう。GW690IIとの違いが露見しました。現在は撮影途中のフィルムが入っているので、後日に。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.220.149 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/09/2008 00:38:20  富士フイルムより、ストラップ取り付け方法は「お客様の方で工夫していただくようお願い申し上げます。」という返事が来ました。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 一週間ぶんの薬入れ STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 07/28/2008 14:40:30 ----- BODY:  今日は写真に関係ありません。  2006年7月20日の記事「105円のピルケース」では、旅行用の救急用錠剤入れを紹介いたしましたが、今日は自宅用の薬入れを紹介します。  胃癌の薬(朝1T,昼1T,晩1T)と糖尿病の薬(朝1T,晩1T)と自律神経失調症の薬(朝4T,昼4T,晩4T,就寝前7T+1液、睡眠時無呼吸症候群では服み薬なし)を、服み忘れたり重複して服んだりすることを防ぐための、整理箱です。 080728薬入れ1.jpg  一週間ぶん(28回ぶん)の薬が入ります。 080728薬入れ2.jpg  市販のピルケースと比べると、巨大です。(419mm×224mm×70mm(ツマミを除く)あります)  3尺×3尺×12mmのパネコート(片面塗装済みのコンパネ)で大型郵便受けを作った材料の余りで作りましたが、ギリギリで材料不足。やむなく、四隅は板無しにしてコーキングを詰めました(固まりかけた古いコーキングを使ったので、仕上がりが汚いです)。  本来は、耐水合板で室内用の物を作ってはいけません。シックハウス症候群という言葉を聞いたことがある方は多いでしょう。接着剤に含まれるホルムアルデヒドが出るからです(昔、針葉樹合板で本棚を作ったら、目が痛くなって、急遽、水性ニスで全塗装しました)。しかし、今回のパネコートは全く刺激臭がないので、大丈夫だろうと判断しました。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.221.78 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 02/11/2009 00:43:56  漢方薬を、1日3回、食間に3包、服用することになりました。癒着による腸閉塞を抑える大建中湯2.5グラムを2包と、便秘解消薬の防風通聖散2.5グラムを1包です。  無理やり押し込んでいますが、非常に使いづらくなりました。 http://chiyuki333.hamazo.tv/e1608648.html  食間の薬と食直後の薬を別区画に収容する必要は感じませんが、1区画の寸法が1.5倍(寝る前の薬の区画と同じ大きさ)欲しいです。  寝る前の薬の収容を諦めて朝昼晩の1日3区画とする予定です。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 2008年度掛川ライフスタイルデザインカレッジのネイチャーフォトプログラム第二回『みのりと町並みを撮る』 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 08/30/2008 22:13:20 ----- BODY:  今日、2008年度掛川ライフスタイルデザインカレッジのネイチャーフォトプログラム第二回『みのりと町並みを撮る』の撮影練習会がありました。(第一回『海を撮る』は7月21日の記事にあります)  「とうもんの里」で“稲の実りの風景”を撮り、「遠州横須賀街道」で“昔ながらの街並み”を撮りました。  機材は、7月20日の第一回と同じく、ニコンD100(MB−D100付き)にAF-S VR DXズームニッコール18〜200mmF3.5〜5.6Gにしました。  雨なのでレンズ交換したくなかったから寄れる高倍率ズームにしたということでもありますが、強行軍の上京から戻ってへばってて別のカメラの準備が出来なかったからでもあります。  蛇足ですが、次回は、コニカミノルタDiMAGE A2や松下電器産業DMC-FZ18などの電子TTLファインダカメラでも持ち出してみるのも一興かと。  「とうもん」とは、本来は田面(とうも)と言い、一面の水田のことです。  「とうもんの里」とは、南遠州(大須賀地区・浅羽地区・福田地区)を、屋根の無い博物館として未来の子供たちに継承していこうと言う企画です。  ここのところの天候不順(異常気象と呼ぶべきかもしれません)で、降ったりやんだり。降るときには、土砂降りのことも。  今回も、天候に悩まされて、撮影スケジュールは可也変更されました。  私は、0906に車で家を出て、0946に「とうもんの里・総合案内所」に到着。会議室を借りてありました。  1000開始。生徒9名・スタッフ3名・講師1名の13名。  1010-1035レクチャー。『広角レンズを使おう』がサブテーマなので、広角では被写界深度が深くなることと遠近感が強調されることを、実際に卓上に置いた適当なものを撮って実体験。  案内所近辺の“実り”を撮影。  案内所は、四方を水田に囲まれており、周囲には案山子も沢山あります。  撮るときにはカメラを両手で持つので、傘を持てませんから、カメラの上にバスタオルを掛けて撮り、撮ったらすぐに傘を差してカメラをバスタオルで拭く、という状況。(因みに、カメラが濡れる恐れがあるときのカメラの水対策は、ビニール袋などよりもバスタオルのほうが優れています)  最近は、『コシヒカリ』などの早稲品種が殆どなので、既にたわわに実っていました。早稲品種は、美味ではある(=高く売れる)のですが、天候に敏感(例えば、ちょっとの風で倒れてしまう)ですから、『晴れ晴れ』などの従来品種と比べると、農家の心労は増えたそうです。今年は、長雨の後の晴れ続きで、収量は少なくなりそうと聞いています。  因みに、田植えを茶摘みの前に行なうか後に行なうかで収穫時期は異なります。案内所周辺の今回の水田は一面が緑でしたので、茶摘み後に植えられたものだろうと思います。茶摘みの前に植えたものは、今月中旬ごろに収穫されたようです。蛇足ですが、昔は6月に田植えをした(11月に収穫)ものでした。  個人的には、水田の比較的多い地域に住んでいるので、他の参加者と違って、新鮮さはさして感じられなかったです。但し、案内所周辺の案山子は珍しかったですが。郷土新聞に拠れば、案山子は子供たちが作ったものだそうです。 080830toumon1.jpg ↑載せませんでしたが、案山子が沢山ある場所もあります  1055町並みを撮りに歩いて出発。1105車でロケハンから戻ってきた講師の小川博彦先生に途中で拾ってもらい、三熊野神社近辺まで行きましたが、土砂降りになったため、先に昼食を摂って天気の様子を見て食後に撮影に行こうということになり、1115案内所に戻りました。  結果、昼食までの待ち時間の所為で、午後のスケジュールがタイトになりました。 080830toumon2.jpg ↑無理な姿勢で撮ったのでフレーミングが崩れてますね 080830toumon3.jpg ↑ホワイトバランス設定を誤りました:稲は緑色です  1210昼食。昼食は、500円でお握り3個と煮物ということだったので、何処かの店で買ってきたものだろうと、あまり期待していませんでした。しかし、その実態は、案内所内に本格的な厨房があり、3色お握り定食と言っても良いぐらいの立派なものでした(仮に汁が付けば、定食を標榜できるでしょう)。  調べてみたところ、立派な厨房は料理教室などを行なうためのもののようで、今日の昼食はボランティアの方が作ってくれたらしいです。  尚、個人的には、胃の3分の2を切り取ってから二ヵ月半なので、おにぎりは3個とも半分残してしまいました。 080830toumon5.jpg ↑これで500円  雨も小降りになったので昼食を早々に済ませて、1235車に乗り合わせて再出発(天候がまた悪化する前に撮影したいので車を使用)、1240車を三熊野神社に置いて、町並みの撮影を開始。  昔から町並み保存運動が行なわれていた訳ではない地区ですので、当然ながら、殆どの家が昔の佇まいを残しているような都合の良い状態ではありません。その辺は、雰囲気が出るように立ち位置とアングル(撮影姿勢を含む)と写角でカバーするしかありません。  横須賀の町並みを撮るのは何回目でしょうか。余談ですが、私の自宅は築二百年前後です。  尚、意識的に広角を多用しようと思ったのですが、寄って撮っても画角が大きすぎるような被写体も多く、標準域で撮った写真も多かったです。広角端(18mm・・・ライカ判換算で27mm)で撮った一例が下の写真です(佇まいとガラスへの映り込みが面白かったため)。 080830toumon4.jpg ↑マンホールは入れないほうが良かったですね  1250雨がまた激しくなってきたので、私は車内で休息。寝不足だったので、転寝。  1325三熊野神社を発車、1330案内所着。  各自の画像データをスタッフのパソコンに入れ(これがあるので全員がデジタルカメラを使用)、1400-1505講評会。尚、スタッフ3名も撮影してましたが、時間の都合(会議室を使えるのは1500頃まで)で講評は割愛。  会議室の片づけを済ませて解散。私は1525発車。  途中で行きつけのガソリンスタンドに寄りましたが、ハイオクがリッター179円と、7月20日のリッター187円に比べれば下がっていました。  1634帰宅。総走行距離たった54km。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.145.9 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 09/03/2008 00:34:08  9月からガソリンが安くなると言われていましたが、9月2日の時点では、8月30日と同じリッター179円でした。 ----- COMMENT: AUTHOR: Mr.k EMAIL: ※※※※ IP: 60.118.84.15 URL: ※※※※※ DATE: 09/05/2008 20:01:03  おひさしぶりです、その後問題なく生活を送っていらっしゃるようで安心しました。 写真拝見いたしました。 案山子さんの画像ですが、足元のくくりつけてある部分を見えないようにトリミングして、その比率で左側も少し減らしてはいかがでしょうか?、足元が見えるせいで若干説明的な感じがします。 私は切り取ることを躊躇しない方です(笑)、Webにあげるのはノートリミングしか有り得ないって方も多いと思いますが、私は反逆児なので^^;。  ホワイトバランスが違っているとの事ですが、意外とそれが良い方方向に行ってたり、ちょっと嵐の前っぽくって逆に面白いかも。 デジタル機のWBはこういう使い方も簡単ですから、使いようによっては表現手段として面白いですね、まあ意図しない色の変化は後で困ること有りますけど"^_^"。  最後の風景、仰るようにマンホールの蓋はないほうが良かったと思います、溝蓋のあたりで路面をきり、後は上を出すか横に振るか・・・・これ以上は場所によりますけどね。  と、生意気なことを書いてみました"^_^"、 何にせよ、お元気で何よりです・・・・では。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.145.9 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 09/11/2008 00:05:21  Mr.kさん、いらっしゃいませ。  返事が遅れて済みません。  写真の講評、ありがとうございます。  言い訳になりますが。  案山子のある風景、土砂降りの中、軒下から飛び出して急いで撮って軒下に飛び込む、という撮り方だったので、ゆっくり構図を決める余裕がなかったんですよ(凄い降りなのに、雨は写真に写らないんですね)。撮ってまもなく、雨は小降りになって、案内所から徒歩で出かけた、というオチが付いてますが。尚、個人的には、案山子の足は入れるべきか入れないべきか、迷います。  民家、古い家屋と車の対照を狙ったのですが、写り込みのナンバープレートが読めないように気を使ってたら、マンホールに気付きませんでした。初歩的なミスです。横に振ると左右とも現代的なものが写ってしまう(左右はぎりぎりのフレーミング)と記憶しているので、上に振るしかなかったでしょう(家屋の上のほうがどうなっていたか、記憶にないのですが)。  これらの不出来な写真の掲載は躊躇したのですが、8月の記事はゼロというのは避けたかったので、敢えて、記事にしてしまいました。 ----- COMMENT: AUTHOR: Mr.k EMAIL: xxxxx IP: 60.118.84.15 URL: xxxx DATE: 09/15/2008 11:07:45  講評という言葉が当てはまるかどうか・・・、まったくの私感です"^_^"。   写真の件、確かに雨は写りにくいですね、ムービーでも雨というと土砂降り、小雨は画像に撮れないようです。 さて足ですが、私の場合見る方に想像して頂く・・・・つまり切り取って見えなくすることにより、見る人の側でもっと広く展開できるという考えです。 たとえばよく有るシチュエーション、最後の写真の両横が現代的であり、その部分を切り取ると、まるで風情のある街並みが続いてるかのような感覚で見れますよね、あんな感じです。 私の場合、切り取ることによりまるで動き出すかのようなイメージに見てもらいたい、そんなとこです、逆に固定されてるのを強調するのなら腕から上を切ったりもありだと思います。 まあ本当の人物だとやりにくいですけどね(笑。 ナンバープレートは多分そうだろうと思いました、うまく格子で分からなくして有りますからね。 蛇足ながら、前回の海の写真は手前のゴミなどが気になりましたから、かえって今回の写真の方が良いと思いました・・・・・失礼m(__)m。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.145.9 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 09/17/2008 02:21:36  Mr.kさん、いらっしゃいませ。  COLORSの掲示板閉鎖、残念です。何かトラブルがあったのでしょうか?  立派な講評ですョ。仰ることは、いちいち尤もです。  私の写真は、説明的だと良く言われます。  腕から上を切るという発想は大胆ですね。プリントの上部と左部を紙で隠してみましたが・・・画になってない気がします。  これは、このままで全日本写真連盟掛川支部に迷いの内容を付記して出して、プロの判断を仰いでみようと思います。  ナンバープレートに気付いていたとは、流石ですネ。  この、マンホールめが(八つ当たり)。尤も、構図のバランス的にも道路部分が広すぎますけれど。  前回の海の写真、ゴミの山は、私自身も気付いていましたし、他の人からも言われています。  言い訳をしても写真が良くなる訳ではありませんが、開腹手術から40日目、40℃近い炎天下ふらふらで、その場を動かずにズームで構図を決めて、水平を出すので、精一杯でした。  全日本写真連盟掛川支部では、ゴミの所為で佳作に留まっています。  今後も宜しくお願い致します。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.145.9 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 09/17/2008 02:58:40 補遺:  強行軍の上京とは、満員の貸し切りバスで上京して観世能楽堂に行き、雨の中を大荷物で歩き回り(中野のフジヤカメラ)、御茶ノ水のホテルでは寝付けなくて翌朝に寝坊して延滞金を取られ、雨の中を大荷物で歩き回り(神田明神、湯島聖堂、足立の法務局)、東京の知人2名と2軒で呑んで、東京駅2310発の「ムーンライトながら」が静岡駅に0149に着いてから、期待外れなことにファミレスや喫茶店は全くなかったので駅前広場で時間を潰し、静岡駅0500+2発の始発列車が菊川駅0536+4到着後タクシー1630円で0551自宅到着。  普段ならなんでもない行動ですが、手術から2ヶ月半しか経ってない体には、堪えました。 ----- COMMENT: AUTHOR: Mr.k EMAIL: xxxxx IP: 60.118.84.15 URL: xxxxx DATE: 09/21/2008 13:58:07  BBSはHP再開したらいっしょに再開します。 今ぜんぜん自分のページも見ていない状態、BBSの内容もDL(つうか、ソースだけ頂きですが"^_^")していないので、メンテナンス書き込みだけしております。  上を切る話ですが、写真このままではたぶん物足りないと思います、で、なぜ切るかというと空を見せないためです、空が無いともっと広大に広がる田んぼを想像できませんか?、その中に閉じ込められた案山子、孤独感、寂しさ、そんなイメージです。 まあ写真を見て思っているだけですから、その場でそうは思わないと思いますけど^^;。  写真に対する感じ方、意外と自分のイメージとは違って受け取られます、それだけ伝わって無いんですよね、同じものを見ても感じ方は人それぞれでは有りますが、”みせる””見てもらいたい”写真を撮れるよう少しは頑張らねばと思います"^_^"。 古い記事に・・・失礼いたしました、また新たな記事に思いつきでコメントさせていただきます。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.220.149 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/12/2008 03:37:46  Mr.kさん、いらっしゃいませ。  あ、BBS閉鎖は一時的なものでしたか。再開を期待しています。  案山子の写真、プロに見てもらったところ、足は入れても切っても良いが、この写真の場合は同時に左を切ると実りの風景が減ってしまうので、制限された撮影環境ではこれが最良とのことでした。  脚立を立てられるような状況では、足と空を切っても良い由。  全日本写真連盟掛川支部で佳作でした。尚、ここに載せた写真のうちで今回提出したのは案山子写真だけでした。3枚のうちの2枚は9月20日に小川博彦氏の別荘で撮ったもので、選外でした。  今後も辛口のコメント、宜しくお願い致します。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: タムロンAF18-270mm F/3.5-6.3 DiII VC LD Aspherical [IF] MACROが出ます STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 09/07/2008 07:05:36 ----- BODY:  去年8月1日の記事にAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACROのことを書いてから1年、今度は、APS-Cサイズのイメージャ用の手ブレ補正つきの高倍率ズームレンズ、タムロンからもまもなく(9月20日)発売です。  いや、買いませんけど。お金もないし、4月8日の記事に書いたように、手ブレ補正付き18〜200mmレンズはキヤノン用のシグマ(OS付き)とニコン(VR付き)がありますし。  さて、APS-Cサイズのイメージャ向け高倍率ズーム交換レンズは、チョット前は、18〜200mmで手ブレ補正無しが普通でしたが、タムロンがテレ側を伸ばして18〜250mmを出し(当初はニコン用はレンズ内AFモータではなかったが、遅れてレンズ内AFモータのニコン用も出した)、シグマが18〜200mmのままながらOS付き(ニコン用もレンズ内AFモータ)を出しました。  そして今回、タムロンは18〜270mmのVC付き(ニコン用もAFモータ内蔵)を出しますね。私の経験では28〜300mmのVCは良く効くので、期待して良いと思います。勿論、高倍率ズームですから、画質はそこそこでしょうが。尚、テレ側を伸ばしたからか最短撮影距離は45cmから49cmに延びてしまいましたが。  余談ですが、キヤノンが今月の下旬にEF-S 18-200mm F3.5-5.6 ISを出すようです。キヤノンは、当然、他社のレンズを分析しているでしょう。従って、社名にかけても、(喧嘩相手の)シグマの18〜200mmOSよりも高性能なものを出してくるでしょう。が、タムロンは、18-200mmでなく18-270mmで勝負してきました。この勝負、どうなるかしら。  尚、ひっそりと、シグマからOS付きの18〜125mmが出てます(ボディ内AFモータのボディに付けるとAFは効きませんが)。  高倍率ズームレンズ、人気ですね。  しかし、レンズは高倍率ズーム1本しか持ってないという人が意外に多いようで、レンズ交換できるカメラを使う利点がありませんね。  デジタル一眼レフでも光学ファインダではなく背面LCDで撮る(当然、脇は締まらない)人が出てきているので、そういう層には手ブレ補正は必須なのでしょうね(煉瓦を腰位置からアイレベルに構える練習を毎日何百回もしたという時代はそんなに昔ではないのに、隔世の感があります)。  ところで、270mmは、ライカ判換算で400mm以上、これも手ブレ補正が必要な理由でしょう。一昔前は入門者は400mmなんて使いませんでしたが、これからは、誰でも超望遠レンズを使うのが普通になるのでしょうか。 IS:Image Stabilizer(キヤノン) VR:Vibration Reduction(ニコン) OS:Optical Stabilizer(シグマ) VC:Vibration Compensation(タムロン) ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.220.149 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/04/2008 23:09:06  シグマ18〜125mmDCキヤノン用で、露出異常が起きており、修理のためにシグマに郵送しました。 http://shasin.sblo.jp/article/19637755.html  予告どおり、キヤノンからEF-S 18-200mm F3.5-5.6 ISが出ました。評判は良いようです。勿論、高価です。 http://cweb.canon.jp/newsrelease/2008-08/pr-efs18200.html ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.221.135 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 12/07/2008 16:30:00  書き忘れてましたが、シグマ18〜125mmDCキヤノン用の露出異常、往路の送料だけで修理されました。  過去にシグマのレンズがキヤノンの新型EOSボディで動かなくなったときと、同じ対応です。  EOS Kiss Digital対応改造でしょう。 http://shasin.sblo.jp/article/21259573.html ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 218.41.40.102 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 01/10/2009 21:20:27  書き忘れてましたが、前言「いや、買いませんけど」を撤回します。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.144.11 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 01/16/2009 10:10:54  シグマからは、18〜250mmOSが出ました。 http://www.sigma-photo.co.jp/news/080115_18_250_35_63_dc_os_hsm.htm  想像ですが、18〜200mm手ブレ補正付きの横並びでは売れないので、180〜250mmOSを開発していたら、先にタムロンから18〜270mmVCが出てしまったのでは無いでしょうか。  シグマ18〜125mmOSは、異音(OS動作時のみ)がしたので、購入したその場で修理依頼をしました。  シグマ18〜125mmOSとタムロン18〜270mmVCについては、後日、記事にします。  シグマ18〜250mmOSについては、今のところ、予定はありません。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.168.176 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 04/07/2009 17:14:27 > いや、買いませんけど。  買っちゃいました。 http://shasin.sblo.jp/article/28321952.html ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: レンズ交換可能の電子TTLファインダのカメラが発売されます STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 09/14/2008 06:40:32 ----- BODY:  レンズ交換可能EVFカメラ(レンズ交換可能の電子TTLファインダのカメラ、カムコーダやテレビカメラの電子ビューファと同じ形式のファインダを備えたカメラ)、いずれは出るだろうと確信してましたが、こんなに早く出ました。  いや、お金がないので、買いませんけど。     http://panasonic.jp/dc/g1/  私は、マイクロフォーサーズよりも、他社の動向が気になります。専用アダプタを噛ませれば従来レンズを使えるもの(または従来のままのマウントのもの)が各社からイツごろ出るのか、気に掛かるのです。出るとしたら、当初は多分APS-Cサイズでしょうね。(従来のままのマウントでも、専用レンズはバックフォーカスが長くても良いことにすれば、さしたるデメリットはありません;パンケーキレンズも増えるでしょうし、広角レンズをレトロフォーカス型でなく対称型に出来ます)  実際にはありえないでしょうが、この機会に全社でマウントを共通化してくれたら嬉しいですね。  トコロで、この種のカメラを、何と呼べばよいのでしょうか。「一眼レフ」でないことは当然で、私は仮に「レンズ交換可能の電子TTLファインダのカメラ」と呼びましたが、略称が必要でしょう。
 さて、LUMIX DMC-G1価格ですが、初値だからじきに下がるでしょうけど、当面の予約価格は実売7万円ぐらいのようですね。フォーサーズのレンズ用のアダプタは1万5千円前後。ダブルズームキットは11万円前後。  来年発売予定の換算28〜280mm高倍率ズームは、売れるのかしら。レンズ交換できない機種で充分だろうから売れないかもしれませんね。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 218.41.101.145 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 06/12/2009 07:10:08  中古を買いました。レンズは14〜45mm(ライカ判換算28〜90mm)のみです。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: ニコンの万能(笑)充電器 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 09/15/2008 14:10:52 ----- BODY:  ニコンMH-19は、デジタル一眼レフのニコンD100などに使われてる充電池EN-EL3など用の充電器ですが、2個の同時充電が可能なのはキヤノンCA-PS400などと同じで珍しくないものの、リチウムイオン充電池とニッケル水素充電池の両方に対応しており、ニッケル水素充電地のリフレッシュ機能が付いています。 080915NikonChager1.jpg 080915NikonChager2.jpg  オマケですが、ニコンD100(MB-D100付き)に2個のEN-EL3を装着するところです。 080915NikonChager3.jpg
 尚、イツモ記事中の写真を撮るのに使っているのは、キヤノンEOS D60(BG-ED3付き)にリチウムイオン充電池BP511Aを2個、装着したものです。レンズは先日までシグマ18〜125mmでしたが、現在はシグマ18〜200mmOSです(時々、トキナー90mmF2.8マクロも使います)。エレクトリックフラッシュは、キヤノン220EXです。  因みに、マクロフラッシュML-3は、旧式のカメラでないと発光せず、MR-14Xは、高価で買えません。  キヤノンEOS D60の最低解像度は1536画素×1024画素もあるので、鶏を裂くのに牛刀(アドビPhotoshopCS2)を用いて縮小しています(ついでに言いますと、Photoshopは高価なので、操作性がPhotoshopに酷似したJTrimをお薦めします;尚、最近のバージョンのWindowsをお使いでしたら、「ペイント」でもJPEGファイルを扱えます)。640画素×480画素でも撮れるデジタルカメラを使えば手間要らずなのは分かっているのですが。  蛇足ですが、最寄りの「カメラのキタムラ」で証明写真を頼むと、キヤノンEOS D30で撮って富士写真フイルム(現在の富士フイルム)のTA式プリンタでプリントしてくれます。EOS D30が現役で使われてるのを見たら、感激してしまいました。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: IBM、スーパーコンピュータ「Stretch」誕生50周年 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 09/16/2008 05:12:32 ----- BODY:  今日は、写真には関係ない、私の本職に関する記事です。  日常的に設計に使っていた、パイプライン処理、プリフェッチ、メモリ保護、1バイトを8ビットにしたこと、メモリインターリーブ、などの技術は、半世紀前に登場していたんですね。その後に登場した基幹技術は、仮想記憶ぐらいのものでしょう。  もう、VLSIの時代ですかし、凄い開発工数を掛けて開発されている市販プロセサを超える性能を出すのは大変なので、私も最早CPUを設計することはないでしょう。一抹の寂しさを感じます。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0809/13/news005.html

IBM、スーパーコンピュータ「Stretch」誕生50周年 - ITmedia News via kwout

(ITmediaより) http://itmedia.kwout.com/quote/7zec8pmv http://www.itmedia.co.jp/info/rule/ ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 富士フイルムFinePixS8000fdが嫁に行き、オリンパスイメージングSP-570UZが嫁いで来ました STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 09/17/2008 00:00:01 ----- BODY:  世間はEOS 5D Mark2の話題で持ちきりですが、私は廉価機材で頑張ります。(廉価機材には、中古の高級機を含みます)  植物学者の叔父に、FinePixS8000fdを、快気祝いとして、贈呈しました。元箱付きで付属品全揃の美品です。尚、11月までメーカ保証が残っています。 080207FinePixS8000fd1.jpg http://shasin.sblo.jp/article/9060347.html http://shasin.sblo.jp/article/10593018.html  叔父はオリンパス光学工業好きで、約2百万画素のCAMEDIA C-990(スマートメディア)を使っていました。  写真を大きく引き延ばしたいというので、約4百万画素のC-755UltraZoom(xD-ピクチャーカード)未使用品を、代理購入しました。  その後、約7百万画素のC-70(xD-ピクチャーカード)未使用品を贈呈しました。  奥様に翻訳を頼んだお礼に512MバイトのxD-ピクチャーカード(そのとき偶々256Mバイトは売り切れ)を贈ったのですが、当時は4千円以上したと記憶しております。  換算27〜486mmで約800万画素のFinePixS8000fd(xDピクチャーカード又はSDメモリカード)は、ハニカムのCCDでないことや他のスペックが酷似していることから考えて多分オリンパスイメージングのSP−560UZのOEMでしょう。  今回のFinePixS8000fdは、C-70の代替ではなく、銀塩のニコンF-601QDの代替です。歳の所為かF-601QDは重過ぎると言ってましたから。  尚、C-755UltraZoomは奥様用になっており、CAMEDIA C-990はお孫さんのところに行く予定です。  ついでに、8Mバイトのスマートメディアと64Mバイトのスマートメディアを貰ってきました。  前者はミノルタα-7の撮影情報の取り出し用です。データセーバーDS-100という代物を使用すると、取り出せるのです。 http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/history/2-6.html  後者は、富士写真フイルムのプリンタ内臓デジタルカメラのPrincam(FinePixPR21)用の予備です。デジタルデータを残せるのに加えてその場で被写体の人などにプリントを渡せるので、便利してます。消費電力が多いのが欠点で、ニッケル水素電池が必須ということになっています(が、使用頻度が低いので、アルカリ乾電池で使っています)。チェキ用のフィルムを使います。思い出すに、チェキは、富士写真フイルムのフォトラマ800シリーズやポラロイドのJOYCAMオートフォーカスSLRなどを愛用していた私は、ネット上のニュースリリースを見て、新聞発表の前日に注文しましたから、すぐに入手できましたが、巷では深刻な品不足が起きました、懐かしいです。
 さて、未使用品のSP-570UZが、我が家にやってきました。  実際に使ってから別記事でレポートします。  取り敢えず、カタログスペックのみ。まだ触ってないので、誤認があるかもしれません。  xD-ピクチャーカードが必要(FinePixS8000fdと違いSDメモリカードは使えません)。xD-ピクチャーカードはSDメモリカードよりも高価で、現在はSDメモリカードの倍ぐらい、タイプMが1Gバイトで2千〜3千円ぐらいでしょうか。  換算26mm〜520mmという凄いズーム。  鏡筒にはズームリングが付いてます。  光学ファインダはなく、電子ビューファと背面LCDのみ。  露出補正は、3分の1EVステップで±2EVまで。  約一千万画素(3648画素×2736画素)〜約三十一万画素(640画素×480画素)。4:3と16:9(1920画素×1080画素だけ)のみ(3:2なし)。16:9はフルハイビジョンと同じ解像度ですが、動画は640画素×480画素まで。  CCDシフト方式の手ブレ補正。  最高感度ISO6400。但し、ISO3200以上は、約五百万画素(2560画素×1920画素)まで。  最短撮影距離(ワーキングディスタンス)は、マクロモードで、ワイド端10cm・テレ端120cmと、いまどき幾らなんでもテレ側が長すぎます(因みに、APS-Cサイズのイメージャの一眼レフ用の18〜200mmなどでさえ、全域イメージャ面から45cmが普通です)。但し、スーパーマクロモードでは、ズーム位置が固定されます(多分ワイド端)が1cmまで寄れます。  連続30コマまでの、電子シャッタで秒13.5コマ(約三百万画素以下)・メカニカルシャッタで秒7コマ(約五百万画素以下)の高速連写は凄い、EOS-1nRSを凌駕しています。10コマのプリキャプチャも可能。  FinePixS8000fd同様、単三アルカリ電池4本で動くのは、嬉しいことです。  他、カメラ単体でのパノラマ合成、暗い場所でも明るく表示できるファインダ、笑顔認識など23種類のシーンプログラム、等、新機軸がてんこ盛りです。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: れんずまにあ EMAIL: nnnn@nifty.com IP: 119.72.76.14 URL: http://wwwwww.com DATE: 09/22/2008 12:42:57 私はα7ユーザでもあるのですが、データセーバーは御使いになっている話を聞くのは初めてです。大珍品ではないでしょうか。いまのところそこまで撮影データ管理するほど厳密な撮影を行っていないので購入予定なしですが、安価だったらゲットしてしまうかもしれませんのでレポートは興味深く拝読しました。 スマメは今となっては入手困難になってきました。あれば激安とはいえ。 私は仕事でたまに富士のプリンカムを使いますのでスマメが必要です。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.145.9 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 09/28/2008 14:55:44  れんずまにあ様、いらっしゃいませ。  α7自体の稼働率が低い(データーセーバー機能を裏蓋に内蔵したα9を多く使ってるから)ので出番は少ないですが、データーセーバーは使ってますよ。  撮影中に「絞り優先AEでF3.5」などとメモする手間が省けて大助かりです。プリントアウトしてポジやネガと一緒に保存してます。  α7の場合もα9の場合も、2メガバイトのスマートメディアが付属していましたが、現行のメモリカードリーダの大半で読めないので、8メガバイトのスマートメディアが好適です。α9用は8メガバイトを使ってましたが、α7用はこれまで2メガバイトを使ってました。これで、旧式のメモリカードリーダは引退です。  Princamお使いですか。暫く会う予定のない人や初対面の人に、その場で写真を渡せて、便利ですよね。  スマートメディアは、去年の時点では、64メガバイトのID付きに限り、大きなカメラ店なら必ず置いてありました。展示されてないのが普通ですが、聞くと、バックヤードから出してきます。値段は、ほぼメーカ希望小売価格と、高価ですが。  都会ではきっと、偶に、激安で処分販売されてるのでしょうね。  Princamの場合、私は216万画素ではなく約31万画素で撮ることが多いので、64メガバイトあれば充分です。ま、予備にと、1枚を貰ってきました。  叔父に譲りましたがカシオ製作所の144DPIの昇華式プリンタでは、640画素×480画素で専用葉書にプリントすると、意外にも、高解像度で撮って写真店でサービスL判に銀塩プリントしたものに、引けを取りません(私は富士写真フイルムのTA式プリンタを持っていて、最近は使ったことがありませんが、同様に綺麗ですよ)。インクジェットプリンタはDPIを競ってますが、ディザで擬似的に多階調を出すためであり、画素単位で多階調の昇華式やTA式なら、カタログ上のDPIが低くても綺麗なのです。  Princamも、ポジ印画紙に銀塩プリントしている訳ですから、620画素×460画素でも、そこそこ綺麗ですよね。  尚、この記事、SP-570UZの部分が未記述ですが、使い込んでみてから書きますので、しばし御猶予を。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.220.149 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/09/2008 16:27:30 > 尚、この記事、SP-570UZの部分が未記述ですが、 > 使い込んでみてから書きますので、しばし御猶予を。  別記事にすることにし、本記事はスペックの列挙に留めました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.146.164.122 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 11/16/2008 06:27:18  富士フイルムの2GBのxDピクチャーカードを買って贈ったのですが、自分用はFinePixF420用のオリンパスイメージングのxDピクチャーカード512MBは買ったものの、自分のSP-570UZ用の2GBを買い忘れました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.146.164.122 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 11/17/2008 16:16:06  500円のFinePixF420は、故障でした。  1000円のDMC−LX2は、動きますが、アベイラブルライトとフラッシュ光のバランスに不満。  1000円のCoolPix2000は、良好のようです。何コマか、ブツ撮りに使いました。  上記2台は姪たちに贈呈の予定で、ブツ撮りには確か2800円で買ったCoolPix910を使っています。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.146.164.122 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 11/17/2008 22:01:01  FinePixF8000fd用に富士フイルムの2GBのxDピクチャーカードを買って贈ったことは書きましたが、自分のSP-570UZ用のオリンパスイメージング製の2GBのxDピクチャーカードも買ってきました。  1GB(512MBは誤記)は余ってますが、それに合うジャンクカメラを探したいです。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.146.164.122 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 11/17/2008 22:04:39  「姪たち」は誤記で、「従姉妹の娘たち」に贈ります。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.221.135 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 12/04/2008 21:36:14  少し遅れて、叔父に2GBのxDピクチャーカードを贈りましたが、約3千円に値下がりしていました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.221.78 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 02/06/2009 22:25:47 >1000円のDMC−LX2  これは、DMC-LZ2の誤記でした。  掛川市のローカルな素人写真コンテストで賞品を募集していたので、提供することにしました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.27 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 08/17/2009 20:17:37  1GBのxD-ピクチャーカードは、ジャンクカメラではなく、FinePix F11に入れています。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: シグマ18〜125mmDCキヤノン用の露出異常 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 09/19/2008 06:03:34 ----- BODY:  EOS D60にシグマ18〜200OSを付けたので、シグマ18〜125を1台目のEOS KISS DIGITALに付けたら、露出オーバ。  知人が最近に買ったEOS KISS DIGITAL Nとシグマ18〜200と、レンズを入れ替えて撮ってみると、原因はレンズ側。  EOS D60に付けて3年もブツ撮りに使ってたときには何等問題はなかったのですが。  不思議です。キヤノンがシグマのレンズをつけると不具合が出るようにカメラ側を変えてきたことは数限りないので、その一環かもしれません。  ということで、1台目のEOS KISS DIGITALとシグマ18〜125と1GBのCFを3万円で売る計画は頓挫しました。宝くじで3万円を当てた購入予定者はEF-S18〜55とシグマ55〜200でも良いと言っているので、近日中にこれらのレンズを持って行ってみます。  2台目のEOS KISS DIGITALにシグマ18〜125を付けてブツ撮り用にし、シグマ18〜200OSが付いたEOS D60は、CFを64MBから1GBに入れ替えて現場復帰の予定です。ブツ撮りでは、もしもオーバだったら露出補正で対応の予定です。  シグマ18〜125が2台目のEOS KISS DIGITALで正常だったら、これも3万円ぐらいで売り払い、ブツ撮りにはCoolPix950を使うことも考えてます。CoolPix950に付けてた大量のアクセサリは、CoolPix990に付けて、これも売り払おうかと思います。CoolPix4500(ズット探してるが、見付からない)が入手できれば、アクセサリはそちらに付けて現場復帰させようかとも思いますが。  尚、ブログ用のブツ撮りには、YRP(横須賀リサーチパーク)勤務時に籤で当てたカシオ製作所QV-100(アクセサリキットは自費で買った)でも解像度は充分(640画素×480画素)なのですが、フラッシュがないんです。因みに、メモリカードは取り外せないので、パソコンとはANSI/EIA-232-Eと専用ケーブルで繋ぎます。  セガDG-1は、320画素×240画素(何故か、公称25万画素)なので、流石に現場復帰は困難で、QV-100と同時に、従姉妹の娘たちに譲ろうかと思っています。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.220.149 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/04/2008 23:06:42  シグマから、絞りの動作不良だろう、修理のためにシグマに直接送付してくれ、という返事が来ましたので、郵送しました。修理代は無償で送料のみを負担願うと、言って来ました。  ブツ撮り用カメラ、ニコンCoolPix950とニコンCoolPix990が見付からぬため、京セラのコンタックスSL300R T*を試用してみることにしました。接眼ファインダのないカメラでどれだけ実用的か、試してみます。512MバイトのSDメモリカードを入れ(16Mバイトもあれば充分なのですが)、640画素×480画素の低画質に設定しました。  尚、勿体無い(鶏を裂くに牛刀を用ゆ)と考えられる人も多いでしょうが、それを言えばEOS D60だって同じことですし、コンタックスSL300R T*は電池の持ちが非常に悪いため、外出用には使わなくなって、眠っていました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.220.149 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/05/2008 00:55:24  シグマ18〜200OSが付いたEOS D60は、CFを64MBから1GBに入れ替え、約150万画素低画質から約6百万画素高画質にスイッチして、一般撮影現場復帰しました。  キヤノンEF-S 18〜55mmは、シグマ18〜55mmDCの誤りでした。  EOS Kiss Digitalブラックは、EOS D60購入時に入っていた電池(EOS D60にはバッテリグリップを付けて社外品電池を2本装着)と、未使用のサンディスクの1GバイトのCFメモリカードと、シグマ18〜55mmDCと、シグマ55〜200mmDCと、社外品未使用予備電池と、社外品充電器と、ダウンロードしてレーザプリンタで印刷した取説を添付して、3万円で売却しました。単純に計算すれば赤字ですが、これまで貸し出し(無償)用に活躍してくれたカメラなので、実質的には黒字でしょう。それ以上に、日銭が欲しかったのですが。  EOS Kiss Digitalシルバーも、シグマ18〜125mmDCが返ってきたら、元箱や取説やCFや2枚のCD-ROMなどを付けて、売却の予定です。尚、手元の未使用社外品電池は品切れです。(現在、CD-ROMは行方不明なのですが) ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.220.149 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/08/2008 22:52:03 >  ブツ撮り用カメラ、ニコンCoolPix950とニコンCoolPi > x990が見付からぬため、京セラのコンタックスSL300R T*を > 試用してみることにしました。  コンタックスSL300R T*の記事を書きました。(10月5日の記事) http://shasin.sblo.jp/article/20565727.html  コンタックスSL300R T*は非実用的と判明し、その後CoolPix990は見付かったものの、結局リコーのキャプリオR1を投入しました。(10月8日の記事) http://shasin.sblo.jp/article/20745379.html > 接眼ファインダのないカメラでどれだけ実用的か、試してみます。  キャプリオR1には接眼ファインダが付いています。  が、電子ビューファでなく光学ファインダのため、近接撮影ではパララックスと視野率の点で接眼ファインダは使えませんでした。  試した結果、フラッシュ撮影でもアベイラブルライト撮影でも一応使えますが、カメラを顔に押し付けていないのと脇を締めることが出来ないため、高倍率撮影では前後方向の手ブレ(仕上がった写真では、フラッシュ使用時は特に、ブレではなくピンボケとなる)が頻発。勿論、これは、市販の接眼ファインダのない手ブレ補正機能付きデジタルカメラのどれでも防げません。  高倍率撮影の頻度は極めて低いので、そのときだけ卓上三脚とマクロスライダを使うツモリです。詳細は10月8日の記事を御覧ください。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.220.149 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/16/2008 20:33:52  今日、レンズが返って来ました。 http://shasin.sblo.jp/article/21259573.html  EOS Kiss Digitalに付けます。  売り払うか、キャプリオR1がブツ撮り用にはイマイチ(近距離でフラッシュがオーバーとなる)なのでブツ撮り専用機にするか、検討中です。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: Joycam用フィルムが製造中止 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 09/20/2008 00:00:01 ----- BODY:  ポラロイドのJOYCAM AutoFocas SLRを2台、持っているのですが、フィルムがなくなると聞き、カメラのキタムラに50本を注文したのですが、由良の助、メーカにもキタムラ全店にも在庫無しでした。  米国では売っているのでしょうか?(Amazon.COMではヒッパレーは売ってるのですがフィルムは売っていません) ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.220.149 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/03/2008 04:10:50  カメラのキタムラに輸入を頼んでみたのですが、ルートが無いということで無理の由。  尚、米国内なら入手可能かどうかは、分からないままです。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 名目上は、私もプロ・カメラマンです STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 09/21/2008 14:53:31 ----- BODY:  7月25日より、昭和50年設立の「磯津リサーチ」は、任意団体から個人事業者になりました。正確には、昭和50年創業平成8年設立ということになるのでしょうか。近日中に事業内容に「写真撮影」と「写真機材の販売」を加える(税務署に届け出る)ので、私は『プロ・カメラマン』になります。  会社組織ではなく、個人商店(個人開業)です。  電子機器設計の仕事は、東京や大阪なら沢山あるのですが、静岡県掛川市から通えるところは見付かりませんでしたので、やむを得ずの開業です。転職支援業者の見積もりでは適正収入は年8百万円ぐらいと出るのですが、肝心の仕事が見付からず、絵に描いた餅です。  78歳の母を一人住まいさせる訳に行かないのと、病み上がりなのでフルタイムの仕事は無理ですので、やむを得ずの選択です。胃癌の手術で百万円以上掛かりましたので、すぐに収入が欲しいのです。(健保の高額医療費補助制度は、月が変わると扱いが別ですし、同じ病院でも消化器科と外科では扱いが別ですし、入院と通院でも扱いが別(一泊の検査でも入院扱い)で、一つの病気の治療費を合算できないのです)  蛸の足食い(手許の写真機材の売却)で糊口を凌ぎながら、電子機器設計の下請け(外注)の仕事を探します。  古物商の免許も申請中で、まだ免許はないのですが、転売目的で入手したものでなければ販売に免許は要りませんので、EOS Kiss Digitalブラック一式を、元コニカケミカル社員の知人(喫茶店を経営)に3万円で売却しました。知人は、金欠だが宝くじで30300円を当てた由。重要付属品欠品(電池と充電器と説明書とCD-ROMがない)を、電池はEOS D60と共通だし、説明書はダウンロードできるし、USB接続をしないでレタッチもしないなら専用ユーティリティとPhotoshop Elementsはなくても困らないので、12800円で購入し、手許のレンズ1本(シグマの18-55mmDC)と中古購入のレンズ1本(シグマの55-200mmDC)と新品のサンディスクの1GBのCFメモリカードと中古EOS D60購入時に付属していた純正の電池(EOS D60にはバッテリグリップを付けて社外品の電池を2本入れてますので、購入時に入っていた電池は余っていました)と新品の社外品の電池(予備)と新品の社外品の充電器とダウンロードしてレーザープリンタで印刷した取説を添付しました。建前上の利益はマイナスですが、これまで何回も貸し出し(無償)用に活躍してくれたカメラなので、実質的な利益は有ったと考えております。  最近は、最初からデジタル一眼レフを買う人が多く、貸し出しの必要性は薄れましたし、まだEOS Kiss Digitalシルバーが1台あります。レンズが、問題(EOS D60では正常だがEOS Kiss Digitalでは露出オーバになる)のシグマ18-125DCなのですが。  写真は、集合写真撮影(GW690とスリック・ザ・プロフェッショナル2を買いました)とか、学校行事撮影カメラマンや修学旅行同行カメラマンとかの口がないかと、思っているのですが、具体的なことまでは考えておりません。  因みに私が中学生のときの学校行事撮影カメラマン兼修学旅行同行カメラマンの方は、そろそろお歳だと思い、内々に調べてみたところ、当方にとっては残念なことに、息子さんが立派に後を継いでいらっしゃいました。  個人のパソコンのWindows異常(使用過程のミスでOSがおかしくなったもの)の、データ退避とリカバリとデータ復旧の仕事や、古いパソコン(マイクロソフトのサポートが終わって、アプリケーションが入手困難になったもの)の安い中古パソコンへの買い替えのサポート(代理購入)とデータ移行の仕事や、MS-DOSや旧式Windowsでしか動かないアプリケーションを使っている方の中古パソコンへの買い替えのサポート(代理購入)とハードウェア設計製作(ISAなどのインターフェース・カードをPCIで再設計して製作する)とデータ及びアプリケーションの移行の仕事なども、あるのではないかと考えています。隙間狙いです。尚、パソコンの使い方やアプリケーションの使い方の講習は、考えておりません。  磯津リサーチの正式な業務内容(括弧内は注記で、正式に税務署に登録したものではありません)は、電子機器と電子部品の開発・製造・販売・保守・修理・技術文書の作成(フリーランス・エンジニア、電子機器にはパソコン及びパソコン周辺機器及び無線機を含みます、組み立てパソコンの製造やパソコンの修理や中古パソコンの販売及び代理購入も承ります)。電子計算機システムのシステム開発。電子システムのコンサルタント。木工製品の製造・販売(コンピュータ用のラック・プリンタ置き台・大量医薬品服用者向けの大型ピルケース・他)。 10月5日に追記:  9月29日に、写真撮影(プロ・カメラマン、Yahoo!デジカメエキスパート1級)、写真機材(中古カメラなど)の販売、各種説明書等の作成・翻訳(日本語説明書の英訳だけでなく、英語説明書の邦訳も含む)を、追加しました。
 昨日の掛川ライフスタイルデザインカレッジのネイチャーフォトプログラムでは、自家用車の軽故障(初期型のSVXでは日常茶飯事)と、欧風田舎料理のレストランであるベル・エポックさんの9月一杯で当面の販売を終了するカレーライスの半人前を20個(5000円)を作って貰うのに予想以上に時間が掛かったことと、道を間違えて「ならここの里」の方向に行ってしまってUターンしたら狭い道で路線バスの対向車が来て延々バックするのに時間が掛かったことで、倉見の小川博彦先生のお宅に着くのが1時間以上遅れて、撮影は終了しており、講評の準備中でした。  カレーライス代金(かけがわブログ村500円、掛川ライフスタイルデザインカレッジのネイチャーフォトプログラム4500円)は、まあ、営業経費ですな(どうせ赤字なので、税金は減りませんが)。  前日は該レストランの掲示板の作成(無償)で徹夜したのですが、これも営業経費と思っています。その掲示板に来る人が皆、私が作ったことに気付いてくれますので。  カレーを食べる人たちに課した条件は、インターネットをやってる人は該掲示板に感想を書くことと、日記ブログを書いてる人は自分のブログで取り上げて(特定分野のブログを書いている人は免除)レストランのオーナーシェフのブログにトラックバックすることです。出来れば、当方の掲示板にマルチポストして頂くこともお願いしています。  蛇足ながら、趣味のサークル「蕎麦研」の人が来て、新蕎麦で、蕎麦を打ってくれましたが、こちらは有償でした。  今、起きました。  これから、磐田能です。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.145.9 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 09/28/2008 01:11:18  EOS Kiss Digitalブラック購入者より、CFメモリカードリーダを買うお金がないので専用ユーティリティとPhotoshop Elementsが欲しいとのことでしたので、EOS Kiss Digitalシルバー付属品を贈る予定です。尚、USBケーブルは手持ちが有ったそうです。  尚、EOS Kiss Digitalブラック購入者は、シグマ18〜55mmの望遠端(F5.6)のボケ味が気に入って、500円玉貯金を取り崩してボケ量の多いEF50mmF1.8IIを買ったそうです。  キヤノンのレンズにボケ味を求めるのは無理だと私は思っており、マクロレンズのシグマ50mmF2.8マクロ(私はDG EXを持っています)を勧めたのですが、高価すぎるそうです。  EF50mmF1.8IIは、多分全メーカのAFレンズの中で最も安価ですけれど、レンズを買えるならCFメモリカードリーダも買えると思うのですけど。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.145.9 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 09/30/2008 08:19:01  問題(EOS D60では正常だがEOS Kiss Digitalでは露出オーバになる)のシグマ18-125DCですが、シグマに問い合わせたら、「絞りの動作不良が疑われるが、今回は特別に無償で修理する、送料のみ負担願う」とのことで、昨日(日曜日)に、掛川郵便局のゆうゆう窓口(正午まで開いてる)から送料600円で発送しました。  “今回は特別に無償で修理”って、キヤノンとシグマは喧嘩中なので、EOS7事件やEOS-3事件を思い出します。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.220.149 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/05/2008 13:52:19  書き忘れてましたが、写真撮影と写真機材の販売と各種説明書等の作成・翻訳を、税務署に届け出ました(事業の概要に追加しました)。  9月26日(金曜日)に税務署に行ったら、意外に長引き、途中で17時になってしまい、「月曜日にまたお越しください」でした。  市役所や社会保険事務所や県税事務所や法務局などは十年ぐらい前と比べると格段に親切になりましたが、税務署は慇懃無礼です。いまどき、コピィを認めないで正本と副本の両方を手書きさせるところなんて、あったんですね。流石に、万年筆でなくボールペンでも可でしたが。  9月29日(月曜日)に税務署に行って、手続きが完了しました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.220.149 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/05/2008 14:24:22  EOS Kiss Digitalシルバー付属品の専用ユーティリティとPhotoshop Elementsが行方不明です。  持って行くために目立つ場所に置いたような記憶はあるのですが、何処に置いたのか、見付かりません。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.220.149 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/07/2008 04:37:58  EOS Kiss DIGITALブラック購入者に渡す2枚のCD-ROMが見付からないので、10月6日にLexarMediaのCFメモリリーダJumpSHOTを、応急的に、持って行きました。(下の2枚の写真は、リコーCaplioR5で撮影)  コーヒー400円也(家で淹れれば30円ぐらいで済む) http://isozu.sakura.ne.jp/sblo_files/shasin/image/081006LexarCFreader1.jpg http://isozu.sakura.ne.jp/sblo_files/shasin/image/081006lexarCFreader2.jpg ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.197 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 12/28/2008 06:48:45  フォトマスター1級を取りました。次は、指導者資格のフォトマスターEXです。 http://shasin.sblo.jp/article/24650965.html ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: コニカミノルタDiMAGE A2故障(破損) STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 09/28/2008 23:59:59 ----- BODY:  去年10月19日の記事に書いたコニカミノルタDiMAGE A2のモードダイヤルがもげたので、今日、カメラのキタムラに修理を依頼しました。  私にとっては自然故障ですが、人為的破損と扱われる恐れがある、悩ましい壊れ方です。ま、既に保証は切れているので、今回は問題は起きなかった(代わりに修理代は全額自己負担)ですが。 080928DiMAGE-A2故障1.jpg 080928DiMAGE-A2故障2.jpg  出先での撮影なので、いつものキヤノンEOS D60ではなくリコーCaplio R5で撮っています。  手ブレ補正をオンにすると、撮る瞬間に画が上にずれる(下手をすると下が切れる)という、癖が有るようです。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.220.149 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/07/2008 19:00:31  修理代の見積もりが出ましたが、トップコントロールユニット全部交換で、17430円だそうです。  修理断念しました。  スイッチ1つの破損でトップコントロールユニットのアッシー交換は、酷いですね。  思うに、ソニーに移ってから、細かい補修部品の在庫がなくなったのでしょうか。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.220.149 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/09/2008 01:49:41  修理断念しましたが、捨てるには惜しいので、加工してプログラムAE(AUTO)専用にしようと思います(A,P,AUTOの切り替えにしたいのですが、電子部品店が浜松まで行かぬとないので、困難です)。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.220.149 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/10/2008 22:50:05  AUTOに固定するかPに固定するか、悩んでいます。  フラッシュ発光要否は人間が判断すれば良いし、Pならプログラムシフトが出来ますので、Pに気持ちが傾いています。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.220.149 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/12/2008 05:45:19  写真家およびテクニカルライターの那和秀峻氏が以前にDiMAGE A2のレビューを書いていらっしゃったのでアドバイスをお願いしたところ、AUTOではホワイトバランス・感度・露出補正などの手動設定ができないからPを勧める旨の助言を頂きました。  Pに固定するつもりですが、念のために実機が返ってきたら確認して、設定します。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.197 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 12/18/2008 03:01:38  12月18日の記事に書いたように、縮退修理(Aポジションに固定)を、実施しました。 http://shasin.sblo.jp/article/24471051.html ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 静岡県議会の一般質問の傍聴 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 10/01/2008 21:07:43 ----- BODY:  今年も行きました、県議会の傍聴。  病み上がりなのと、右足の捻挫で、今年は重いカムコーダはなし。  スチル写真は、銀塩キヤノンEOS 7にタムロン28〜300mmVCではなく、デジタルカメラ。フジカラーCD対応の0円プリントがなくなった(ピクチャーCD対応の店はある)という、単純な理由。メインは旧型のニコンD100(MB-D100付き)に最新のAF-S VRズームニッコール18〜200mmF3.5〜5.6ED G。サブは、旧型になったばかりの松下電器産業(現パナソニック)DMC-FZ18。銀塩のリコーGR1sにも富士フイルムのナチュラ1600を入れて行きましたが、使う必要はありませんでした。  旧型の悲しさ、高感度ノイズが多いです。ノイズ覚悟のISO1600での撮影です。(これがニコンD3だったらISO6400まで実用になりそうです)  台風15号接近でどす黒い空の下、アルシオーネSVXで0923自宅発、0934掛川駅北口駐車場(ユニー跡)着。  掛川駅南口まで歩き、会費2000円を払って、しずてつジャストラインの観光バスへ。 081001出発.jpg  補助席まで使って50名。1000+3発車、途中で出たのはPETボトル茶500mlのみ。(「1000+3」は、10:00の予定が3分遅れたことを示します、以下同様)  1100±0県庁旧館着。階段で4階へ(捻挫した足には、チョット、しんどい)。  1110第7会議室着、撮影許可証を受領。 081001撮影許可証.jpg  最前列に着席。但し、前に、記者席があります。マナーの悪さで知られる静岡朝日テレビが来てなかったのは幸い。  1120+10〜1205+24本会議一般質問傍聴。質問よりも回答のほうが長かったが、正直に言わせて頂くと、台本どおりの進行で面白くなかったです。 081001県会議場.jpg ↑本会議場(D100、18mm) 081001県知事.jpg ↑答弁する石川県知事(DMC-FZ18、換算504mm)  お手洗いに寄り、独りだけエレベータを使ったら、皆と逸れました。正門(北口)に行ってみたら、ここは来たときと違う場所と分かり、裏門(南口)に行ったら、バスが発車したところ。見送り中の県議が気付いてバスを停めてくれ、1220+25「走り始めたバスに独り飛び乗った」。  1300+11、焼津さかなセンター着。DMR-FZ18をバスに残し、1320「さかな大食堂『渚』」で昼食、残念ながら刺身が水っぽかったです。1700円の「鮪カマ定食」に似てるけどチョット違う内容で、多分予算2000円で50食をお任せで作って貰ったものでしょう。 081001定食.jpg ↑出た定食 081001見本定食.jpg ↑鮪カマ定食の見本  水曜日なので店舗の半数程度が閉まっていましたが、それでも多くの店が営業中。山水でかつお削り節350円。自販機で無糖の缶コーヒー、肌寒いのに冷えたものしかなかったが、我慢して120円(人工甘味料パルスイートを入れて飲用)。もう1つ頼まれていたものを思い出せなくて買わなかったのですが、帰宅してから聞いたら鮭で、新巻鮭(たった2000円)から脂が乗った切り身まで選り取りみどりでした。自分の嗜好で、寺尾朝次郎商店で烏賊の塩辛500円を購入。どうせ必要はなかったのですが、どちらの店も領収書(レシート)を呉れませんでした。  余ったPETボトル茶500mlを貰いました。1430−10発車。  1445−13、DMC-FZ18と土産をバスに残し、深層水ミュージアム。  ベンダーで試飲、普通のミネラルウォータと大差なし。  売っていたものの、PETボトルに詰めるのは禁止。2リッターのPETボトル詰めを売ってたからでしょうか。  ポリタンクを持って買いに来る人多数。200リッター〜4トンの価格表が載ってたが、内容失念。 081001深層水.jpg  面白い展示(知らなかったこと)が殆ど無く、駐車場でバスにワックスを掛けてた運転手さんと30分ぐらい雑談しながら煙草。欠陥隠しはあってもやっぱり、バスもトラックも三菱の車両が作りは最良という点で意見が一致。途中から小雨。 081001バス.jpg  集合時間の1530になっても戻ってこない人が多く(映画でもあったようです)、1545−9発車。晴れた、太陽が眩しい。  1630−10、掛川駅南口到着、解散。 081001解散.jpg  駐車券30分ぶん100円を10枚貰いました(駐車場料金は、30分100円だが、5時間でサチって、24時間まで1000円)。  1634アルシオーネSVX発車。駐車場出口清算機が故障、サービスマンが飛んできて修理(カード詰まりの由)、1656駐車場出場。  矢張り、疲れてるときは、左足でアクセルペダルを踏むと走りがギクシャクします。  雨が降り出しましたが、強くなったり小雨になったりで、自宅に帰ってから聞いたら殆ど降ってなかった由で、馬の背を分ける雨だったようです。1706帰宅。  疲れた(今朝も、名刺500枚のデザインで、3時間ぐらいしか寝てない)ので、写真のプリント依頼は明日。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.220.149 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/08/2008 23:58:03  1枚15円のViViPRIに頼んだプリントが、届きました。  カメラのキタムラではLサイズとKGサイズが同価格なのでKGサイズで焼くことが多いですが、今回はLサイズです。  これから整理して明日に傍聴会主催者に持って行こうと思ったら、アルバムの買い置きが尽きていました。  明日、アルバムを買って、何処かの喫茶店でアルバムに詰めて、既に用意済みの2枚のCD-Rと一緒に、主催者に届けます。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.220.149 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/09/2008 00:25:51  書き忘れましたが、カメラのキタムラにA4判のプリント1枚を頼んでありました。(まだ受け取りに行ってませんが、とっくの昔に仕上がってます)  今になって考えると、小型のアルバムに入らないので、チョット不便です。B5判を超えるアルバムは、高価ですので。キャビネ判か2L判で充分だったかと。  今回は、通常1枚630円のA4判が3枚990円というセール中だったので、深く考えずに他の作品に混ぜて依頼してしまったのです。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: リコーGR1sとリコーGR10のLCD故障 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 10/03/2008 03:39:46 ----- BODY:  先日、リコーGR1sのLCDの上半分が時々点灯しなくなりました。  代替機のリコーGR10を買い、GR1sを修理に出しました(2台目GR1sを買ってから久しいので、当然ながら有償修理)。  ところが、GR10のLCDの最下桁が時々不点灯。  修理完了(LCD交換1万円強)GR1sと入れ替えで、GR10を修理に出しました。  GR10は保証期間中なので、無料で返って来る筈です。  修理に出す前の故障GR1s、修理に出す前の故障GR10、修理後のGR1s、全て正常に撮れていました。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 京セラのコンタックスSL300R T*で簡易ブツ撮りを試みる STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 10/05/2008 04:28:32 ----- BODY:  キヤノンEOS D60を、シグマ18〜125mmDCとトキナー90mmF2.8マクロとシグマ50mmF2.8マクロを付けてブツ撮り専用にに使っていたのですが、シグマ18〜200mmOSを得て、通常撮影用に現役復帰したので、代わりのブツ撮り専用のデジタルカメラが必要となりました(いちいち、メモリカードを差し替えたり解像度と画質の変更を行なうことは、面倒ですし、通常撮影時に設定の誤り(戻し忘れ)が起きると致命的ですから、ブツ撮り専用のデジタルカメラが必要なのです)。  また、EOS D60の最小解像度は1536画素×1024画素ですが、480画素×320画素や640画素×480画素などで撮れるデジタルカメラなら、縮小作業は不要になります。  広角が弱い(ライカ判換算35mmから)もののブツ撮りではパースが大きく付かないほうが良いので我慢できる範囲のニコンCoolPix950かCoolPix990のつもりでしたが、いずれも見付からず、広角が更に弱い(ライカ判換算38mmから)京セラのコンタックスSL300R T*を引っ張り出してみました。両者ともスイバル形状であることは偶然です。  あまりの電池の持ちの悪さに、若隠居状態だったデジタルカメラです(京セラの製品にはスペックのバランスが悪いものが多いのです)。AC電源で使うことで、この欠点は問題なくなります。  露出補正に手間が掛かることが、ブツ撮りでは可也面倒です。なかなか合わないAFは、咄嗟撮影ではないので許容できます(京セラのカメラにマトモなAFを求めるのは無理です)。  640画素×480画素で低画質に設定しました。  512MバイトのサンディスクのSDメモリカードを入れました(EOS D60でも64MバイトのCFメモリカードで充分過ぎたので、画素数が約5分の1だから、1画像当たりのメモリ使用量は半分弱と推定でき、16Mバイトでも充分でしょうが、手持ちの最小容量の品が512Mバイトでした)。  流石に高級機、補修サービス期限は2014年まであります(同時に生産終了したTvs Digitalは2009年まで)。  下の4枚の写真(PhotoshopCS2で縮小)は、リコーCaplioR5で撮ったコンタックスSL300R T*です。  煙草の箱よりも小さいですが、今回の用途では利点にはなりません。カールツァイスT*レンズを装備していることも、マグネシウム合金ボディに黒色塗装と本革張りであることも、同様に、無意味です。以前は見栄と小ささで持ち歩きましたが、画素数がもっと多いカメラが普通になる以前に、電池切れ頻発で、隠居させました。 081005SL300RT*1.jpg 正面 081005SL300RT*2.jpg 背面 081005SL300RT*3.jpg 畳んだところ(右は寸法比較用の煙草の箱) 081005SL300RT*4.jpg 携帯用ケースに入れたところ  寄れないことと接眼ファインダがないことが、どの程度使いにくいことになるのか、取り敢えず試用。  下の2枚の写真(無加工)は、コンタックスSL300R T*で撮ったリコーCaplioR5です。寄れない(マクロモードはワイド端専用でワーキングディスタンス20cm)です。2枚中の上の写真が中望遠で撮ったもの、2枚中の下の写真がマクロモードで目一杯寄ったものです。 081005BySL300RT*.jpg 081005BySL300RT*macro.jpg  ま、やってみる前から、寄れぬので駄目だと否定的なことを言わずに、工夫してみようと思います。  駄目だった場合、二百万画素級のデジタルカメラの中古は3千円以下で選り取りみどりですから、必要経費で買ってきます(赤字なので、必要経費で買っても、税制上のメリットはありませんが)。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.220.149 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/05/2008 13:03:18  ニコンCoolPix990(E990)が、発掘されました。  でも、コンタックスSL300R T*でもう少しトライしてみます。  見付かったのが約二百万画素のニコンCoolPix950(E950)なら、山のようなオプションを約三百万画素のE990用に保管してE950でブツ撮りするのですが、見付かったのがE990なので、今後E950が見付かったときにまたスイッチするのが面倒なのです。  もしSL300R T*がダメなことが判明したら、E950が見付かってない時点なら、E990に切り替えるつもりです。  トコロで、スイバル式のCoolPixには、900,910,950,990,995,4500があります。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.220.149 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/07/2008 00:29:10  ニコンF2フォトミックとキヤノンF-1を撮ってみて、やっぱり、コンタックスSL300R T*は、ブツ撮りには非実用的でした。  マクロモードがワイド端のみでワーキングディスタンス20cmというカメラを、ブツ撮りに使うのは無理がありました。  勿論、この点は事前に分かってはいました。これについては、マクロモードは使わずに中望遠で撮り、部分拡大は高解像度で撮って400画素×300画素程度にトリミングすれば良いと考えていた(撮影倍率の高いカメラで320画素×240画素程度で撮れる実用的な機種はもうないので、画像加工(リサイズ)が必要な点は同じ)のです。  が、トリミングにはリサイズよりも意外に手間が多く掛かるし失敗してやり直すことも多いことが分かりましたし、トリミングしても撮影倍率が不足することもありましたし、カメラ側の撮影画素数の変更でミスを時々やらかしました。  露出補正が面倒ですし、タコAFなど、全て事前に分かっていたことですが、矢張りストレスが溜まります。(近接時にはエレクトリックフラッシュの調光範囲を外れるのか露出オーバが頻発しますがマクロモードを使わずに中望遠で撮れば問題ない)  中でも、トリミングしても撮影倍率が不足することがあることが致命的でした。  そういう訳で、コンタックスSL300R T*の使用を諦めました。  他のカメラを物色中です。  3千円も出せば中古の二百万画素級デジタルカメラを入手できることは分かっていますが、出来れば手許のカメラで済ませたいので、古いデジタルカメラを探しています(最近、記憶力が鈍って、どんなデジタルカメラを持っていて且つ人に譲ってないか、良く思い出せないのです)。  適当な機種が見付からなければCoolPix990を使います。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.220.149 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/08/2008 03:32:43  手許の(見付けた)リコーのキャプリオR1を使うことにしました。 http://shasin.sblo.jp/article/20745379.html ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: リコーのキャプリオR1で簡易ブツ撮りを試みる STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 10/08/2008 02:30:46 ----- BODY:  10月5日の記事に書いたように、京セラのコンタックスSL300R T*でブツ撮りを試みたのですが、種々の問題があり、中でも最大撮影倍率が低すぎることは致命的で、断念しました。  中古の二百万画素級のデジタルカメラなら3千円も出せば手に入りますが、先ずは手持ちのデジタルカメラをあたってみました。  結果、リコーのキャプリオR1というブツ撮りには好適なデジタルカメラを見付けました。  確か、直後にキャプリオR2を買ったので殆ど使ってないデジタルカメラです。(キャプリオR2は、見付からなかったので、きっと誰かにあげてしまったのでしょう)  リトラクティングレンズシステムで有名になったカメラですね。今回の用途にはボディの薄さは必要がありませんが。  Web掲載用ブツ撮り専用には勿体無い、四百万画素級のデジタルカメラです。が、約31万画素であっても使ってやるほうが、遊ばせておくよりも、デジタルカメラとしては幸せでしょう。  肝心の最短撮影距離ですが、通常モードでは30cm、マクロモードでは広角端(換算28mm)では1cmで望遠端(換算135mm)では13cmと、矢張りリコー、優秀です。マクロモードのままでも無限遠まで撮れます。  内蔵フラッシュは、広角端では20cm以上でないと使えません(最小光量が多すぎる)が、望遠端では13cm以上で使えます。尚、今回の用途では光量不足はないですが、通常用途には最大光量が少なすぎます。  通常は単三アルカリ乾電池2本又は単三ニッケル乾電池2本又は単三ニッケル水素充電池2本で動かします(ニカド電池やCR-V3は使えません)が、私は専用リチウムイオン充電池と充電器(セットがBS-5、電池のみだとDB-50)も買ってありました(買ったときのことは覚えてません)。今回の用途では、撮影枚数が多くないので、乾電池で充分ですが、ま、あるものは使いましょう。  SDメモリカードは、サンディスクの256Mバイトが入っていましたが、何も写っておりませんでした。今回の用途には充分すぎる容量です(640画素×480画素ではメーカ公称値で2600枚も撮れます)。当時としては大容量、買ったときは高価だったのだろうと思います。  別売の革ケースは、買ってなかったようです。今回は、携帯しないので、不要です。  この頃は、キャプリオRシリーズにも光学ファインダが付いていたんですね。今回の用途ではパララックスと視野率の点で役に立ちませんが、通常撮影には、極めて有用です。GR DIGITALやキャプリオR5に接眼ファインダ(光学式若しくはEVF)が付いてないのは非常に不便です。  放置すると自動的に電源が切れますが、後出の電源スイッチの構造から分かるように、レンズバリアは閉じません。  USBを使うつもりはありませんが、私のメインのパソコンと同様に、USB2.0ではなくUSB1.1です。  当然ながら、三脚用のねじ孔があります(なんと、コンタックスSL300R T*には三脚用のねじ孔がありません)。 081007R1_1.jpg  初めて触る方は、電源スイッチを見付けられないのですが、この写真と上の写真を比べれば分かります。 081007R1_2.jpg  元箱やアクセサリ類も揃っていました(標準付属品は、単三アルカリ乾電池2本のみ欠品、ストラップ以外は箱の中)。 081007R1_3.jpg  リチウムイオン電池と専用充電器です。 081007R1_4.jpg  以下、試写です。  先ずは、内蔵フラッシュ使用。ISO100。 081007byR1_1.jpg  近くが明るくて遠くが暗いのはフラッシュ単灯の宿命です。しかし、チョット極端ですね。使ってみながら、おいおい様子見。  天井の高演色の蛍光灯照明(102ワット)のみ。ISO400。 081007byR1_2.jpg  暗く写っています。Exif情報を見ると、絞り4.7(開放)、シャッタ16分の1秒と、シャッタ速度が低速限界に張り付いています。手ブレ補正が付いてないので、接眼ファインダを使わず、換算約60mmでは、16分の1秒の制限は妥当でしょう。  因みに、同じ被写体をニコンD100にAF-S VRズームニッコール18〜200mmで撮ってみたところ、ISO400でF5.3(開放)で8分の1秒でした。  キャプリオR1には、せめて、露出不足のインジケータが欲しいところです。手ブレ注意のインジケータよりも、優先度は高いと思います。  これまで同じ場所でEOS D60にシグマ18〜125mmに220EXのときはいつもISO800で撮ってましたが、アベイラブルライト撮影ではぎりぎりだったんですね。  今後はWeb掲載専用写真には、ノイズ増加を覚悟(640画素×480画素だと、元々高感度ノイズは少ないかも)で、アベイラブルライト撮影では、キャプリオR1の上限のISO800を使うことにします(ノイズが許容範囲なら切り替えの手間やミスを防ぐためにフラッシュ撮影でも使いたいところですが、露出オーバの恐れがあります)。  しかし、寄ったら露出オーバになる内蔵フラッシュ、惜しいです。  テレ端マクロ(内蔵フラッシュ使用)・・・大抵のケースで撮影倍率はこれで充分。  フラッシュ光の広がりにも問題なし。 081007byR1_3.jpg  ワイド端マクロ(内蔵フラッシュ使用せず)・・・ここまで寄るには、内蔵フラッシュではオーバになるので本来は別途照明が必要ですが天井の高演色の蛍光灯照明のみで撮ってます。 081007byR1_4.jpg  ピント面が浅いです(浮き彫りの「R5」の文字にピントを合わせたらステッカがボケてます)。今回は浮き彫りにピントが合いましたが、前後方向の手ブレは、照明を含めて考えると、特別な器具なしで、手持ちで撮るには、チョット苦しいです。  因みに、ローアングル三脚とマクロスライダや、マクロ撮影スタンド(コピースタンド)とフラッドランプや、ミニスタジオ(撮影ブース、コクヨの“きれいに撮り隊”)と専用蛍光灯照明等も、持っていますが、商品撮影でもするのでなければ、わざわざ蔵から引っ張り出すことはまずありません。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.220.149 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/12/2008 01:06:20  フラッシュの調光に不満があります。  マクロ域まで寄らなくとも、一面に白飛びすることがあります。 >近くが明るくて遠くが暗いのはフラッシュ単灯の宿命です。 >しかし、チョット極端ですね。使ってみながら、おいお >い様子見。  矢張り、この傾向は顕著です。  原理的に考えると、不可解なのですが。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.220.149 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/13/2008 02:22:25  矢張り内蔵フラッシュに問題があるようです。  スペック上は大丈夫の筈の撮影距離30cmぐらいで全面白トビするし、フラッシュ光のみで撮ろうとする(外部照明を無視)からでしょうか手前と奥の輝度差が著しいようです。  因みに、キャプリオR5では、このようなことは起きません。  機種の癖なのか、個体の問題かは、分かりません。  キャプリオR1を簡易ブツ撮り(専用外部照明なし)に使うのは、諦めたほうが良いのかもしれません。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.220.149 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/21/2008 15:56:41 http://shasin.sblo.jp/article/21483383.html  10月19日の記事に書いたように、著しい露出不安定(異常な弩アンダー続出)のため、キャプリオR1の使用を諦めました(機種の問題ではなく、個体の故障であると思われます)。旧式デジタルカメラですので、修理代は中古相場を遥かに上回る可能性が高く、修理しません。  簡易ブツ撮り用カメラ行脚再開です。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: シグマ18〜125mmDCのEOS Kiss Digital対応改造(か?)が完了 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 10/16/2008 20:21:13 ----- BODY: 081016シグマ18-125DC.jpg  9月19日の記事に書いたシグマ18〜125mmDCキヤノン用の露出異常ですが、改修されたレンズが本日、シグマから届きました。  納品書では、受付9月29日・完成10月14日となっていました。連休があったとはいえ、予想外に日数が掛かりました。  過去のEOS7対応改修やEOS-3対応改修は日研テクノで行なわれました。今回は、シグマの納品書しか入っていなかったので、実際に何処で改修されたのかは確実なことは言えないですが、飛脚スーパー便の送り状には発送元はシグマの会津綜合工場だと表示されていました。  「今回は特別に無償」だったので、故障ではなく、EOS Kiss Digital対応改修だと確信しています。  処置内容は「絞りFPC交換、絞り調整」でした。FPCとは、フレキシブルプリント回路板のことですから、電子回路のアッシー交換ですね。  18〜125DCの初期品をEOS Kiss Digitalに付けたユーザは少ないでしょうから、露見しなかったのではないかと思っております。  EOS Kiss Digitalが出て久しいですが、レンズは製造中止から日が浅いので、まだ部品が有ったのでしょう。  尚、綺麗に掃除されて返って来ましたし、前キャップ無しで送ったのですが純正キャップが付いて返って来ました。
 さて、EOS Kiss Digitalシルバーに付けます。  売り払うか、キャプリオR1がブツ撮り用にはイマイチなのでブツ撮り専用機にするか、検討中です。EOS Kiss Digitalの最小解像度はEOS D60と同じ1536画素×1024画素なので、Webサイト掲載用にはEOS D60時代と同じくリサイズの手間が掛かりますから、ブツ撮り用にする可能性は低いですが。  尚、EOS Kiss Digitalブラック(EOS D60購入時に付いて来た電池付き)は、シグマ18〜55mmDCとシグマ55〜200mmDCと新品サンディスク1GバイトCFメモリカードと新品社外品予備電池と新品社外品充電器と取説(キヤノンのサイトからダウンロードして印刷したもの)と新品CFメモリカードリーダをお供に、嫁入りしました。中古相場は4万円前後なので、お友達価格で、結納金は3万円でした。  元箱(但し、レンズキット用、内部仕切り無し)付きのEOS Kiss Digitalシルバー(電池と充電器と純正ストラップとUSBケーブルとAVケーブル付き)に改修済みのシグマ18〜125mmDCと新品サンディスク1GバイトCFメモリカードと新品社外品予備電池と取説(キヤノン発行)は、中古相場は5万円前後ですから、お友達価格なら3〜4万円程度が妥当でしょうか。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: ミニスタジオ・・・コクヨの「キレイに撮り隊 デジカメスタジオ」,リコーのキャプリオR1の露出異常が確定 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 10/19/2008 23:56:50 ----- BODY:  普段の(お手軽の)ブツ撮り(例えば、このブログに載せてる写真)の機材は、デジタルカメラと、デジタルカメラ内蔵フラッシュ又はクリップオンフラッシュです。場所も、居間の座卓の上や床の絨毯の上。  偶に必要となる、ちゃんとしたブツ撮りでは、蔵からミニスタジオ(コクヨの「キレイに撮り隊 デジカメスタジオ」)を引っ張り出してきます。J135低感度フィルムかコダックのデジタル一眼レフDCS Pro 14nに、マクロレンズ(AiAFズームマイクロニッコールED 70〜180mmF4.5〜5.6Dなど)で撮ってます。  名称に「デジカメ」と付いていますが、勿論、銀塩カメラでも照明の色温度に留意すれば問題なく使えます。(因みに、「コクヨのデジカメスタジオ」なんて名前を付けたら三洋電機からクレーム必至ですが、「キレイに撮り隊 デジカメスタジオ」は平気だったんですね)  今回は、引っ張り出したついでに、紹介します。それに、リコーのキャプリオR1が、ちゃんとした照明があれば綺麗に撮れるものなのか、試してみたかったですし。 081020ミニスタジオ1.jpg
 さて、キャプリオR1での撮影ですが・・・弩アンダー(泣)。 081020ミニスタジオ2.jpg  ISOオートで撮ってますが、実際のISO感度は154ですから、余裕たっぷりです。(F4.8,30分の1秒)  +2EVの露出補正を掛けてみましたが、ほぼ同じ結果です。 081020ミニスタジオ3.jpg  EXIFを見ると、露出補正を掛けてないときと全く同じ撮影パラメタになっていました。  チョット露出が狂ってるなんてものではありません。  実は、ここ数日、キャプリオR1の露出が不安定なことで四苦八苦していたのです。  試しに、キャプリオR1をマクロモードで広角一杯にしてミニスタジオの中に入れてしまったところ、露出は適正に近かったです。(両手を伸ばして撮ったので、カメラをちゃんと保持するのが難しく、ブレとピンボケがありますが、この際、それは無視してください) 081020ミニスタジオ4.jpg  EXIFを見ると、ISO154,F3.8,10分の1秒です。  不思議です。  まさか、キャプリオR1の露出計はTTLではないとでもいうのでしょうか(笑)。  加えて、撮影前のLCD表示では適正露出に見えているのですが、撮影後に背面LCDに結果を表示させると真っ暗なのです。  故障と考えるべきでしょう。  キャプリオR1ほどの旧式カメラになると、修理費用が中古相場を大きく上回りますので、引退して頂くしかなさそうです。  ブツ撮りカメラ遍歴再開となります。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 松下電器産業のDMC-LZ2で簡易ブツ撮りを試みる STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 10/21/2008 22:47:56 ----- BODY:  「カメラのキタムラ」のジャンク籠に入っていた松下電器産業(現パナソニック)のDMC-LZ2を、千円で救出してきました。 081021DMC-LZ2.jpg  ジャンク籠から救出する際は、専用充電器がないのが普通ですので、手持ちの充電器を使える機種にするか、汎用電池を使う機種にするかです。高価な充電器を買うぐらいだったら、ジャンク籠ではなくショーウインドウに並んでいる3千円の中古デジタルカメラを買った方が良いですから。DMC-LZ2は、単三乾電池2本で動作します。  DMC-LZ2は、3年前に発売された、換算37〜222mmで最大約492万画素で手ブレ補正付きの、デジタルカメラです。  マクロモードの最短撮影距離は、広角端で5cm、望遠端で50cmです。尚、レンズに「ライカ」の表示はありません。  DMC-FX7等の下位ラインナップで、同時発売のDMC-LS1の上位機種であろうと思います。  感度は、ISO80〜400です。  今回の用途には、必要以上のスペックです。  5百万画素級6倍ズームの手ブレ補正付きのデジタルカメラがジャンク籠で1000円ということは、何処かに不具合がある可能性も大きいです。ジャンク籠を漁ったときには、動けば良いという基準で選んだので、こんなにハイスペックのカメラだとは思いませんでした(手ブレ補正なしの2百万画素級の3倍程度のズームだろうと思っていました)。  さて、マトモに写るか、早速、試写です。  EOS D60には到底敵いませんが、それなりに撮れています。奥のほうがもう少し明るく写ってくれれば、嬉しいのですが(お手軽なブツ撮りに使うため、撮って出しで使うので、トーンカーブをいじって暗部を持ち上げるという手間を掛ける気はありません)。 081021byLZ2_1.jpg  お、ペーパーパンチは綺麗に撮れています。 081021byLZ2_2.jpg  接写です。真上からの照明で水平に撮っていますので少し暗いとはいえ、被写体の明るさが暗くても適正露出で撮れるのがカメラというもののハズなのですが。 081021byLZ2_3.jpg  上の写真が暗いので、+2EVの露出補正を掛けました。これなら使えそうです。 081021byLZ2_4.jpg  10月19日の記事に載せた「キレイに撮り隊 デジカメスタジオ」ですが、本体は蔵に仕舞ったものの、2機の照明はまだ仕舞ってなかったので、2灯ライティングで撮ってみました。露出の点では影の出方を除いて満足ですが、何故かシャッタ速度が20分の1秒になってブレています。なるべく低ISOで撮るようにプログラムされているのでしょうか。調べてみようと思います。 081021byLZ2_5.jpg  露出に少々不満がありますが、リコーのキャプリオR1とは雲泥の差であり、実用に使えそうです。1000円でしたが、故障はしていないようです。  それにしても、キヤノンのEOS D60とリコーのキャプリオR5の優秀さを、思い知らされました。この2機種では、ブツ撮りで露出補正が必要になったことは皆無です。  携帯用高倍率ズーム機をリコーのキャプリオR5から後継機種に買い換えて、リコーのキャプリオR5をブツ撮りに回せば、1点を除いて、問題は解決なのですが。問題の1点というのは、リコーのR8やリコーのR10を買うお金がないことです。  それでも、リコーのキャプリオR1よりは遥かにマシなので、不満を抱えながらも当面は、松下電器産業のDMC-LC2で、簡易ブツ撮りの予定です。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.146.164.122 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 11/17/2008 16:02:35  クッキー全面消失事件で投稿が出来ませんが、その後、CoolPix2000を経て、CoolPix910に落ち着きました。  ヴァリュードメインからの〒が届いたら、記事にします。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.221.78 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 02/04/2009 18:13:49  上記、CoolPix910はCoolPix950に変更されました。CoolPix910は640画素×480画素はフラッシュ使用不能の高速連写モードしかないので。  ヴァリュードメインからの〒が届いた後、下記の2記事に書きました。 12月8日の記事: http://shasin.sblo.jp/article/23997869.html 12月17日の記事: http://shasin.sblo.jp/article/24459811.html ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.221.78 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 02/21/2009 07:01:22  簡易ブツ撮りカメラは、結局、CoolPix2000に落ち着いています。  余ったDMC-LZ2は、地域SNSの「e-じゃん掛川」の写真コンテストの賞品に提供しました。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 全日写連の撮影旅行(昨日と今日)・・・日間賀島と篠島 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 10/23/2008 23:15:14 ----- BODY:  昨早朝から今晩まで、全日写連の撮影旅行に行ってきました。  メンバーは10名、乗用車3台に分乗。  尚、掛川市文化協会写真講座は廃止され、そのメンバの何人かが全日写連に加わっています。  いつもは、複数の撮影場所の間の移動は車だったので、機材の運搬には問題なかったのですが、今回は車を本土に置いて島では徒歩移動(加えて島なので坂が多い)だったことにまで気が回らず、機材の軽量化を忘れてしまいました。  標準は、キヤノンEOS-1vHSにタムロン28〜105mmF2.8LD。望遠は、ニコンF5にAF-S VRズームニッコール70〜200mmF2.8G。フィルムはいずれもコダックのウルトラマックス400の36枚撮り。それから、ベルボンの一脚RUP-L43。これらを持って何時間も歩いたら、非常に疲れました。(EOS 7とF100にしておけばだいぶ楽でしたし、もっと小口径のレンズでも問題は少なかったです)  今回は、いつもと違って平日のため、いつも借りてる駐車場が何処も使えません(いつもは、土日祝に休みの組織の駐車場を、菓子折り程度で借りてました)。従って、各自が車で1箇所に集まることが出来ませんでした。仕方なく、3台の車が手分けして7名を拾って回りました。  私のSVXは2ドアなので、出動せず。  昨朝0545に迎えのRAV4(但し2WD)が来ました。曇天でしたが降ってはいませんでした。  往路途上の袋井市役所に3台の車が集合し(市役所が開く前なので、一時的な駐車は差し支えない)、揃って出発。何回か寄り道しながらも、0925渥美半島の端の伊良湖岬(「いらござき」、正式には「いらこみさき」(伊良子岬)や「いらごみさき」は誤りだが慣用されている)に到着。今回は知多半島に近い島に行くのですが、知多半島まで行ったら道路が遠すぎるので、渥美半島からのアプローチです。  水上タクシーは10時と予約してありましたので、しばしの待ち。水上タクシーも早めに来たので、0945出航。  1005日間賀島(ひまかじま)西港に到着。因みに、水上タクシーは、30名ぶんぐらいの座席がありましたが、10名だと、1名1400円。  民宿に着替えなどの荷物を預け、1020散策しながらの撮影開始。  古い町並みは殆ど残っておらず、手応えがあるショットは撮れませんでした。  他の人と、はぐれてしまいました。折角の携帯電話も、前日に他の準備に追われて(徹夜)、端末の充電を忘れ、電池切れ。  島の中央付近の日間賀島資料館(釣り客ばかりで島を見に来る客が少ないからでしょうか、寂れていました)から、間違えて逆方向(北)に行ってしまいました。海岸沿いと違って島内の上のほうには各所に地図があることはあったのですが、どれも現在位置の表示が無かったのです。で、資料館から、逆方向の海に出てしまいました。海に出たら左に行けば島の外周の4分の1ぐらいを歩けば済んだのですが、方向を勘違いしていますから、右に行ってしまいました。島を4分の1周して東港に着いてしまって初めて、方向の勘違いに気付きました。そのあとは、島を更に半周して、1300西港着。  手ごろな店で昼食。700円のカツ丼(ママ)は不味かったです。  疲れていたので民宿に行ってみたら、部屋に入れるのは15時とのこと。休憩場所を探しましたが、喫茶店というものが見付かりません。暫く探して、喫茶もやってる食堂を発見し、アイスコーヒー350円で1時間以上を粘ってから、1500民宿へ。  部屋に通されて30分ぐらいして、携帯電話端末の充電も少しは出来たので、皆に現況を連絡しました。  民宿は、8畳ぐらいの「さざえ」の間と、20畳ぐらいの「ひらめ」の間が、が用意されていました。因みに、就寝時は、喫煙者3名が「さざえ」、他の7人が「ひらめ」。  1650皆が戻ってきました。  1800〜2010夕食(宴会)。  紙コップ入りインスタントコーヒー10個セットを2つ持って行ったので、暫しのコーヒータイム(「ひらめ」では、慌しかったそうで、コーヒーは飲まなかった由)。  2300前には、早々と就寝。前夜の徹夜もあって、早寝できました。  今朝は、0700起床。まだ眠いです。  0730朝食。  暫く休息。インスタントコーヒー。  0945発、港で待っていたら、リコーのキャプリオR5を宿の人が届けてくれました。携帯ケースのベルト通しの縫い目が切れて、脱落したのでした。富士写真フイルムのティアラixの携帯ケースでも起きたことがあり、携帯ケースを過信してはいけないということを再び思い知らされました。無くさなくって良かったです。  定刻通りの1000に水上タクシー出発、1010篠島(しのじま)着。着替えなどの荷物は、チャーターした水上タクシーに預かって貰いました。  団体で撮影散策。日間賀島以上に古い町並みがなく、1100ごろから港のそばで休息。ぼんやりしていて、ニコンF5を膝上からコンクリートに落下させてしまいましたが、被害はレンズフードだけで済んだようです。  1150皆で昼食(私は、飽きるほどの魚を食べたあとなので、700円のカレーライス)。食事をした店で、土産の「味付けシラス」600円。  そうしてるうちに雨になったので、予定を早めて帰ることにしました。1400予定の水上タクシーに早く来てもらって、1320出航。  1340伊良湖岬着。  1400に3台の車で帰途につきました。  静岡県に入って恒例の渋滞がありましたが、1820帰宅。  煙草を除いて、19350円、掛かりました。  2日間を通して、キヤノンEOS-1vHSで3本、ニコンF5で1本、撮りましたが、2日目も、手応えのあったショットはなかったです。 **************************** パソコンのCD-ROMドライブが故障のため画像は後日に ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.220.149 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 11/04/2008 00:57:48  EOS-1vHSにタムロン28〜105mmF2.8LDで撮ったフィルムの1本が行方不明で、現像に出さずにおりましたが、諦めて、残ったフィルムだけでも現像に出すことにしました。大きな魚を逃したのではないかと危惧しております。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.146.164.122 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 11/16/2008 06:30:08  キャプリオR5用のケースの破損と修理は別記事で。 http://shasin.sblo.jp/article/21797918.html ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.146.164.122 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 11/16/2008 06:41:56  ニコンのフード、3780円でした。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: リコーのキャプリオR5の携帯ケースを破損 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 10/24/2008 16:51:18 ----- BODY:  昨日の記事にも少し書きましたが、リコーのキャプリオR5の携帯ケースのベルト通しを破損(縫い目の糸が全部切れた)し、カメラごと、落としてしまいました。  幸いなことに、泊まった宿の中で落としたので、宿の人が港までわざわざ届けてくれて、大事には至りませんでしたが。 081024Caplioケース破損.jpg  手芸店で、革縫い針(太くて先端が扁平)と太目で丈夫な糸を買ってきて、修理しないといけません。
10月27日追記:  昨日、手芸店で、革縫い針とボタン付け糸を買ってきて、修理しました。(茶色の糸)  手探りで全返し縫いにするのは、カメラケース内が狭いので、非常に梃子摺りました。3時間ぐらいは掛かったのでしょうか。 081027Caplioケース修理.jpg  本来は縫うのは2列なのですが、あまりの大変さに、1列でギブアップです。(1列でも糸は持つのですが、ケース本体に力が分散されないので、強い力を加えるとケース本体が千切れる恐れがありますけれど、とても根性が続きませんでした) ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.146.164.122 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 11/17/2008 16:06:44  クッキー全面消失事件で、ヴァリュードメインから〒が来るまで、新規投稿が出来ません。  R10の展示が終了したらアウトレット品として買い取る約束してありますが、繋ぎに、きみまろズームことDMC-TZ3を買いました。  追って記事にします。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.197 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 12/25/2008 11:03:45  GR DIGITALのケースも壊れました。 http://shasin.sblo.jp/article/24728893.html ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 218.41.40.226 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 09/09/2009 10:10:39  Caplio GX100 VF Kitのケースも、千切れました。 http://shasin.sblo.jp/article/32007320.html ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 中断のお詫びと、再開のお知らせ STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 12/02/2008 20:23:50 ----- BODY:  クッキー全面消失事件でインターネットコンテンツプロバイダからパスワードを送って貰った後、6月に切除手術した胃癌の後遺症で癒着によって腸閉塞を起こし、Brogを一ヶ月以上も中断してしまいました。  これまでよりも更新ペースは落ちるかもしれませんが、宜しくお願い致します。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: lensmania EMAIL: IP: 121.84.40.126 URL: http://wwwwww.com DATE: 01/01/2009 17:18:44 どうかご自愛ください。 実用電化撮影装置の情報を得る貴重なサイトです。 更新楽しみですが、ご無理なさらぬよう。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.197 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 01/07/2009 11:40:07  れんずまにあ様、いらっしゃいませ。  細々と続けますので、今後も宜しく。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: ニコンCoolPix2000で簡易ブツ撮りを試みる STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 12/03/2008 00:00:00 ----- BODY:  一ヶ月以上の間が空きましたが、簡易ブツ撮りカメラの行脚の続きです。  次の候補は、松下電器産業DMC-LZ2と同じく「カメラのキタムラ」のジャンク籠から千円で救出した、ニコンCoolPix2000です。  ジャンク籠に入っていたとはいえ、今となっては192万画素では売れないと考えられてジャンク扱いになったのでしょう、動作に異常は見られませんでした。 081202CoolPix2000.jpg  尚、ジャンク籠からの救出では、動くか動かないかの賭けであることは勿論です(全機能は動かなかった経験は多数、店の常連なので持参した電池とメモリカードを入れて動作確認することは許されているのに)が、汎用電池で動くものを選ぶのが肝心です。充電器などを別に買っていたら、安く買った意味がありません(勿論、手許の充電器が使える機種なら専用電池でも支障ありません)。CoolPix2000は、単三電池4本で動きます。  さて、後処理で縮小しないで済むように640画素×480画素で実写してみましょう。  普通に撮れば、普通に写ります。一寸フラッシュ光と環境光(アベイラブルライト)のバランスがフラッシュが強めになっているものの、許せる範囲でしょう。 081202ByCP2000-1.jpg  フラッシュを焚かないでの撮影。見事に手ブレ。環境光が家庭としては明るい(30W+32W+40Wのインバータ蛍光灯)ので大丈夫かなと思ったのですが、無理でした。  本格ブツ撮りなら必要ありませんが、カメラを手持ちでの簡易ブツ撮りには手ブレ補正が欲しいところです。 081202ByCP2000-4.jpg  フラッシュを焚いての接写。予想通り、フラッシュの最低発光量が多すぎて、ハレーションを起こしてます。無理もない。 081202ByCP2000-2.jpg  環境光だけ(フラッシュなし)の接写。環境光が充分に明るいので、綺麗に撮れています。 081202ByCP2000-3.jpg  結論。  接写による部分拡大は文句なし。  全体を撮ると、充分に使えるものの、フラッシュ使用時は環境光の割合が低くて手前が明るく遠くが遠いという原理どおりになり、家庭の室内照明だけでは照度不足で、補助照明が欲しいところ。  以上のような不満はあれど、コンタックスSL300R T*やキャプリオR1やDMC-LZ2よりは、簡易ブツ撮り用としては、適しています。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.221.78 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 02/21/2009 06:33:32  簡易ブツ撮りカメラは、一旦はCoolPix950に落ち着いたものの、使い勝手が悪く、現在はCoolPix2000に落ち着いています。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 本物の「デジカメ」・・・三洋電機DSC-MZ1 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 12/04/2008 02:31:36 ----- BODY: 081204DSC-MZ1.jpg  上の写真は、三洋電機の「デジカメ」です。・・・・・・実は、「デジカメ」という呼称は三洋電機の登録商標です。DSC-MZ1という192万画素(補間で高解像度のデータを吐き出す機能があり)の機種です。  ま、三洋電機の方針としては、“△△△のデジカメ”(△△△はメーカ名など)のような使い方をしなければ、一般名詞的に使って良いと表明していますので、一般の方はデジタルスチルカメラのことをデジカメと呼んでも支障ありません。(私は、このブログでは、三洋電機製以外のデジタルスチルカメラを、デジタルカメラと略すことは多いですが、デジカメと呼んだことは、ないつもりです)  三洋電機がパナソニックの子会社になった後は、「デジカメ」という呼称の扱いがどうなるか、興味深いところです。  尚、このDSC-MZ1は、昨日(11月3日)、1000円で買ってきたものです。ジャンク籠ではなく、カメラ店のショーウインドウに並んでいました(綺麗な元箱や綺麗な説明書を含めて付属品全揃)。  ま、二百万画素級のデジタルスチルカメラはこんな値段になっており、普通ならジャンク籠に行くところ、このDSC-MZ1は元箱を含めて綺麗な付属品全揃だったのと、たまたまショーウインドウに空きがあったため、ジャンク籠行きを免れたのでしょう(これを買った店は、ショーウインドウに並んでいても、消費税別で一万円未満の品は中古保証はありません・・・俗に言う「現状渡し」です)。  尤も、ジャンク籠出身のニコンCoolPix2000は正常に動くのに、ショーウインドウ出身のDSC-MZ1は動いたり動かなかったりと動作不安定なのですが。  ブログ記事に載せるだけが目的なら31万画素もあれば充分ですし、Lサイズ(127mm×89mm)のサービスプリントまでしか延ばさないなら157万画素もあれば充分なのですが、現在の一千画素級が普通のデジタルカメラ界では、二百万画素級のデジタルスチルカメラは過去の遺物のような取り扱いを受けているのです。  流石に千円は滅多に見掛けませんが、大延ばしをしないんなら三千円も出せば実用機は容易に手に入ります(但し、二次電池を使ってる機種の場合、電池が劣化していることがありますが)。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 富士フイルムFinePixF50fd(前篇) STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 12/05/2008 16:50:08 ----- BODY:  初めにお断りしておきますが、買ってから間もないので、全く使い込んでおりません。詳細は、後篇の予定です。 081205F50fd.jpg  一見すると普通の(スタイリッシュな)コンパクトデジタルカメラですが、富士フイルムのデジタルカメラとしては大きな転換を果たしています。  富士フイルム(旧富士写真フイルム)は、手ブレ対策はずっと高感度だけで凌いでいたのが、このカメラから、メカニカル(CCDシフト方式)な手ブレ補正機能を内蔵しています。  高感度も健在で、ISO800まで常用に耐えそうです。撮像素子は1.6分の1型スーパーCCDハニカムHR原色フィルタです。  従って、室内等で環境光(アベイラブルライト)で撮るのに向いている筈です。私の購入目的はこれです。  このモデルではなく前モデルのFinePixF40fdからですが、xDピクチャーカードだけでなく、SDカード/SDHCカードも使えるようになりました。(両方を同時に使用することは出来ません)  電子TTLファインダのカメラ(俗称EVFカメラ)でも、FinePixS8000fd等、同様の状況です(尤も、FinePixS8000fdは、オリンパスイメージングのSP−560UZのOEMではないかと私は疑っているのですが)。  余談ですが、私はオリンパスイメージングの2GBのM+のxDピクチャーカードを入れています。
 最大記録画素数は、4:3のとき4000×3000=千2百万画素、3:2のとき4224×2816≒千2百万画素です。  3:2でも4:3とほぼ同じ画素数なのは珍しいですね。いつも3:2で撮る私は、好感を持ちます。  但し、画質(圧縮率)は、4:3ではファインとノーマルを選べますが、3:2ではノーマルのみです。  私としては、こんな画素数は要らない(半分で良い)から、高感度雑音の更なる低減の方が嬉しいのですが。  環境光撮影とフラッシュ撮影を一回のシャッタ釦の押し下げで撮れる機能が付きました。  残念ながら、広角端はライカ判換算28mmになりませんでした。ズームレンジは、ライカ判換算35mm〜105mmです。(後継のFinePixF60fdも同じ、FinePixF100fdでライカ判換算28mm〜140mmになりました)  薄型化に伴ってバッテリも小型化(低容量化)されたため、最大撮影枚数は少なくなりました。(CIPA規格で約230枚)
 顔認識AFが搭載されています。  純正の携帯ケースはラインアップされていないようです。《12月15日抹消》  折り畳みの携帯電話端末用のソフトケースが流用できそうですが。(個人的にはベルト通し付きの革ケースが欲しいです)  常用のリコーCaplioR5と比べると小型軽量です。特に、薄さが目立ちます。ま、CaplioR5は旧式ですから(但し、CaplioR5の写りは、暗さに弱いものの、ライカ判換算28〜200mmのデジタルカメラとしては、リコーR9やリコーR10に引けをとりません)。  中古を買ったのですが、受取店に入荷してから受け取るまで一ヶ月以上掛かった(私の病気のため)ので、メーカ出荷終了から2ヶ月弱という微妙なタイミングとなり(中古注文時にはメーカ出荷終了を知らなかった)、新品が、まだ在庫は潤沢に出回っており、価格は無店舗販売の店なら私が買った中古価格とほぼ同額にまで下がってしまいました。  尚、使う予定だった法事に間に合いませんでした。(法事中は、私は病院)  そういえば、FinePixS8000fdのときも、注文後に後継機が出たんでしたし。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.197 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 12/12/2008 16:26:56  12月12日に、後篇を上梓しました。  アマリ書けなくて、前後篇に分けた意味はありませんでした。 http://shasin.sblo.jp/article/24192585.html ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.197 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 12/15/2008 21:58:26  純正の携帯ケースは、ちゃんと、ラインナップされていました。  SC−FXF50という品名で、FinePixF60fdと共通品です。  色のバリエーションはけっこう有ったらしいのですが、現在は黒SC−FXF50BKとキャメルSC−FXF50CMのみが入手可能のようです。  まだ届いていないので、ベルト通しの有無は分かりません。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.168.176 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 03/25/2009 05:08:05  記述を大幅に訂正します。 http://shasin.sblo.jp/article/27845817.html ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 非AEのフラッグシップs・・・ニコンF2とキヤノンF-1 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 12/06/2008 21:29:20 ----- BODY:  この時代まで遡りますと、フラッグシップと呼べるカメラを作っていたのは2社しかありませんでした。  勿論、なくても撮影できる露出計とデータバックを除けば、完全機械式です。 081206F2andF-1.jpg  左はニコンF2フォトミック、右はキヤノンF-1後期型です。  因みに、2台とも最近は現役出動することは無く、写真を見れば明らかなように、埃を被っておりました。  余談ですが、2台のオリンパス光学工業M-1も同様です。  AEに慣れたら、もう戻れないですね。(それどころか、視力も年々悪くなっていますので、AFでないと使えない時期も遠くないと思います)
 ニコンF2は、当時の露出計の信頼性がイマイチだったので、交換可能のファインダに露出計を内蔵しています(実際、露出計が進歩してもボディはモデルチェンジせずに済みました)。  後継機は、露出計をボディに内蔵したAEのニコンF3です。  露出計は、二コンFでは外光式でしたが、ニコンF2ではTTLです。ニコンFの巨大なフォトミックファインダに比べれば小さいものの、矢張り大きなフォトミックファインダは意匠的にアンバランス(不恰好)です。でも、無骨なことよりカメラを信頼できる事を重視するのがプロのニコンユーザの大半だったのです。  尚、ファインダの小型化のために、露出計の電池はボディ側に納められています(LR-44が2個)。  長い発売期間の間に、次々と新型の露出計が出ていますが、その辺は面白くない事項の羅列になりますのでで詳細は省きます(詳しく調べたい方は、きっと購入前提でしょうから、中途半端な記述は不要ですし)。大きく分けると、寿命が短いCdSを使ったものと高感度のSPDを使ったものに分かれ、絞り値の伝達が外爪連動のものとAi方式連動のものに分かれます。写真に写っているのは、CdSで外爪連動の「フォトミック」です・・・予算があればSPDでAi連動の「フォトミックAS」が欲しかったのですが。 081206F2finder.jpg  横走りのシャッタの幕速は10ミリセカンドと高速化されて最高シャッタ速度2000分の1秒を実現してます。横走りとしては最高速(他社と横並び)です。  ニコンFと比べると、モータドライブを付けてもフォルムの崩れは少なくなっています。最初からプロがモータドライブを付けて使うことが前提だったと思われます。  余談ですが、先代のニコンFは、モータドライブを付ける際に一台一台の調整が必要でした。ニコンF2以降では無調整です。
 キヤノンF-1は、長い開発期間と膨大な開発費を掛けたことを『「眠れる獅子」といわれた日本のキヤノンがこの1台のカメラに5年の歳月をかけていました』と宣伝し、10年間は無意味なモデルチェンジをしないことを約束しました。  実際、小さなマイナーチェンジ(細部改良)を1回やっただけ(それで前期型と後期型に別れる、分かりやすい見分け方はASA2000までのが前期型でASA3200までのが後期型、後期型をF-1Nと呼ぶ向きもある)で、本当に10年間(1971年〜1981年)、作り続けました。余談ですが、ペンタックスは約束を破って後継機を出さずにLXを製造中止しました(時代背景が違いすぎますから、ペンタックスを責めるのは可哀想ですが)。  ニコンF及びその後継機に対抗するべく開発され、耐久性と対環境性能と信頼性は、プロ・カメラマンに支持されました。  露出計の電池は、水銀電池H-Dが1個です。  分厚い真鍮の外装に“虎屋の羊羹”とも呼ばれた厚い塗装は、質感でもニコンを凌駕しようと考えたのでしょう。  ファインダスクリーンから光を脇に導いて測光しているため、中央部分測光です。  後継機は、AEのNewF-1です。ファインダ・スクリーンの交換で測光パターンを選べます。  尚、FDレンズはキヤノンF-1と同時に発売されました。  その後、スピゴット式からバヨネット式に変更されたNewFDレンズが出ました。キヤノンはNewF-1発売時に両方ともFDレンズと呼ぶことにしましたが、世間では今もFDレンズとNewFDレンズと呼び分けている人が大半です。  この個体には、データバックが付いています。しかし、所謂クォーツデータバックではありません。若い人には信じられないでしょうが、カメラに内蔵できるほどの精度を持った電子時計はまだ無かったのです。 081206F-1DataBack.jpg  カメラのシンクロ端子に外部コードで繋ぎます。  「年」の桁が“90”までしかありません。何故か、「月」の桁は“31”まであったりします。勿論「日」の桁は“31”まであります。  このデータバッグには4LR44を使います。リチウム電池なんて一般には使われていなかった時代なのです。
 ニコンF2は主に報道関係に、キヤノンF-1はファッションやコマーシャルのカメラマンに、多用されました。キヤノンとしては報道にも使って欲しかったのでしょうが。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: lensmania EMAIL: IP: 121.84.40.126 URL: http://wwwwww.com DATE: 01/01/2009 17:14:43 最近この辺のフラッグシップ機は実用品程度なら極端に価格が下がってきましたね。 F2は以前から職場の廃棄処分になったボディに、手持ちのアイレベルをつけて持っていましたが、F1前期を1万円台で見付けて思わず買ってしまいました。フラッグシップがこれほど気軽に入手出来る時代になったとは。しかし時代から取り残された恐竜のような存在かもしれません。ついでに先日2万で出ていたLX前期も確保してしまいました (^^;) X1は,,,MDいくらか持っていますが買わないだろうな... どちらも作動は流石の確実さですが、シャッタータイムラグはF2が一歩進んでいるように感じます。これはニューF1で追いつくか抜き返す印象ですが、ニューF1は電池無しメカ作動では感触が劣り、既にF3と同時代、電池時代のカメラだなあと思わせます。 学生時代ニコン、卒後はOM党だったのでFL,FDは趣味じゃなくむしろ敵視していましたが、友人からひとそろい明るいレンズを譲渡され、高い描写力を再評価しています。プラットホームとしてF1,ニューF1,それとT90いずれもとんでもない安値ですが、美味しく使わせてもらっています。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.197 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 01/07/2009 11:49:33  れんずまにあ様、いらっしゃいませ。  1月3日の記事では銀塩カメラが安くなったと書きましたが、とんでもない安値で入手されていらっしゃるのですね。  ニコン党とかオリンパス党とか言わずに、同じカメラ好きといて共存する道を選びましょう。  出動頻度は低いのですが、戦後型コンタックス3とライカCLを、どちらも良いものだと思いながら、使っています。  喧嘩する必要はありません。 ----- COMMENT: AUTHOR: lensmania EMAIL: IP: 118.4.15.185 URL: http://wwwwww.com DATE: 01/07/2009 21:44:56 金持ち喧嘩せずと言うではありませんか。 学生、成り立て社会人、いずれも両方買うなど思いも寄らない貧乏さです。FDやヤシコン使いの同級生が、FDは最高、さらにツァイスは全てに優越するなどと公言しようものなら、勢いOMでそれ以上の画像を見せてやろうじゃないかと敵愾心を燃やしてもやむを得ない所かと。 それから決して金持ちになったわけではありませんが、FDやヤシコン相場が当時と比較して暴落した為、相対的にリッチになって今ようやく喧嘩せずが実感出来ている訳です (^^) どっちがいいかって?どっちも買ったらいいじゃーん?って当時言ってみたかったですね(笑 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 218.41.40.102 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 01/10/2009 22:53:09  れんずまにあ様、こんばんは。  安くなったのだからもう喧嘩しなくても両方買えば良い、そういう時代になったのですね。  それではれんずまにあ様、学生から幾星霜、ニコンD3xとEOS-1DsMk3の両方をお買い上げになられて幸せになってください(笑)。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 松下電器産業DMC-TZ3(きみまろズーム) STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 12/07/2008 00:58:01 ----- BODY:  ライカ判換算28〜200mmのリコーのキャプリオR5を常用しています。  最近の機種に比べれば大きくて重いのですが、許容範囲です。  明るいところでの撮影やフラッシュ撮影にも文句はありません。  しかし、高感度ノイズに悩まされています。  リコーR8かリコーR10に移行したいのですが高価です。  で、リコーR10の中古を待ってます。(リコーR10が型落ちになったら展示品を安く売ってくれと販売店に頼んでありますが、覚えてくれているかどうか)  それで、繋ぎに買ったのが、ライカ判換算28〜280mmの松下電器産業(現パナソニック)のDMC-TZ3です。  初心者向けの機種ですが、使わなくなって親戚の子供に譲るには最適と考えました(こじつけました)。  因みに、現行機種の新品の場合、望遠端焦点距離が短くてもパナソニックよりもリコーのほうが実売価格は五割増しです。  リコーはカメラ慣れした人に向いたUIなのに対し、松下電器産業は徹底的に初心者向きUIです。絞り優先AEとかシャッタ優先AEなどという言葉とは無縁です。「赤ちゃん」モードや「ペット」モードや「花火」モードなど、20種類以上のピクチャースタイルが用意されています。  松下電器産業/パナソニックのデジタルカメラは、高倍率ズームのDMC-FZシリーズと売れ筋のコンパクトなDMC-FXシリーズが有名ですが、その間に位置するのがDMC-TZシリーズです。  普通の3倍ズームとか5倍ズームとかのデジタルカメラと大差ない小型のボディ(厚みは大きいが)のくせに中身は高倍率ズームという代物、リコーのRシリーズと同様です。いつどこで何を撮るか予想が付かない常時携帯機には最適のジャンルのデジタルカメラです。 081206DMC-TZ3.jpg 富士フイルムFinePixF50fdと大差ない大きさ。 081212DMCT3andFPF50-1.jpg 流石に、富士フイルムFinePixF50fdよりは、分厚い。 081212DMCT3andFPF50-2.jpg  最大記録画素数は、4:3のとき3072×2304≒708万画素、3:2のとき3216×2144≒690万画素です。  カメラ専門メーカの製品でないのにアスペクト比3:2があるのは嬉しい誤算でした。3:2だと4:3よりも画素数が減るカメラが多い中で、このカメラはほぼ同等の画素数を提供してくれています。  また、3:2は最大解像度時に限るカメラが多いのですが、このカメラは、2560×1712≒438万画素や2048×1360≒279万画素も用意されています。(4:3では更に多くて640×480≒31万画素まで揃ってますが)  別売の革ケースDMW-CT3-K(ホントは色違いのDMW-CT3-Tが欲しかった)は付属してなかったので、新品を買いました。4500円もしたのは誤算でした。  また、このケース、数昔前の速写ケースを思わせる意匠(但し、下部ケースからカメラを取り出さないと撮れない)で、ベルト通し付きですが、ベルトに通すと横長になってベルトの有効長の消費が大きいです。  普通に写ります。可もなければ不可もない平凡な写りで、彩度が少々高めです。2.35分の1型のCCDで約7百万画素ですので、細部の解像がいまひとつと聞いています。ISO800が辛うじて常用できるとのこと。  手許のメモリカード・リーダ/ライタがSDHCカード未対応のため、試写結果を示せません。新しいメモリカード・リーダ/ライタを買って来るまで、お待ちください。因みに、DCFで標準化されてるとはいえ、あるカメラで使ったカードを論理フォーマットせずに他のカメラで使うと異常が起きることが少なくありません(貧乏根性で色々試した結果です)。  尚、病気がなければ、とっくの昔に買っていた筈でした。  余談ですが、SDHCカードの限度は32GBですからじきにSDHCの次の規格が出来ると読み、SD対応からSDHC対応をスキップして次規格対応のメモリカード・リーダ/ライタを買う予定でおりましたので、SDHC対応メモリカード・リーダ/ライタは買わぬ予定でした。しかし、4GBのSDHCカードの特売があって何枚も買ったため、急遽SDHC対応メモリカード・リーダ/ライタを買う必要が生じてしまったのです。
以下、12月12日追記:  12月11日の記事に書いたように、汎用メモリカード・リーダ/ライタの買い替えでは済まなかったため、別途SDHCメモリカード・リーダ/ライタを追加することになりました。そして、今日、同記事に追記したように、SDHCメモリカード・リーダ/ライタが届きました。  以下の2枚は、簡単な試写です(クリックすると巨大画像が表示されます)。 081212ByDMCTZ3.jpg  081207ByDMCTZ3.jpg ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.197 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 12/09/2008 14:09:54  現用中の汎用リーダ/ライタを買い換える予定でしたが、それが無理だったため、現用中の汎用リーダ/ライタはそのまま残して、USBスロットに本体を直接挿入する小型のSD/SDHCメモリカード専用リーダ/ライタとUSB延長ケーブルを買うことにしました。  詳しくは12月12日の記事をご参照ください。 http://shasin.sblo.jp/article/24137536.html ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.27 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 08/10/2009 15:34:36  DMC-TZ7(茶色)新品を購入し、DMC-TZ3は母に譲りました。  DMC-TZ7は、その動画性能に注目されることが多いのですが、私は25〜300mmのレンズが目的です。  尚、常時携帯用の高倍率ズームコンパクトはプログラムAEだけで充分と分かったので、高価なリコーR10やリコーCX1はやめました。  書き忘れていましたが“TZ”は「トラベルズーム」の意だそうです。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 218.41.101.112 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/16/2010 02:26:04  書き忘れてましたが、DMC-TZ1,DMC-TZ3,DMC-TZ5,DMC-TZ7,DMC-TZ10,DMC-ZX1,DMC-ZX3を、記事にしています。 http://shasin.sblo.jp/article/40427799.html ----- PING: TITLE: 松下電器産業/パナソニックのDMC-TZシリーズ,DMC-ZX1 URL: http://shasin.sblo.jp/article/40427799.html IP: 59.106.18.131 BLOG NAME: 「写真好き」の戯言 DATE: 10/06/2010 05:08:11 DMC-TZシリーズは、高倍率ズームで、カメラ任せで撮る、コンパクトデジタルカメラです。 「TZ」はトラベルズームの意で“旅カメラ”と銘打っています。 型名 発売日 焦点距離 画素数 DMC-TZ1 2006.3.24 35-350 491万 DMC-TZ3 2007.3.9 28-280 708万 DM.. ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 簡易ブツ撮りはニコンCoolPix910に落ち着きそう STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 12/08/2008 02:17:28 ----- BODY:  簡易ブツ撮り用カメラ行脚が、どうやら終焉を迎えそうです。  落ち着き先は、ニコンCoolPix910です。 081208E910-2.jpg 081208E910.jpg  左端がニコンCoolPix910、中央が寸法比較用の煙草の箱、右は寸法比較用の富士フイルムFinePixF50fdです。  ニコンCoolPix910の巨大さが良く分かります。  環境光(アベイラブルライト)とフラッシュ光のミックスが、キヤノンEOS D60やリコーのキャプリオR5並みに、良いバランスです。  撮影見本は省略します。  というのも、実は、今月に入ってからの写真は、ニコンCoolPix910を撮ったもの(ニコンCoolPix2000で撮ってる)と、題名に取り上げたカメラでの試写を除いて、全部ニコンCoolPix910で撮っていますので。  細かいことを気にする方は、EXIF情報を残してあるので御覧ください。カメラ名がE900となっている写真です(E910になっていないのは、ニコンCoolPix900からニコンCoolPix910へのマイナーチェンジが、マスクROMを作り直す必要のない軽微な変更だったからでしょう)。蛇足ですが、ニコンCoolPix2000で撮った写真のカメラ名はE2000になっています。  尚、内部の時計保持用の電池が駄目になっているようで、電池交換の度に日時の合わせ直しが必要ですが、写った画像に差が出るわけではないので、放置して撮ったコマもあります。  思えば、簡易ブツ撮り専用機だったキヤノンEOS D60がシグマ18〜200mm F3.5〜6.3 DC OS /HSMを得てフィールドに復帰したため、後継機として京セラのコンタックスSL300R T*リコーのキャプリオR1松下電器産業のDMC-LZ2ニコンCoolPix2000と、行脚を重ねました。  尚、このニコンCoolPix910は、今年10月に、2100円+送料630円で買ったものです。ニコンCoolPix950とニコンCoolPix990が行方不明だったので、価格が安いこともあり、新規に購入してしまいました。  ニコンCoolPix910は、基本的には、1280画素×960画素でしか撮れないカメラです。  しかし、高速連写モードに切り替えると640画素×480画素になります。  高速連写といっても、10秒当たり10コマと遅いので、撮ったらすぐにシャッタ釦から手を離せば、単写になります。  このことは、説明書を持ってない(ニコンに注文したが、もう無いと言われた)ので、気付くまでに何日も掛かりました。  因みに、何世代も前(前世紀)のニコンCoolPix910は、当時は高画質で名をはせていましたが、画面を表示するだけで数秒掛かるような遅さで、現在のデジタルカメラよりも処理速度が1桁以上は低いと思われます。解像度は123万画素しかありません。加えて、大きくて重い。電池(単三が4本)も大食らいです。補色系の色フィルタなので、現在の感覚では、発色もネイチャー写真にはイマイチ(メカを撮るには問題にならない程度)。  従って、フィールドでの出番はありません。  しかし簡易ブツ撮りでは、遅くても支障がないので、問題ありません。持ち歩かないので大きさも重さも問題になりませんし、撮影頻度が低いので電池食いも許容できます。ニコンCoolPix910は簡易ブツ撮り専用機とします(っていうか、他に使い道はありません)。
 12月8日晩追記:いざ高速連写モードを使ってみたところ、フラッシュが発光禁止になることが分かりました。前記事までの写真と同様、1280画素×960画素で撮って後処理(Photoshopなど)で640画素×480画素などに縮める必要があるようです。諦めて以前のように後処理をするか、行脚を再開するか、これからゆっくり決めます。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.197 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 12/18/2008 00:56:56  調光は劣るが後処理(リサイズ)が不要のCoolPix950を使うことにしました。 http://shasin.sblo.jp/article/24459811.html ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.221.78 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 02/21/2009 06:51:40  簡易ブツ撮りカメラは、結局、CoolPix2000に落ち着いています。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: SDHCメモリカード・リーダ STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 12/11/2008 01:33:08 ----- BODY:  12月7日の記事で書いたように、SDHCメモリカード・リーダが必要となりました。  現有の多種のメモリカードを扱えるメモリカード・リーダ/ライタを買い換えれば良いと、軽く考えておりました。  それで、探したら、多種カード対応を謳っているリーダ/ライタにスマートメディアを扱えるものは皆無でした。それどころか、xDピクチャーカードも扱えないものまでありました。  富士写真フイルム(現・富士フイルム)のプリンタ内蔵デジタルカメラPrinCamPR21や、ミノルタ(現・コニカミノルタ)の銀塩カメラのデータバックの記録用に、スマートメディアは不可欠です。  xDピクチャーカードは、オリンパス光学工業及びオリンパスイメージングのデジタルカメラや、富士写真フイルム及び富士フィルムのデジタルカメラで、現役です。  現用中のリーダ/ライタはそのまま残して、USBスロットに本体を直接挿入する小型のSD/SDHCメモリカード専用リーダ/ライタとUSB延長ケーブルを買うことにし、アマゾン日本に注文しました。  因みに、SDHCカードの限度は32GBですからじきにSDHCの次の規格が出来ると読み、SD対応からSDHC対応をスキップして次規格対応のメモリカード・リーダ/ライタを買う予定でおりましたので、SDHC対応メモリカード・リーダ/ライタは買わぬ予定でした。しかし、4GBのSDHCカードの特売があって何枚も買ったため、急遽SDHC対応メモリカード・リーダ/ライタを買う必要が生じてしまったのです。
以下、12月12日追記:  今日、SDHCメモリカード・リーダ/ライタが届きました。  当然ながら、動作は正常。しかし、汎用のメモリカード・リーダ/ライタとSDHCメモリカード・リーダ/ライタが並び、元々綺麗とは言い難かったパソコン周りが、更に雑然としてしまいました。 081212SDHC-1.jpg 081212SDHC-2.jpg ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.197 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 12/18/2008 04:13:48  将来的には、スマートメディアやxD-ピクチャーカードを読めるカードリーダが入手不能となる恐れがあるため、保険として、オリンパス光学工業のスマートメディア/xD-ピクチャーカード用のリーダ/ライタMAUSB-10を1台、落札しました。  もう1台、落札の予定です。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.111.144.11 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 01/16/2009 08:54:45  行き違いなど(間違って送ってきたのを、金を払って引き取った、など)で、MAUSB-10は3台になりました。(結果オーライです)  1台は、オリンパス党の叔父に、プレゼントします。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.27 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 08/19/2009 02:20:53  SDHCもスマートメディアも読めるカードリーダ/ライタは、よく探したら、しっかりありました。  スマートメディアが廃れ行く中、買えるのは今が最後と思い、1個、買っておきました。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 富士フイルムFinePixF50fd(後 篇) STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 12/12/2008 14:13:05 ----- BODY:  12月5日の前篇の続きですが、前後篇に分けるほどの内容を書けませんでした。  先ずは、試写。  真っ先に、薄暗いところでの環境光(アベイラブルライト)撮影。800を限度とするISOオート(デフォルト)に設定し、ISO800で撮影されています。ISO800は常用できそうです。 081212ByFPF50-1.jpg  尚、暗いところは暗さを感じられるようにマイナスの露出補正をして撮るのが普通ですが、このカメラではカメラ任せのAUTOモードでは露出補正は出来ません。  普通の屋外撮影。普通に写ってます。 081212ByFPF50-2.jpg  フラッシュ撮影。最近のカメラ内蔵フラッシュは、カメラの小型化で、発光量が少ないですね。このカメラの場合、自動的にISO800になって、光量不足を補ってました。(この距離ではフラッシュ光の到達限界に近いでしょう) 081212ByFPF50-3.jpg  次に大きさ。  縦横は、4世代前のキャプリオR5と大差ありません。 081212FPF50andR5-1.jpg  厚みは、非常に薄くなっています。 081212FPF50andR5-2.jpg  撮影モードは、数は多くはないのですが、AUTO以外の各モード内での設定に少々手間が掛かります。 081212FPF50rear-1.jpg  再生モードはなく、再生釦(右矢印釦)で、いつでも再生できます。(何故かフラッシュ撮影では白く写っていますが、緑色です)  再生釦の右にあるのが「F-モードメニュー」釦です。  通常のメニューも階層は深くはないのですが設定項目が多い所為でしょうか、使用頻度が高い4機能はF-モードメニューから呼び出せます。(これを知らないと、解像度切り替えは何処だ、とメインメニューを探し回ることになります) 081212FPF50Fmenu.jpg  「パフォーマンス」は、節電、AFスピードアップ、モニターパワーアップを選べます。  「感度」は、AUTOモードでは、1600上限オート、800上限オート、400上限オート、を選べます。他のモードでは、100、200、400、800、1600、3200、6400、AUTOからも選べます。  「ピクセル」は、12Mファイン(4000×3000)、12Mノーマル、3:2(4224×2816)、6M(2848×2136)、3M(2048×1536)、2M(1600×1200)、03M(640×480)から選べます。(03Mは30Kと表現するほうが適切と思いますが)。  「FinePixカラー」はスタンダード、F-クローム、F-B&Wから選べます。  此処で、ホワイトバランスも選べれば、尚、良いのですが。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.168.176 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 03/25/2009 05:06:19  記述を、大幅に訂正します。 http://shasin.sblo.jp/article/27845817.html ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: フラッシュメータ冬眠中 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 12/14/2008 11:56:37 ----- BODY: 081214FlashMeterVI.jpg  上の写真は、ミノルタのフラッシュメータ6です。  最近は、ポジフィルム(ラチチュードが狭い)を殆ど使わないこともあって、堕落して、TTL調光のカメラ又は外光式オートのフラッシュばかり使うように、なってしまいました。  多灯撮影も、していません。  露出計としての使用も、ご無沙汰です。  ポジフィルムを殆ど使わないので、カメラのAEに任せっきり。露出計を内蔵してないカメラの場合、勘露出か、小型の反射光式露出計をカメラのアクセサリーシューに付けてます。  売っちゃおうか、何かのときに備えて取って置こうか、思案中。 2009年2月22日追記:  フラッシュメーター6ではなくフラッシュメーター4でした。  OKOさんに教えて頂きました。  詳細はコメントを参照ください。 090222フラッシュメータ4.jpg ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: aD EMAIL: IP: 125.14.175.245 URL: ナシ DATE: 12/26/2008 19:43:40 買おうかな・・・? ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.221.78 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 02/11/2009 02:41:40  aDさん、初めまして、いらっしゃいませ。  お売りしても宜しいですが、価格の相場が分かりません。 ----- COMMENT: AUTHOR: OKO EMAIL: hakuzan@excite.co.jp IP: 118.13.131.121 URL:   DATE: 02/11/2009 13:05:50 写真から判断するにミノルタのフラッシュメータ6ではなくミノルタのフラッシュメータ4ですね。説明書の記載が間違っているようです。相場はヤフオクだと1万弱でしょう。カメラ店の買取だともっと安いですね。 http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b92512782 http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s119236248 キズ等の状態でも変わると思います。 状態が良ければ欲しいですね。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.221.78 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 02/22/2009 17:41:50  OKOさん、いらっしゃいませ。  本当ですね、仰るとおりです。  説明書は「VI」ですが本体表示は「IV」でした。  中古で買ったときに、説明書と本体が食い違っているのに気づかなかったようです。  買ったときの記憶はありませんが、多分カメラのキタムラで、VIだと思って、高いお金を払ってしまったのでしょう。  そんなに安くしか売れないなら、持っていようと思います。  ありがとうございました。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 簡易ブツ撮りでニコンCoolPix950はニコンCoolPix910を超えられるのか STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 12/17/2008 20:05:18 ----- BODY:  12月8日の記事では、CoolPix910はアベイラブルライトを生かしたフラッシュ撮影ではキヤノンのEOS D60やリコーのキャプリオR5並みに優れているが、フラッシュ撮影では1280画素×960画素だけしか撮れないのでブログに載せるには後処理(リサイズ)が面倒と書きました。  それから、2〜3日ぐらい使わないでいると時計がリセットしてしまうことが分かりました。  そこで、CoolPix950(正式名称:ニコンデジタルカメラ E950)を使ってみることにしました。  トコロが、何処を探しても見付かりません。  旧式カメラなので安く買えますから、もう一台を買ってしまいました。電池蓋が破損している代わりに1200円+送料740円と格安でした。今夕に届きました。  早速、撮り比べです。  上がCoolPix910で、下がCoolPix950です。 081217ByE910.jpg 081217ByE950.jpg  残念ながら、アベイラブルライトを生かしたフラッシュ撮影では、CoolPix910やEOS D60やキャプリオR5に及びませんでした。  CoolPix2000よりはマシでしょうか。  思うに、画素が小さくなって同じノイズレベルでの感度が下がったぶんをフラッシュの発光量増加で補う設定になっているのではないでしょうか。  考えた末、利便性を重視して、調光には眼を瞑り、今後の簡易ブツ撮りにはCoolPix950を使うことにしました。
 さて、CoolPix950の電池蓋の破損です。(手ブレはご容赦を) 081217E950-1.jpg 081217E950-2.jpg  単三電池4本を使用しています。  この程度の破損なら、コニカミノルタDiMAGE A2と違って(笑)、修理代はさして高くないでしょう。  しかし、簡易ブツ撮りの際にしか使わなければ、大食らい(多分、10〜15ワット)の旧式デジタルカメラでも電池交換頻度は低いので、電池交換に多少は手間が掛かっても構いません。  また、簡易ブツ撮り用なので、自宅でしか使わないから、見栄えを気にする必要はありません。  で、セロハンテープ(!)で固定することにしました。 081217E950-3.jpg  ま、折角だから概算見積もりを取ってみて、安ければ治そうと思っていますが。修理中は、頼もしいピンチヒッターCoolPix910が控えておりますし。
 CoolPix900/910はニコン社内で意匠をデザインしたのでしょうか、すっきりしたスマートなフォルムです。CoolPix950はジウジアーロの意匠デザインで、グラマラスです。  個人的には、CoolPix910の意匠のほうが好きです。そういえば、車も、前に乗っていた富士重工社内で意匠デザインしたスマートなアルシオーネVX2700のほうが、現在乗っているジウジアーロが意匠デザインしたグラマラスなアルシオーネSVX3300よりも好きです。  尚、レンズ径が大きくなったので、そこだけ膨らんでいます。これをスマートなフォルムで実現したら、全体が大きくなりすぎてしまうでしょう。 081217E910E950-1.jpg 081217E910E950-4.jpg  電池ケースやメモリカードスロットなどのレイアウトを見ても、内部構造が全面的に見直されていることが分かります。  広く知られているのは画素数が増えたことだけですが、内部はフルモデルチェンジでしょう。 081217E910E950-5.jpg  操作系も変わりました。  一番大きな違いは、レリーズ釦の下に前コマンドダイヤルが付いたことでしょう。但し、突出量が小さいので、少々回しづらいです。  各部がリファインされており、操作性は向上しています。  メニューを呼び出さなくても、露出補正と、モード(P,A,S)と、解像度&画質の、切り替えが出来ますけど、釦を押しながらコマンドダイヤルを回す際、釦が滑り易くて押し続けるのに少々苦心します。時代を考えれば無理もありませんが、ホワイトバランスは入れて欲しかったです。出来ればISO感度も。(蛇足ですが、ISO感度の切り替えは、スペックには出来ると書いてありますが、まだ方法が分かりません)  尚、この時代にはまだ、現在の流行である十字キーはありません。現在は何処も彼処も十字キーなのは、思うに、ダイヤルより押釦のほうが原価が低いからでしょう。因みに、個人的には、十字キーは、使い易い操作系とは思いません。上下キーと左右キーが独立しているほうが優れていると思っています。蛇足ですが、携帯電話端末に関しても同じ考えです。  尚、CoolPix910とは桁違いに、レスポンスが高速です。勿論、現在のデジタルカメラには及びませんが。 081217E910E950-2.jpg 081217E910E950-3.jpg  CoolPix910は1280画素×960画素だけしか撮れませんが、CoolPix950は、1600画素×1200画素,1024画素×768画素,640画素×480画素、の切り替えが出来ます。  また、低解像度を含めて、BASIC,NORMAL,FINEの画質の切り替えが出来ます。  ブログ等では、640×480画素のBASICが、ファイルサイズが小さくて、後処理で圧縮率を上げる必要がないので、便利です(PhotoshopCSのJPEG画質1〜3ぐらいに相当する画質)。  蛇足ですが、CoolPix2000の最高解像度は1632画素×1224画素です。  尚、CoolPix950は、CoolPix910と違って、記録様式がDCF準拠です。 参考:CoolPix900シリーズ  E900  約130万画素、3倍ズーム  E910  900にシンクロ接点追加等の        マイナーチェンジを施したもの  E950  約2百万画素、3倍ズーム  E990  約3百万画素、3倍ズーム  E995  約3百万画素、4倍ズーム  E4500 約4百万画素、4倍ズーム ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: lensmania EMAIL: IP: 121.84.40.126 URL: http://wwwwww.com DATE: 01/01/2009 17:31:35 Coolpix990を先輩から譲り受け5年以上仕事に供してきました。仕事目的なら3M機で十分以上です。不満はフラッシュ禁止/近接設定を起動後1から入力しないといけない煩雑さ(たいしたことはありませんが)と、広角の歪曲です。複写目的で歪曲は困りますが、歪曲が最小になるズーミングをすると離れすぎて大きなサイズは実用的でありません。先輩から裏技を教授され、広角コンバーター+望遠ズーミングである程度カバー出来ます。 小口径のレンズ先端に固定フィルタリングがあるのがキモで、顕微鏡など他の光学系に接続してスイバルを利用しモニタできるのが○です。結局ニコンは先端フィルタスレッドがある機種は4500で止めてしまいました。残念です。 990が壊れたときの予備に4500の中古を押さえましたが、別に交替する必要も無いのでそのままにしています。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.197 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 01/07/2009 11:36:21  れんずまにあ様、いらっしゃいませ。  E4500、良く見付かりましたね。  E990とE4500を交換して欲しいところですが、E990が行方不明です。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.221.78 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 02/11/2009 02:33:25  E990が出てきました。  E950(電池蓋破損)は地元のローカルな写真コンテストのブービー賞に提供することになったので、簡易ブツ撮りはE2000で行なうことになりました。ブービー賞にE2000は勿体無いので。  尚、優勝賞品には手ブレ補正付き4倍ズーム約五百万画素の松下電器産業LUMIX DMC-LZ2を提供します。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.221.78 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 02/12/2009 06:22:26 LUMIX DMC-LZ2は6倍ズームでした。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: コニカミノルタDiMAGE A2の縮退修理 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 12/18/2008 01:51:48 ----- BODY: 081217A2-1.jpg  9月28日の記事に、DiMAGE A2が壊れたことを書きましたが、ソニーは補修部品を細かい部品の単位で保持していないらしく、ダイヤルノブ1個の交換で済むところを、トップコントロールユニット全交換で17430円との見積もりが来て、メーカ修理を諦めました。


080928DiMAGE-A2故障1.jpg


080928DiMAGE-A2故障2.jpg  Blogを長く休んでいる間に、DiMAGE A2は修理中止で返ってきていました。  構造上、スイッチノブを押し付けられれば良いので、折れた中心軸と、周辺の凹凸が噛み合う部分(クリックストップを実現するためにノブに付いている部品の凹みにボディから生えている凸部が噛み合う)を、強力瞬間接着剤(プラスチック用)で固定してみたのですが、強度不足でした。  やむを得ず、モードをPポジションに固定して、ノブが動かないように固定してしまいました。  固定する位置をPポジションにした理由は、9月28日の記事のコメントにありますが、要点としては、オート系のポジションでないとお手軽撮影が出来ないからです。  そして、オート系のポジションのうちでAUTOポジションでなくPポジションにしたのは、AUTOポジションと違ってPポジションでは、プログラムシフトが出来、ホワイトバランスの設定が出来、感度の設定が出来、露出補正ができるからです。フラッシュ発光要否などは人間が判断すれば良いのです。  要は、多少の手間が増えても、自由度の高いPポジションが最適と判断したのです。  綺麗に処理しようと思ったのですが、悪い予想が当たり、仕上がりは汚くなってしまいました。後日、エポキシ充填剤と黒い油性エナメルで仕上げようかと思っています。 081217A2-2.jpg 081217A2-3.jpg 081217A2-4.jpg
12月23日追記: 081223A2.jpg  だいぶ綺麗になりました。写真で見るよりも、目視では綺麗です。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: フォトマスター1級、プロ初めての仕事 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 12/22/2008 23:59:59 ----- BODY:  フォトマスター1級、合格しました(今日、合格通知が来ました)。尚、特に理由はありませんが、銀塩/デジタル混合問題を選んでみました。  フォトマスターEX(写真指導者レベル)は、商業誌掲載経験が要求されるので無理だと思います。  Yahoo!デジカメエキスパート1級は簡単でしたが、こちらは難しくて、7〜8割ぐらいしか出来ませんでした。  昔のカメラマン、戦場カメラマン、大判写真(蛇腹の付いた大型カメラ)などの知識も「常識」として必要です。  試験会場を見ると、写真学科の大学生らしき人や、アシスタントカメラマンらしき人が多くて、アマチュアらしき人は見かけませんでした。(私もプロには変わりありませんが、駆け出しで、写真関係の専門学校にも大学にも行ったことがなく、アシスタント経験もなく、殆ど独学で、ほぼアマチュアです)  11月30日が、プロカメラマンとしての最初の仕事でした。東山口文化祭の撮影です。  元々全部の記録写真を撮る予定がなかったので、計上されていた予算は3000円でした。  出来上がった写真160枚を見て、(素人さんが)やっぱりプロは凄いと言って、収蔵する予定だったのを、生涯学習センター所長が区長会長と相談した結果、全部展示することになったそうです。また、小学校の文化祭と共催だったので、小学校にも34枚のプリントを進呈しました。尚、両方とも、CD-Rを添付しました(苦い経験があったので、紛失しないように、アルバムにCDケースを接着しました)。  今日、3000円の報酬を頂きました(勿論、プリント代だけでも、足が出てます)。  1ショット1ショット確認しては、被写体ブレや悪構図のは消すという撮り方でしたので、ショット数は200強です。体調の都合で、ハイビジョン撮影は諦め、重い一眼レフではなく電子TTLファインダ高倍率ズームカメラDMC-FZ18の1台だけでの撮影です(勿論、予備のカメラは持って行きました)。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.197 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 12/25/2008 22:37:13  商業誌掲載実績が要求されるのはNPSでした。  でも、作品提出と、テーマによっては論文が、ネックですね。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: フラッシュメモリカード・リーダ/ライタ STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 12/23/2008 13:56:38 ----- BODY:  SDHCメモリカードを読み書きできるフラッシュメモリカード・リーダ/ライタが必要になったので探したら、多種カード対応を謳っているリーダ/ライタにスマートメディアを扱えるものは皆無でした。それどころか、xDピクチャーカードも扱えないものまでありました。  富士写真フイルム(現・富士フイルム)のプリンタ内蔵デジタルカメラPrinCamPR21や、ミノルタ(現・コニカミノルタ)の銀塩カメラのデータバックの記録用に、スマートメディアは不可欠です。  xDピクチャーカードは、オリンパス光学工業及びオリンパスイメージングのデジタルカメラや、富士写真フイルム及び富士フィルムのデジタルカメラで、現役です。  現用中のリーダ/ライタはそのまま残して、USBスロットに本体を直接挿入する小型のSD/SDHCメモリカード専用リーダ/ライタとUSB延長ケーブルを買いました。快調です。  他に良いアイデアはないでしょうか。  尚、将来の保険として、オリンパス光学工業のスマートメディア/xD-ピクチャーカード専用のリーダ/ライタMAUSB-10を2個、買いました。  因みに、SDHCカードの限度は32GBですからじきにSDHCの次の規格が出来ると読み、SD対応からSDHC対応をスキップして次規格対応のメモリカード・リーダ/ライタを買う予定でおりましたので、SDHC対応メモリカード・リーダ/ライタは買わぬ予定でした。しかし、4GBのSDHCカードの特売があって何枚も買ったため、急遽SDHC対応メモリカード・リーダ/ライタを買う必要が生じてしまったのです。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.197 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 01/07/2009 12:03:02  MAUSB-10ですが、手違いで3台を買ってしまいました。満足。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 218.41.40.226 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 08/29/2009 14:16:41  SDHCメモリカードを読み書きできるフラッシュメモリカード・リーダ/ライタで、スマートメディアやxD-ピクチャーカードも扱えるものは、しっかり市販されてました。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002GKBD62/ref=ox_ya_oh_product (PLANEX デジカメ、携帯電話など51種類のメディアに対応したUSBカードリーダ&ライター PL-CR51U )  今を逃すとスマートメディアを読めるものは入手困難になると読み、1080円で購入しました。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: GR DIGITALのケース破損 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 12/24/2008 23:59:59 ----- BODY: 081224R5ケース破損.jpg  買い換えるのは当然として、腰に付けるのは無理ですが、バッグに入れて置くには使えるので、安く売りに出してみます。  脱落したのが自宅内で良かった。中古で買ったらカメラ本体だけで5万円ぐらいですから。  キャプリオR5のケースといい、リコーのデジタルカメラのケースは弱いですね。 http://shasin.sblo.jp/article/21797918.html 武人の蛮用に耐えるものを作って欲しいです。 081024Caplioケース破損.jpg 081027Caplioケース修理.jpg ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.197 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 01/07/2009 13:06:21  千円で売れました。  早く欲しいとのことで、年末に郵便局は本局まで行ったので、売り上げの半額以上がガソリン代に消えました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 218.41.40.226 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 09/09/2009 10:11:49  Caplio GX100 VF Kitのケースも、千切れました。 http://shasin.sblo.jp/article/32007320.html ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: A-DATAの正体、ラボウイングの詐欺まがい商法 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 12/26/2008 13:19:15 ----- BODY:  長野県の有限会社ラボウィングに2GBのCFメモリ5枚を注文したところ、発送元は大阪府のパナソニックネットワークマーケティング(株)配送センターでした。 12月28日追記:  ラボウイングは、5300円を支払済みなのに、5610円の代金引換で送ってきました。  現在、返金交渉中です。  この店は使わないことを、強くお薦めします。 12月28日追記:  支払いの証拠が無いといって、返金要求に応じて呉れません。  ラボウイングだけは絶対に使わぬことを強くお薦めします。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 中古銀塩カメラが安くなっています STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 01/03/2009 20:56:46 ----- BODY:  10万円前後で買ったTC-1が39800円、EOS7は2万円前後で買ってEOS7sには手が出ませんでしたがEOS7が5250円でEOS7sが15750円、10万円前後で買ったEOS-1vHSが39800円、手が出なかったMZ-Sが29800円、2万円前後で買ったα707siが9800円、7万円程度で買ったF5が42000円、新品を89500円で買ったデート付きのGR1sがデート無しで22050円でデート付きが24150円(GR1vはデート付きで39800円)、手が出なかったライカM2が69800円、4万円前後で買ったGR-10が11550円、等々。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: lensmania EMAIL: IP: 118.4.15.185 URL: http://wwwwww.com DATE: 01/07/2009 21:35:06 いや、お挙げになった機種価格は今でも破格に安いですよ。私そんなに安いの見たことがありません。そこまで落ちていて程度もそこそこなら実用品で買ってしまうかもしれませんね。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 218.41.40.102 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 01/10/2009 22:10:36  れんずまにあさん、いらっしゃいませ。  ここに挙げた価格は、誰でも買えるものですョ。  カメラのキタムラのネット中古、フジヤカメラがWebで公開している価格、マップカメラがオンライン販売している価格の、3つだけです。  特に、フジヤカメラの値下がりが大きいです。  蛇足ですが、フジヤカメラの価格表示は開店から暫くしてから公開されますから、電話しても売り切れが多かったです。  ところが、最近は、在庫があるという返事が返ってくることが多いんです。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.34 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 01/24/2009 00:28:38  フジヤカメラで、PB-E2が付いたキヤノンEOS-3の程度ABが22050円でした。実際には送料1050円がプラスされますが。  キヤノンEOS-1nHSも、安くなっていますが、信頼性と耐久性は上でも一般的なな性能ではEOS-3に敵いません。  EOS-1vだけが、安くなりません。HSで5万円を超えます。ニコンF5も、最新型でないのに、4万円を切りませんね。 ----- COMMENT: AUTHOR: lensmania EMAIL: IP: 118.4.15.185 URL: http://wwwwww.com DATE: 01/24/2009 20:15:12 銀塩でEOSを使うならEOS3は一つの到達点かもしれませんね.それが単体なら1万円台から見られるようになりました.それでも売れていない.私はEOSの長玉を全部処分してしまい,手元には35/2,50/1.4(貸与中)しかない状況,EOSそのものを拡充する予定もありません.ボディはRTと7です.RTは結構特殊用途が存在し,7は高機能でサイレントなので初心に返って35mm一本勝負するため(本当は値段がつかないので処分できない (^^;))3は心惹かれますが我慢してます.我慢する意味も無い価格になってきましたが... 我慢するのが意味ない価格といえば,先日ペンタSPF黒完動SMC50/1.4を千円で買ってきました.こんな時代なんですね...一昨年もっと汚い白SPを3500円で買ったのは一体なんだったのか... ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.146.164.37 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 01/25/2009 04:29:44  れんずまにあ様、いらっしゃいませ。  キヤノンEOS-3は確かにキヤノンEOS-1nを超えてますが、いざというときに信頼できない視線入力を除けば機能性能はキヤノンEOS-1vの方が僅かに上(実用上は同等)です。ましてや、信頼性と耐久性の差が有ります。  従って、到達点はEOS-1vだと思います。  因みに、ニコンは機能性能信頼性ではニコンF5で到達点を迎えたと思いますが、小型軽量化までやってのけたニコンF6が本当の到達点と思います。  キヤノンは、フラッグシップの小型軽量化はできませんでした。モータードライブや電池パックなどを付けないEOS-1vは、プロの実用上は充分に小さくて軽いですが。  キヤノンEOS-1nRSが2台有ることもあって、うちの2台のキヤノンEOS-RTの出動頻度も低いですね。  絞られて暗くなるとはいえ露光の瞬間を見られるのは気持ち良いです。  ところで、ひところは下がったオリンパスM-1ですが、最近また3〜4万円に上がってるようですね。  買って持っている機材たちの市場価値が8割ぐらい下がってるのは、確かに、良い気分ではないです。 ----- COMMENT: AUTHOR: lensmania EMAIL: IP: 124.98.148.210 URL: http://wwwwww.com DATE: 01/31/2009 21:36:26 恥ずかしながら1nRSを委託販売中ですが値下げしても売れません. RTが航空機撮影(零戦とかP51)に有効なので,さらなる高性能化を図って仕入れましたが航空ショーが下火になったのと,撮りに行けなくなって,一般使いにはちょっと大きいRSはお蔵入りでした.でも売れないなら自分で使うかなあ.EF望遠は同時に出して全部売れちゃったので飛行機の無い空母状態ですよ.委託諸々売れたら余裕も出来ますが,欲しいものは高いので世の中うまく行かない. 1vは結構安いけどF6はまだまだ高いですね.F5は漸く買っても良いかなという価格に.私のAFニコンはF4で止まっています. M1は憧れますが,機能的にOM1mdで代用できますから手を出していません.機会があれば躊躇しないでしょうが. ところで先日フジGSW690が2万..衝動的に買わせて頂きました... ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.221.78 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 02/01/2009 15:23:14  lensmaniaさん、いらっしゃいませ。  RSを含めて1nは下がってますね。  私はRSを2台、持ってますので、追加購入の予定はありません。  余談ですが、1nHSは2台、3はPB-E1付きが1台とPB-E2付きが1台ありますが、1vHSは1台しか有りません。  F5も1台だけ、勿論F6は有りません。  1vHSとF5はもう1台ずつ欲しいのですが、手元不如意で、手が出ません。  因みに、1vは1nと比べてAFポイント数が多い他は、たいした進歩はありません。F5はF4sやF4eよりもずっと良くなっています。  M-1は、見なくなりましたね。  一昨年ごろまでは中古に遭遇したことは10回ぐらいあったのですが、最近はとんと。  GSWは、風景写真には良いのですが、GWに比べて広角過ぎて、集合写真で端の人が太って写るので、私はGWを使ってます。  2万は凄いですね。以前はずっと5万ぐらいが相場だったんですが、数年前から急に10万ぐらいになり、最近また落ち始めたところですよね。ニコノスも同様かな。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: ネイチャーフォト実習で掛川花鳥園へ STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 01/18/2009 23:55:31 ----- BODY:  今日は、掛川ライフスタイルデザインカレッジのネイチャーフォトグラフィープログラムの実習で、掛川花鳥園へ。  早めの昼食の後、1230掛川花鳥園に集合。  近く(約8キロメータ)に住んでいるのに行ったことがなかった。予想以上に大きな施設だった。料金も(我々は団体割引だったが、個人だと)1050円と予想以上に高い。  今日のカメラは、体力的な都合でレンズ交換可能の一眼レフを避け、小型軽量のコニカミノルタDiMAGE A2縮退修理済み)である。三脚までも省略。  一応、「動くものを撮る」というテーマで、流し撮りの説明を受けたが、流し撮りは一朝一夕にできる技ではなく、入門講習会で教えるのには無理があるが、流し撮りという手法があるという知識だけでも覚えておいてくれということだと思っている。  テーマが“動くもの”ということで、花よりも鳥をメインに撮った。  巨大温室の中を鳥の「群れ」が飛び回っていたが、背景を考えると、難しい被写体であり、諦めた。  結果、鳥などのアップが多くなった。 090118ネイチャーフォト1.jpg 090118ネイチャーフォト2.jpg 090118ネイチャーフォト3.jpg 090118ネイチャーフォト4.jpg  勿論、花も撮らなかった訳ではない。 090118ネイチャーフォト5.jpg 090118ネイチャーフォト6.jpg 090118ネイチャーフォト7.jpg  屋外では、鷹や梟のショーをやっていた。(時刻限定)  羽を大きく広げて鷹匠の腕にふわっと停まるシーンなど、何枚も撮ったが、目視では綺麗だったものの、写真では反対側の観衆に埋もれてしまい、まともな写真は全く取れなかった。大口径レンズとイメージャが大きいカメラなら、被写界深度を浅く出来て、背景を整理できる(ボケさせる)のだが、高速シャッタの切れないプログラムAE専用の小型カメラで屋外で撮るとなると、目一杯大口径にプログラムシフトしても、被写界深度は深くなってしまう。これは、小型軽量カメラの宿命である。加えて、体がDiMAGE A2のシャッタタイムラグが長いことに慣れていないため、鷹匠の腕に「留まる直前」の瞬間を撮りそこなってばかり。恥ずかしいが、一応“証拠写真”として、鷹と梟を1枚ずつ示しておく。 090118ネイチャーフォト8.jpg 090118ネイチャーフォト9.jpg  35枚を撮ったところで、バッテリ切れ。  前日の集会では28枚でバッテリが切れたが、充電不足と思っていた。  実際には、充電不足ではなく、リチウムイオン電池自体の劣化だったようだ。  帰宅後、楽天の店に、新品バッテリ(社外品)を注文した。  余談だが、その際に、メーカが出していない、ニコンD70用のバッテリグリップ(社外品)が売られていたので、一緒に注文してしまった。  電池切れで、ペンギンを撮れなかった。  で、下の写真は、外出時の標準装備(メモ用)であるリコーのキャプリオR5で撮ったもの。接眼ファインダがないカメラなので、フレーミングがいいかげんである。 090118ネイチャーフォトA.jpg  1530、花鳥園を出て、西南郷(にしなんごう)生涯学習センターへ。車で5分弱の距離である。  借りてあった部屋は、会議室ではなく、何と調理実習室であった。会議室が全て塞がっていた由。  その部屋で、小川講師による写真の講評を聞いた。  ノンセクションBlogのほうに書いたように、一昨晩は徹夜で、昨日は忙しく、昨晩は居所寝をしてしまったので、講評中に居眠りをしてしまった。講師と他生徒に申し訳ない。  1730終了。  終了後に、「せっせ」という店で懇親会とのことだったが、食前に服用する薬(腸閉塞を防ぐ薬)を持ってきていなかったし、疲れが溜まっていたし、寝不足でもあったので、欠席した。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 全日本写真連盟掛川支部の例会 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 01/19/2009 22:57:35 ----- BODY:  行き違いで、毎月第二木曜日に行なっている例会が、月曜日の今日になった。(「1月7日」が伝言ゲームで「1月15日」になったのが発端)  今回も、3枚中の1枚、「狛猫(こまねこ)」が佳作に入ったのみ。下の写真である。淋しい限りだが、佳作にも入らぬよりはマシか。  地元でしか知られてないが、龍尾神社には、こんなお地蔵さん(?)があるのである。尚、コンパクトデジタルカメラで撮ったので、絞り開放でも可也のパンフォーカスになっている。 081222ドラえモン.jpg リコーGR DIGITAL,2008年12月22日1550頃(既に薄暗い),曇り,ISOオート,WBオート,F2.4,AE,露出補正−0.7EV  例会ではプロの批評を録音で聞くのだが、テレコを持っていくのは私の担当である。  1900からの例会に備えて出発準備中に、テレコの不調を確認、他のテレコを引っ張り出して動作チェックした。これで10分以上のロス。  遅れる旨を支部長に電話しようとしたのだが、自宅も携帯電話も出ない(後から訊いたら携帯電話端末は家に置いてきた由)ので、無断遅刻となってしまった。  1905掛川市中央生涯学習センター着。  いつものように、批評を聞く。  私の佳作は、二つの狛犬の間にドラえもんを置いた構図は良い、被写界深度が深いのもこれはこれで良いのではないか、良く質感が出ている、とのことであった。  12月25日の締め切りを前に、時間が無くて、あれは画になると思い出して12月22日に龍尾神社に飛んでって撮影し、インターネットでカメラのキタムラ掛川中央店にデータを送って全コマをプリントして貰い、キタムラの店頭でコマを選んでワイド六つ切りに焼いてもらったと記憶している。  時間が無いときは、店頭でのコマ選びを省略して、ワイド六つ切りなどをインターネットから依頼してしまうこともある。  尚、最近のミニラボは進歩していて、ワイド四つ切りまで焼ける機械を置いている店が多いが、銀塩フィルムもデジタル処理である。  時間に余裕があるときは、非常に安くて(A4が195円、KGが15円)、結構画質が良いvivipriに注文する。尚、送料として、クロネコヤマトのメール便で、普通便80円か速達便180円と、代金支払い費用(銀行振り込みなら、振り込み手数料が例えば105円)が、追加で掛かる。  但し、ワイド六つ切りは無く、A4がある(後述のようにノートリミングのプリントが可能なので、額装しない限りは実用的な差は無いに等しい)。  フチ付きで頼むと、追加料金なしで、ノートリミングで余白均等でプリントしてくれる。(余白寸法は指定できない)     http://www.vivipri.co.jp  閑話休題、5月末に前期写真展があり、本来はそろそろネタを仕込み始めるべきなのだが、良い写真が手許に無い。  出不精状態だから、当然である。  但し、昨日掛川花鳥園で撮った写真に2〜3枚は使えるのがありそうだ。更に3枚ぐらい、用意すれば済むだろう。  今日は何故か、始まったのが遅いのに2040に終わった。作品数が少なかったのと、批評が簡潔だった所為か。  2100を回る日も多いのだが。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: ニコンD70用のバッテリグリップ STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 01/20/2009 22:03:05 ----- BODY:  ニコンは、D70/D70s用のバッテリグリップを作っていない。  で、手許のニコン一眼レフ実用機の中で、D70だけは重量バランスに違和感がある。  でも、スキマ商品というものはあるのだった。  私も最近まで知らなかったのだが、社外品のバッテリグリップが売られているのである。  ジャパンバッテリーという、聞きなれない名前の会社で売っていた。楽天であるから、詐欺の心配は小さいと判断して注文した。 http://www.japanbattery.jp/database/profile.cgi?_v=1000020062&tpl=one  しかし、15800円は、社外品としては高価である。(EN-EL3互換バッテリー2個付きで17800円なので、私はギリギリ購入に踏み切った)   090120D70GRIP1.jpg  明らかに、中国製である。 090120D70GRIP2.jpg  標準バッテリのニコンEN-EL3を2本、収納できる。加えて、単三電池6本でも使えるインナーケースも用意されている。 090120D70GRIP3.jpg  D70sなら、リモート端子を利用して、縦位置シャッタ釦も使える。  D70に付けると、そう不自然ではないスタイルに収まる。 090120D70GRIP4.jpg 090120D70GRIP5.jpg 090120D70GRIP6.jpg  現時点では、まだ信頼性や耐久性が不明なので、皆様にお勧めはしない。  尚、一昨日の晩に、DiMAGE A2用のバッテリが安いところを探していて偶然、見つけたものである。     http://shasin.sblo.jp/article/25642751.html  バッテリグリップを付けているので使えないけど、D70単体に使うCR-2アダプタ(EN-EL3の代わりに3本のCR-2を使うもの)も、持っていたりする。  ところで、ニコンD70本体の記事は書いてなかったなぁ。  それから、純正電池EN-EL3は既に製造中止である。D70s用のEN-EL3aが使えるが、これも製造中止が近いらしい。現行機に使われているEN-EL3eも使えるようだから、大丈夫だろう。 ジャパンバッテリー:     有限会社エヌティー・シナジー     埼玉県越谷市東越谷2-14-15-101     048−967−1780 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: ニコンD70 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 01/21/2009 03:42:10 ----- BODY:  バッテリグリップの記事のほうを先に載せてしまったが、ニコンD70を遅ればせながら紹介する。  キヤノンEOS D60に次ぐ旧式デジタル一眼レフであるが、実用上は問題ない性能を持っている。但し、当方の個体の問題かもしれないが、ニコンD100と比べると、同じ画素数ではあるが、写り(ピント)が甘い。  勿論、ポスター撮影などでは約六百万画素(3008画素×2000画素)では不足だが、半切ぐらいまでしか延ばさないなら、充分な性能を持っている。  新鋭機に比べると、高感度雑音や連写速度では劣るのではあるのだが。  尚、手許のD70は、ファームウェアをD70s同等といわれる2.00にバージョンアップしてある。(勿論、ケーブルレリーズは付かないが)  前回の記事用の写真を流用しているのでバッテリグリップが付いた状態であるが、外観は下の写真の通り。 090120D70GRIP4.jpg 090120D70GRIP5.jpg 090120D70GRIP6.jpg  注目して欲しいのが背面で、ニコンD100のサブとして使うときに、操作性が似ているので、戸惑いが少ない。尤も、D100と違って、WBやISOを迅速に変えられないのは不便。ま、D100もD70も、ユーザインタフェースは旧世代のものであるが。  イメージャのサイズも、D100と同じ23.7mm×15.6mmである。  全体として、D100のサブに好適なカメラである。  勿論、例えば、ニコンD200とニコンD80の組み合わせのほうが優れてはいることは当然だが、中古でも高価である。 090120D100D70.jpg  左がD100、右がD70  私はD100(MB-D100付き)のサブとして使っているが、少し新しいぶん、D100よりも高性能な点もある。  D100とD70の間で、画質の差は少ない。当方の個体の問題かもしれないが、拡大すればD70のほうが甘いので、大延ばしには向かない。  連写速度はD100同様に毎秒3コマと遅いが、オートブラケットのときを除き、私は不便を感じていない。レリーズタイムラグの少なさのほうが嬉しい。  AFは、確実で速い。ファームウェアのバージョンアップで性能が上がったことが、感じられる。当然だが、伝統のメカニカルカップリングも備えているので、AFモータを内蔵してないレンズでもAFは動作する。  中級機であるが、ニコンの伝統か、最高シャッタ速度は8000分の1秒である。(D100は4000分の1秒まで)  贅沢なことに、ニコンF5やニコンF6と同様の、1005分割RGBセンサを使った「3D-RGBマルチパターン測光」露出計を搭載しているのである。しかし、残念ながら、少々、白飛びしやすい癖があり、高機能が高性能に結びついていない感がある。(D100は10分割測光)  スピードライト(エレクトリックフラッシュ)を内蔵しているが、良く使うレンズでは蹴られるので、私は使っていない。旧式スピードライトでTTL調光が出来ないのが惜しい。500分の1秒までシンクロする。(D100は180分の1秒まで)   記憶媒体はコンパクトフラッシュで、SDメモリカードよりも高価ではあるが、扱いやすいし、D100と同じである。  露出補正範囲が、±5段もあるのも、偶に、ありがたい。  D100とD70のどちらか片方を持って行けと言われた場合は、残念ながらD70の写りが甘いので、大延ばしの可能性があれば、私はD100を選ぶ。大延ばしの可能性がなく、縦位置撮影ばかりでなければ、D70を持っていく。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 『写真工業』廃刊 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 01/23/2009 16:11:58 ----- BODY:  約60年に渡って刊行されていた『写真工業』誌が昨年一杯をもって第716号で廃刊となりました。  60年には遠く及ばないものの、長く購読していたので、寂しい限りです。  ずっと業界誌の内容でしたが、2年ぐらい前から銀塩カメラのハイアマチュア向けに方向転換した感があり、長続きするか不安に思っていたのですが。小さなカメラ店が買わなくなったら、売れ行きが激減するのではないかと、思ったのです。刊行数が少なくても前の路線で続けていたほうが存続できたのではないかと私的には思っています。  死んだ子の年を数えても仕方ありません、長い間お疲れ様でした。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: lensmania EMAIL: IP: 118.4.15.185 URL: http://wwwwww.com DATE: 01/24/2009 20:34:17 以前の写真工業は昔の機種の評価記事目的で古書店で購入していました.人気不人気に関わり無く真摯に記録されていて有り難い雑誌でしたが,中古で買っても出版社は嬉しくないでしょうね... クラシックブームの終わり頃路線変更をされ,玉石混合と思いましたが,朝日ソノラマが廃刊してからは孤軍奮闘でした.多分路線変更前はクラシックを特集した巻の売れ行きが突出して良かったからそうされたのでしょうね.反面デジタル機材の比率が高まり,あまりメカニカルな記事の重要性が薄れて雑誌の意義が曖昧になってきたこと,そもそも購買層であった中小写真機店舗がデジと大規模店の影響で激減していることなどの要因もあったかなと.大変寂しいですが,役割を終えたのかもしれません. クラシックカメラニュース,ソノラマ,工業と老舗廃刊が相次ぎ,クラシック好きには厳しい状況です. ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.221.78 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 01/30/2009 20:27:57  lensmania様、いらっしゃいませ。  全く、仰る通りだと思います。  路線変更後、小規模カメラ店をターゲットとするか銀塩ハイアマチュアをターゲットにするか曖昧に成った為に、廃刊になったのでしょう。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 全日本写真連盟掛川支部の2月の例会 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 02/20/2009 14:01:24 ----- BODY:  12日(木)より、下痢から始まって、ひどい体調不良でした。自律神経も無茶苦茶。入院も考えましたが、結局、自宅療養。  15日(日)ごろには、だいぶ体調も良くなり、久しぶりに普通便が出ました。  昨日、岡本クリニックに行って、薬を全面変更して貰いました。まだ運転は怖いので、母に送迎して貰いました。  今は、可也、良くなりました。  で、全日写連の12日の例会は欠席したのですが、1月18日の記事に書いた、「みつめる」が第三席に入ったことが、昨日に届いた会報で分かりました。  第一席〜第五席があり、その下に佳作(数は不定だが、今回は2枚)があります。  尚、3枚(いずれも掛川花鳥園で撮ったもの)を出したうちの残りの2枚は、佳作にも入りませんでした。(一人一回3枚以下厳守) 090118ネイチャーフォト1.jpg ↓佳作にも入らなかった2枚 090118ネイチャーフォト4.jpg 090118ネイチャーフォト7.jpg  毎月の例会の写真提出の締め切りは前月25日ですが、3月例会に出せる良い写真は手許に無いし撮りに行くには体調が今ひとつ戻り切ってないので(梅の季節真っ盛りなのに)、掛川花鳥園で撮った残りから3枚を提出します。当然、佳作も望めませんが。(一番下の写真、「図鑑写真」であることは否めませんが、足が切れてる凡ミスは痛い・・・でも綺麗です) 090118ネイチャーフォト6.jpg 090118ネイチャーフォト5.jpg 090118ネイチャーフォト2.jpg ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.168.176 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 04/11/2009 04:56:42 > 当然、佳作も望めませんが。  花二輪の写真が、3月の例会で第五席に入りました。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: オリンパス光学工業 i:robe IR-300 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 02/21/2009 07:39:40 ----- BODY:  本体は何の変哲もないコンパクトデジタルカメラです。  クレードル(置き台)がセットになっているのが特徴です。(クレードルに載せて、充電や、USBによるパソコン接続を行ないます) 090222IR-300_1.jpg  どういう機構(光学系)になっているのか、撮影状態でもレンズは飛び出しません。不思議です。 090222IR-300_2.jpg  クレードルに載せると、こうなります。嵩張りますが、初心者には親切だと思います。  本来は、専用ストレージS-HD-100とセットで使うというのがコンセプトですが、専用ストレージは買ってません。  約5百万画素(2560×1920)で、旧式中古としては高価でした。  プログラムAEと各種シーンモードだけで、絞り優先AEなどはありません。焦点距離は、ライカ判換算38〜114mmです。  買ったのはシルバーですが、実はホワイトが欲しかったです。  最新の小型デジタルカメラと比べると、気持ち、大きめです。でも、LCDの大きさを考えると高さは限界まで低く、横幅が少し広い(そのぶん右手の親指の置き場所が広いのは使いやすい)ので一回り大きく感じるのだと思います。厚みは標準的です。  最近のコンパクトデジタルカメラの例に漏れず、接眼ファインダはありません。     http://olympus-imaging.jp/lineup/nplsol/ir300/  買ってから間も無く、一度も使ったことがないので、使い勝手どころか、正常に動作するかどうかも不明です(保証なしなので若干不安)。(売ってたんだから、写らぬことはないと思いますが)  1GバイトのxD-ピクチャーカードM+(新品)と一緒に、母に譲りました。  地域SNSの「e-じゃん掛川」の写真コンテストの賞品にデジタルカメラDMC-LZ2を提供したと母に言ったら、人にやるぐらいなら自分もデジタルカメラが欲しいと言ったため、母にIR-300を譲りました。  使いこなせるか、はなはだ疑問なのですが。特に手ブレ補正がない点がネックですが、それ以前に基本操作ができるかどうか。  本当は新品を買って未使用の松下電器産業DMC-FX7(だったと思う)ブラックを譲るつもりでしたが、見付かりませんでした。  買ったとたんに新型が出たこともあって、なんとなく今まで使わずにおりました。手ブレ補正付きです。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.27 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 08/04/2009 13:29:32  だいぶ前の話ですが、母には、i:robe IR-300ではなく、パナソニックDMC-TZ3を贈りました。ライカ判換算で28〜280mmです。  私が自分用を、DMC-TZ3からDMC-TZ7(ライカ判換算25〜300mm)に買い換えたので、DMC-TZ3が余ったからです。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 全日本写真連盟掛川支部の3月例会 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 03/12/2009 23:37:13 ----- BODY:  今日、久しぶりに例会に出席しました。  体調がまだ回復しきっていないため、母に送迎して貰いました。  体調のせいで2月25日の提出締め切りまでに新しい写真を用意できなかったため、2月20日の記事に書いたように2月の例会に出した掛川花鳥園の写真の残りを3枚出したのですが、そのうちの「春の花2」が第五席に入りました。  記録写真以外で使い慣れてないカメラだったため、ピント位置が不満でしたし、左の花のボケが予定より少なく、自信はなかったのですが。  講評では、中央部の空きが少し気になる由。 090118ネイチャーフォト6.jpg コニカミノルタDiMAGE A2(縮退修理でプログラムAE専用),2009年1月18日,ラージ(3:2),ファイン,ISOオート,WBオート,プログラムAE(プログラムシフトで絞り開放),露出補正なし  尚、2月20日の記事に書いたように、2月12日の例会は、酷い体調不良のために欠席したのですが1月18日の掛川ライフスタイルデザインカレッジのネイチャーフォトプログラムで掛川花鳥園で撮った「みつめる」が第三席に入っています。  ワイド四つ切りに延ばしても、ピントはシャープでした。  残念ながら、講評内容は不明です(今日、皆に聞いてみましたが、印象的な写真だったことは覚えているが講評内容は覚えてないとのこと)。 090118ネイチャーフォト1.jpg コニカミノルタDiMAGE A2(縮退修理でプログラムAE専用),2009年1月18日,ラージ(3:2),ファイン,ISOオート,WBオート,プログラムAE,露出補正なし  今日は、写真と講評録音テープを持って来るM氏が遅れたため、開始が1900の予定から25分ほど遅れましたが、作品数が少なかったため、早めの2045に終わりました。講師(録音テープ)曰く、2月と8月は被写体が少ない由。  因みに2月の例会は、テープレコーダを持って行く担当の私が事前に欠席の連絡が出来なかったので、開始が遅れた筈です。K氏が自宅までテープレコーダを取りに行ったと聞いています。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 訂正:富士フイルムFinePixF50fd STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 03/24/2009 23:05:54 ----- BODY:  使い込んだ結果、去年12月5日の記事去年12月12日の記事を、大幅に訂正する。 090324FinePixF50-1.jpg 090324FinePixF50-2.jpg  平凡なコンパクトデジタルカメラである。  1.6分の1型のスーパーCCDハニカムVII HRによる、高感度雑音の少なさを期待して買ったのだが、期待外れであった。  思うに、スーパーCCDハニカムVI HRのFinePixF30(及び派生機種)までの約六百万画素のままで現代の技術で作れば更なる低雑音化が実現できたのだろうが、その画素数では数を売れないからか約千二百万画素に増やした所為であろうか、他社機と大差ないほどに高感度雑音が多くなってしまったと推察する。  CCDシフト方式の手ブレ補正機構を搭載する。FinePixF30及び派生機種にはこれがないので、こんな高画素は不要なのにFinePixF50fdを選択したのである。使ってみたところでは、効いているのは分かるが、最近の機種としては効きが弱いと感じる。蛇足だが、これでコンパクトデジタルカメラの全メーカが機械式の手ブレ補正を採用した。  という訳で、平凡になってしまったFinePixF50fdは、今のところ出番がない。手放すことも考えている。  因みに、後から気付いたが、FinePix F31fdの中古価格相場は、FinePix F50fdのそれより高い。  尚、平凡と言ったが、シャープで歪曲の少ないレンズ、ダイナミックレンジの広さ、動作音の小ささ、シャッタタイムラグの短さ、AFの精度と速さと確実さ、再生中でもレリーズ釦を押せば即座に撮影可能、xD-ピクチャーカードだけでなくSD/SDHCメモリカードでも使用可能、斜めや横向きの顔でも認識可能で最大10名の顔を検出できる「顔キレイナビ」搭載、赤目補正機能、など高感度雑音の少なさが目的でなければ、優秀なデジタルカメラである。私の場合、高画質のリコーGR DIGITALと高倍率ズームのリコーCaplio R5及び松下電器産業(現・パナソニック)DMC-TZ3を持ち歩いているので、出番がないのである。  因みに、焦点距離は35〜105mm(換算)と、いまどきにしては、広角が弱い。  尚、購入にあたって、当初は、28mm(換算)からのズームで、スーパーCCDハニカムVIII HRを使ってFinePixS100FS(そのうちに記事にします)同様の「ダイナミックレンジ400%」の、FinePixF100fdの方が魅力的に思えた。が、他のデジタルカメラで露出補正に手間が掛かりすぎるのに懲りていたため、FinePixF50fdの方を選んだ。  後継の、同じスーパーCCDハニカムVII HRを使っているFinePixF60fdは、使ったことがないので確かなことは分からないが、レビュー等に拠れば、高感度雑音は改善されてないようである。  買った後に出た、スーパーCCDハニカムEXRを使ったFinePixF200EXRは、まだレビュー等も少ないが、スーパーCCDハニカムVIII HRと違って同サイズの画素の露光時間を変えることで半分の画素を明部用に使い半分の画素を暗部用に使ってダイナミックレンジを広げた「DRモード」と、特異な画素配列により偽色の発生を少なくした画素混合で高感度雑音を減らした「SNモード」を持つという。SNモードに期待したいところである。 090324FinePixF50-3.jpg  小型で大型表示のコンパクトデジタルカメラでは右手親指の置き所に困るものが多い(このためリコーCaplio R5からリコーR10への買い換えを中止した)が、このデジタルカメラではモードダイヤルの中央を使える。ちょっとしたアイデアであろうか。  蛇足だが、リコーCX-1を買う資力はない。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 218.41.101.145 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 06/08/2009 04:27:19  手放した。  FinePix F200EXRが出たせいであろうか、新品の本革ケースを付けても、美品の売却価格は購入価格を大幅に下回った。  高い勉強代だった。  尚、FinePix F200EXRのSNモードの高感度雑音の少なさはFinePix F30/F31fdのそれに匹敵するという、専らの噂である。  今更FinePix F31fdを買うのもなんだか悔しいと思っていたので、FinePix F200EXRの中古が安くなるのを待ってみたい。(現在、新品は2万3千円程度から)  また、DRモードでは、手許のFinePix S5 ProやFinePix S100FS以上に白飛びが少ないらしいし。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 218.41.101.145 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 06/12/2009 23:40:46  カメラのキタムラのネットショップ限定販売でFinePix F200EXR黒の新品を注文してしまった。  通販専門店の2万3千円程度よりも千円も高くなかったので、期間限定(6月12日2000〜6月14日2300)で50台限定と言われて慌てて、不急のものを注文してしまったと反省している。中古が安くなるのを待つつもりだったのに、「限定」の言葉に焦ってしまった。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 218.41.101.145 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 06/13/2009 22:15:24  カメラのキタムラ掛川中央店で、FinePix F200EXR黒を受け取ってきた。  1140円を追加して5年間の延長保証を付けた。  追って記事にする予定。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 218.41.101.145 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 06/14/2009 09:09:28  延長保証料金は、1140円は誤りで1190円が正しい。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 2008年度掛川ライフスタイルデザインカレッジのネイチャーフォトプログラム第7回 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 03/29/2009 23:11:43 ----- BODY:  全9回のうちの7回目です。(年度は、7月〜翌年6月)  今回は、主被写体は桜、場所は原泉です。私は、いくら今年の桜が早いといっても、まだ時期尚早と思っていたのですが。  カメラは、即時講評の都合でデジタルカメラ必須ですが、ニコンD70にしました。レンズは、タムロン18〜270mmDi2VC(APS-Cサイズ撮像素子用の手ブレ補正付きの15倍ズームレンズ)を、シェイクダウンテストを兼ねて。三脚はなし。一脚も、少し考えましたが、やめておきました。  それからお弁当とお茶です。  殆ど売っているのを見たことがないので、話の種にと、伊藤園のPETボトル抹茶を持参してみました。そのままでは蓋を開けるのが大変(だから殆ど売られてないのかも)なので、PETボトル1本ごとに滑り止め用の輪ゴム2本を添付。数は、余裕を見て16本。 090329ネイチャー0.jpg 090329ネイチャー01.jpg  今日の日曜日、0930に掛川市役所前に集合です。相変わらず体調の関係で自分で運転してくのは危険なので、バスを二本乗り継いで行こうと思ったら、日曜祝日は0846のバスがなく、0756のバスになります。朝晩は冷えますのでバスの乗り継ぎで1時間も待つのはつらいから、母に送って貰いました。母の次の用事の関係で、0845発、0901市役所着。天気予報どおり、晴れています(午後からは曇るという予報なのですが)。  コートを着てても寒い。(尤も、雨の3月25日の市立病院行きよりは、遥かに楽でしたが)  待てども誰も来ず、不審に思っていましたが、0925ごろに一人、0928に二人のスタッフのうちの一人と、やって来て、0930時点ではまだ四人でした。スタッフに伺うと、今回は参加者が少なくて、講師スタッフを含めて十名(うち一名は現地集合)の由。0933に講師の小川博彦氏、その後ぞろぞろで、0937に九人が揃いました。  0940車三台に分乗して、出発。講師の車に四人、スタッフの車に三人、それから自家用車の夫婦(奥様は身重)。  弁当を持って来なかった人が多くて、途中でコンビニエンスストアに寄りました。  途中から道が狭くなってカーブも増えて走行速度が落ち、1017原泉地域生涯学習センターに到着しました。ここの地域生涯学習センターは、原泉小学校の敷地内にあります。  そして、今日の予定の変更が伝えられました。当初予定では、1000より座学1時間、原泉小学校周辺の撮影1時間半、昼食1時間、講評1時間20分、「しばちゃん牧場」経由で帰り(1600市役所で解散)、でした。しかし、スタッフの事前の下見の結果、原泉小学校周辺の桜が時期尚早ということで、短時間の座学、原泉小学校周辺の短時間の撮影、短時間の昼食、車で「ならここの里」に出向いて撮影、講評、しばちゃん牧場経由で帰り、となりました。私は、帰りのバスが心配です(1638市役所発のバスを予定していましたが、最悪1716市役所前駅発の天竜浜名湖鉄道に乗れば1725掛川駅発のバスに間に合います;さもないと1900の終バスになります)。  さて、まずは、座学。  広角と望遠について簡単な復習。背景の入り具合と、背景のボケ具合(被写界深度)など。望遠の圧縮効果にまでは言及せず。  低速シャッタによる、水の流れの表現について、簡単に説明。  1103より、近所の撮影。1200迄の予定。  私は、まずは原泉小学校内で、タムロン18〜270Di2VCの感触を掴むことに。  因みに、タムロン18〜270Di2VCのテストのために、必要以上に絞り開放を多用しました。  尚、以下全て、ISO200(D70の最低感度),WBオートです。 090329ネイチャー1.jpg     プログラムAE,露出補正なし 090329ネイチャー2.jpg     絞り開放,AE,露出補正なし 090329ネイチャー3.jpg     絞り開放,AE,露出補正なし  ズーミングによる焦点移動は大きいですが、これは予想通りです。  少し、手に馴染んできました。  原泉小学校は、今年度一杯で廃校です。心なしか、残った遊具が、物寂しく感じられます。  次に、学校の外に出て撮ってみました。 090329ネイチャー4.jpg     絞り開放,AE,露出補正なし  花の色が白んでいます。もうチョイ、露出を切り詰めるべきでしたが、明るすぎてD70背面LCDが殆ど見えないのです。 090329ネイチャー5.jpg     絞り開放,AE,露出補正なし  これは、完全に露出オーバで、竹のハイライト部が白飛びしています。D70の1005分割3D-RGB測光を信用していたのに、10分割測光のD100より劣ると感じました。以下、白飛びがある写真が幾つもあります。直射日光下では、D70背面LCDでは白飛びに気づくのは困難でした。 090329ネイチャー6.jpg     絞り開放,AE,露出補正なし  学校内学校外を合わせて19コマを撮りました。  撮影を終えて戻ってみると、地域生涯学習センターにはまだ鍵が掛かっていましたので、1201にスタッフが空けてくれるのを待っていました。  なかなか皆さん、戻ってきません。スタッフが率先して、待たずに昼食を摂ることにしました。  1210腸閉塞予防薬の大建中湯2包と防風通聖散1包を服用し、1215サンドイッチ2個とおにぎり1個を食べ、そして消化薬のエクセラーゼを服用しました。  1220に、全員が戻ってきました。  全員が昼食を摂り終えたところで、1239発車しました。  1244ならここの里に到着しました。1400迄の予定。  桜は全体的に見れば三部咲きといったところでしょうか、中には遠目には良く咲いている木もありました。  天気予報が外れたのか、まだ曇りません。 090329ネイチャー7.jpg     絞り開放,AE,露出補正なし 090329ネイチャー8.jpg     プログラムAE,露出補正−1.0EV 090329ネイチャー9.jpg     プログラムAE,露出補正−1.0EV  11コマを撮りました。矢張り、桜にボリュームが無くて、良い桜の木の写真を撮れませんでした。  非常に二線ボケし易いレンズという印象です。  今度は、皆が定刻前に駐車場に戻ってきて、1359発車。  1404地域生涯学習センターに戻り、スタッフが各自の画像データをパーソナルコンピュータに吸い上げ、1428講評開始。  コーヒーと茶菓子(私のために甘くない煎餅も用意してくれてありました)を交え、駆け足気味の講評が1608終了。  会場を片付けて、1619発車。寒くなくなり、コート不要なほどでした。  1625しばちゃん牧場に到着しました。 090329ネイチャーA.jpg  美味しいと評判なのはソフトクリームですが、糖尿病の私には食べられません。  聞いてみたところ、砂糖の入ってないヨーグルトは置いてない由。  1650発車。  1716の天竜浜名湖鉄道に間に合わない危険があるので、恐縮ながら、掛川駅まで直行して頂きました。  1710掛川駅着。1725のバスに余裕。  1725のバスは定刻に発車し、国道1号線を順調に走行して、1分早着で1739新道伊達方停留所着。  1742帰宅。  結局、晴れたままで曇りませんでした。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.168.176 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 04/07/2009 00:32:22  スタッフのお一人のブログでは、“2週間前くらいの陽気では、今日あたりどんぴしゃの桜満開の予定だったのですが、最近の寒の戻りで原泉小校庭の桜は5分咲き程度”とのことでした。 http://kakeblo.hamazo.tv/e1664947.html ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: HOYAペンタックスのK3Dのリーク情報 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 04/01/2009 00:00:00 ----- BODY:  画期的なデジタル一眼レフのようである。  メカニズムはほぼ完成しているが外観設計が遅れていて、PMAかPIEで発表する予定だったが間に合わなかったとのこと。  23.5mm×23.5mmのスクエア・フォーマットの撮像素子を搭載し、APS-Cサイズにクロップして撮影するそうである。  これにより、カメラを水平に構えたままで、横位置だけでなく縦位置でも撮影が可能という。  スクエア・フォーマットでの撮影も、カメラボディとしては可能であるとのこと。但し、DAレンズではイメージサークルが不足して四隅が蹴られてしまう由。 DPREVIEW記事1 DPREVIEW記事2 DPREVIEW記事3 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: タムロンAF18-270mm F/3.5-6.3 Di2 VC LD Aspherical [IF] MACROニコン用 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 04/07/2009 10:45:19 ----- BODY: 090407タムロン18-270a.jpg  去年9月7日の記事に書いたレンズである。  このレンズは、スチルカメラ用交換レンズの中で最大のズーム比15倍を持つ、最新の高倍率ズームレンズである。APS-Sサイズの撮像素子用であるから、ライカ判換算で約28mm〜約420mmという、怪物である。まるで、レンズ固定装着の電子ファインダ高倍率ズームデジタルスチルカメラ(EVFズームカメラ)のバリフォーカルレンズ並みである。 090407タムロン18-270b.jpg  そして、前モデル18〜250mm Di2と違って、手ブレ補正付きである。これは良く効く。  流石に描写は甘いが、ワイド四つ切りぐらいは問題ないし、それ以上でもアンシャープマスクで誤魔化せるだろう。  焦点距離の変更に伴う焦点移動は、バリフォーカルとまでは言わないが、ライカ判のタムロンAF 28-300mmF/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO同様、大きい。  テレ側で多少は糸巻き型の歪曲が目立つが、ワイド側での歪曲は(高倍率ズームレンズとしては)少ない。  最短撮影距離は49cm。ライカ判高倍率ズームレンズ並みで、一般的なAPS-C判よりも一割ほど長いが、目くじらを立てるような値ではない。270mmまで延ばせるから、最大撮影倍率は3.5分の1倍もある(ライカ判換算で2.3分の1倍、写る範囲は約8cm×約5.5cm)。  二線ボケの出易いレンズである。(もろ二線ボケというシチュエーションでシャッタを押すのを忘れた) ↓比較的綺麗なボケ 090329ネイチャーB.jpg ↓比較的汚いボケ 090329ネイチャー7.jpg  作例は、3月29日の記事を参照。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.168.176 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 04/18/2009 00:55:17  シグマも、18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMを、出します。ニコン用が5月2日に発売予定、他のマウントの発売日は未定です。 http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_250_35_63.htm  カタログスペック上の手ブレ補正効果はタムロンよりも高いことになっています。  ソニー用とペンタックス用は、カメラ内手ブレ補正機能内蔵ボディでも使用可能で、レンズ内手ブレ補正とカメラ内手ブレ補正いずれかを選択することができます。これは魅力的ですね。  思うに、実用上は大差ないテレ端の20mmの違いで、タムロンを選ぶ初心者も居るのではないでしょうか。 ----- PING: TITLE: TAMRON AF18-270mm キャノン用 MACRO B003E 購入 感想 評価 レビュー URL: http://eoskissx3fan.seesaa.net/ IP: 58.0.0.79 BLOG NAME: Canon EOS Kiss X3★購入記 口コミ 感想 評価 レビュー DATE: 11/05/2009 16:17:58 小旅行用に TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 キャノン用 を購入しました。Canon EOS Kiss X3 はダブルズームを購入したのですが、やはり被写体や用途に応じてその都度レンズを交換する手間は思った以上に面倒で、超高倍率ズームが欲しいなあ〜と思っていたところ、この商品を知りました。カカクコムやアマゾン、楽天のレビューなどネット上の口コミを参考に汎用性の高さに大変魅力を感じて、この商品を購入しました。気に入ったところ広角から超望遠までこれ1本で賄え... ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 全日本写真連盟掛川支部の4月の例会(リコーCaplioR5壊した) STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 04/09/2009 23:48:42 ----- BODY:  今日は、全日本写真連盟掛川支部の4月の例会でした。  今日も、母に送迎して貰いました。  「インコ2」が、佳作に入ったのみ。1月18日に掛川花鳥園で撮った写真を3ヶ月も続けて出してるからなぁ。 090118ネイチャーフォトB.jpg コニカミノルタDiMAGE A2(縮退修理でプログラムAE専用),ラージ(3:2),ファイン,ISOオート,WBオート,プログラムAE(シフトで絞り開放),露出補正なし  愛用のメモ用カメラであるリコーCaplioR5(換算28〜200mm)を、机の上から落として、壊してしまいました。  電源を入れたら、レンズが一杯に出て、以後、モーター音が唸っているものの、全く動きません。  撮影のほうは、松下電器産業(現パナソニック)DMC-TZ3(換算28〜280mm、宣伝文句「きみまろズーム」)も持っていたので、困りませんでしたが。また、それまで撮った写真のデータは無事でした。  中古相場よりも修理代のほうが高いことはほぼ確実ですし、旧式なので、修理しません(かと言って、リコーCX-1を買う金はなし)。リコーCaplioGX100(VF付き)の常時携帯を検討していたので、潔く、スラックスのベルトの場所を明け渡してくれたのでしょうか。  因みに、去年12月11日にEOS-1vHSをコンクリートに落としたときには、なんともなかったのだが(笑)。 ↓壊れたCaplioR5(一緒に持っていたGR DIGITALで撮影) 090409破損R5.jpg ↓CaplioR5最後の撮影(2008年度の年度賞の銅メダル) 090409R5最後.jpg ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.168.176 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 04/14/2009 02:06:56  リコーCaplioR5Jを注文しました。  CaplioR5に対し、色をアースブラウンにし、マイセッティング機能を省いたものです。ファームウェアはCaplioR5と共通ではありません。CaplioR6発売後に、発売されました。  予備を含む電池や、携帯ケースなど、CaplioR5用がそのまま使えますし、旧式なので価格も安く、購入に踏み切りました。  勿論、現行のCX-1の方が良いのは山々ですが、資力がありません。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.168.176 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 04/14/2009 18:44:07  今日、富士写真フイルム(現・富士フイルム)FinePix S5 Proを買いに雨の中をバスでカメラのキタムラ掛川中央店に行ったら、程度が良くて僅かに安いリコーCaplio R5Jがあったので、ネット中古の注文をキャンセルし、店頭品を買ってきた。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: シグマ18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 04/13/2009 06:22:58 ----- BODY:  シグマ18〜125mmDCと言えば、18〜200mmが普及して廃れたレンズだと、思っていらっしゃる方も多いようですね。  ところがどっこい、HSM(超音波モータ)AFで、OS(手ブレ補正)付きになって、バリバリの現役レンズとして売られています。 090413シグマ18-125OS.jpg     EOS Kiss Digital(No.3)に装着したところ  OSは良く効きます。  描写は、OSなしのモデルと同等です(2台のEOS Kiss Digitalで撮り比べてピクセル等倍で見てみました)。高倍率ズームですから素晴らしいとは言い難いですが、各社18〜200mmと同等以上です。  ズーム中域で広い範囲で僅かに糸巻き型の歪があります。  最短撮影距離は35cmです。ここまで短くしなくて良いから、その分を歪曲低減に回して欲しかったです。 090413Sigma18-125OS1.jpg     18mmで撮影 090413Sigma18-125OS2.jpg     50mmで撮影 090413Sigma18-125OS3.jpg     125mmで撮影 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.27 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 08/10/2009 15:18:52  ニコンFマウントの品も、購入しました。  ニコンD50との組み合わせで使う予定です。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: ニコンのデジタル一眼レフの型番 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 04/18/2009 00:02:11 ----- BODY:  これまで、D一桁(D1,D2X,D3,D3X等)が、フラッグシップ、D二桁(D70,D40,D80,D50,D60,D90等)が中級機と普及機、D三桁(D100,D200,D300,D700)が上級機でした。(D300はフラッグシップだとニコンが言ったことはありますが)  明らかに、CoolPix995時代同様、D二桁が一杯になってきているので、次の普及機か中級機はどういう型番になるのか見守っていました。  結果、私の予想は当たり、D四桁でした。  D5000は、D40Xの後継の普及機と思われます。  因みに、現行機は、D3X,D3,D700,D300,D90,D60,D5000です。  蛇足ですが私は、D70(ファームウェア2.0で性能はD70sと同等)の露出(白飛び)とピント(前ピン)と発色(肌色が血色悪い)に不満があり、ちょっと前まで、D60の前モデルであるD50を物色していました。(D40はAFモータを内蔵してないレンズでAFが効かないので却下)  結局、D200よりも高価な、富士フイルムのFinePix S5 Proを、選択してしまいましたが。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 2008年度掛川ライフスタイルデザインカレッジのネイチャーフォトプログラム第8回 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 04/19/2009 22:52:57 ----- BODY:  3月29日の第7回に続いて、全9回中の第8回です。  今回は、主被写体は新茶、場所は小夜の中山です。 090503小夜の中山.jpg 090419ネイチャー1.jpg 090419ネイチャー2.jpg  カメラは、ソニーのサイバーショットDSC-H50(換算31〜465mm,F2.7〜4.5、そのうち記事にします)(2号機)を試してみました。三脚や一脚はなし。 090503DSC-H50No2.jpg  今回は、サッポロ飲料株式会社の350mlのPETボトルの「とろり梅」22本を持参しました。ShaCaで24本473円+送料735円で当てたものですが、砂糖が多く入っていたために糖尿病の私は飲めません(少しだけ味見をしたら、美味でした)。 090503とろり梅.jpg  今日の日程(予定)は、0915掛川市役所集合、車に乗り合わせて0945小夜の中山・浮世絵美術館「夢灯(ゆめあかり)」到着、1030まで浮世絵鑑賞、1200まで周辺の撮影、1300まで昼食(弁当持参)、1500まで講評、1530掛川市役所で解散、というものでした。  私は、掛川市役所よりも小夜の中山のほうが遥かに近いので、0945夢灯に現地集合とさせて頂きました。  0855母の車で出発。一昨日・昨日と違って良く晴れており、光と影の撮り方が難しいです。栄川幼稚園で、掛川市長選挙と掛川市議会議員選挙に投票。道の駅掛川で、昼食用に、炊き込みご飯弁当300円と稲荷寿司3個180円を購入。0927夢灯に到着。母は帰宅。 090419ネイチャー3.jpg  予想通り(笑)、皆は遅れて、1000〜1005に到着。私を入れて9名ですが、うち、講師が1名にスタッフが3名。  講師の小川博彦氏が軽自動車で来ました。何でも、27万km走った5台目のいすゞビッグホーンが故障して、(もうビッグホーンは生産されていないので)中古のビッグホーンを物色中の由。  閑話休題、1009〜1059、館長の武藤氏の解説つきで浮世絵を鑑賞しました。4〜6月は廣重の特集の由。 090419ネイチャー4.jpg 090419ネイチャー5.jpg 090419ネイチャー6.jpg 090419ネイチャー7.jpg 090419ネイチャー8.jpg  さて、外での撮影ですが、与えられたテーマが“浮世絵に習って”「近景と遠景(を一緒に撮る)」と言うもの。“しまった”と思いました。「とろり梅」が重いので、レンズ交換式デジタル一眼レフではなく、軽いEVFズームカメラDSC-H50(撮像素子が小さい)を持ってきており、被写界深度を浅くすることが困難です。  とまれ、1230までの予定で、1107から撮影です。 090419ネイチャー9.jpg 090419ネイチャーA.jpg 090419ネイチャーB.jpg 090419ネイチャーC.jpg 090419ネイチャーD.jpg  矢張り、撮像素子が小さくて、ボケてくれませんでした。  私は1147に夢灯に戻り、1155に大建中湯2包と防風通聖散1包を服用。  夢灯でコーヒーを淹れてくれました。今日は館長の奥様もいらっしゃいました。 090419ネイチャーE.jpg  1229には、意外にも(失礼)、全員が夢灯に戻りました。  「とろり梅」を8人に2本ずつ配布。余った6本は、夢灯に進呈。  1235昼食。矢張り炊き込みご飯だけでは量が少なく、稲荷寿司も食べました。  エクセラーゼ服用。  1254スタッフのパソコンへのデータ取り込みを開始。  1310講評開始。  近景と遠景を1枚に入れるのに苦労した人も多かったようです。  皆、光と影の撮り方が巧くなりました。露出補正を使いこなしています。  まだと思っていたら、初摘みを撮った人が居ました。  私は、DSC-H50をフィールドに持ち出すのは初めてで、全て出た目で撮りましたが、多くのコマが1EVぐらい露出オーバでした。茶の新芽には結果オーライでしたが。  1410〜1423休憩。新茶ティータイムです。スタッフの一人が、電気ポットやら煎茶茶碗やら急須やら、一式を用意していました。  もう新茶と驚きました。御前崎の新茶だそうですが、失礼ながら東山や菊川の茶に比べると味や香りは落ちます。  1520講評終了。  次回(最終回)は、6月17日に、天竜浜名湖線沿線の撮影だそうです。  片づけをし、私はスタッフの車に同乗させて貰って、1544発車。  1550〜1559「沓掛坂」と言う急坂を見学。 090419ネイチャーF.jpg  1613カメラのキタムラ掛川中央店の前で降ろして貰いました。
 ここからは余談。  カメラのキタムラで、1740のバスまで余裕があると思って、のんびりと、中古ニコンD1Xと中古AF-S DX ズームニッコール18〜70mmF3.5〜4.5ED Gを吟味。 090612ニコンD1x.jpg  1727に店を出て、駅に向かう途中で、ハッと気付きました・・・今日は日曜日だったと。バスは1740(月〜土)ではなく1725(日祝)です(次の終バスはいずれも1900)。  仕方がないので、カメラのキタムラの筋向いのデニーズで、1733〜1843夕食とコーヒー。  1854掛川駅着。暑いです。  バスは定刻の1900に発車し、1分早着の1914に自宅最寄停留所に到着。1917帰宅。  因みに、夜遅くは掛川市長選の開票。     http://chiyuki333.hamazo.tv/e1757649.html     http://chiyuki333.hamazo.tv/e1759692.html ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.168.176 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 05/15/2009 00:41:07  次回の「6月17日」はスタッフの言い間違えだったようである。正しくは5月17日。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: Cyber-shot DSC-H50に入札がない STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 04/24/2009 16:58:32 ----- BODY:  現在、129アクセス、21ウォッチリストなのに、入札がない。  まだ5日も有る所為もあろうが、格安で開始してるのに(落札相場23000〜26500円と踏んでいるのだが)。 http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/122920687 090422ヤフオクDSC-H50_1s.jpg  2台あったうちの、1台を出品中。  もう1台は、先日のネイチャーフォトでシェイクダウンし、実用中(そのうちに記事にするかも)。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.168.176 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 04/30/2009 21:24:52  昨日、23000円で落札されました。予想(23000〜26500円)の下限一杯。  最終的に、773アクセス、45ウォッチリストでした。  今日、発送しました。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: キヤノンPowerShot S1 IS STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 05/03/2009 23:58:42 ----- BODY:  5年“も”前に出たデジタルカメラであるが、その性能は高く、今でも1万円近い中古相場を保っている。  最大記録解像度こそ2048画素×1536画素に過ぎないが、キャビネ判(≒2L判)までしか延ばさないなら充分である。ましてや、Web掲載用にはオーバースペックでさえある。  私は、ブツ撮り用の次機種(接眼ファインダのないニコンCOOLPIX2000の後継)候補として、購入した。キヤノンのデジタル一眼レフは、最小記録解像度が1536画素×1024画素のものが多いのでBlog用ではリサイズに一手間が掛かるが、本機はCOOLPIX2000同様の640画素×480画素である。(現在は評価中だが、あまり寄れない(レンズ先端より、ワイド端で約10cm、テレ端で約93cm)のと、フラッシュの弱発光が出来ないようなのと、近接フラッシュ撮影では鏡筒でフラッシュが蹴られるのとで、候補から外れつつある)  キヤノンのEVF高倍率ズームデジタルカメラへの参入は遅かったが、最初から完成度が高い機種を出してきた。  本機の場合、ライカ判換算38〜380mmは当時としては水準に達していた(但し、最近まで現行機種だったPowerShot S5 ISが36〜432mmなのはワイド側が弱すぎる)し、キヤノンの誇る手ブレ補正機能「IS」が搭載されている。但し、画質は、ISの無いPowerShot Gシリーズに一歩劣る。  640画素×480画素で30fpsの動画を撮れるのも、時代を考えれば優れている。  旧式だが、補修用性能部品の最低保有期間は7年であるし、単三アルカリ電池4本で動作するので電池入手に困る心配もない。コンパクトフラッシュメモリカードも入手の心配が必要となるのは遥か先であろう(ブツ撮りには64MBもあれば充分なところに1GBを使っているが・・・高画質の毎秒2MBの動画でも8分も撮れてしまう)。 090503PSS1IS_1.jpg 090503PSS1IS_2.jpg ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 全日本写真連盟掛川支部の5月の例会 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 05/14/2009 23:54:39 ----- BODY:  今日、医者を2軒梯子した後、風邪と睡眠不足で苦しい中、例会に出席しました。  写真展提出作品の準備に手間取った(額縁に張り付いた古い写真を剥がすのに時間を食った)ためと医者が混んだために、1900に8分遅刻しました。  今回は、3月29日に撮った写真を3枚、提出したのですが、「堕ちた花」が佳作に入ったのみでした。ま、1枚が佳作に入っただけでも、予想よりはマシです。 090329ネイチャー5.jpg  尚、「遊具」は選外なものの、比較的好評価でした。構図とアングルを褒められました。ガードレールから上は切ったほうが良いとのことです。 090329ネイチャー2.jpg  頭数あわせだった「桜枝」は予想通り選外で評価も良くなかったですが、掛川支部長が“背景が面白い”と好評価をしてくれました。 090329ネイチャーB.jpg ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 2008年度掛川ライフスタイルデザインカレッジのネイチャーフォトプログラム第9回 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 05/17/2009 22:23:29 ----- BODY:  全9回の最終回である。(年度は7月から翌年6月まで)  天竜浜名湖鉄道(天浜線)沿線を散策しながら撮影し、はらや親水公園でバーベキュー。  今回は、受講生以外も参加可。  私は、酷い風邪がだいぶ納まったので、最終回ということもあって、参加した。  今回の機材は、富士フイルムFinePix S5 Proにタムロン18〜270mm Di2 VCにした。そこそこ歩くので、三脚や一脚は省略した。  生憎の雨であったが、決行。  掛川市役所に集合し、天浜線の市役所前駅で0932乗車、細谷駅を0940下車。大人6人子供1人。  天浜線沿線/原野谷川沿いを細谷・原谷と歩きながら撮影。幸いにも傘を差さないで済む程度の小降りだった。しかし私は良い画は撮れず。 090517ネイチャー1.jpg 090517ネイチャー2.jpg 090517ネイチャー3.jpg  1040にプラス1人(車)。  尚、当初は、もっと長く、いこいの広場駅から歩く予定だった。  1105本格的に降りだした。1107はらや親水公園の西山橋の下に到着し、先遣隊と合流。大人10人子供1人。  バーベキュー準備。  1200バーベキューを食べ始めた。  1245にプラス2人(各自、車)(ご夫婦で参加されているお2人がいらっしゃるが、昨日お子様が産まれたそうで、今日はご主人がお1人で参加)。  バーベキューを終えて、スタッフのポータブルフォトストレージに撮影データを移し(講評は後日に地域SNS「e-じゃん掛川」上で実施予定)、1450集合写真撮影。  雨なので、天浜線をやめて自家用車に分乗して、1502帰途につく。1517掛川市役所着。  帰途に、13日に修理(ストロボユニット交換)が終わったリコーCaplio GX100をカメラのキタムラで受け取り。  ダイソー、吉田事務機、セブンイレブンに寄って、1657帰宅。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- PING: TITLE: 風邪 URL: http://chiyuki333.hamazo.tv/e1804124.html IP: 219.127.222.14 BLOG NAME: ちゆきの懸想文 DATE: 05/18/2009 17:50:48  5月14日の記事に、風邪だと書いた。 昨日、だいぶ好転したし、2008年度の最終回でもあったので、2008年度掛川ライフスタイルデザインカレッジのネイチャーフォトプログラム第9回に出席した。 多少はしんどかったが、無事に帰宅した。 ところが、今日になっ ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 全日本写真連盟掛川支部2009年度前期写真展 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 05/22/2009 22:47:52 ----- BODY: 090520-01.jpg  5月19日(火)〜5月24日(日)、掛川市生涯学習センターで、写真展です。 090520-02.jpg 右:1.丘 左:2.線(船板) 090520-03.jpg 右:3.山里に咲く一本桜 左:4.富士と花園 090520-04.jpg 右:5.早咲きの花 左:6.老樹爛漫 090520-05.jpg 右:7.今年の運勢は 左:8.見つめる 090520-06.jpg 右:9.渚 左:10.満天の星空 090520-07.jpg 右:11.鯉のぼりと遊ぶ 左:12.春の湖畔 090520-08.jpg 右:13.鯉のぼり 左:14.高原の朝 090520-09.jpg 15.腐葉 090520-10.jpg 16.閃光(花火) 090520-11.jpg 右:17.カタクリ 左:18.ローカル線の旅 090520-12.jpg 右:19.視線の先 左:20.役目を終えて 090520-13.jpg 右:21.煙突とたこやき 左:22.狛猫 090520-14.jpg 右:23.紫陽花 左:24.春の日 090520-15.jpg 右:25.赤いバラ 左:26.花桃 090520-16.jpg 右:27.開通式を待つ人 左:33.湖上の舟 090520-17.jpg 右:28.春景色 左:29.湖底 090520-18.jpg 右:30.ゆらぐ(花火) 左:31.熊野の長藤 090520-19.jpg 右:32.富士に泳ぐ 左:34.秋の山 090520-20.jpg 35.僕は胸、私は頭 090520-21.jpg 36.春の花 090520-22.jpg 左:37.境内 右:38.愉快な役者 090520-23.jpg 左:39.祭り囃子 右:40.芽ぶくころ 090520-24.jpg 左:41.鯱 右:42.看板 090520-25.jpg 左:43.樹林に咲く 右:44.アーモンドの花 090520-26.jpg 左:45.ふる里の香り 右:46.探春探賞 090520-27.jpg 左:47.冬の名残 右:48.並んだ 並んだ 090520-28.jpg 右:49.インコ 左:50.桜 090520-29.jpg 右:51.伝統を守る 左:52.河津桜 090520目録A.jpg 090520目録B.jpg 090520目録C.jpg 090520目録D.jpg ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 218.41.101.145 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 06/01/2009 18:01:34  写真展の来場者に、「見つめる」のプリントを是非欲しいという方がいらっしゃったと、写真展終了後に聞いた。  無償で譲渡するぶんにはコンテスト応募等の妨げになることはない(コンテストに出せるような出来かどうか、と言うのは置いといて)ので、快く了承した。  受け渡しが面倒なので、カメラのキタムラ掛川中央店にプリントをインターネットで依頼し、その方に店頭でプリント実費を払って受け取って貰う形を取った。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: リコーCaplio GX100 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 06/09/2009 02:36:54 ----- BODY:  ちょっと高級なコンパクトデジタルカメラである。アドバンストユーザに好まれている。  第一の特徴は着脱可能なEVF(電子ビューファインダ)、第二の特徴は換算24mmから始まる(歪曲の少ない)ズームである。 090609GX100-1.jpg  前面はEVFの存在以外は特に変わった点はない。 090609GX100-9.jpg  背面も同様である。 090609GX100-2.jpg  しかし、EVFが存在感を主張する。  単焦点(換算28mm)のリコーGR DIGITALに意匠を似せてある。  しかし、グリップ部こそ大差なく出来ているが、全体としては分厚い。 090609GX100-3.jpg  右のGR DIGITALと比べると厚ぼったい。 090609GX100-4.jpg  上から見ると歴然である。  持ち運び時には、飛び出したEVFが邪魔である。 090609GX100-5.jpg  前から見ても不恰好。 090609GX100-6.jpg  後ろから見ると、EVFの突出が大きい。  尚、専用ケースには何故かベルト通しが付いてないので、小さなカラビナでベルトに付けている。  写りは、ズームのくせに、GR DIGITALに大きく劣らない。本機を持ち歩くようになって、GR DIGITALやGR DIGITAL2を使わなくなった人も多いと聞く。  EVFの見易さは、並みである(コニカミノルタDiMAGE A2には敵わない)。  しかし、この種の携帯性が高いコンパクトデジタルカメラでEVF若しくは視野率の高い光学ファインダを備えた機種は他になく、孤高の存在であった。後継のリコーGX200もEVFは共通品を使っている。次は是非、本体にEVFを内蔵して、大きな突出を無くして欲しいものである。(その後に発売されたニコンCOOLPIX P60はEVFを内蔵するが換算36mmからのズームである)  操作釦などやメニューなどの設定はGR DIGITALを踏襲している。但し、背面右上のシーソー式の釦がズーム操作用となったため、露出補正の使い勝手が悪化した。  マイセッティングに2つの個人的設定を記憶させられる。 090609GX100-7.jpg  私は、MY1にスナップ用を、MY2に近接ネイチャー撮影用を、設定している。  EVFは、アングルファインダとしても使える。  但し、このときは内蔵フラッシュは使えない。 090609GX100-8.jpg ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- PING: TITLE: RICOH デジタルカメラ GR DIGITALII 1000万画素 GRDIGITALII リコー URL: http://thankyou.xrea.jp/002/2009/07/ricoh-gr-digitalii-1000-grdigitalii.html IP: 222.227.75.105 BLOG NAME: 尼村商会本館 DATE: 07/05/2009 16:09:27 RICOH デジタルカメラ GR DIGITALII 1000万画素 GRDIG... ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 全日本写真連盟掛川支部の6月の例会 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 06/11/2009 21:06:45 ----- BODY:  今日は、会場(掛川市生涯学習センター)のホールで県会議員補欠選挙立候補予定者の決起集会があり、駐車場が溢れて、1900の開始が数分遅れた。 090611zen'nissharen1.jpg 090611zen'nissharen2.jpg  私は、今回は入選は無理と思っていたが、意外にも「春姫如苑」が佳作に入った。  EVF高倍率ズームデジタルカメラやマクロレンズではないから無理もないが、もっとアップにするほうが良いとの事。 090517ネイチャー3.jpg  今日は作品数が少なく、2020には終わった。  駐車場から出る車の大混雑の僅かに先に出られた。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: ソニーCyber-shot DSC-H50 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 06/12/2009 18:01:26 ----- BODY:  コニカミノルタDiMAGE A2松下電器産業(現パナソニック)DMC-FZ18と同様の、高倍率ズームレンズ固定装着のEVFカメラです。現行モデルです。  手違いで2台を持っていましたが、綺麗なほうは売却しました090503DSC-H50No2.jpg  前面から見ると、かなり大きく見えます。 090612DSC-H50_1.jpg  実際には、フードアダプタとフードが大きいのです。フードアダプタとフードを外せば、この種のカメラの標準的な大きさになります。 090612DSC-H50_3.jpg  フードアダプタとフードを付けたままでは、内蔵フラッシュは蹴られて使えないでしょう。 090612DSC-H50_2.jpg  背面です。この種のカメラとしては大きい3型LCDを使っており、しかもそれが、上下方向だけとはいえ可動式です。  DSC-H50は、ライカ判換算31〜465mmF2.7〜4.5で、3456×2592≒896万画素(4:3)です。  3:2のときは、上下がトリミングされて3456×2304≒約796万画素です。  16:9でも撮影できます。  最短撮影距離は、レンズ先端から、ワイド端で約1cm、テレ端で約120cmです。  勿論、ワイド端で寄るには、フードとフードアダプタを外す必要があります。  感度はISO80〜ISO3200です。  私の感覚では、ISO800までは通常の撮影で実用になります。  撮像素子可動型の機械式(光学式)手ブレ補正機能を内蔵します。  ズームは、電動式です。ズーム操作をすると鏡筒は伸縮しますが、フードアダプタとフードは動きません。  左右シーソー式の釦を、軽く押すとゆっくり、強く押すと速く、ズームします。レスポンスは良いですが、釦は可也軽いです。  ソニー製ですので当然、記録媒体はメモリースティックです。Duo(小型)が適合しますが、通常はPRO Duoを使います。  操作は、上下左右の押釦(コントロールボタン)の回りが回転ダイヤル(ホイールダイヤル)になっていて、絞り値や露出補正値などの入力に使えます。  但し、前後ダイヤルを持つ松下電器産業(現パナソニック)DMC-FZ50に比べれば、操作性は悪いです。ホイールダイヤルで項目を選んでOKしてホイールダイヤルでパラメタを変えてOKするという操作が基本です。  また、ホイールダイヤルが敏感なので、思った項目のところに止めるのに意外に難儀します。  このカメラは、手動でパラメタを色々設定することも可能ではありますが操作が煩わしく、「おまかせシーン認識」機能等に任せて撮ることに向いています。  描写は、DiMAGE A2に迫るシャープさです。ポートレートでは髪の毛1本1本が解像されている感じです。  発色は、派手目です。  実写例は、2008年度掛川ライフスタイルデザインカレッジのネイチャーフォトプログラム第8回をご参照ください。  ワイド端では樽型の、テレ端では糸巻き型の、歪曲収差があります。  でも、15倍ズームとしては、頑張っていると思います。  取扱説明書は42頁しかなく、詳細はCD-ROMに収められたpdfファイル「サイバーショットハンドブック」(160頁)に記述されています。パーソナルコンピュータの類を持ってない人には不親切ですし、説明書の持ち歩きにも不便です。尚、サイバーショットハンドブックも、あまり詳しくありません(スペックなどの記述がなかったり)。  インフォリチウムイオン電池NP-FG1を使えば電池残量が細かく分かるそうですが、付属しているのは普通のリチウムイオン電池NP-BG1です。  EVF(電子ビューファインダ)と背面LCDの切り替えは手動式です。  ナイトショット機能が付いています。赤外線撮影フィルタと赤外線投光機で、真っ暗でも撮影出来る機能です。勿論、モノクロです(実際には緑色に写ります)。フードアダプタとフードを外しておかないと、投光機が蹴られます。  顔検出機能が付いており、ピントや露出やホワイトバランス等の自動調整が可能です。大人優先、子供優先、オートに切り替えが出来ます。笑顔を検知してシャッターを自動的に切る「スマイルシャッター」機能が付いています。  内蔵フラッシュは自動ポップアップですので、発光禁止にしたいときにはその旨の設定が必要です。  カラーモード設定があります。標準、ビビッド、リアル、セピア、モノトーンの5種です。ビビッドでは色飽和を起こし易いです。それとは別に、彩度、コントラスト、シャープネスの設定があり、各3段階(マイナス、標準、プラス)です。  露出ブラケット、ホワイトバランスブラケット(標準、寒色、暖色)、カラーモードブラケット(標準、リアル、ビビッド)が可能です。枚数は3コマ固定です。  カラーフィルター機能があります。レッド強調フィルター、グリーン強調フィルター、ブルー強調フィルター、ウォームフィルター、クールフィルターの5種です。  MPEG-1動画撮影が可能です。  640画素×480画素で毎秒30フレームです。  動画撮影中もAFは機能し続け、ズームも可能です。  0.75倍のワイドコンバージョンレンズと1.7倍のテレコンバージョンレンズがオプション設定されています(DSC-H7用と共通品)。  フードアダプタを介して付けます。  私は、テレコンバージョンレンズは持っていますが、使ったことはありません(ベアフットでも465mmもありますので)。 090612DSC-H50_4.jpg ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.169.65 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 06/23/2009 23:46:18  現行モデルではありませんでした(まだ売られていますが)。 http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200903/09-0325/ ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: ニコンCOOLPIX P80 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 06/13/2009 06:38:43 ----- BODY:  コニカミノルタDiMAGE A2松下電器産業(現パナソニック)DMC-FZ18ソニーCyber-shot DSC-H50と同様の、高倍率ズームレンズ固定装着のEVFカメラです。  1年ほど前に発売されたモデルで、旧型ですが、まだ陳腐化していません。(まだ新品が売られています) 090613CpP80-1.jpg 090613CpP80-2.jpg  ニコンCOOLPIX P80は、ライカ判換算27〜486mmF2.8〜4.5で、記録画素数(画像サイズ)は3648×2736≒約1008万画素(4:3)です。4:3に限り、もっと低解像度も選べます(約1008万画素から約31万画素まで、全8種類)。  3:2のときは、上下がクロップされて3648×2432≒約887万画素です。  16:9では、3584×2016≒約723万画素です。  1:1ならば、2736×2736≒約794万画素です。  光学ズーム18倍で電子ズーム4倍です。  勿論、電子ズームは禁止できます。  また、画像サイズが小さいときに、電子ズームが画像劣化直前で止まるようにも設定できます。  最短撮影距離は、レンズ前から、ワイド端で約40cm、テレ端で約1.5mです。  マクロモードでは、ワイド端寄り(ファインダの花マークが緑色になる範囲)で、約10cmです。その中で、換算約58mm(ファインダ内のズーム指標が△印と一致する焦点距離)では、約1cmまで寄れます。  尚、フォーカスモードには他に、遠景とマニュアルがあります。  感度は、ISO64〜ISO6400です。  オートではISO64〜ISO800、高感度オートではISO64〜ISO1600、感度制限オートではISO64〜ISO100またはISO64〜ISO200またはISO64〜ISO400です。  ISO3200とISO6400では解像度が2048×1536≒約315万画素以下に制限されます。  露出補正は、3分の1EV刻みで、−2.0EV〜+2.0EVの範囲です。  記録形式はJPEG(DCF)のみです。画質は、ファイン(4倍圧縮)、ノーマル(8倍圧縮)、ベーシック(16倍圧縮)の切り替えです。  撮像素子シフト型の機械式(光学式)手ブレ補正機能を内蔵します。  流し撮りは、自動検出です。  ズームは、電動式です。ズーム操作をすると、鏡筒は伸縮します。  レリーズ釦周りのレバーを、少し動かすと低速で、大きく動かすと高速で、ズームします。レスポンスは良いですが、低速でも微調整はやりにくいです。 090613CpP80-3.jpg  シーンモードはモードダイヤルをSCENEにしてMENU釦を押してメニュー内から選びますが、スポーツ連写(後述)だけはモードダイヤルに独立したポジションが設けられています。  レンズフードは、何故か、設定されていません。  記録媒体は、コンパクトフラッシュメモリーカードではなく、SDメモリーカードかSDHCメモリーカードです。  背面右上にサムホイールのダイヤル(コマンドダイヤル)がありますが、これは、絞り値やシャッタ速度やプログラムシフトの設定に使います。  露出補正、フラッシュモード、マクロモード、セルフタイマモードは、十字釦(マルチセレクター)の4つに各々割り付けられており、該当する釦を押した後、マルチセレクターの上釦と下釦で設定を変更します。コマンドダイヤルを使えると便利だと思うのですが。(マニュアルフォーカスはコマンドダイヤルで距離設定を行なうと書かれた資料も散見されますが、それは誤りで、マルチセレクターのみで設定します) 090613CpP80-4.jpg  描写は広角域ではまあシャープですが、望遠域では少し甘い気がします。  また、初期状態では輪郭強調が少々強い気がします。  発色は、撮って出し用の入門機としては、普通です。  COOLPIX8800ほどの画質は、入門機に望むのは酷でしょう。     ↓縮小したもの(3648画素×2432画素で撮影) 090429ByCpP80-S.jpg     ↓ピクセル等倍で抜き出したもの 090429ByCpP80-T.jpg  歪曲収差は、画像処理で修正しています。  これは、オフにすることも出来、描写の鮮鋭度が上がります。(前出の作例ではオフです)  内蔵フラッシュは手動ポップアップで、ポップアップしてないときにはフラッシュ設定の画面は出ません。うっかり発光を防ぐのに使い易いと思います。  −2EV〜+2EVの範囲で3分の1EV刻みで内蔵フラッシュの調光補正が出来ます。  フラッシュモードは、自動発光、赤目軽減自動発光、発光禁止、強制発光、スローシンクロに加えて、リアシンクロもあります。  クリップオンや有線接続の外部フラッシュは使えません。  コントラストの設定と彩度の設定と輪郭強調の設定は、仕上がり設定に一体化されています。  標準、ソフトに、鮮やかに、より鮮やかに、ポートレート、カスタマイズ、白黒を選べます。初期状態は標準です。  カスタマイズでは、コントラストをオートと標準と弱めとやや弱めとやや強めに、輪郭強調をオートと標準と弱めとやや弱めとやや強めに、彩度をオートと標準と弱めと強めに、それぞれ設定できます。初期設定は、全てオートです。  白黒も、コントラストや輪郭強調を設定出来る他、白黒写真用カラーフィルターを真似た効果4種類(風景用の黄とオレンジと赤、人物用の緑)の設定や、カラー同時記録の有無の設定も、出来ます。  ホワイトバランスは、オート、プリセットマニュアル、晴天、電球、蛍光灯、曇天、フラッシュ、から選べます。  プリセットマニュアルは、白や灰色の被写体を撮影環境下で撮ることで設定します。色温度を直接設定することは出来ません。  オートブラケットは、0と+と−の3コマ固定で、刻みは0.3EVと0.7EVと1.0EVの切り替えです。  勿論、露出補正と併用できます。  連写は、毎秒約1.1コマで、連続9コマまでです。  セルフタイマーは、10秒と2秒が使えます。  リモコンは使えません。  EVF(電子ビューファインダ)と背面LCDの切り替えは手動式です。ファインダへの情報表示の有無の設定と共用ではなく、EVFの左の専用釦です。  ファインダは、接眼ファインダ(EVF)の右のDISP釦で、撮影時には、情報ON、ガイド表示(グリッドと絞り値とシャッタ速度だけが撮影画像に重ねて表示される)、情報OFFに切り替えられます。情報ON時は、基本的には、撮影モード、フラッシュモード、手ブレ補正表示、画質、画像サイズ、記録可能コマ数か記録可能動画時間、シャッタ速度、絞り値が、画像に重なって表示されます。必要に応じて、フォーカスモード、ズーム表示、AF表示、AE/AF-L表示、フラッシュ表示(フラッシュモード表示とは別)、バッテリーチェック、ゆがみ補正、デート写し込み、露出インジケーター、ISO感度表示、露出補正値、調光補正値、セルフタイマー、仕上がり設定とカラー同時記録、ホワイトバランス、ノイズ低減かブラケティングか連写モードが、画像に重なって満艦飾のように表示されます。  再生時は、画像情報ON、撮影情報ON、情報OFFに切り替えられます。画像情報は、撮影日時、画質、画像サイズ、画像の番号と全画像数または動画の再生時間、音声メモガイド(録音)か音声メモガイド(再生)か動画再生ガイドが、再生画像に重なって表示されます。必要に応じて、音量表示、バッテリーチェック、動画設定、プリント指定表示、スモールピクチャー、D-ライティング済み表示、プロテクト表示も、再生画像に重なって表示されます。撮影情報は、再生画像が左上の4分の1ぐらいに縮小表示され、左下にヒストグラムが表示され、右には、フォルダ名とファイル名、露出モード、シャッタ速度、絞り値、露出補正量、ISO感度、画像の番号と全画像数が、表示されます。  再生時に、白トビ部分を点滅表示できます。これはデジタル一眼レフのニコンD70等と同様です。  スポーツ連写では、通常の連写(毎秒約1.1コマ)の他に、高速連写L(毎秒約4コマ)、高速連写M(毎秒約6コマ)、高速連写H(毎秒約13コマ)を選べます。  通常の連写では感度はISO64〜ISO800の範囲で自動設定されます。  高速連写では、感度はISO640〜ISO1600の範囲で、シャッタ速度は4000分の1秒〜15分の1秒の範囲で、各々自動的に設定され、解像度は約315万画素以下に制限されます。解像度が制限されるとはいえ、カシオ計算機EX-FH20には及ばぬものの、HOYAペンタックスX70や銀塩一眼レフのキヤノンEOS-1nRSを超える連写速度です。  スポーツ連写では、フラッシュは使えません。  撮影時や再生時に変更する必要のない機能はモードダイヤルをSETUPにしてから変更を行ない、撮影に関する機能の変更は撮影モードで行ない、再生に関する機能の設定は再生モードで行ないます。  撮影に関する変更メニューは、モードダイヤルの位置によって、必要な項目しか出てきません。例えば、オート撮影モードでは、画質と画像サイズだけです。  ベストショットセレクト機能を持っています。  シャッタを押している間は連写を続け(最大10コマ)、最も綺麗な1コマだけを記録します。  手ブレ防止機能の一環です。静止している被写体向きです。  顔認識機能を備えています。最も近い顔にピントを合わせます。認識できるのは12名まで。  感触では、正面を向いている顔でないとなかなか認識してくれません。  再生時に、擬似的にダイナミックレンジを広げた画像を別保存する機能(D-ライティング)があります。どうも、暗部を持ち上げているだけのようです。  因みに、ソニーやパナソニックなどは撮影時に補正を掛ける(アンダーで撮って白トビを押さえ、暗部を持ち上げて黒ツブレを押さえる)方式です。  再生時に、トリミングや低解像度化した画像を別保存する機能があります。  どうも、4:3で撮った画像に対してしか出来ないようです。  いまどきのデジタルカメラですから、PictBridge対応、DPOP対応です。  インターバル撮影も出来ます。撮影間隔は、30秒、1分、5分、10分、30分、60分から選べます。  AVI動画撮影が出来ます。  最大、640画素×480画素で毎秒30フレームです。  微速度撮影も可能です(音声なし)。撮影間隔は、30秒、1分、5分、10分、30分、60分から選べます。  動画撮影中もAFは動作可能ですが、ズームは出来ません。セルフタイマーは使えません。微速度撮影以外では、フラッシュは使えません(当然ですが)し、手ブレ補正は電子式となります。  テレビ受像機への映像信号の接続は、S映像やHDMIではなく、コンポジット信号のみです。  尚、NTSCとPALの切り替えが可能です。  ボイスレコーダとしても使えます。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- PING: TITLE: Nikon デジタルカメラ COOLPIX (クールピクス) P80 ニコン URL: http://thankyou.xrea.jp/002/2009/07/nikon-coolpix-p80.html IP: 222.227.75.105 BLOG NAME: 尼村商会本館 DATE: 07/08/2009 19:10:47 Nikon デジタルカメラ COOLPIX (クールピクス) P80価格:¥ ... ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: オリンパスPEN E-P1って STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 06/16/2009 23:41:50 ----- BODY: 電子ビューファインダ(EVF)が付いてないんですね。  いくら小型でスタイリッシュといっても、これではパス。  当分、マイクロフォーサーズは、パナソニックDMC-G1だけで行きます。  それにしても、懐かしい名前を付けたものです。意匠も手許のPEN Fに似せてあります。これでEVFが付いていたら(ローンを組んで)飛びついていたかも。  ところで、xD-ピクチャーカードでなくSD/SDHCメモリーカードが採用されている点にも、注目です。  とうとうオリンパスイメージングもxD-ピクチャーカードを見限ったのでしょうか。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: lensmania EMAIL: IP: 60.44.80.100 URL: http://wwwwww.com DATE: 07/04/2009 02:22:48 本当ですね. 精密なフォーカスに小面積のEVFは向かないけれど,合焦サインくらいは出せる筈ですし,画角の確認も出来ます.なによりがっしりと顔に付けて保持しないとぶれます.私手ぶれ補正がいくらあっても中空に保持する今様のデジカメ撮影には異議を唱えます. 外付けファインダーを出すようですが,かさばって折角の携帯性がスポイルされるでしょう.単焦点だけですが交換レンズに対応するつもりかもしれないけど,せめて標準だけでも内蔵ケプラーファインダーがあればなあと. いくら小さいといってもコンパクトデジより携帯性は低いのですから,無理をしてベルトポーチに収納するには突起が有ると邪魔になります. XDを諦めたのは動画に対し容量と転送速度が対応できないからとコメントしていました.動画対応XDもセットで開発する手もあったでしょうが,フジは抜けたも同然、弱小メーカー一社では負担が大きすぎて、もう大勢は決したと判断したのかもしれませんね.ともあれXDがネックで買い控えていた者もOlympusに目を向ける機会になるでしょう.私も含めて. ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.146.164.89 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 07/25/2009 01:52:19  lensmaniaさん、いらっしゃいませ。  某マミヤプレス掲示板閉鎖以降、お久しぶりですね。  7月24日の記事にも書いたように、体調不良でご返事が遅れました。  同感です。顔に押し付けることでカメラをしっかり保持できる接眼ファインダ(光学式若しくはEVF・・・マイクロフォーサーズでは事実上EVF以外は無理)は、矢張り欲しいですね。  私が普段の外出時に持ち歩いている5台のコンパクトカメラ(富士写真フイルムTIARA ix、リコーGR1s、リコーGR Digital+GV-2、リコー・キャプリオGX100 VF Kit、パナソニックDMC-TZ7)のうち、接眼ファインダのないのはDMC-TZ7だけです・・・高倍率ズームコンパクトには接眼ファインダ付きがどのメーカにもないので(DMC-TZ7はライカ判換算25〜300mmです)。  17mm単焦点レンズ専用の外付けファインダが出ましたね。  ま、17mmにしか使えないけど、無いよりは有ったほうがマシかと。  xD-ピクチャーカードだからオリンパスを避けてたユーザですか。  言われてみれば、そういう人も結構いるかもしれませんね。  私は、市場からなくなる前にxD-ピクチャーカードを買い溜めしておかなければ。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.27 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 08/15/2009 21:47:00  FinePix F70EXRも、SD/SDHCメモリーカード専用となった。  xD-ピクチャーカードとは本格的な決別か。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 218.41.40.226 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 08/24/2009 14:08:05  8月20日の記事に対してlensmaniaさんから頂いたコメントの中に、オリンパスPEN E-P1のファインダに関する記述がございましたので、こちらに引用させて頂きます。 >ケンコーのモニターフードというx5ルーペ内 >蔵遮光筒をゴム紐でモニタに固定する方法を >友人(デジタルフォトアーツのKID)に習い, >先日テストレポート依頼されたE-P1で試した >所たいへん気に入りました。焦点合わせ精度 >と保持が両立できます。オリンパスペンの展 >覧会で懇意になったプロの伝手で依頼され, >私なりの遊び方を紹介しました。後日公表さ >れたらご笑覧頂ければ幸いです。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 218.41.40.226 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 08/24/2009 17:41:24  lensmaniaさん。  ケンコーのWebサイトを見ましたが、立方体の様で外装テクスチャも玩具の様で、スタイリッシュなE-P1には不似合いだと思いますが、機能的には非常に良さそうですね。 http://www.kenko-tokina.co.jp/d/hood/index.html  ケンコーさん、機能面はゴムストラップを引っ掛け易くする程度の改良で良いから、テクスチャをE-P1に似合うようにしたモデルを出して欲しいですね。  尤も、EVF装着可能なE-P2が出ちゃうかな。  それとも、ケンコーで扱っている米フードマン製の「フードルーペ・シネマストラップ付」でしょうか。こちらは今度は業務用っていうスタイルで、矢張りスタイリッシュなE-P1には不釣合いですが、前者よりマシですね。何故かケンコーのWebサイトhttp://www.kenko-pi.co.jp/08kpi_a4_hoodman_evo2.pdfには、載ってないのですが。 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090821_309687.html  いずれにしろ、E-P1も、接眼ファインダで使えれば、魅力的です。    私のDMC-TZ7にも、って一瞬思いましたけど、付けっ放しでは携帯性に劣るから常時持ち歩きのメモ用カメラには不向きですね。 ----- COMMENT: AUTHOR: lensmania EMAIL: IP: 114.51.43.87 URL: http://wwwwww.com DATE: 08/24/2009 17:49:28 恐れ入ります.テストの際に外付けファインダも同梱されていました.この手のマシンは説明書無しで基本操作は円滑に出来る必要があるとかねてから思っていますので,LCDオフに出来ず困惑,ファインダーでも一応それなりにフレーミングできますが,爽快感がないのは,合焦が不確実なため.夜景では焦点が合わず,花火など全く付いて行けません.他方目測入力したくても距離指標がないのでお手上げ.外部ファインダーがあるだけじゃ駄目なんですよ. 17mm標準は悪くありませんが,デフォルトで僅かに沈胴しているのだからもっと思い切り沈胴させて収納時フラットに持って行くべきです.それだけで携帯製が飛躍的に改善するのに. 他方Panaはこういう路線.期待してます.ガセか? http://43rumors.com/ft2-panasonic-gf1-pictures/ ----- COMMENT: AUTHOR: lensmania EMAIL: IP: 114.51.43.87 URL: http://wwwwww.com DATE: 08/24/2009 18:04:23 フードマン,高っ!(笑 しっかりした方がいいという見方もありますね. この固定法はストラップが邪魔で問題があります.もっとスマートな解決法,できればLCD専用機には純正でラグを設けて設定してほしいですね. ケンコーモニターフードは外装ナイロン布で中にプラの骨は入っていますが畳めて収納でき,携帯には有利です. 目に押し付けたとき,つぶれないだけの頑丈さはあり,ぶれ防止に有用でした. 特徴はx5ルーペ.フードマンや他社品は広視野x3ですが,x5あると相当精度が高まります.またx5なので全長が短くコンパクトです.反面アイポイントが短く全画面を確認するにはぐるっと見回す必要も.丁度OM2のファインダーみたい (^^) 私は裸眼なので快適ですが,眼鏡使用者はx3でないと使い勝手悪いかも.そしてLCDの網目が見えるほどでx5はやりすぎかも. まあなにより安いし,布に安全ピンでゴム紐を引っ掛けられ手軽です.高級品をお持ちでも,予備に買って財布に優しいです (^^) ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 218.41.40.226 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 08/24/2009 20:07:02  lensmaniaさん、いらっしゃいませ。  那和秀峻さんも接眼ファインダ派、それも光学ファインダ派なのですが、E-P1に17mmレンズと外部ファインダを付けて快適だと仰っていますので、個人差があるのでしょうね。  因みに私は、1台のカメラに全用途を求めてはおらず、割り切っています(その代わり、コンパクトを5台も携帯する羽目になってますが)。  ケンコーモニターフードは折り畳めるのですか。  それならナイロン布のテクスチャも納得いきます。  但し私には、アイポイントが短いのは致命的ですね。  調べてみて驚きました、たった1890円なのですね。店頭で触って確かめられないからと見合わせておりましたが、これなら試しに買っても良いかなと思わせます。 http://item.rakuten.co.jp/kenko-k/4961607151105/  アイポイントが長い×3の他社製品って、どんなのがあるんでしょうか? ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 218.41.40.226 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 08/24/2009 20:11:26  GF1について書き忘れました。  この線は確定らしいですよ。  大きな写真では、EVF接続用コネクタと思しきものが見受けられます。 ----- COMMENT: AUTHOR: lensmania EMAIL: IP: 114.51.13.114 URL: http://wwwwww.com DATE: 08/26/2009 18:01:11 ヨドバシで漁っただけなので詳細報告は困難なのですが... x3はフードマンに似た形でZEN仕上類似の大柄なものが2種,片方は視度調整あり.無しが約3500円,アリが7000円前後だったはず.KID氏はそれをお使いでした.逡巡の上ケンコーの安物に手を出した次第です. GF1,確定ですか! 期待して居ます.でもすぐは買えないなあ. 本当はα900が欲しいんですよ.これも当分ムリですが. あ,マミヤプレス掲示板ですが死んだわけではなく移転です. http://mamiya.awane-photo.com/voce/ ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 110.163.225.153 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 08/26/2009 21:54:07  lensmaniaさん、いらっしゃいませ。  今、撮影旅行で、乗鞍高原に居ます。  ×3フード、型名でも分からないと、田舎ではどうしようもないです。  マミヤプレス掲示板、消えてはいなかったんですか。  一時、「このページは閉鎖しました」と表示されたので、消えたのかと思っていました。  帰宅して高速回線を使えるようになったら、お邪魔します。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 218.41.40.226 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 08/30/2009 13:23:55  マミヤプレス掲示板、アクセスできませんでした(トップページに飛んでしまう)。 ----- COMMENT: AUTHOR: lensmania EMAIL: IP: 221.190.170.155 URL: http://wwwwww.com DATE: 08/30/2009 17:17:48 ちょっと検索してみました. ヨドバシで見たものではありませんが, http://www.turboadapter.com/product/hd_2027.htm マルチコートはちょっと高い http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/digiscocom-kyugu03.html こんなものもあるようですね.サイズ2.5inだから小さいかな. http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/velbon-mg-25f.html 皆考えていたようですね.G10の話題も出ています http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9823911/ ご参考になれば. マミヤプレス掲示板は不思議ですね.表からでも入れませんか?ブラウザをリセットしてごらんになれば. ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 218.41.40.226 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 09/01/2009 09:20:35  lensmaniaさん、いらっしゃいませ。  成程、色々あるものですねぇ。  最初のは、額縁が小さいLCDだと、両面テープの貼り代が有るか、現物確認しないと怖いですね。  2番目のは、寸法や緒元が分からなくて、尚更現物確認が要りそうです。  3番目は、2.5インチだと小さすぎるけど、折り畳める点は良いですね。ただ、目に押し付けて使えるものかどうか、分からないです。  価格.comのクチコミですか。皆さん,考えてらっしゃいますね。いちばん参考になりそうです。ただ、老眼に関する話ばかりで、カメラを顔に押し付けないとブレ易いという主張が全くないのが意外です。  マミヤプレス掲示板、http://mamiya.awane-photo.com/自体が、http://www.awane-photo.com/home/mamiya/bbs/にリダイレクトされて、404 Not Foundになってしまいます。  http://www.awane-photo.com/からhttp://www.urban.ne.jp/home/cvcnet/mail.htmを経由しても、同じです。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.146.166.196 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 09/13/2009 21:24:28  マミヤプレス掲示板、今日は、読めました。  しかし、書こうとすると404エラーです。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 2008年度ネイチャーフォト講座の総決算 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 07/01/2009 22:30:59 ----- BODY:  昨日で、掛川ライフスタイルデザインカレッジの2008年度が終わった。  今日から3日間、2009年度の案内会が竹の丸(文化財の建物)で行なわれている。  ネイチャーフォト講座の2008年度の作品が、各人2枚、小川講師の講評付きで展示されている。 090701竹の丸カフェ1.jpg  私の作品で選ばれた2枚を示す。奇しくも、いずれも、3月29日に、廃校になった原泉小学校で撮ったもの。 090329ネイチャー2.jpg 090329ネイチャー5.jpg  講評は、下記の通り。 090701竹の丸カフェ2.jpg  2009年度にも参加することにした。  少し安くなったものの、4万8千円の出費は痛いが、仲間と集まるのが楽しいから。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- PING: TITLE: 今日の出来事 URL: http://chiyuki333.hamazo.tv/e1881032.html IP: 219.127.222.14 BLOG NAME: ちゆきの懸想文 DATE: 07/01/2009 23:45:01  体調が今ひとつだったため、昼間は、図書館に行くのをやめて寝ていた。 田中舘愛橘博士の論文を読むのは、明日以降。 中古カメラの引き取り期限が来ているので、晩1820、カメラのキタムラに行った。 先ずは、五倫の会(詩吟)の写真を、セルフサービス受付機でプリ ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 7月9日の全日本写真連盟掛川支部の例会 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 07/24/2009 23:59:59 ----- BODY:  体調を崩して、記事のアップが遅れました。  1903〜2105、12名。  今回は全部選外だろうと思っていたら、「つつじ」が佳作。 090419ネイチャーC.jpg ソニーDSC-H50(2号機)、絞り開放、AE、WBオート、ISO100、露出補正なし  シベにピントを合わせるのに苦労しました(勿論、手持ちでの撮影です)。  刈り込まれた躑躅は、花と葉がほぼ同距離にあるため、背景(葉)整理が困難です。  トリミングして花のアップにするほうが良いとの講評でした。
 話は変わって8月の例会用の写真、体調を崩していたためネタがなく、今朝、終日雨の予報でしたが晴れ間にチョコチョコっと数分で、HOYAペンタックスX70で花を3枚撮り、カメラのキタムラ掛川中央店に電送しました。  締め切りである明日(25日)に提出の予定ですが、交通事故を起こして今晩にプリントを受け取りに行けなかったため、スケジュールがタイトです。     http://chiyuki333.hamazo.tv/e1919485.html ヤブミョウガ 090724X70-1.jpg ISOオート、WBオート、絞り開放(F2.8)、AE、露出補正なし エビソウ 090724X70-2.jpg ISOオート、WBオート、絞り開放(F2.8)、AE、露出補正なし スベリヒユ 090724X70-3.jpg ISOオート、WBオート、絞り開放(F2.8)、AE、露出補正なし ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 2009年度の掛川ライフスタイルデザインカレッジのネイチャーフォトグラフィー講座の第一回 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 07/25/2009 23:25:56 ----- BODY:  今日は、「竹の丸」(掛川城のそばの、修復と耐震補強が成ったばかりの文化財の建物)と、その周辺の撮影。  第一回だが、レクチャーも何もなしで各自が自由に撮り、講評・互評の後で更に撮り、また講評。講師が各自の実力を把握したいための由。  3年目の今年度は、参加者7名(今後に増えるかも)、スタッフ4名,講師1名である。  朝は大降りだったが、以後は、天気予報が外れて良く晴れ、暑い一日だった。  HOYAペンタックスのX70を持っていった。  昨日に急遽車検に出してしまったので自分の車がなく、劇の練習に行く前の母に、竹の丸まで送って貰った。0903着。晴れ。  0905スタッフのF氏が来た。0912小川講師が新しいビッグホーンで来た。竹の丸は敷地内禁煙なので敷地外で煙草を吸っていると、続々と集まってきた。定刻に3分遅れて0933、参加者7名・体験参加者1名、スタッフ3名・講師1名の、計12名が揃った。  先ずは自己紹介タイム。初めて参加の方も居たが、2年目3年目の方も多かった。今年度はもう、全員がデジタルカメラである(但し、手動で絞りやピント等を決められない入門コンパクトデジタルカメラの方は何名か居たが)。  0955から、石山館長(女性)の案内で、竹の丸を見学。  見学中も、皆、あちこちで撮影。 090725-01.jpg (特記なしは、絞り優先AE、フラッシュ不使用)  1024から、各自撮影。1200までの予定。  私は、背広を脱いで外に出た。  日向は暑いが、日陰なら風が有ることもあって比較的楽である。 090725-02.jpg (カメラが傾いてるなぁ) 090725-03.jpg 090725-04.jpg 090725-05.jpg マクロモード  しばし撮影の後、冷たいものでも飲もうかと、「こだわりっぱ」へ。はなぶさは支度中。城の餅本舗では、砂糖が入っていない商品がなかった(私は糖尿病)が、無料で、店内で涼ませてくれ、冷たいお茶を2杯貰った。  早撮りの私は撮影を切り上げたが、竹の丸は禁煙なので、掛川城公園の東屋で休憩。  1149竹の丸に戻ると、半数が戻っていた。1200に遅刻したのは1名のみ。  1200昼食(各自が持参の弁当)。  撮影データを、スタッフF氏のパソコンに写す。  1242、予定より18分早く、講評・互評を開始。竹の丸のビデオプロジェクタを借りられたので皆が見易かったが、そのために席のレイアウトを変えたら、私の席は風の通り抜けない暑い場所になってしまい、以後、汗ダラダラ。  1355より休憩。  熱いコーヒー(人によっては熱い紅茶や熱い緑茶)、話題の「白い鯛焼き」(私は食べずに持ち帰った)。  スタッフが撮った写真を見る。  講座の今後の予定の説明。  1442再撮影。1530迄の予定。  先ず、竹の丸の室内を撮り直した。 090725-06.jpg 090725-07.jpg フラッシュ使用(正対して撮るべきだったなぁ) 090725-08.jpg  昨年度の受講者の夫婦が、2ヶ月の赤ちゃんを連れて訪ねて来た。  1455外に出た。  日陰なら、風があるぶん、室内よりも楽。  不満だった写真の撮り直し。 090725-09.jpg 090725-10.jpg 15分の1秒 090725-11.jpg 090725-12.jpg  1523室内へ。  撮影データをF氏のパソコンへ写す。  「竹の丸写真コンテスト」に出す作品を、取り敢えず各自1枚選ぶ(一人で何枚出しても可だが、この1枚はスタッフが出してくれる)。私は竹の丸以外で撮った写真が多いので、ネタが少ない。  2本を持ってきたPETボトル茶が空。飲料水には不自由しない場所だから、明治製菓の「ウォーカードリンクの素」(粉末)を持って来れば良かった。  1555講評を始めようとしたが、講師の気が変わったらしく、3分ぐらいの話をしただけで終わり。  1558次回(一泊)の説明と、Q&A。  1608終了。  片付け。  カメラのキタムラ掛川中央店に行く必要があるのだが、スタッフのKU女史が近くだというので、車に乗せて行って貰うことにした。暑い中では、助かる。  竹の丸に傘を忘れてしまった。  1622発車、1626着。  カメラのキタムラで、昨日の朝に電送した3枚の全日写連8月例会用の写真と、昨日の晩に電送した事故の写真を、受け取った。  4台目(貸し出し用)の中古EOS Kissデジタルと中古EF-S18〜55mmも受け取り、1700に店を出た。  嬉しいことに、曇ってきた。  1713〜1814喫茶店ポップコーン。  8月例会用写真の、写真票を作成。写真に貼り付けた。  「ヤブミョウガ」と「エビソウ」と「スベリヒユ」の3枚である。  幸い、まだ曇っている。  1827福田カメラに8月例会用の写真を提出。  なんとか、締め切りに間に合った。  福田カメラの最寄である仁藤町停留所のバス時刻は(1744の次は)1904なので、夕食を摂っていくことにした。  桃源郷は第三土曜日は休みだったので、さくら食堂でカツ丼。  バスは1分遅れの1905に来て、1分遅れの1916に新道伊達方に到着。  1920帰宅。母は未帰宅(予定通り)。  1930から地区の常会なので、着替える間もなく(背広を脱いだだけで)、1925に家を出た。  X70は、電動ズームの微調整が困難で、使いづらかった。  また、ラチチュードが狭くて、青空の大半が白トビしてしまった(次回は「ダイナミックレンジ4倍」のFinePix S100FSを使ってみようか)。  広角で樽型の歪曲収差が目立つ。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 218.41.40.226 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 09/03/2009 14:44:02  格安激安プロジェクターレンタル情報様、トラックバックありがとうございます。  読者の皆様、私はトラックバック先の内容に一切責任が持てませんが、ビデオプロジェクタのレンタルについて分かりやすく説明してあると思います。  尚、私は、アウトレットで15万円で買ったビデオプロジェクタを所持しておりますので、レンタルに用は有りません。 ----- PING: TITLE: 電子タバコについて URL: http://scomu.jp/densitabako1/ IP: 60.38.191.165 BLOG NAME: 電子タバコと楽天売れ筋ランキング DATE: 08/02/2009 14:02:32 電子タバコと楽天売れ筋ランキングでは、電子タバコの特徴や効果などの電子タバコ情報や楽天で人気のランキング情報をお伝えします ----- PING: TITLE: 格安激安プロジェクターレンタル情報 URL: http://ken-m.net/purojekutarentaru/ IP: 121.84.120.163 BLOG NAME: 格安激安プロジェクターレンタル情報 DATE: 08/23/2009 14:56:40 格安激安プロジェクターレンタルの情報です。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 米谷美久氏逝去 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 07/31/2009 20:03:04 ----- BODY:  米谷美久氏(1933.1.8-2009.7.30)が、昨日、亡くなりました。  オリンパス光学工業(現オリンパス)で、PENシリーズ、M-1/OM-1とOM-2、XAとXA2を開発した名設計者であり、独創的な機構の開発では右に出る方はいらっしゃいませんでした。  謹んでご冥福をお祈りいたします。 http://www.olympus.co.jp/jp/corc/history/lecture/vol1/index.cfm ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 昨日今日と掛川納涼まつり STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 08/02/2009 17:30:15 ----- BODY:  昨日は、マトモな写真がなかったので、こちらには載せませんでしたが、写真を数十枚、撮りました。 http://chiyuki333.hamazo.tv/e1932853.html ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 「森ほたる」と「森町の夏祭り」・・・掛川ライフスタイルデザインカレッジのネイチャーフォト講座の番外編 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 08/09/2009 23:45:29 ----- BODY:  本日、「森ほたる」を撮りに、周智郡森町に行ってきました。  森ほたるとは、竹ひごで編んだ篭を吉川和紙でくるみ、中から灯を点す行灯のことです。 090809-03.jpg 090809-04.jpg  当初は8月1日の予定が参加者たちの都合で今日に変更されたのですが、奇しくも森町の夏祭りの日に一致してしまいました。今日になって驚いた次第です。  夜にアベイラブルライトで撮るということで、カメラは高感度での雑音の少なさで知られている富士フイルムFinePix F11(2005年10月発売)にしました。 090809FPF11.jpg  最新の手ブレ補正付きのFinePix F200EXR(高感度と広ダイナミックレンジと高画素数の切り替えが可能)の方が良さそうですが、まだシェイクダウンテストが済んでおらず、高感度での画質を掴んでいないため、今日は見合わせました。  尚、FinePix F40やFinePix F50やFinePix F100などは画素数を増やしたために高感度の画質が犠牲になっています。FinePix F11の正常進化形のFinePix F30(2006年5月発売)にはプレミアが付いており、私は持っていません。  因みに、ソニーが裏面照射型CMOSイメージャを実用化したので、今後、高感度でも綺麗に撮れるデジタルカメラが続々と誕生し、富士フイルムは苦しい戦いを強いられるであろうと思います。  1650出発。曇り。まだ、今朝の川土手の草刈りの疲れが抜けきっていません。  バス1656+2伊達方→1711±0掛川駅(200円)。  バス1725±0掛川駅→1736−2掛川市役所(100円)。  私を入れて19名でした。小学生ぐらいの子供が多いことに驚きました。  そこそこ風があるので、比較的過ごし易かったです。  天竜浜名湖鉄道(天浜線)掛川市役所前駅へ。駅で、プラス3名。  スタッフF氏に、第一回(7月25日)に撮った赤ちゃんの写真(2L判)を託しました。  天浜線1758±0掛川市役所前→1817+1戸綿(360円)。尚、夏休み期間中は子供は50円でした。 090809-01.jpg  歩く(夕暮れ)。  街に入ると、しばしば、森ほたるを見掛けるようになりました。 090809-02.jpg  1845松尾酒店前で解散、自由行動(1945集合)。  松尾酒店さんでは、無料で冷たいお茶をサービスしてくれました。 090809-05.jpg  少し歩くと、夏祭りをやっていました。 090809-13.jpg  昼間がメインだったようで、我々が行った時点では撤収準備中の出店などが見受けられました。  規模の小さな祭りで、出店も数少なかったです。 090809-06.jpg 090809-08.jpg 090809-09.jpg  新聞運搬に使うようなトラックの荷台をステージにしてプロ歌手が歌っていたようです。 090809-07.jpg 090809-11.jpg  夏祭りなのに、屋台(山車)が一台、出ていました。 090809-10.jpg  夕食どきなのに、食堂が全くありません。  1920出店でぶっかけそば500円。量が少なすぎました。  持ち帰り寿司専門店の王将寿しが開いていたので、いちばん安い小町にぎり525円。  王将寿しで待たされて集合時間になってしまったので寿司は駅で食べようかと思ったのですが、出発時間を少し遅らせることになったと聞き、1945ベンチで寿司。  1952出発。 090809-12.jpg 090809-14.jpg  1955降り出しました。傘を持っている人は半数ぐらいの感じでした。降水確率60%なので持って来るべきだったのですが、朝の川土手の草刈りの余波で家を出るときに気が回らなくて、私も傘を忘れてしまい、背広もかなり濡れました。  歩く(夜)。雨なので森ほたるはアマリ撮りませんでした。 090809-15.jpg  2010戸綿駅到着。  少しして、雨も上がりました。  天浜線2036±0戸綿→2057±0掛川(360円)。但し、他の人たちは、2054+1掛川市役所前で下車しました。  au携帯電話で母に迎えを頼みました。  2119母車発車、N女史宅とコンビニエンスストア(サンクス山鼻店)に寄り、2146帰宅。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 全日本写真連盟掛川支部の8月の例会 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 08/13/2009 22:07:33 ----- BODY:  1904〜2106、11名。 上段右から第一席〜第五席、下段佳作 090813-1.jpg 佳作寸前 090813-2.jpg 以下選外 090813-3.jpg 090813-4.jpg 090813-5.jpg 代表者の作品(入賞対象外) 090813-6.jpg  予想通り、私は佳作にも入らず。  提出した3作品は、7月24日の記事を参照。  植物の名前を良く知っている由。  「ヤブミョウガ」佳作寸前。面白い形をもう少しアップで捉えたら良かった(最新型のX70ならもっと寄れると思う)由。  「スベリヒユ」選外。黄色が色飽和寸前というのは言われてみればその通り、真ん中が空いてしまっているのが良くない由。  「エビソウ」選外。のっぺりしていて、海老に似ていることが分かりにくい由。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- PING: TITLE: 樋口内科・消化器科が夏休み、全日写連の例会 URL: http://chiyuki333.hamazo.tv/e1950796.html IP: 219.127.222.14 BLOG NAME: ちゆきの懸想文 DATE: 08/13/2009 23:29:40  昨日は、まだ地震の経験が生々しく、余震が来るたびに身構えてしまった。 樋口内科・消化器科とカメラのキタムラ掛川中央店に行くつもりだったが、各地から見舞いの電話が入ることもあり、薬は今朝のぶんまであるので、順延した。 市役所から、地震の被害調査に来た。  ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: PowerShot G11とCX2が発表されました STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 08/20/2009 21:46:51 ----- BODY:  キヤノンがPowerShot G11を発表しました。 http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g11/index.html  私のG10は、殆ど使わないうちに旧型となってしまいます。  光学ズームファインダを堅持したことには好感が持てます。  新たに液晶モニタがバリアングルになり、デイライトシンクロの上限シャッタ速度が500分の1秒から2000分の1秒になりましたが、最も悔しいのは、約1470万画素から約1000万画素に解像度を落としてまでも、高感度ノイズを4分の1に減らし(同じノイズレベルで2段高い感度での撮影が可能)、ダイナミックレンジを4倍にしたことです。  尚、イメージャは、リコーGR DIGITAL3と同じものらしいです。
 リコーと言えば、CX2が発表されています。 http://www.ricoh.co.jp/release/by_field/digital_camera/2009/0820.html  CX1まで長く続けていたライカ判換算28〜200mmから、ライカ判換算28〜300mmになりました。  私は、高倍率ズームコンパクトはプログラムAEだけで充分と思っているのでライカ判換算25〜300mmのパナソニックDMC-TZ7を使い続けます。(DMC-TZ7の前は、ライカ判換算28〜280mmのパナソニックDMC-TZ3を、その前はCX2の7世代前のリコーCaplio R5(当然ライカ判換算28〜200mm)を使っていました。予備にCaplio R5Jも自宅待機中ですが。DMC-TZ3は今は母が使っています。長く使ったCaplio R5が壊れたのでDMC-TZ3に買い換えたのですが、その後、Caplio R5の革ケースなどがそのまま使えるCaplio R5Jを(旧型だから)安く入手しました。)
 PowerShot SX120 ISも発表されました。 http://cweb.canon.jp/camera/powershot/sx120is/index.html  出たばかりと思っていたPowerShot SX100 ISも旧旧型になってしまいました。  ライカ判換算36〜360mmF2.8〜4.3のままで、画質が向上したようですが、マイナーチェンジの範囲のようです。  私は、嵩張っても接眼ファインダが欲しいのと広角が欲しいので、EVF内蔵のPowerShot SX10 IS(ライカ判換算28〜560mm、PowerShot S5 IS後継)を使っています。PowerShot SX10 ISもマイナーチェンジされてPowerShot SX20 ISが出ます。 # 尚、私が35mm判と言わずにライカ判と呼 # んでいるのは、35mmフィルムにはハーフ # サイズも似非パノラマもフルパノラマ(TX- # 1/TX-2/HORIZON)も有るからで # す ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: lensmania EMAIL: IP: 221.190.170.155 URL: http://wwwwww.com DATE: 08/23/2009 22:07:00 ご無沙汰している間にも目まぐるしく機種が移り変わって行きますね. G10は気になる存在でした。ある程度一眼レフと用途がかぶるほどの高性能機と認識していました。若干嵩張るのと,DP1があるので手は出しませんが,DP1は画質はすばらしいもののカメラとしてなっちゃいないのを実感し,再考中でした. 確かにLX2を3年使っていると大伸ばしで高感度ノイズとトーンジャンプが非常に気になり(でも素人さん達は奇麗ですねと言ってくれるのだけど)ました。A3ノビまでに限定すれば,諧調さえ良好なら1000万画素で不満がない画質が得られるのは実感していましたので,G11はさらに気になる存在ですね。仰る通り光学ファインダーがあるのは利点です。電力節約になるし,なにより眼高でしっかり保持出来るのが良い。私は昨今の中空に保持するコンパクトデジタルの構えが大嫌いなのです。仕方なしにやっていますが... ケンコーのモニターフードというx5ルーペ内蔵遮光筒をゴム紐でモニタに固定する方法を友人(デジタルフォトアーツのKID)に習い,先日テストレポート依頼されたE-P1で試した所たいへん気に入りました。焦点合わせ精度と保持が両立できます。オリンパスペンの展覧会で懇意になったプロの伝手で依頼され,私なりの遊び方を紹介しました。後日公表されたらご笑覧頂ければ幸いです。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 218.41.40.226 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 08/24/2009 16:40:26  lensmaniaさん、いらっしゃいませ。  オリンパスPEN E-P1の記事に頂いたコメントにも、体調を崩してだいぶ遅くなりましたが、レスを付けておりますので、ご覧ください。  PowerShot G9もPowerShot G10もファインダ倍率が低い(井戸の底を覗き込むようなファインダ)ですので、PowerShot G11のファインダにも、過度の期待は禁物かと。  DP-1は、赤系の色が転ぶと聞くので、アウトレットが4万円で手に入るようになっても、手を出しておりません。  色再現は如何ですか?  他社も、3分の4インチ乃至APS-Cサイズのイメージャの高級コンパクトデジタルカメラに参入するのではないかという気がするのですが、どうなんでしょうかね。  パナソニックLX2は使っていませんが、ライカD-LUX3は使っております。  一千万画素あれば通常の用途には充分ですよね。  っていうか、私のデジタル一眼レフは、DCS Pro 14nとFinePix S5 Proを除き、EOS D60やFinePix S2 ProやD1xやD100やD70やD50やEOS Kiss DIGITALや*istDやα-Sweet Digitalと、六百万画素級ばかりです。EOS D30という約三百万画素のまで使ってたりします。  背面LCDではなく接眼ファインダで撮りたいということには、同感です。  普段に持ち歩いてるカメラはGR1sとティアラixとGR DIGITAL(GV-2付き)とキャプリオGX100(VF-1付き)とDMC-TZ7ですが、DMC-TZ7(ライカ判換算25〜300mm)だけ接眼ファインダが有りません。どのメーカにも,高倍率ズームコンパクトデジタルカメラに接眼ファインダ付きは無いので、メモ用でもあるし、我慢しています。  ケンコーのモニターフードについては、オリンパスPEN E-P1の記事のコメントにて。 http://shasin.sblo.jp/article/29851504.html ----- COMMENT: AUTHOR: lensmania EMAIL: IP: 114.51.43.87 URL: http://wwwwww.com DATE: 08/24/2009 17:13:17 Live ViewはLCDのレスポンスをどう考えるかで評価が分かれるのでしょうが,これから進歩を続けることを期待します.極端なハイレスポンスを求めなければPanasonicGH1のレベルで一般ユーザーの大半は吸収出来るかもしれません. 大型撮像素子のレンズ交換機はどれだけ意味があるかは人それぞれですが,確実に求める層はあるでしょう.Mマウントは実用的なフルサイズを出した者が制するような気がします. サムスンのAPS-C機も面白そうですが,マウントなど世界標準を勝ち取るにはボディの出来で日本製を凌駕する必要がありますね. 個人的には中判/大判の役割を担う20M以上と,小型10Mでいずれも高感度があれば落ち着けるかなと. 用途を限定すれば6Mでも十分,もっと言えば3-4Mでも良いかなあ.でも3Mクラスは30DとS1で画質差が天地だったので,よほど出来が良くないと... ポートレート主体のプロカメラマンで,α7Dが今も一番!という人がおられます (^^) DP-1は強い点光源周囲に赤い花火のようなハレーションが出ることだけ気をつけています.私はあまり忠実な色再現にこだわっていませんので,赤転びは認識できなくて...すみません.以後気をつけてみます.基本的にDP-1は中判目測ワイドを使っている感覚.速写性など求めておりません (^^;) ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 218.41.40.226 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 08/24/2009 19:42:36  lensmaniaさん、いらっしゃいませ。  確かに、EVFやLCDの応答性は気になりますね。以前、当時は最もレスポンスが良いと言われていたDiMAGE A2を使ってました(今も使ってますが)けど、今ひとつでした。 > 他社も、3分の4インチ乃至APS-Cサイ >ズのイメージャの高級コンパクトデジタルカ >メラに参入するのではないかという気がする >のですが、どうなんでしょうかね。 と書いたのは、DP-1のようなレンズ交換不能のデジタルカメラのことです。  Mマウントでは、ライカM9がライカ判(フルサイズ)になるとの専らの噂ですが、価格が高すぎてニッチ市場に留まるでしょうね。  Mマウントのライブビュー機については、このAF時代に数が売れるとは考えにくく、MマウントやLマウントのレンズ資産がある人向けの、矢張りニッチ市場に留まると思います。  FinePix S1 Pro使ってました(けど壊れたのでS2 Proに買い換えた)が、約三百万画素といっても、スーパーCCDハニカムなので記録解像度は約六百万画素あり、併用していたEOS D60と良い勝負でした。因みに、この2台が、私の最初のデジタル一眼レフです。  S1 Proの吐き出す画は好きでした。  EOS D30は、大延ばしの必要の無いブツ撮り専用になっています。45cmまで寄れるシグマ18〜125mm(比較的最近にEOS Kiss DIGITAL対応改修を行なったので、調子は良く光学系も綺麗)かトキナー90mmF2.8マクロを付けて使います。  尤も、Blogに載せてるブツは、ライティング設備も引っ張り出さずに、COOLPIX2000でフラッシュぴっかりで撮って済ませていますが。  ポートレートに限った話なのかもしれませんが、ソニー機と比べてもα7Digitalが一番、ですか。  Aマウントのデジタルはα-Sweet Digitalしか持っていないもので、良く分からない世界です。(銀塩なら、3台のα7と2台のα9に至るまで歴代の上級中級ボディが揃っているのですが)  書き忘れておりましたが、昨晩、PowerShot G10をYahoo!オークションに出品しました。  PowerShot G11が発表されたので、処分することにしました。当面PowerShot G11を買える見込みはないですが、早く売らぬと更に相場が下がるので。  美品、美品純正速写ケース付き、元箱全揃。早く売るため、思い切って開始価格を安くし、3箇月の保証を付けました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.146.166.196 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 09/19/2009 11:06:02  PowerShot G10、8月30日に3万6千円で落札された。 ----- COMMENT: AUTHOR: れんずまにあ EMAIL: IP: 114.51.128.210 URL: http://wwwwww.com DATE: 09/21/2009 15:24:55 おめでとうございます (^^) 正直G10が3万6千円なら私が欲しい気もしますね (^^;;; でもGF1,フジの3D,他気になる機種が多すぎて... ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.146.166.196 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 09/21/2009 18:04:06  れんずまにあ様、いらっしゃいませ。  そうと早く仰って頂ければ3万円でお譲りしたのに(笑)。  ニコン28Ti美品(革ケースと取説付き)も6万円開始で出品の予定ですが、お要りになります? ----- PING: TITLE: 一昨日と昨日の出来事 URL: http://chiyuki333.hamazo.tv/e1967044.html IP: 219.127.222.14 BLOG NAME: ちゆきの懸想文 DATE: 08/24/2009 16:01:02  一昨日22日、21日の記事に書いたマイクロムラマサ(自家用)は、時間不足でアンチウイルスソフトウェアとオフィスソフトウェアのインストールを取り敢えず諦めて、FOMA N2502のドライバ類のみインストールした。これで、無線でインターネット出来るようになっ ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: リコーCaplio GX100 VF Kitのケースが千切れた STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 09/09/2009 10:09:00 ----- BODY:  昨晩、リコーCaplio GX100 VF Kitのケースが、磐田の熊野伝統芸能館で、千切れた。 090909GX100ケース破損.jpg  CaplioR5GR DIGITALに続いて3度目である。  リコーのカメラケースは華奢だ。  幸いにもカメラは座っていた場所に落ちていたので、紛失せずに済んだが。
9月15日に追記:  昨日に新しいケースが届いたので、今日は事前に補強。 090915SC-45補強.jpg.JPG  黒ばかりで分かりにくいが、釦付け糸で全返し縫い。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: lensmania EMAIL: IP: 221.190.170.155 URL: http://wwwwww.com DATE: 09/11/2009 07:53:09 ちぎれますよね.私それでソニーU10をなくしましたし,オリンパスのベルトケースも切れました. 今使っているコンタックスi4Rを入れているキャノン用革製はたいへん丈夫で4年以上常時携帯でもOK. ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 110.163.247.182 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 09/11/2009 13:45:49  lensmaniaさん、いらっしゃいませ。  R5もGR DIGITALもGX100も、僥倖でカメラ紛失を免れましたが、いずれも危なかったです。  GR1sのケースは非常に丈夫なのに、デジタルになってからのリコーのケースは、いずれもヤワなようです。  富士写真フイルムのティアラixの本革ケースも、ベルト通しが千切れましたが、幸いにもカメラ紛失は免れました。  キチキチでカメラを取り出しにくかったため、純正を買いなおさずに百円ショップの布ケースに入れてましたが、1年ぐらい前に百円ショップでぴったりの羊革ケースを見つけ、満足しています。しかし、四千円のケースより105円のケースのほうが使いやすいって... ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.146.166.196 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 09/14/2009 22:44:31  注文した新しいケースが届きました。  今度は、事前に補強してから、使うつもりです。  尚、壊れたケースは、Yahoo!オークションに出品していましたが、評価のために送って欲しいとリコーから言われたため、出品を取り消して、キャプリオR5のケース(自分で修理済み)と一緒に、リコーに送りました。  因みに、キャプリオR5のケースは、まだ使うので、評価が済んだら送り返して貰うことにしました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.146.166.196 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 09/15/2009 21:55:15  リコーから、キャプリオR5の新品ケースとキャプリオGX100 VF Kitの新品ケースを送ると言って来ました。  GX100のケースはダブってしまうのでお断わりし、R5のケースだけ頂くことにしました。  折角ですので、GR DIGITAL4に対する要望も、書いておきました。  まず、VF接続コネクタの新設。VF-2では、近接時のパララックスが問題になっています。  フォーサーズ乃至APS-Cサイズへの撮像素子の大型化。高感度時の低雑音化と、アウトフォーカス部のボケ量の増加のため。撮像素子を大型化すれば、CMOSでも開口を大きく取れ、CCDのスミアから解放されます。  画素数は一千万も要らない。画素数が少ないと商売上は不利なことは承知してるが、CX1で画素数を減らした英断をもう一度。  GR DIGITAL3とGX200の改良により、GR1sとコンタックスTvs3を持ち歩かなくても良くなることを期待。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 8月22日〜23日のネイチャーフォト講座第二回 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 09/19/2009 11:08:44 ----- BODY:  今回は、一泊の合宿講座。  22日(土)、入院中のロンドンのことで手間取って、1349SVXで家を出た。曇り。  カメラは、キヤノンPowerShot G10(今回が使い納め)。  荷物は、アニエス・ベーの小さなバッグ4個。  三脚は、卓上用のスリック・ミニのみ。  中途半端ながら使える状態になったばかりのマイクロムラマサを持参。 090824MURAMASA2.jpg  慌てていて、サンダルを忘れた。また、ウォーミングアップ中に一旦下車して再乗車した際に、鍵束から伸びるゴムチェーンを、スラックスのベルト通しに繋いでなかった。  4分の遅刻で1404掛川市役所駐車場着。  ところで、休日に市役所の駐車場を使わせて貰うことは良くあるが、矢張りお役所、申し込みがかなり面倒である。ネイチャーフォト講座ではその辺をスタッフが行なっているが、毎回、お疲れ様だと思う。  受講料4万8千円に含まれていない食費2千円を支払う。  1411、スタッフの車4台で、10名で出発。晴れた、暑い。  1422〜1430サークルKかみ西郷店。スタッフが氷などを買い込む。  1447「ならここの里」に着いて、現地合流の人たちと一緒にチェックイン。  借りてあるコテージが4つのため、4台以外の車を駐車場に残し、1452発車、1455コテージ着。  貸しマットレス250円。シーツは無かったのは予定外。また、薄かったので、2枚にすれば良かった。尚、暑いので毛布(掛け布団代わり)は要らなかった。  1514〜1517説明。12名(うちゲスト2名)。尚、12名中に「蕎麦研」に参加している人が2名、含まれている。  1700集合ということで、各自、撮影に。 090822-04.jpg  〜1526スーツから着替える。  上半身は、アニエス・ベーの4ポケットのカジュアルシャツを素肌に。予備カメラや手帳や煙草やハンカチなどを納めるため、4ポケットというのは重要。 090818アニエス・ベー.jpg  下半身は、柄を上半身とコーディネートした、甚平の下半分。  スタッフKU嬢に、ビーチサンダルを借りた。 090822-01.jpg 090822-02.jpg  PowerShot G10のバッテリが切れた。思い違いで、充電してなかったようである。折角の使い納めなのに数枚しか撮ってないが、仕方がない、リコーCaplio GX100 VF Kitに切り替える。  それにしても暑い。  川の中で撮っている人も多かった。 090822-03.jpg  ゲスト(京都女子大の大学院生)のインタビューを受ける。私は、サンプルとしてはあまり適切ではないと思うのだが。 090822-06.jpg  撮影を続ける。 090822-05.jpg  1640コテージに戻ると、テーブルや椅子やバーベキュー器具などが用意されており、既に9名が居た。  1645ビールをコップ一杯。  SVXの中に鍵束を落としてきたことに気付いた。今更どうしようもない、明日JAFロードサービスに開錠して貰おう。  1708〜1730レクチャー。  望遠と広角の違い(背景の入る範囲の違い、被写界深度の違い、遠近感の違い)、シャッタ速度による違い(故意に被写体ブレ)、逆光と順光の使い分け、など。  1735ビールをコップ一杯。  1745ごろから三々五々、温泉へ。私は、マイクロムラマサで日記ブログを書く。コテージにコンセントがないので、内蔵バッテリーだけが頼り。  薄暗くなってきた。 090822-07.jpg  ビール代700円を支払い。  蕎麦は、打って持ってきたそうで、打つシーンは撮れず。  1855蕎麦タイム開始。  1900笊蕎麦2枚(箸持参)。美味。 090822-08.jpg  だいぶ、涼しくなってきた。  1925ビールをコップ一杯。  1930バーベキュータイム開始。  小川講師が今日掘ってきたという生姜も出た。 090822-09.jpg  1950ゲスト1名到着。  バーベキューは続く。 090822-10.jpg  2030バーベキューは一旦終了。  2040バーベキューの写真のアップロード中にマイクロムラマサのバッテリーが切れた。  2040笊蕎麦2枚。  小川講師、住民票の上でも掛川市に転入したという。  花火。スローシンクロについて簡単なレクチャー。 090822-11.jpg  集合写真。暗い中でアベイラブルライトで撮るという。三脚を持ってきたのが私だけだったので、GX100で撮る。 090822-12.jpg  GX100は、オートではスローシャッタが5分の1秒までらしく、大幅にアンダ。フラッシュを使って押さえの一枚を撮った後、スタッフのデジタル一眼レフで撮り直した。  この時点で15名(うち女性6名)。上の写真を良く見れば、15名いるのが分かります。  2110まくわうり。若い人は、知らないと言う。一方、我々年配者は、昔はメロンなんて無縁で、まくわうりが甘い果物の代表だったと、回想する。  蕎麦研関係の片付け。  バーベキューは続く。  小川講師制作のダッチオーヴン料理も出来上がった。 090822-13.jpg  2130夫婦1組と女性1名が帰宅。  2225女性3名が帰宅。  2255夫婦1組が帰宅。残るは男性7名。  私は0000に先に抜けた。  甚平に着替えてマットレスへ。  しかし、2240に服用した睡眠薬が効いてこない。  コテージの天井の照明のコンセントからマイクロムラマサの電源を取って、日記ブログを書いたり行きつけの掲示板に行ったり。部屋は真っ暗。  0135バーベキューを終えて小川講師とスタッフF氏がコテージに来た。  まだ寝付けない。  多分0300ごろに寝付いたと思う。
 23日(日)、起きたら0800。眠い。朝の撮影を逃した。  0815朝食。パンとスクランブルエッグとレタスと玉蜀黍とじゃが芋。  男性7名、女性1名。  バーベキューの片づけをスタッフに任せて自分の支度。  0921発車。  0922〜0923マットレス返却。  スタッフF氏がうっかりコテージの鍵を持って行ってしまったため、0925〜0930戻るのを待つ。  眠い。  0952竹の丸に到着。  ちょこちょこっと、竹の丸の2階を撮影。ネイチャーフォト講座第一回と違い、今度は正対して撮った。 090823竹の丸.jpg  DMC-TZ7、ISO800、デイライトシンクロ。  感度を上げたが、TZ7内蔵フラッシュでは光量不足。  第一回で忘れた傘を受け取り。  スタッフのパソコンかフォトストレージに画像データを吸い上げ。  男性7名女性3名のみ。  次回(第三回)は、当日に講評がないというので、久しぶりに銀塩カメラで参加する予定。  1040〜1223講評と互評。眠い。G10で撮った写真に見るべきものは無かった。 090823ネイチャー.jpg  1227〜スタッフが片付け。  スタッフKU嬢にビーチサンダルを返却。  1231竹の丸の敷地外に出て煙草。  昨日今日は暑い。  1242発車、1249市役所着。  鍵束は、矢張りSVX車内に落ちていた。  日陰のバス停へ行き、1242au携帯電話でJAFロードサービスを呼んだ。1330ごろに来る由。尚、母は今日は終日外出のため、スペアキーを持ってきて貰うことが出来ない。  日記ブログを書く。  1324JAFロードサービス来、1333完了。  黒いSVXの車内はサウナ状態。1350発車。  リサイクルショップPickUP、OAナガシマ、ファミリーレストランのココスに寄って、1748帰宅。(詳細は日記ブログを参照)  夜、PowerShot G10をYahoo!オークションに出品。美品、美品速写ケース付き、元箱全揃で開始価格3万円。画素数は少ないが雑音が4分の1のG11が発表されたので、早く売らぬと相場が下がるから、開始価格を安くし,三ヶ月の保証を付けた。 090824PSG10.jpg  8月30日に3万6千円で落札された。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.146.166.196 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 09/19/2009 11:27:25  医者が長引いて、第三回ネイチャーフォト講座を欠席した。 http://chiyuki333.hamazo.tv/e1986956.html ----- COMMENT: AUTHOR: れんずまにあ EMAIL: IP: 114.51.128.210 URL: http://wwwwww.com DATE: 09/21/2009 15:38:52 第3回ご欠席は残念でしたが,若い方と一緒に楽しそうですね.写真のBBQもすばらしい,うーんいいなあ.10年前くらいは母校の写真部が合宿に誘ってくれて楽しめたのですが,最近はご無沙汰. でも私はそういう場では自分の作品は撮れないので,付き合いで撮影はしますが,楽しみだけ. 最近だったらデジカメでPCに吸い上げてプロジェクタで講評,と夜も有意義に過ごせるけれど,昔は食事だけが楽しみだったかなあ.勿論仲間と食べるから最高に美味しかったのだけど. ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.146.166.196 URL: http://shasin.ivory.ne.jp DATE: 09/21/2009 18:16:51  れんずまにあ様、いらっしゃいませ。  若い方も居ますが五十代も多いですよ。(これが全日本写真連盟になると六十代と七十代がメイン)  今回、写真は大量に撮っているのですが、顔が分かるものを避けたため、下手な写真ばかりになってしまいました。  即時講評は便利ですが、フィルムで撮れないのが悲しいです。 ----- PING: TITLE: 人気の照明が特別価格になりました。 URL: http://intherhythm.com/shopdetail/003002000032/ IP: 203.165.105.26 BLOG NAME: インテリア雑貨ならインザリズム DATE: 09/23/2009 16:57:37 インテリア雑貨、インテリア収納、家具、キッチン雑貨やベビー用品のお手頃人気商品が入荷しました。インテリア雑貨ならインザリズムにお任せください。 ----- PING: TITLE: 古着 URL: http://scomu.jp/furugi/ IP: 221.184.193.25 BLOG NAME: 古着 DATE: 09/28/2009 12:58:45 古着の処分で困っている方がたくさんいます。寄付したり、買い取ってもらったりなど、古着を処分するために必要な知識や方法を紹介しています。 ----- PING: TITLE: 貸し布団ふとんレンタル URL: http://ken-m.net/kasifuton/ IP: 121.84.155.214 BLOG NAME: 貸し布団ふとんレンタル DATE: 10/01/2009 13:45:07 貸し布団ふとんレンタルの情報です。 ----- PING: TITLE: 貸し別荘コテージレンタル URL: http://ken-m.net/kasibessou/ IP: 119.228.186.2 BLOG NAME: 貸し別荘コテージレンタル DATE: 10/03/2009 13:35:51 貸し別荘コテージレンタルの情報です。 ----- PING: TITLE: 携帯マイmy箸運動販売 URL: http://ken-m.net/keitaimaihasi/ IP: 121.84.125.14 BLOG NAME: 携帯マイmy箸運動販売 DATE: 10/08/2009 12:10:18 携帯マイmy箸運動販売の情報です。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: メールアドレス変更のお知らせ STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 09/23/2009 10:57:42 ----- BODY: 新メールアドレスは、下記の通りです。 newmailaddress.gif 旧メールアドレス(下記)は2009年9月一杯で使えなくなります。 mailaddress.gif  お手数ですが、宜しくお願い致します。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 9月10日の全日本写真連盟掛川支部の例会 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 10/07/2009 20:22:58 ----- BODY: 090910-1.jpg 入賞と佳作 090910-2.jpg 選外1 090910-3.jpg 選外2 090910-4.jpg 代表者作品  9月の例会では、「納涼祭2」が第一席に入った。第一席は初めてである。 090809-08.jpg 8月9日、森町商店街、FinePix F11、ISO1600、WBオート、プログラムAE、JPEGラージファイン  「納涼祭1」は選外だった。 090801-17L.jpg 8月1日、掛川市連雀商店街、EOS Kiss DIGITAL、シグマ18〜125mmDC HSM OS、ISO400、WBオート、絞り開放、AE、JPEG約3百万画素ファイン  「公園」も、選外だった。 090725-10.jpg 8月25日、掛川城公園、HOYAペンタックスX70、ISO100、WBオート、15分の1秒、AE、JPEGラージファイン ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 10月8日の全日本写真連盟掛川支部の例会 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 10/21/2009 01:26:32 ----- BODY: 入賞(上段右から)と佳作(下段) 091008-1.jpg 佳作1枚(右上)と選外 091008-2.jpg 選外 091008-3.jpg 選外 091008-4.jpg 選外 091008-5.jpg 代表者の作品 091008-6.jpg  今回は、予想通り、佳作にも入らなかった。不本意ながらも、枚数を出しただけだったからである。(11月の例会の作品提出締め切りが今月25日で、多忙のため、またそうなる可能性が大きい)  「竹の丸」、惜しくも選外の由。  感度を上げたがフラッシュの光量が不足だったと書いたら、自然光とフラッシュ光のバランスは適切とのこと。  垂直水平もしっかり出ていて建築写真としてちゃんと撮れているが、どうしようもないことだが張り紙が邪魔の由。 090823竹の丸.jpg 2009年8月23日、掛川市「竹の丸」(重要文化財の建物)、パナソニックDMC-TZ7(換算25〜300mmF3.3〜4.9)、ISO800、WBオート、JPEGラージファイン、プログラムAE、デイライトシンクロ  「水遊び」選外。延ばしてみたら甘かった。  手ブレしているのは無意識に左の子を追ってカメラを振ったからではないかとのこと。私は手ブレではなくピンボケだと思っているのだが。咄嗟撮影ではフルオートは止むを得ない由。 090822-05.jpg 2009年8月22日、掛川市「ならここの里」(キャンプ場や温泉など)、リコーCaplio GX100 VF Kit(換算24〜72mm、F2.5〜4.4)、ISOオート、WBオート、JPEGラージファイン、プログラムAE  「緑葉」選外。今ひとつであることは承知しているが処分前のPowerShot G10の撮り納めなので出してみた。  狙いが曖昧とのこと。PowerShot G10をもう手放すとは驚きの由。私は、画素数は少ないが高感度雑音が劇的に少なくてフラッシュが2000分の1秒までシンクロ出来るPowerShot G11が出るので、PowerShot G11をすぐに買える訳ではない(中古待ち)が、PowerShot G10の中古相場が下がる前に売却したのであるが。 090822-02.jpg 2009年8月22日、掛川市「ならここの里」、キヤノンPowerShot G10(換算28〜140mm、F2.8〜8.0)、ISOオート、WBオート、JPEGラージファイン、プログラムAE、マクロモード  11月1日〜3日の掛川市文化協会の文化祭で、会場の「竹の丸」には写真展示可能スペースは僅かしかないが、文化協会の現会長と前会長が全日写連掛川支部のメンバであることもあって殆ど参加しない訳にも行かず、来場者の写真を「竹の丸」内で撮ってその場で手渡すサービスをするということを、前回の例会で決めた。  今回、デジタル一眼レフから無線(電波)でパソコンに画像データを送ってプリントするデモをしようと思ったのだが、無線LAN装置が故障していたらしく、断念。  無線LAN装置は新しいのを買ったが、多忙のため、この無線プリントシステムを期限内に準備できるか、不安である。  ところで、修理中のDMC-TZ7のヒッターのリコーCaplio R5Jは、低解像度(640画素×480画素)でも高感度(ISO800)雑音が多いし、ピントも甘かった。ピントは、壊れる前のCaplio R5は甘くなかったから、個体差だろう(Caplio R5Jは、DMC-TZ7購入後に予備機として購入し、真面目に使ったのは今回が初めて)。  尚、レンズバリア開閉不良で前群レンズアセンブリを交換したDMC-TZ7は、今は前線復帰している。蛇足だが、購入時に5年保証を付けた。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.101 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/25/2009 01:55:09  無線プリントシステムは使用しないことになった。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 2009年度ネイチャーフォト講座第4回 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 10/24/2009 23:39:14 ----- BODY:  今回は、田貫湖と朝霧高原「フェアリーテール」である。  朝食を済ませて、0710SVX発車。曇り。  今回のカメラは、ライカD-LUX3(ライカ判換算28〜112mmF2.8〜4.9)。松下電器産業DMC-LX2よりも抜けが良く写るような気がする。今日はアスペクト比3:2(3568画素×2376画素)で撮影。  ShaCaで374円+送料735円で当てた、VV(ビタミンビネガー)フルーツきりっとマンゴー930mlを、1箱(12本)持参。VVフルーツきりっとバナナもあるのだが、量が多くなりすぎるので見合わせた。  0722掛川市役所駐車場着。  今回は、途中合流2名を含めて8名(受講生4名、講師1名、スタッフ3名)と、少ない。  0733、6名が集まった。きりっとマンゴーを5名に2本ずつ贈呈(私は糖尿病なので飲めない・・・いつものように明治ウェルネスのウォーカードリンク・クエン酸を水に溶かしたものを900mlのPETボトル1本持参)。  0739、2台で発車。私は、スタッフF氏と共に小川講師のいすゞビッグホーン(喫煙車)に乗車。  0846富士川サービスエリア着。  一部の人はここで朝食。私は、マイクロムラマサで、日記ブログe-じゃん掛川にポスト(昨晩久しぶりに引っ張り出したマイクロムラマサの動作が何故か異様に遅く、発車後まで掛かってしまった)。  0910発車。  0911スマートインターチェンジを出て、もう一台(禁煙車)が途中合流の1名を載せる。  0953田貫湖(旧グリーンパーク前側のキャンプ場口)着。依然、どんよりと曇っている。  途中合流の方にきりっとマンゴー1本を進呈。  展望デッキで撮影。今回は展望デッキで撮った写真のみを講評/互評の対象とする由。  テーマは「広角で撮る」。尤も、小川講師のEF24〜105mmF4L IS USMが壊れてEF17〜40mmF4L USMしか持ってなかったから、こういうテーマにしたのかもしれない(笑)。  このときは気づかなかったのだが、D-LUX3はプラス1EVの露出補正を掛けた状態のままだった。  1017より、展望デッキを離れて、1130まで自由撮影。  田貫湖畔の遊歩道を時計回りに一周することにする。  ここで、マイナス2EVの露出補正を掛けようとして、それまでプラス1EVの露出補正が掛かっていたことに気づいた。  西側展望デッキからも撮影。  1104、このままでは集合時間に間に合わなくなるので、一周をやめてUターン。  1109、国民文化祭の準備で遅れて来たスタッフKU女史に出会う。8名が揃った。  最初の展望デッキ付近、テントだらけになっていた。  1130駐車場に戻。スタッフKU女史にきりっとマンゴー1本を贈呈。  1132発車。  汗が冷えて寒め。  湿原経由(写真なし)。  陣場の滝には寄らず。  1153山村レイコさんの朝霧高原のカフェ「フェアリーテール」着。  交通費千円と昼食代千円を支払。  スタッフF氏のパソコンに、撮影画像データを移す。  SDHCを使っている人がおり、スタッフF氏のメモリーカード・リーダ/ライタではSDHCを読めなかったが、幸い私がマイクロムラマサ用に超小型のSDHCリーダ/ライタを持っていたので事なきを得た。  1213昼食。五穀米御飯とキーマドライカレー、鮭入りの粕汁、キャベツとトマト、塩焼きそば、自家製パン、ベイクドチーズケーキ、コーヒー。御飯もカレーもお代わり自由(私は太って困っているので美味しかったにも拘らずお代わりしなかった)。  外は寒い。  1310〜1417山村レイコさんの案内で牧場や山林や農場を散策。山村レイコさんは、陽気で、気さく過ぎるほど気さくな方だった。尚、山村レイコさんは、リコーCX1をお使いだった。  1422〜1527田貫湖の最初の展望デッキでの写真ほかの講評/互評。  当然、私の写真は全部露出オーバ。但し、曇天下でカメラ任せで風景を撮った皆が露出オーバ傾向だった。Picasaでレタッチすると、ぐっと画像が締まる。  1436コーヒー300円。  K氏がキヤノンPowerShot G11を持ってらしたので、ファインダを覗かせて貰ったら、悪い予想が当たってPowerShot G10同様の低倍率(井戸の底を覗くよう)だった。  風が出てきた。  山村レイコさんは写真も上手である。以前はポジで撮っていたと言う。  動物好きの山村レイコさんに、パナソニックDMC-TZ7のLCDで、うちの犬や猫や鶏の写真をお見せした。テレビドラマ「名犬ロンドン物語」を、ご存知だった(私と同年代だが、私は他に同年代で知っているという人に会ったことがない・・・因みに飼い犬にロンドンと名付けた人は、私は、竹本泉氏と二階堂黎人氏しか知らない)。  小雨が降りだした。  新じゃが「キタアカリ」1袋百円。  小川講師はこのあと撮影の仕事があるとかで、残り7名はK氏の車とスタッフKU女史の車で帰途につくことになる。2台とも禁煙車。私は、K氏のトヨタ・エスティマ・ハイブリッドに乗車(8人乗りの車に男性ばかり5人乗車)。スタッフKU女史の車は、スタッフ女性2名。  1602発車。  1645富士インターチェンジより東名高速道路に入。  1651〜1658富士川サービスエリア。一名下車。依然として雨。  エスティマ・ハイブリッドには商用交流100V電源があるので、私はマイクロムラマサの電池を気にすることなく日記ブログe-じゃん掛川にポスト出来た(日本坂トンネル内でFOMA回線が切れてしまったけど)。  依然、マイクロムラマサは、異様に遅い。  1805掛川市役所駐車場着。  1810SVX発車。  1817〜1822カメラのキタムラ掛川中央店で、明日が提出締め切りの、全日写連11月例会提出用のロンドンと銀子の写真を、受け取り。  殆どやんだ。  1847帰宅。  きりっとマンゴーの評判は概ね良かった(私はどんな味だか知らないのだが)。  ウォーカードリンクは、予備の粉末を使うこともなく、最初に持って行ったPETボトルの半分以上が余った。暑い季節が終わったからだろう。  今日も、1930から、地区の常会である。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: 「ちゆきの懸想文」にも書いた、2009年度ネイチャーフォト講座第4回である。 ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.101 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/25/2009 23:06:30  小川講師のお宅を訪問してタムロンSP AF28〜105mmF2.8LD(EOS用)をお貸しした。  黴取りに出そうとしていたものだが、小さな点黴で写りに影響するほどではない(黴が成長する前に処置をしておこうと考えていた)。  当方はEOS以外のマウントで24〜70mmF2.8を2本と28〜80mmF2.8を1本と28〜70mmF2.8を数本持っているので困らない。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.101 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/25/2009 23:19:24  10月31日の予定がキャンセルされたので、もう満員かなと思いながら、大日本報徳社大講堂で行なわれる「山村レイコ&セーラ・マリ・カミングス 公開フォーラム」(申し込み先着二百名)の聴講を申し込んだのだが、幸い、受理された。 http://slowlife-k.sakura.ne.jp/modules/wordpress/index.php?p=34 ----- PING: TITLE: 茅ヶ崎のクライアントからの仕事、ネイチャーフォト講座 URL: http://chiyuki333.hamazo.tv/e2073714.html IP: 219.127.222.14 BLOG NAME: ちゆきの懸想文 DATE: 10/27/2009 12:43:59  猫の覇権状況に変化はない。     10月22日(木)、カメラのキタムラ掛川中央店から2日も経っても納期情報が入らないので、キャンセルして、昇華式プリンタ用の葉書サイズカセット1個と葉書サイズ用紙&インク72枚2個を、アマゾン日本に注文した。   今月 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 11月1日の全日本写真連盟静岡県本部の浜名湖撮影会 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 11/03/2009 23:44:02 ----- BODY:  一昨日(日曜日)は、浜松市西区の舞阪の岐佐神社(きさじんじゃ)の大太鼓祭りの撮影会でした。  浜名湖支部が中心になって企画しましたが、掛川支部も主催者に含まれます(静岡県の西部の支部の合同主催)。  10月31日の国民文化祭(掛川城御殿の茶会と、大日本報徳社の「山村レイコ&セーラ・マリ・カミングス」アート・イン・ライフ フォーラム)は、富士フイルムFinePix S5 Proにタムロン18〜270mmVCで撮りましたが、撮影会では、趣味だから銀塩で撮りました。ERNST LEITZのLeica M2にCarl ZeissのBiogon35mmF2と、ZEISS IKONのContax IIIAにZeiss-OptonのSonnar50mmF1.5を、持って行きました。 ・  この手のレンジファインダ機、OHしてあるものには高くて手が出ず、比較的安く買った狂ってるけど一応写るボディと黴が生えてるけど一応写るレンズなのですが、他の人からは「マニアだ」と言われました。  百人余が参加してましたが、殆どがデジタル一眼レフでしたね。僅かな銀塩の人も、一眼レフばかりで、レンジファインダは見掛けませんでした。意外にもEVFデジタルカメラは見掛けませんでしたが、全日本写真連盟に入る人は一眼レフ志向が強いのでしょうか。  普段ズーム(それも高倍率ズーム)ばかり使ってるので、久しぶりの単焦点、足でフレーミングすることを体が思い出すのに時間が掛かりました。  実は、一昨日は疲れてて現像に出せず、今日になって現像して愕然としたのですが、Leicaは、フィルム装填ミスで未露光でした。  今日、巻き戻すときに、やけに手応えがないなとは、思ったのですが。  フィルム装填後に巻き戻しノブを回して途中で止まることは確認したのですが、撮影中に巻き戻しノブの中の軸が回ることは確認していませんでした。巻き取り軸には噛んでいたもののスプロケットには嵌まっていなかったのではないかと、推察しています。  標準レンズを付けたContaxよりも広角レンズを付けたLeicaのほうに満足出来るフレーミングが出来たと感じたコマが多かったので、ショックです。  フィルム装填ミスなんて、十年ぶりぐらいではないでしょうか。  2台とも、現在のカメラのように裏蓋が開くのではなく、底蓋を開いてフィルム装填ですから、ミスが発生しやすいのですが、現在のカメラに慣れて気が緩んでました。  昨日〜今日(特に今日)の冷え込みからは考えられないようなことですが、暑さでバテて、短時間しか撮影できませんでした。  LeicaもContaxも、各フィルム1本しか撮らなかったです。
 一般参加者は現地に1000集合ですが、掛川支部は主催者に含まれるので現地に0830集合です。私は0700に掛川支部長N氏宅に集合です。  徹夜明け(一旦寝たら寝過ごすと思って)で0643にSVX発車。  曇っていました。天気が崩れるとの予報なので不安でした。  ShaCaで当てた塩キャラメルコーヒー30缶を持参(私は糖尿病なので飲めません)。  0649〜0650掛川新町郵便局で、10月31日のフォーラムの写真(フォトブックスクエア)と画像入りCD-Rを入れたエクスパック500を、山村レイコさんとセーラ・マリ・カミングスさん宛てに、ポスト投函。  0657N氏宅着。  もう一人(N氏の車に同乗の予定の男性)が、来ません。N氏が電話したところ、集合時刻を一時間間違えていて、すぐに出るとのこと。  N氏に缶コーヒー4本を渡しました。  天候が悪化すると思いきや、陽が出てきました。  遅れた人が来て、N氏の古いクラウンと私の古いSVXの2台で、0728発車。私はN氏の車を追走。  0733と0739にN氏の車が一人ずつ拾いました(姉妹)。N氏以外は非喫煙者なので、N氏の車は今日は禁煙車です。  出発が遅れましたがN氏は東名高速道路を使う気はないようで、国道一号線バイパスを西進。  一般道路を高速度で走る車に追走するのは非常に疲れました。  0833舞阪地域自治センター着、へとへとでした。  自宅を出てから56kmでした。  会費2000円を支払い。缶コーヒー26本を関係者に渡しました。  暫くは普通にしていましたが、自由撮影時間になり、疲れた体に暑さが堪えるので、エアコンの効いた車内で休息しました。  30分ほどして、集合。  0955〜1015開会式&説明会。  この時点で百名余。受付は1100までなので、最終的にはもっと増えたでしょう。  さて、撮影時間です。  暑くてしんどいですが、歩き始めました。  南に数百m歩き、神輿や大太鼓を追い掛けて旧国道一号線を東進。 ・  1040ごろ、神輿や大太鼓が一斉に停止しました。1300ごろ迄の長い昼休みだそうです。  休憩中のスナップを撮りました(Leicaで撮ったつもりの写真をお見せ出来ないのが残念です)。 ・  1110ごろ、暑さで参って、日陰でしゃがみ込んでしまいました。  小銭も千円札もなくて自販機を使えず、喫茶店は皆閉まっていて、ウォーカードリンクを車に置いてきたのは失敗でした。  1125ごろ、気力を振り絞って歩き始めました。  1127新町交差点着。  最短距離で車に戻ることにし、国道一号線を約1.5km西進。  国道一号線沿いのガソリンスタンドまでもが祭典のため閉まっていました。 ・  バテる寸前、1145車に到着、ウォーカードリンクを飲みました。  サウナ状態だった黒いSVXの車内にも、暫くしてエアコンが効いてきました。  さて、空腹です。  祭典の場には、甘い物の露店はあっても焼き蕎麦やたこ焼きの露店はありませんでしたし、飲食店は皆閉まっていました。  最寄りのコンビニエンスストアまでは車両通行止めの道を片道数百m行く必要があります。歩く元気がありません。どうせ車を使うなら、別のコンビニエンスストアでなく、座って食べられるファミリーレストランに行くことにしました。  1210発車。1213新町交差点通過。1222COCO’S(店名失念、舞阪地域自治センターから東に4km北に1.5km)着。  ここまで離れると祭典の雰囲気は微塵もありません。  日曜日の昼だからでしょう、混んでいました。着席したのは1243(禁煙席で我慢)。料理(ハンバーグと半ライス、日曜日なのでランチタイムサービスがなくて高かった)が来たのが1310。  食べ足りませんが、肥満を抑えるため我慢。  1324発車。短時間の間に空模様が変わって、どんより。  1337新町交差点通過。神輿や大太鼓が国道一号線を渡っている最中でした。  1339舞阪地域自治センター着。  新町交差点まで撮影に行くべきでしょうが、食事を済ませたとはいえ、まだ歩く気力がありませんし、大混雑のなかで撮影する元気もありません。それに、私が着いた頃には神輿や大太鼓が全部、別の神社(名前失念)に到着してしまっている可能性が大です。  舞阪文化センター(舞阪地域自治センターに隣接、トイレが使えるように入口が開けてある)のロビーで休憩。  尚、眼鏡の右レンズに傷が沢山付いているのに気付きました。Leica M2やContax IIIAには、接眼部にゴムが付いていないのです。プラスチックレンズの眼鏡を使ったことは失敗でした。  1432N氏が戻って来ました。神輿や大太鼓の巡行が終了した由。外へ出てみると、降り出していました。  1436残り3名が戻ってきました。  1438自車で1000ごろに来たという1名も、戻ってきました。  1452皆、帰ることに決定(神輿と大太鼓が逆ルートで岐佐神社に戻るのは夜ですし、天候も悪くなってきたので港を撮るのも中止)。  今度は私は、N氏の車を追走しません。  本降りになりました。  1456発車。  1505逆走(西進)してたことに気付き、方向転換。  国道一号線バイパス。混雑してました。  磐田バイパス渋滞のため、森丘インターチェンジでバイパスを降りました。袋井バイパスも渋滞してたので乗りませんでした。  雨の中の2時間以上の走行、もう若くはないので、疲れました。  1710〜1712F氏のオフィス。日曜日なので不在でしたが、隣接する家屋に義母さんがいらっしゃったので、時間不足で朝に届けられなかったCD-Rを託してきました。  疲れてるし、もう真っ暗なので、カメラのキタムラ掛川中央店にフィルム現像を依頼するのは後日にして、真っ直ぐ帰宅することにしました。  1723帰宅。本日の総走行距離128km。  母は、掛川市文化協会掛川支部文化祭の初日から、既に帰宅していました。  疲れたし、足が火照りました。  疲れすぎて食欲がないので夕食を抜き、2050就寝。  因みに、翌朝は、暑くて汗びっしょりで、0250に起きてしまいました。空腹でした。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: リコーGXRが発表されました STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 11/10/2009 23:59:59 ----- BODY:  リコーがレンズ交換可能デジタルカメラを出すという話は以前から流れていたのですが、レンズとイメージャと画像処理エンジンをユニットとして交換するという大胆なシステムでした。  レンズ交換可能デジタルカメラとしては世界最小だそうです。  尚、GX100/GX200やオリンパスE-P2と同様、電子ビューファインダ(EVF)は外付けで、嵩張ります。個人的には、カメラを捧げ持つ撮影スタイルは好きではないので、内蔵して欲しいところです。バリエーションとして、EVF内蔵ボディが出る可能性も無いとは言えないと思います。  最初に出るレンズユニットは2つ。  ライカ判換算50mmのユニットは、マクロレンズで、APS-CサイズのCMOSイメージャを搭載。アスペクト比は3:2。画像処理エンジンはGRエンジン3。  ライカ判換算24〜72mmのユニットは、GX200と同じと思いがちですが、GR DIGITAL3のイメージャと同じ高感度雑音の少ないCCD(多分、キヤノンPowerShot G11のイメージャと同じ)を搭載。アスペクト比は4:3。画像処理エンジンはスムーズイメージングエンジン4。手ブレ補正付き。GX200同様の自動開閉レンズキャップを装着可能。  私感では、取り敢えず有り合わせのイメージャと画像処理エンジンを使ったという感が否めません。  高価なカメラシステムになりそうです。  市場から受け入れられるか、疑問を感じないでもありません。  個人的には、当分、手が出ません。GR DIGITAL3と同じイメージャを使った、GX200後継機のほうに、期待しています。尚、APS-CサイズのCMOSイメージャ(CCDと違ってスミアが出ない)を使った、GR GIGITAL3後継機の噂もありますが、GR DIGITAL3が出てから日が浅いので、若し出るとしても先のことだと思います。 ニュースリリース: http://www.ricoh.co.jp/release/by_field/digital_camera/2009/1110.htm 製品情報: http://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/ ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: lensmania EMAIL: IP: 114.51.128.254 URL: http://wwwwww.com DATE: 11/18/2009 17:46:54 ごぶさたでした.キタムラ広告でこのシステムを知って,なるほどなあと感心しましたが,私に取ってメリットが多いものではなさそうで,見送りの可能性が高いです.確かにホコリ侵入は有り得ず,フランジ誤差も皆無.このシステムに限ればメリットあり.でも皆さん自前のレンズ付けたいんですよ(笑 バルクユニットとかいって,CマウントDマウント対応したら,うおーっと感激するんですが,無理でしょうねえ. 私にはどちらかといえばパナGF1のほうが魅力的に見えます. レンズによってアスペクト比まで変わるんですか.変なの. 21mm〜18mm相当の高性能短焦点を出せば,GRデジ+ワイコンから乗り換えると言う友人もおります. ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.101 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 11/24/2009 00:18:27  lensmania様、いらっしゃいませ。  14日の事故の後遺症で、御返事が遅れまして、済みません。  普通のコンパクトデジタルカメラのような小さなイメージャでは、レンズ交換可能なメリットは少ないし、焦点深度が浅いのでフランジバック精度の問題もありますよね。因みに、CX2のような高倍率ズームのユニットも出るらしいです(ポケットに入る高倍率ズームでEVFを使えるのは世界初かも)。  大きなイメージャでレンズ交換可能にすると、小型のユニット内にフォーカルプレーンシャッタが納まらないのではないかと思います。  レンズによってアスペクト比が変わるのも、有り合わせのデジタルカメラのユニットをそのまま流用するっていうやり方が理由なんでしょうね。  私も買う気が起きませんでした。  しかし、GR DIGITAL3と同じイメージャを使った、GX200後継機は出ないという噂が広がってるので、それが本当なら、少し考えざるを得ないかもしれません。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 219.98.217.220 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 12/25/2009 00:34:54  発売されて暫く経ち、感想を幾つも見掛けるようになりました。。  APS-Cサイズのイメージャで換算50mmのマクロをここまで小型化したと褒める声と、雑音の少ないイメージャに変わったGX-200後継機としてはあまりにも大きすぎるし高価だという声に、分かれてます。後者の声のほうが多いですが。  私も、GX-200の正常進化形(雑音の少ないイメージャを使用)が欲しいです。噂では、出ないらしいですが。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 全日本写真連盟掛川支部の例会 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 11/12/2009 23:18:29 ----- BODY:  今日は、出席者は13名。  提出作品が多く、忘年会の打ち合わせもあったため、2時間以上が掛かった。  入選作(上段右より左へ第一席〜第五席、下段佳作)  選外1  選外2  代表者の作品  私は、有り合わせの3枚を出したので予想通り、佳作にも入らなかった。 「ロンドンと銀子」選外 2009年9月9日,自宅,パナソニックDMC-TZ7,ライカ判換算25〜300mmF3.3〜4.9,ISOオート,WBオート,JPEGラージファイン,プログラムAE,露出補正なし,カメラ内蔵フラッシュ発光,調光補正なし  ロンドン(犬)が年を取った感じで、犬と猫(銀子)が仲良くしている感じが、良い由。二匹の冥福を祈るとのこと。 「鴨」選外 2009年1月18日,掛川花鳥園,コニカミノルタDiMAGE A2,ライカ判換算28〜200mmF2.8〜4.5,ISOオート,WBオート,JPEGラージファイン,プログラムAE,露出補正なし  言われた通り図鑑写真の様だとのこと。 「23時40分当選」選外 2009年4月19日,松井三郎選挙事務所,ニコンCOOLPIX P80,ライカ判換算27〜486mmF2.8〜4.5,歪曲補正オフ,ISOオート,WBオート,JPEGラージファイン,プログラムAE,露出補正なし,カメラ内蔵フラッシュ発光,調光補正なし  単なる記念写真の様だとのこと。  次回は、忘年会も兼ねて、中町から西町に移転した「新泉」で行なうことになった。  ライカ判のイメージャを持つキヤノンEOS 5DユーザのF氏に、試用にとタムロン28〜300mmVCキヤノン用を、お貸しした。  因みに、タムロン28〜300mmVCは、現在、一万円キャッシュバックセール中である。但し、品薄で長納期(APS-Cサイズのイメージャ用の18〜270mmに比べると需要が少ないのだろう)。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 11月25日〜29日の全日本写真連盟掛川支部2009年度後期写真展 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 11/30/2009 08:35:04 ----- BODY:  25日から29日まで、写真展を開催いたしました。  今回、私の交通事故の後遺症のため、事前案内が出来なくて、済みませんでした。  尚、一人五枚が原則ですが、私は、交通事故の後遺症のため、まともな作品一枚と、有り合わせの写真(フィルムを持ってDPE店に行くことが出来なかったので、フジカラーCD化してある写真の中から、インターネット上通信販売プリント店に依頼したもの)二枚を提出しました。 091129L1.jpg 091129L2.jpg 091129L3.jpg 091129L4.jpg 091129-01.jpg 091129-02.jpg 091129-03.jpg 091129-04.jpg 091129-05.jpg 091129-06.jpg 091129-07.jpg 091129-08.jpg 091129-09.jpg 091129-10.jpg 091129-11.jpg 091129-12.jpg 091129-13.jpg 091129-14.jpg 091129-15.jpg 091129-16.jpg 091129-17.jpg 091129-18.jpg 091129-19.jpg 091129-20.jpg 091129-21.jpg 091129-22.jpg 091129-23.jpg 091129-24.jpg 091129-25.jpg 091129-26.jpg 091129-27.jpg 091129-28.jpg 091129-29.jpg 091129-30.jpg 091129-31.jpg 091129-32.jpg 091129-33.jpg 091129-34.jpg 091129-35.jpg 091129-36.jpg 091129-37.jpg 091129-38.jpg 091129-39.jpg 091129-40.jpg 091129-41.jpg 091129-42.jpg 091129-43.jpg 091129-44.jpg 091129-45.jpg 091129-46.jpg 091129-47.jpg 091129-48.jpg 091129-49.jpg 091129-50.jpg 091129-51.jpg 091129-52.jpg 091129-53.jpg 091129-54.jpg 091129-55.jpg 091129-56.jpg 091129-57.jpg 091129-58.jpg 091129-59.jpg 091129-60.jpg 091129-61.jpg 091129-62.jpg 091129-omake.jpg ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 全日本写真連盟掛川支部のの例会兼忘年会 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 12/10/2009 23:59:59 ----- BODY:  11月14日の交通事故の後遺症で引き籠っていたが、久しぶりに医者以外への外出。  母に車で送って貰ったが、その前の医者が遅れたため、4分遅刻して1604会場着。  11名で開始し、1629と1635と1711と1742に1名ずつ来て、計15名。平日の1600開始は、無理があるようだ。  普段の例会と違って貼り出せなかったので、皆の作品は撮影できなかった。  私は、交通事故の後遺症のため一旦は作品提出を諦めたが、辛うじて、締め切りの翌日である11月26日の朝0957に、写真展に出した内の新作2枚だけ作品を提出できた。  2枚とも選外だったが、当然だろう。 091101oodaiko.jpg  「大太鼓祭りの昼休み」選外。もっと寄るべき。木村伊兵衛かブレッソンかという凄いカメラ、扱いも難しいだろうが。  2009.11.1,浜松市西区 舞阪町,Zeiss Ikon Contax3A(戦後型),Zeiss Opton Sonnar 50mm F1.5(カビ有り),スペリアビーナス800,F8,250分の1秒(フレアが出ているが、カビが生えたレンズに逆光だからであろう) 091031kakegawajou.jpg  「夜の掛川城」選外。喫煙休憩中で、講評を聞き損ねた(予想より速く講評が進んだ)。暮れ行く空を大きく入れて撮ったつもりだったが、10分ぐらい、遅すぎたようだ。カメラ内蔵フラッシュのデイライトシンクロを使ったが、手前の樹まで光が届かなかった(これを機に、フジヤカメラでサンパックPZ40Xを買い、カメラのキタムラでPZ42Xに買い替えることになった)。描写は甘くピントも悪いが手ブレ補正の効きは抜群のタムロン18〜270mmVCは暗さに強い(手持ちで望遠端で8分の1秒を楽に切れる)。  2010.10.31(17:16),掛川市 大日本報徳社,富士フイルムFinePix S5 Pro,タムロンAF 18〜270mm F3.5〜6.3 Di2 VC,ISO1600,プログラムAE,露出補正なし,JPEGラージファイン  1753例会終了。  1807〜2040忘年会。  パーティーショット(デジタルカメラDSC-WX1とインテリジェントパンチルターIPT-DS1)、相変わらずお莫迦であるが、一回目〜三回目よりもマシ。椅子席ではなく座敷だったからか、明るかったからか。その内に、記事にしたい。  母に車で迎えに来て貰って、2112帰宅。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: ニコンD1発売から、もう十年 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 12/16/2009 17:25:17 ----- BODY:  時の経つのは早いものです。 http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/1999/d1_99.htm  ニコンD1(1999年、262万画素)は、技術的な革新云々ではなく、デジタル一眼レフをメーカ希望小売価格65万円という「格安」で発売したことがエポックメーキングでした。  因みに、それまでは、キヤノンEOS D6000(約610万画素、EOS-1Dの先祖)は360万円、EOS D2000(約199万画素、EOS D30の先祖)は198万円でした。(128万画素の、ニコンE3は77万円、E3Sは98万円でしたけどね) #  流石に約262万画素では現役で使われているもの # は殆どないでしょうが、後継(2001年)のD1X # は記録画素数が約590万画素ある(分解能がD1の # 1.5倍)ので、ニコンD100やD70やD50や # キヤノンEOS D60やEOS Kissデジタルや # ミノルタα-Sweet DIGITALやペンタック # ス*ist-Dなどと大差なく、当方ではまだ現役です 100819D1X.jpg ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 1月14日の全日本写真連盟掛川支部の例会 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 01/31/2010 23:59:59 ----- BODY:  当日、実際には木曜日だったのだが、私は水曜日のつもりでいた。自宅作業の自営業なので、納期や打ち合わせの日付の管理はしっかりしてても、自宅での仕事中は曜日という感覚があまりないのである。  1905K氏より電話。今日は木曜日で例会の日であるという。  慌てて、室内着に上着を引っ掛けただけで、調理パン2個を鞄に放り込んで、1917SVX発車。  1926生涯学習センター着、無糖の缶コーヒー120円、定刻の30分遅れの1930会場着。皆、待っていてくれた。  12名。 100114-7.jpg 支部長  作品が混ざってしまい、講評の録音テープに出てくる順番が分からなくなってしまって、何回もホワイトボードに貼り直した。 100114-1.jpg 入選、佳作、選外(各人1枚ずつ) 100114-2.jpg 選外 100114-3.jpg 選外 100114-4.jpg 選外 100114-5.jpg 選外 100114-6.jpg 支部長の作品  K氏がニコンF6からキヤノンEOS 7Dに転向しており、銀塩で撮った作品を提出したのは私だけだった(講評の対象外である支部長を除く)。  F氏に評価のためにお貸ししていたタムロン28〜300mmVCが返ってきた。F氏はEOS 5D用に買うことにしたという。 090826bandokoro.jpg  「番所大滝」(ばんどころおおたき)佳作。アングルが上手く、水のボリューム感と岩肌を流れる水の質感の両方が良くて、迫力がある。もっと低速シャッタだったら、水が筋になって質感が失われていただろう。また、15分の1秒で全くブレていない。  2009年8月26日,ニコンF100,シグマ24〜70mmF2.8EX,スペリアビーナス800,15分の1秒,AE,露出補正なし,広角端 090826tashiroike.jpg  「田代池」選外。この光線状態では、水の綺麗さが出てない。絵葉書写真も大変であることが分かったろう。  2009年8月26日,ニコンF100,シグマ24〜70mmF2.8EX,スペリアビーナス800,プログラムAE,露出補正なし,広角端 090827maime.jpg  「まいめの池」選外。上をカットして上下対称にする方が良い。  2009年8月27日,ニコンF5,AF-Sズームニッコール70〜200mmF2.8VR ED,スペリアビーナス800,プログラムAE,露出補正なし  来月の第二木曜日は祝日であるが、それに構わず2月11日に次回の例会を行なうことになった。  2112終了。私のせいで開始が30分も遅れたが、作品点数が多くなかったからだろう、終わりは予想よりも早くてホッとした。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: FinePix HS10が海外で発表されました STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 02/02/2010 19:53:48 ----- BODY:  24mmからの30倍ズームの、EVF高倍率ズームEVFカメラです。4月から499.5ドルで販売の予定。  撮像素子は、スーパーCCDハニカムEXRではなく裏面照射型CMOS。フルハイビジョン(1920×1080画素で毎秒30フレーム)動画。 http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/s/finepix_hs10/  一方、国内で発表されたのは、28mmからの18倍ズームの、FinePix S2500HDです。2月20日から発売、オープンプライス(実売は各所の予約価格を見たところでは当初2万5千円程度)。スーパーCCDハニカムEXRでなく正方画素CCDを使ったのはコストダウンのせい(?)・・・購入意欲が失せました。 http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0354.html?link=n2u http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs2500hd/  この落差は、何なんでしょうか。  富裕層でなく庶民が主たるコンシューマである日本では、不況の今、比較的廉価ななカメラを投入したのか。それとも、日本は一眼レフ志向が強いから、高価なレンズ固定装着のカメラは売れないと踏んだのか。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 210.139.220.172 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 02/07/2010 04:13:51  オリンパスが出す対抗馬がSP-800UZの様です。  ライカ判換算28mmからの30倍ズーム。  ズームも、カムコーダ並みの30倍の時代になったんですね。 http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp800uz/index.html ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: ソニー製の撮像素子のブーム STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 02/10/2010 08:12:43 ----- BODY:  ソニーDSC-WX1,DSC-TX1に始まった裏面照射型CMOSイメージャ、DSC-TX7はソニー製だから当然だが、リコーCX3や富士フイルムFinePix HS10に留まらず、ニコンCOOLPIX P100にも採用される。  CMOSイメージャは、サイズが小さくなると、CCDと比べて感度が低くなる(高感度雑音が多くなる)。これに対し、昔から提案されてきたが最近になってソニーが実用化した裏面照射型CMOSは、イメージャが小さいときにもCCD並みの感度を持つ。そして、CMOSは、CCDと違ってスミアが出ない。  去年11月にDSC-WX1を購入した後に記事にしようと思っていたのだが、旬を逃してしまったようである。インテリジェントパンチルターIPT-DS1の記事に添え物としてDSC-WX1とDSC-TX1を登場させることにしよう。  一寸前はリコーGR DIGITAL3やキヤノンPowerShot G11,PowerShot S90と、ソニーCCDブームだったが。  前モデルよりも画素数を減らしてまでもハイエンドコンパクトデジタルカメラに採用されるほどに優れた高感度性能を持った、画期的なイメージャだった。  これも、 GR DIGITAL3とPowerShot G11を買ったときに記事にしたかったのだが、時期を逸してしまった。仕方がない、回顧記事にしよう。  そういえば、ペンタックスK-xも、K200DやK-mとは段違いの評価を得ているのは、ソニー製CMOSイメージャの御蔭であろう。  それにしても、ソニーは大儲けだろう。  これは、バブリーな収入でなく、技術開発の成果なのだから、誉めてあげたい。  古いことを言えば5年前、ニコンは、それまでの自社製LBCASTに代えて、D2Xでソニー製CMOSイメージャを採用した。ソニー製イメージャのシェアが大拡大し始めたのは、この頃だろうか。  キヤノンは自社製CMOSイメージャに絶大なる自信を持っているのだろうと私は思っていたが、昨年のPowerShot G11,PowerShot S90では、面子を捨ててまでもなのか、とうとうソニー製CCDを採用したのである。若しかすると、近日中にソニー製の裏面照射型CMOSイメージャも採用するかもしれないと思う。 ・  蛇足だが、FinePix HS10、発表直後(COOLPIX P100発表前)に富士フイルムに問い合わせたところ、一昨日に返事が来た。国内でサービスは受けられないそうな。  海外販売機種は、機種によっては国内修理サービスセンターで対応できることがあるが、FinePix HS10は対応未定の由。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.169.154 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 05/24/2010 02:05:03 > 若しかすると、近日中にソニー製の裏面照射型 > CMOSイメージャも採用するかもしれないと思う。  IXY30Sが発表された。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.146.164.190 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 05/30/2010 20:02:11  パナソニックとオリンパスは、ソニーの裏面照射型CMOSイメージャを採用してませんでしたね。  因みに今日、IXY 30Sは34000円で売られてましたが、カメラのキタムラ掛川中央店の店員によれば、ソニー製CCDのPowerShot S90の方が高画質の由。  1.7分の1インチと2.3分の1インチの差でしょうかね。私は、ソニーは1.7分の1インチの裏面照射型CMOSイメージャを出すのではないかと、思っています。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.146.164.190 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 05/31/2010 11:25:02  書き忘れましたが、カシオ計算機EX-FH100やソニーDSC-HX5Vも手許にありますよ。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 218.41.101.112 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/16/2010 01:52:59  このたびニコンCOOLPIX P7000に採用されたのも、ソニー製の1.7分の1インチの高感度低雑音CCDと思われます。  ところで、だいぶ前からPowerShot S90は手許にありますが、速写ケースしか記事にしてません。 http://shasin.sblo.jp/article/39050207.html  そうこうしてるうちに、PowerShot G12とかPowerShot S95とかが発売になってしまいました。  手許にはありません。  書き忘れてましたが、ソニー製裏面照射CMOSを搭載したカシオ計算機EX-FH25も、手許にありますよ。  これも、記事にしそびれています。  これも書き忘れですが、FinePix HS10はとうの昔に国内販売されており、手許にあります。 ----- PING: TITLE: カシオ計算機EX-FH100の純正ケースにベルト通し孔を開けた URL: http://shasin.sblo.jp/article/39799805.html IP: 59.106.18.131 BLOG NAME: 「写真好き」の戯言 DATE: 07/25/2010 05:20:03 外出時常時携帯のパナソニックDMC-TZ7茶色を紛失したので、代わりの常時携帯用の高倍率ズームのコンパクトデジタルカメラとして、ソニー製の裏面照射CMOS撮像素子を搭載したカシオ計算機EX-FH100を用意した。 EX-FH100の純正ケースには、スラッ.. ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 全日本写真連盟掛川支部の2月の例会 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 02/11/2010 23:07:42 ----- BODY:  1900〜2047、いつもの生涯学習センターにて。  今月は参加者が少し少なく、10名。 100211-1.jpg 右上第一席〜左上第五席、下段佳作 100211-2.jpg 選外 100211-3.jpg 選外 100211-4.jpg 選外 100211-5.jpg 支部長の作品(モノクロ銀塩自家プリント)  先月に引き続いて、中田さんが第一席。 100211nakadamichio-s.jpg 「光るみどり湖」 Copyright中田美智雄  前回に引き続き、中田さんが第一席。さざ波が立っているみどり湖の湖面を撮ったものだが、浮き(オイルフェンスの様に、ゴミを堰き止める物)がずーっと一列に並んでいるのを境として、湖面の色や反射や波立ち方が随分と違うことが見て取れて、非常に面白い模様を切り取っており、中田さんの「これは写真になる」という“見立て”が鋭い。岸辺の紅葉なども思い切って潰して、自分の見せたい所や強調したい所だけを強く見せるというセオリーに従い、「写真は引算」の省略法を実践されてるのが上手い。黒い湖面が矢の様に食い込んでるように見えて「何だろう」と思わせるところに面白さがある。(録音テープより要約)Copyright小野崎徹  私は、「山羊」が佳作、「大太鼓祭りの昼休み2」と「田貫湖」が選外。インフルエンザのため、締切を5日も過ぎてから過去の在り合わせ写真を講師にエクスパック500で直送したのであるから、佳作に入っただけでも良しとする。 091024yagi.jpg  「山羊」佳作。思い切って近寄りましたね。コンパクトデジタルカメラなのに綺麗な描写(毛並みなど)。コンパクトデジタルカメラでもこれだけ寄ると背景も煩くない。右に回って両目を入れれば尚良かった。【注:写真では分からぬが山羊は非常に人懐こくて激しく動き回っており、フレーミングが精一杯でアングルを選ぶ余裕など無かったし、目にピントが来たのは幸運。】  2009.10.24,朝霧高原 フェアリーテール,Leica D-LUX3,ISOオート,プログラムAE,露出補正なし,アスペクト比3:2,JPEGラージファイン 091101oodaiko2.jpg  「大太鼓祭りの昼休み2」選外。寄ったバージョンもちゃんと撮ってあったんですね。人物ののんびりした感じが良いが、背景の家や電信柱が大きくて邪魔であり、斜めからでなく正面から寄って撮りたい。  2009.11.1,浜松市西区 舞阪町,Zeiss Ikon Contax3A(戦後型),Zeiss Opton Sonnar 50mm F1.5(カビ有り),スペリアビーナス800,F8,250分の1秒(以前に提出の作品の寄ったバージョン。寄ってはいるが、人物の様子は前バージョンに劣る。) 091024tanukiko.jpg  「田貫湖」選外。白っぽくなりすぎ。写り込んだ富士の天辺が手摺に重なってるのでもう少し前に出て撮るべき。【注:同じ場所で同行者たちが撮った写真も皆オーバだったので、一般的な特性の露出計を内蔵したカメラの場合、マイナス補正すべき状況だったようだ。柵があってこれ以上は前に出られなかった。】  2009.10.24,富士宮市 田貫湖,Leica D-LUX3,ISOオート,プログラムAE,露出補正+1EV,アスペクト比3:2,JPEGラージファイン(前の撮影で+1EVしたのを戻し忘れていた。あまりにも有名なポイントであり既存作品と全く同じ構図になるのが嫌なので敢えて手摺を入れてみた。天候に恵まれなかった。)  支部長の「猫」が、素晴らしかった。いつものようにじーっと長時間待って撮ったのではなく、車で通り掛かった際のスナップという。 100211-6.jpg  Copyright納富正水  28日に静岡市葵区で県本部のデジタルフォト講座第一回があるという。AdobeのLightroomは使ったことがないので、千円で体験出来るならと、申し込むことにした(交通費が数千円は掛かるが)。  但し、Lightroom2の優待版(私はPowerShot G11などを買っているので購入資格がある)の購入期限は28日である(以後は7千円程度高価な通常版しか買えない)から、買うと決めたなら28日のうちに通販で注文する必要があるだろう。  平成22年度前期写真展は5月25日〜30日である。  ネタが全然ないので、黒田家代官屋敷の梅まつりでも撮りに行こうか。今年は改修工事の関係で土日祝しか開いてないので、混むと予想されるが。明後日13日の1400から御前崎市文化会館に講演を聞きに行くから、早く出られれば、寄れるかも(壊れたエアコンを引き取りに廃品回収業者が来る時刻による)。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 2月28日の全日写連のデジタルフォト講座 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 03/01/2010 05:50:26 ----- BODY:  昨日、全日本写真連盟静岡県本部指導者講習会で静岡市葵区に行きました。  尚、帰途に、静岡市駿河区のウィルコムプラザに寄ってきました。  全日本写真連盟静岡県本部の指導者講習会「デジタルフォト講座」の内容は期待外れでした。  講師の教授法(教え方)が下手すぎでした。話が筋道だっていないし、初心者向けという触れ込みなのにかなりの予備知識が要る話に平気で飛ぶのです。  また、例えばRAWとTIFFとJPEGの何たるかなどは知っていることが前提でした。受講条件の「パソコン操作の多少できる方」では理解不能でしょう。アドビPhotoshop経験者向けと言っても良い内容でしょうか。  内容も、アドビLIGHTLOOM2の細かな操作法ばかりでした。しかも、説明が一般的でなく「この画の場合はコントラストを40ぐらいにする」等、画が違ったら適用が出来ない説明の仕方でした。  講師は意外に物知らずで、かなり嘘を教えていましたし、用語も不正確でした。例えば、「感度を高くすると露出オーバになり、感度を低くすると露出アンダになる」と繰り返していたり、HDDのことを「パソコンのハード」と呼んでいたり、枚挙にいとまがありません。  講師は、RAW至上主義者の様でした。私は勿論RAWを否定しないですが、何がなんでもRAWというのはどうかと思います。但し、突然に露出補正の話(入門レベル)をしましたから、必ずしも「適当に撮っておいて後でレタッチすれば良い」というスタンスではない様ですが。  時間と交通費と参加費の無駄でした。  尚、各人にパソコンは与えられず、講師の一方的な実演を見るのみでした。しかも、色再現性のあまり良くないビデオプロジェクタで見るので、レタッチの効果が良く分かりませんでした。  アドビLIGHTROOM2は面白いソフトウェアの様です。単なるRAW現像ソフトウェアではなく、アドビPhotoshopではスキルと凄い手間が必要な操作を簡単に行なえます。勿論、RAWデータだけでなく例えばTIFFデータなどに対しても処理を行なえます。  例えば、ホワイトバランス調整が簡単(まぁRAW現像ソフトウェアですから当然ですが)だったり、彩度や色相の調整がワンタッチだったり、8色の各々に対して明るさを調整出来たり、モノクロ化の際にも8色の各々に対して明るさを調整できますので簡単な「覆い焼き」や「焼き込み」を行なえたり、露出アンダの修正の際に「補助光効果」を使えたり、白トビ修正専用ツールがあったり、周辺光量低下補正専用ツール(逆に使えば周辺を暗く落とし込むことも可能)があったりします。勿論、トーンカーブの修正なども簡単です。  一方、範囲指定さえも出来ないので、アドビPhotoshop併用は必要です(尤も、Photoshopは1万2千円前後のElements版でも良さそうです)。因みに、レイヤーの概念は無い様です。  尚、今回は、LIGHTROOM2とPhotoshop CS2を併用して実演していました。今回の講習の範囲外の話ですけど、どうも、Photoshop CS4にはLIGHTROOMの機能の一部が取り込まれているようなのですが、詳細は分かりません(LIGHTROOM2を買わずにPhotoshopをバージョンアップするだけでも日常用途には足りる可能性もあります)。勿論、Photoshop CS4とLIGHTROOM2を連携させれば「写真の可能性が大きく広がる」そうですが。  写真の整理・管理の機能もあるそうですが、今回の講習では言及されず、「ライブラリフィルタ」辺りしか目に出来ませんでした。  LIGHTROOM2のキャンペーン版の販売は昨日までだったのですが、私は買わなかったです。  昨日の講習ではまだ、約2万5千円を投じる価値があるかどうかの判断が全く付かなかったからです。  本当に有用と分かったならそれから、4千円ぐらい高い通常版を買えば良いと判断しました。ゆっくり、有用か否か、リサーチしてみます。
 ウィルコムプラザでは、スーパーワンセグTVウォッチ(安心だフォン)の解約は問題なかったのですが、W-ZERO3からWILLCOM 03への機種変更は、WSIM在庫切れのため、後日に再訪することになりました。
 往路は、荒天のため(バス停で待つのが大変なため)、掛川駅までバスではなくSVXを使いました。  静岡駅に着いたら、雨は上がっていました。  0949〜1607朝日新聞静岡ビル。  1629〜1700ウィルコムプラザ。  復路は、27日1534のチリ地震による津波で静岡市清水区や新居町に避難勧告が出てる所為で、東海道本線は富士・静岡間ならびに浜松・豊橋間でストップしていましたが、静岡・浜松間で折り返し運転を実施していたため、遅くはなったものの、問題なく帰宅できました。  掛川駅に着いたら、月が出ていました。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 全日本写真連盟掛川支部の3月の例会 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 03/11/2010 23:05:49 ----- BODY:  1900〜2137、いつもの生涯学習センターにて。  お馴染みの12名にて。 100311-1.jpg 第一席(右上)〜第五席(左上)、佳作(下段) 100311-2.jpg 選外 100311-3.jpg 選外(追加) 100311-4.jpg 選外 100311-5.jpg 支部長の作品(銀塩モノクロ自家プリント)  3箇月続いて、中田さんが第一席です。 100311nakadamichio-s.jpg 「富士夜景 満月 2」 Copyright中田美智雄  一席は、先月に引き続いて中田さん。  モノクロを思わせるような黒っぽい写真だが、良く見ると、彩雲の様に、黒い雲の周りが光に彩られている。そこに満月がぽっと浮いていて、印象的。  30分の1秒で雲が流れるような効果を出せたのがちょっと不思議だが、富士のシルエットが綺麗でどしっと構えていて、上の雲には動きが感じられて、良い対照。そして満月が中空に浮いていて、静と動のバランスが巧み。  色彩的にもインパクトがある。 (録音テープより要約) Copyright小野崎徹 【掛川支部長講評:富士山の地元の人だったら撮るのは難しくないだろうが、富士山の近くに住んでない人の作品としては良く撮れている】  私は今回は、佳作にも入りませんでした。 100214-1.jpg 「梅まつり」選外。言う通り、構図が窮屈。鯉のぼりが、風が無くて目刺し状。順光で、ベタっとした感じ。【掛川支部長の評価は良かった】 2010年2月14日,掛川市伊達方「こちの里」,ニコンD100,AF-S DX VRズームニッコール18〜200mmF3.5〜5.6G IF-ED,ISO200(D200最低感度),解放,AE,WBオート,JPEGラージファイン(掛川市農業活性化やる気塾東山口地域塾主催。三分咲きの中で一本だけ満開。右と下に邪魔なものがあったので避けたら、窮屈な構図になってしまった。) 100214-2.jpg 「梅」選外。左余白が少なかったとのこと、言う通りである。 2010年2月14日,掛川市伊達方「こちの里」,ニコンD100,AF-S DX VRズームニッコール18〜200mmF3.5〜5.6G IF-ED,ISO200,解放,AE,WBオート,JPEGラージファイン(左余白が少なすぎた。なるべく2つの花の両方にピントを合わせようということに意識が行って、フレーミングが疎かになったようだ。) 100214-3.jpg 「大根約30本千円」選外。字を入れたために、大根のボリューム感が薄れた。【掛川支部長の評価は良かった】 2010年2月14日,掛川市伊達方「こちの里」,ニコンD100,AF-S DX VRズームニッコール18〜200mmF3.5〜5.6G IF-ED,ISO200,プログラムAE,WBオート,JPEGラージファイン(実際には「千円で良い」と言われたがもっと支払った。(感度を上げて)もっと絞り込むべきだったか。D100予備役編入前の最後の撮影。)  支部長は、イルフォードの印画紙を試用中の由。富士フイルム(富士写真フイルム)を五十年ぐらい使ってきたが、最近のは「調子」が良くないためとのことです。イルフォードは「調子」が良く出るが、値段が高いので、どうしようか悩んでるといいます。  2月より、例会の第一席作品を全日本写真連盟静岡県本部のWebサイトに掲載することになったことを、皆に説明。趣旨とやり方のレジュメ1枚と、2月の中田さんの作品が載っている県本部のWebページのプリントアウトと、テープ起こしした講評と、それを要約したものを、配布。因みに、講評のテープ起こしは、予想以上に手間が掛かります。  2月28日の全日本写真連盟静岡県本部指導者講習会の報告。講習は酷かったが、アドビLIGHTLOOM2は使途によっては悪くないことを説明。3月1日の記事のプリントアウトを配布。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: FinePix HS10が国内でも発売されます STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 03/12/2010 10:31:57 ----- BODY:  2月2日の記事に書いたFinePix HS10、裏面照射型CMOSイメージャでライカ判換算24〜720mmと魅力的だったので、2月10日の記事に書いた様に購入したら国内でサポートが受けられるかと富士フイルムに問い合わせたら未定との返事でした。  しかし、4月17日に国内発売されると、3月9日に発表されました。 http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0367.html http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixhs10/index.html  是非に欲しいですが、懐事情が厳しく、悩んでます。  買うにしても、予約する(4万円台)か、価格が落ち着くまで我慢するか。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.225 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 03/17/2010 16:55:25  予約しました。  って、キャンセル不能だから、「発注しました」が正しいのかも。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: EOS D30の漏電(?) STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 03/17/2010 23:59:59 ----- BODY:  満充電した新品電池を入れて置いても数日で電池が空になってしまうので、銀塩EOS用に注文したシグマ24〜70mmF2.8EX DGを買うのと富士フイルムFinePix HS10を注文するのとでカメラのキタムラ掛川中央店に行ったついでに、ブツ撮り専用機のEOS D30(バッテリーグリップBG-ED3付き)を修理に出しました。  漏電はキヤノンAシリーズやオリンパスOMシリーズで良く見られた故障ですが、今回の故障が漏電なのか否かは分かりません。  因みに、ブツ撮りでは、カメラの電源を入れてる時間が長いですから、バッテリーグリップは欲しい装備の一つです。  修理費用が一万円以内なら確認せずに修理を進めて呉れと依頼しました。  修理費用が高い様なら、撮影時以外は電池を抜いて置くという使い方をしようと、考えています。ACアダプタACK-E2を買っても良いのですが、バッテリーグリップを付けた状態でも装着できるのでしょうか(重量バランス上、バッテリーグリップが付いている方が、扱い易い)。  時代の流れですね、修理見積費用1050円を事前に徴収されました。  修理不能時は、帰ってくるそうです。修理可能なのに(修理代が高額だと言って)修理断念すると、没収されます。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.225 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 04/07/2010 17:28:26  4月4日の写真の現像と、母用DMC-ZX1(重いDMC-TZ3の代替)の受け取りに、カメラのキタムラ掛川中央店に行ったら、「部品が無くて修理不能」で返ってきていました。  尚、1050円は、戻ってきました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.146.164.190 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 06/04/2010 04:31:37 ACアダプタACK-E2を付けて使っています。ちょうどマップカメラに中古が出たもので(中古としては値段は高めでしたが)。  バッテリーグリップBG-ED3はACK-E2前提に設計されていたため、コードを引き出す孔を新たにあける必要はありませんでした。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: シオーネの菜の花 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 03/22/2010 19:19:34 ----- BODY:  3年前の4月1日同様、掛川市文化会館シオーネの西の菜の花を撮ってきました。  但し、3年前は銀塩(ミノルタα-9とトキナーAT-X280AF Proとスペリアビーナス800)だったのですが、今回はデジタルカメラ(シェイクダウンテストを兼ねて)です。  ニコンD2XとAF-S DX VRズームニッコール18〜200mmF3.5〜5.6G ED(サンパックPZ40Xも付けてありますが今回は使いませんでした) 100322D2X+VR18-200.jpg パナソニックDMC-TZ7で撮影(EOS D30修理中のため)  ニコンD300とシグマ120〜400mmF4.5〜5.6DG APO OS HSM(サンパックPZ40Xも付けてありますが今回は使いませんでした、バッテリーグリップMB-D10を付けてあります) 100322D300+120-400OS.jpg パナソニックDMC-TZ7で撮影  さて、全景は3年前に撮っていますので、省略。  一面の菜の花畑です。 100322-1.jpg ニコンD2XとAF-S DX VRズームニッコール18〜200mmF3.5〜5.6G ED、ISO400、WBオート、プログラムAE、露出補正なし、JPEGラージファイン  楊貴妃桜(?)の花は、時期が悪かったようです。 100322-2.jpg ニコンD2XとAF-S DX VRズームニッコール18〜200mmF3.5〜5.6G ED、ISO400、WBオート、開放、AE、露出補正なし、JPEGラージファイン  菜の花は、真っ盛りです。 100322-3.jpg ニコンD300とシグマ120〜400mmF4.5〜5.6DG APO OS HSM、ISO400、WBオート、開放、AE、露出補正なし、JPEGラージファイン  家を出たときには晴れていたのですが、現地では曇りだったので、空をはっきり入れた構図では撮りませんでした。陽も傾いてきたので、晴れるのを待つことは諦めました。帰宅途上で晴れてきたのは、皮肉なことです。  「春に三日の晴れはなし」と申しますが、一昨日は雨でしたし、予報では明日は雨ですので、ちょっと遅い時間帯でしたが、今日、出向いた次第です。  28日の高天神の例大祭のついでか4月2日〜4日の三熊野神社大祭のついでに、また寄るかもしれません。  帰宅して画像データを整理しようとしたら、D2Xに入れてあったCFカードが読めません。  ThinnkPad T60pとプラネックスPL-CR51Uの組み合わせは、これまで多種多様のメモリーカードの読み書きで問題を起こしたことはありません。サンディスクのCFカードSDCFHG-004G-J95は、今回初めて使った高速(毎秒30Mバイト)のものですが、D300に入れていたのと同じものです。  結局、ファイルアロケーションテーブル等の様式の調査までする気にならず、グリーンハウスDiSPY2でCD-Rにコピィしました。  時間があるときに、色んな機器で何種類かの媒体を論理フォーマットして試してみる等、調べてみようと思います。 3月24日追記:  CFカードが読めなかったのは、メモリーカード・リーダ/ライタPL-CR51Uの故障が原因でした。修理して、問題解決しました。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: ネタなし STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 04/01/2010 22:33:34 ----- BODY:  インフルエンザのため、今年の四月馬鹿ネタはありません。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 遠州横須賀三熊野神社大祭 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 04/04/2010 23:59:59 ----- BODY:  今日、三熊野神社大祭に行ってきました。  三熊野神社は、自宅から約25km離れた、掛川市の横須賀(その昔、大渕村と横須賀町が合併して大須賀町が出来たので、公式な地名表記は大須賀)にあります。  三熊野神社大祭は、4月2日(一昨日)1500〜4月4日(今日)2100に開催されました。 http://lgportal.city.kakegawa.shizuoka.jp/kanko/k_jyoho/mikumanojinja_taisai/mikuma.html  夜間(1730〜2100)の方が見応えがあるのですが、1800より地域の会合があったため、昼間しか見られませんでした。尚、昨日は、体調が悪かったので、来られませんでした。今日も、体力がかなり落ちていますので、無理はしないことにしました。  機材は、メインがキヤノンEOS-1vHSにシグマAF24〜70mmF2.8EX DG(シェイクダウン)にスペリアビーナス800、サブがニコンD2XにAF-S DX VRズームニッコール18〜200mmF3.5〜5.6G EDです。  メインのフィルム現像がまだのため、サブで撮ったスナップのみをお目に掛けます。  現地の駐車場は混むので1200掛川駅発のシャトルバスに乗るべく、1144SVX発車。晴れ。  晴れたり曇ったり。  しかし駅前の駐車場が満車で、バスに乗れませんでした。  次のバスは1500であり、復路のバスは1600に乗る必要がある(復路の次のバスは1800)ので、仕方なく、SVXで現地に向かうことにしました。  現地のタイムスケジュールを考慮し、帰りに寄る予定だったカメラのキタムラに、1206〜1330先に寄って受け取り期限が来ているニッカ5やコンタックスTixなどを購入。尚、精機光学工業キヤノンレンズ50mmF1.4はキャンセルして、日本光學工業ニッコールL5cmF3.5を注文。  1356掛川市役所大須賀支所着。案の定、駐車場は一杯。  予想外に早く、1411駐車。  徒歩で、1430頃三熊野神社着。プログラムでは、1500〜1630地固め舞・田遊び奉納とのことです。 http://lgportal.city.kakegawa.shizuoka.jp/kanko/k_jyoho/mikumanojinja_taisai/mikuma_3.html#jigatame  1500まで時間を潰しました。1435お好み焼き、1455焼きそば。  1500を回って奉納が始まりましたが、剣舞と長刀舞ばかり。これが地固め舞なのでしょう。 100404-1.jpg  カメラ(デジタル一眼レフ)を持った傍若無人な輩が目に付きました。皆が見ている前に出て他人の迷惑を顧みずに撮影してる人達です。高価なカメラとレンズを持っているから特権でもあると錯覚しているのでしょうか。  おかげで、奉納の舞台の撮影には苦労しました。  出番を待っている馬が居ました。  流鏑馬をやる広さはないですし、第一プログラムにそれらしい演目はありません。出番になれば分かると期待して待ちました。 100404-2.jpg  剣舞と長刀舞が続いており、プログラムにある田遊び奉納も、馬の出番も、始まる兆しがありません。少ない成果に肩を落としながら、1635三熊野神社を後にしました。  1600頃から冷え始め、膝が痛みます。  1657発車、混雑もなく、1729帰宅。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.225 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 04/06/2010 10:04:24  日本光學工業ニッコールH・C 5cmF2を落札しましたので、カメラのキタムラに注文していた日本光學工業ニッコールL 5cmF3.5はキャンセル。 ----- COMMENT: AUTHOR: leico EMAIL: IP: 220.105.10.176 URL: http://leico.jugem.jp/?mode=comment&act=captcha DATE: 04/06/2010 12:49:07 あの馬は、短距離を全速で走り抜けるんですよ。 ただそれだけなのです。何度か見ましたが・・ 何か意味があるのでしょうが。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.225 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 04/06/2010 22:20:32  leicoさん、いらっしゃいませ、コメントありがとうございます。  「走るだけ」なんですか。そういえば、競走馬の様な出立をしていますね。  疑問が一つ解けました。ありがとうございました。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 4月7日の全日本写真連盟掛川支部の例会 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 04/16/2010 23:54:59 ----- BODY:  予定より30分遅れて、1800SVX発車。  1811〜1823ダイソー菊川でパナソニックDMC-ZX1用のケース105円を購入。羊革のケースが全く無くなっていて、発泡ネオプレンのケースで我慢。  DMC-ZX1は、パナソニックDMC-TZ3は重すぎると言い出した母用である。軽くて薄いぶん、光学ズーム倍率は低くなる(8倍)が、新型だけあって元々の画素数が多いので、記録画素数を下げて(約5百万画素)使えばEX光学ズームにて充分なズーム倍率(12.5倍)を得られる。DMC-TZ3同様、初心者向けの操作系の機種である。  出発が遅れたのとダイソーで時間を喰ったのとで、眼鏡修理と夕食の時間が無い。  1839生涯学習センター着。  例会の部屋にテープレコーダを置きに行ったら、M氏がもう来ていた。  1845〜1856堀井正司写真展「掛川城の魅力」。  アマチュアにしては良く撮れていた。  全て銀塩での撮影であった。  例会の部屋に戻る。  支部長のN氏から、ニコンD70が返ってきた。昨日、ニコンD700(レンズキットで約25万円)を買ったという。これで、デジタルカメラを持っていないメンバは居なくなった。  2010年度前期の支部会費4200円を支払。(本部会費は口座より自動引き落とし)  1905例会開始。今日は10名。 100408-6.jpg 支部長のN氏 100408-1.jpg 第一席(右上)〜第五席(左上)、佳作(下段5枚) 100408-2.jpg 選外 100408-3.jpg 選外 100408-4.jpg 選外 100408-5.jpg 支部長の作品  第一席は加藤氏。因みに、T氏と並んで、数少ないフォーサーズのユーザである。 100408katoyoichi-s.jpg 「興味津々」第一席。Copyright加藤洋一  子供の表情に吸い込まれるような気がする。目を輝かせて鳩に見入っている本当に子供らしい表情が良く捉えられている。バタバタと羽ばたいている鳩もさりげなく周囲におり、これも効果を上げている。ご自分で上と右を2センチメートルほどトリミングしたとのことだが、子供の表情を中心に纏めたのも良かったと思う。もう一歩進めて、左右をもっと切って縦気味にしても良かったかも。特に、左の方が空いてるから。加藤さんは、後ろの鳩の羽根を切りたくないという気持ちがあったのだろうが。左は羽根のところギリギリで切って、右は手前の杭に止まっている鳩の辺りで切って構わぬだろう。作品は良いが、プリントに細かい筋が入っているので、早く直した方が良い。(関東本部委員の小野崎徹氏の録音テープによる講評を私が要約)  私は、例によって、3枚中の1枚が佳作に入ったのみ。 100322-3.jpg 「菜の花」佳作。望遠レンズでちょっと引いてて、ボケの効果が綺麗。ちょっと菜の花以外のバックを入れてあるが、入れない方が菜の花が引き立つだろう。  2010年3月22日、掛川市文化会館シオーネの西、ニコンD300とシグマ120〜400mmF4.5〜5.6DG APO OS HSM、ISO400、WBオート、開放、AE、露出補正なし、JPEGラージファイン 100322-1.jpg 「いちめんのなのはな」選外。上をカットして菜の花だけにしたのは良いが、ちょっと淋しい感じ(手前が疎らに見える)。もう少し焦点距離を長くすると良いかもしれない。  2010年3月22日、掛川市文化会館シオーネの西、ニコンD2XとAF-S DX VRズームニッコール18〜200mmF3.5〜5.6G ED、ISO400、WBオート、プログラムAE、露出補正なし、JPEGラージファイン 100322-2.jpg 「桜と菜の花」選外。開放で撮っているが、もう少し絞る方が良かろう。  2010年3月22日、掛川市文化会館シオーネの西、ニコンD2XとAF-S DX VRズームニッコール18〜200mmF3.5〜5.6G ED、ISO400、WBオート、開放、AE、露出補正なし、JPEGラージファイン  5月25日からの2010年度前期写真展は一人3〜5点と決まった。  2114終了。  2122発車。  2127〜2145吉野家にて牛丼とコールスロー。  2154帰宅。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 全日本写真連盟の例会を欠席 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 05/13/2010 23:59:59 ----- BODY:  ずっと伏せってましたが、だいぶ元気になりました。  でも、まだ例会に出るのは無理。
6月11日追記:  第一席は、先月に引き続いて加藤氏。 100513katoyoichi-s.jpg         Copyright加藤洋一  「第弐屋台先導隊長」第一席。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 5月16日(日)デジタルカメラ購入、FinePix HS10不具合 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 05/18/2010 17:46:00 ----- BODY:  医療機関以外へは、一箇月以上、外出してなかった。 http://chiyuki333.hamazo.tv/e2427576.html  5月16日、久しぶりの一般外出。  カメラのキタムラ掛川中央店で、注文して久しくなっていたデジタルカメラを購入。  富士フイルムFinePix HS10、中古ニコンCOOLPIX P100(新同)、中古リコーCX3(美品)、中古キヤノンPowerShot S90、大古富士写真フィルムFinePix F31fd(美品)といった夜間戦闘機。  中古シグマDP1s(新同)、中古ニコンCOOLPIX S640(新同)、大古オリンパス光学工業SP-550UZも。  尚、この土日限定で夜間戦闘機のソニーDSC-HX5Vや高速夜間戦闘機のカシオ計算機EX-FH100が安売りされてて、他で買うんじゃなかった。  今日(5月18日)、FinePix HS10を触ってみたが、何故か、連続して撮影する(単写を続ける)と、ときたま画像ファイルが壊れるようだ。  4月17日に発売の新型機(4月15日に入荷)、ファームウェアに不具合でもあるのだろうか。でも、発売から一箇月以上が経つのに、富士フイルムのサイトには不具合情報は載ってなかった。  一応、富士フイルムに問い合わせをしておいたが、機種の不具合でなく個体の問題なら、早々に修理か交換になろう。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: 5月16日(日)デジタルカメラ購入、FinePix HS10不具合 ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 画像データが消えた STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 05/23/2010 23:51:07 ----- BODY:  今日(「掛川市民大学校」の「学びのバス」)、FinePix S5 Proで撮った写真の、後ろの方3分の2ぐらいが、帰宅してみたら、消えていた。勿論、撮影終了時に、カメラのLCDで、撮れたことは確認していた。  ファイル復旧ソフトウェアを幾つか試したが、駄目。  尚、現在のFinePix S5 Pro及びCFの動作に異常は見られない。  雨のせいであろうか。  ついでに写真も撮ろうぐらいの気持ちで、カメラ1台で出掛けたのは、完全な気の緩み。  雨というのにニコンでなく富士フイルムを持って行ったのも、起きぬけで頭が回っていなかったのだろう。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: ダガヤ EMAIL: IP: 123.48.4.189 URL: http://www.dagaya.com/ DATE: 05/28/2010 23:24:39  ファイルシステムのクラスタ毎消えた感じですね。私も帰宅して自宅サーバに移すまで心配です。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.146.164.190 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 05/29/2010 02:00:08  ダガヤさん、いらっしゃいませ。  はい、FAT32のクラスタ単位でCFを調べるも、ファイル復元不能でした。  尚、5月25日の記事にも書きましたが、カメラのキタムラ掛川中央店で、FinePix S5 Proを点検に出すべきかどうかを相談しましたが、症状はまず再現しないだろうから無駄だろうということで、懇意にしてる店員と私の意見が一致してしまいました。 http://shasin.sblo.jp/article/38495551.html ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.146.164.190 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 05/29/2010 18:35:00  本日、某所で、CF内のフラッシュメモリーに不良ブロックが出て、CF内のコントローラが該ブロックを置き換えた可能性を、指摘されました。  そういえば、このボディだけは、サンディスクでなくトランセンドを使ってました。  ニコンD70以外ではサンディスクのCFとの相性問題は聞いたことは無いので、気休めの措置ですが、サンディスクのCFに代えようと思います。  尚、この様なことが起きたボディは信頼感が無くなってリプレースしたくなるのですが、医療費支出と収入途絶により金欠のため、当面は無理です。 ----- PING: TITLE: 5月23日の「掛川市民大学校」の「学びのバス」 URL: http://chiyuki333.hamazo.tv/e2441635.html IP: 219.127.222.14 BLOG NAME: ちゆきの懸想文 DATE: 05/24/2010 22:40:03  最初に断っておくが、デジタル一眼レフFinePix S5 Proで撮った写真の、後ろの方16コマが、帰宅してみたら、消えていた。生き残っていたのは、最初の方の6コマのみ。 雨のせいであろうか。 ついでに写真も撮ろうぐらいの気持ちで、カメラ1台で出掛けたの ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 床屋のついでに、カメラのキタムラ掛川中央店 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 05/25/2010 21:07:56 ----- BODY:  今日から全日本写真連盟掛川支部の写真展だが、私は出展してない。  一昨日に注文のA4判プリント3枚を受け取り。全日本写真連盟掛川支部の6月の例会用の写真である。2コマは4月4日の三熊野神社大祭、1コマは一昨日に冷たい雨の中で開店休業状態だったかき氷屋の写真は消えてしまったので竹の丸から撮った掛川城天守閣の写真でお茶を濁した。  中古ペンタックスOptio I-10は、意匠が気に入らなかったので購入せず。  中古オリンパスSP-560UZ(手ブレ補正が未完成のSP-550UZと間違えたのではないかという値段が付いていた)購入。5月16日に購入のSP-550UZが浮いてしまった。  中古KLASSE銀を購入。(KLASSE黒とKLASSE SとKLASSE Wは持ってたがKLASSE銀だけは持っていなかったのである)  ニコンCOOLPIX P100用ケースを購入。  シグマDP1s用とCOOLPIX P100用とCOOLPIX S640用のLCD保護フィルムを購入。  FinePix S5 Proを点検に出すべきかどうかを相談したが、症状はまず再現しないだろうから無駄だろうということで、懇意にしてる店員と私の意見が一致してしまった。  CAFE PITにて、3枚の写真に、写真票を貼付。  閉店後の福田カメラに行き、シャッタの下に、3枚の写真を挿し込んだ。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.169.154 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 05/26/2010 06:22:00  SP-550UZはS氏に貸与した。  オリンパス最初の手ブレ補正搭載機であるからか、同時期の他社機と比して、手ブレ補正の完成度が低い(最初の手ブレ補正レンズであるキヤノン75〜300mmISの様にファインダ像が揺動するが手ブレ補正自体は機能する)が、ライカ判換算28〜504mm(だったと思う)をシームレスにズームできるのは便利である。  この種のカメラ(EVF高倍率ズームレンズ固定装着カメラ)の宿命として、EVF若しくはLCDの表示にタイムラグがあるため、決定的瞬間や飛行中の鳥や機動飛行中の航空機を撮るのは難しいが。(レリーズの0.2秒前を記録するなどの手法を用いて実質的にタイムラグを無くしたデジタルカメラも出始めている) ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.169.154 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 05/26/2010 17:22:05  パールホワイトは意匠が気に入らないという理由でキャンセルした中古ペンタックスOptio I-10だが、昨晩、速写ケースO-CC102を付けたときにはクラシックブラックよりもパールホワイトのほうがスタイリッシュだと気付き、今日(通院のついで)、もう一度、見せて貰った。  で、買ってきた。 ----- PING: TITLE: 久しぶりの床屋 URL: http://chiyuki333.hamazo.tv/e2443139.html IP: 219.127.222.14 BLOG NAME: ちゆきの懸想文 DATE: 05/25/2010 21:21:18  今日から全日本写真連盟掛川支部の写真展だが、私は出展してない。 シグマDP1s用の自動開閉レンズキャップが届いていた。 1450二台目(二代目?)のマイクロムラマサが届いた。現用中のマイクロムラマサが壊れたため、Yahoo!オークションで落札したもので ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 全日本写真連盟掛川支部2010年度前期写真展 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 05/29/2010 22:53:45 ----- BODY:  体調を崩していたので、私は出展してないし、開催事務に関与してない。 100529-01.jpg 100529-02.jpg 100529-03.jpg 100529-04.jpg 100529-05.jpg100529-06.jpg100529-07.jpg100529-08.jpg100529-09.jpg100529-10.jpg100529-11.jpg100529-12.jpg100529-13.jpg100529-14.jpg 10 100529-15.jpg 11 100529-16.jpg 12 100529-17.jpg 13 100529-18.jpg 14 100529-19.jpg 15 100529-20.jpg 16 100529-21.jpg 17 100529-22.jpg 18 100529-23.jpg 19 100529-24.jpg 20 100529-25.jpg 21 100529-26.jpg 22 100529-27.jpg 23 100529-28.jpg 25 100529-29.jpg 24 100529-30.jpg 26 100529-31.jpg 27 100529-32.jpg 28 100529-33.jpg 30 100529-34.jpg 29 100529-35.jpg 31 100529-36.jpg 32 100529-37.jpg 33 100529-38.jpg 34 100529-39.jpg 35 100529-40.jpg 36 100529-41.jpg 37 100529-42.jpg 38 100529-43.jpg 39 100529-44.jpg 40 100529-45.jpg 41 100529-46.jpg 42 100529-47.jpg 43 100529-48.jpg 44 100529-49.jpg 45 100529-50.jpg 46 100529-51.jpg 47 100529-52.jpg 48 100529-53.jpg 49 100529-54.jpg 50 100529-55.jpg 51 100529-56.jpg 52 100529-57.jpg 53 100529-58.jpg 54 100529-59.jpg 55 100529-60.jpg 100529-61.jpg ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: シグマDP1sの鏡筒の寸法 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 06/02/2010 00:00:00 ----- BODY: 100619DP1s.jpg  レンズが全面改良された(レンズ以外の著名な欠点は全てDP1xまで先送りされた)シグマDP1sは、シグマDP1とは鏡筒の寸法が違うらしい。  私には両方を持つ財力は無いので、あくまで推察であるが。  まずは、市販のDP1用自動開閉式レンズキャップである。  下の2枚の写真が該レンズキャップである。見ての通り、リコーの製品を大陸のメーカが真似たものであろう。  本国で発表されて久しいが未だに日本国内代理店募集中であり、カメラ店などでは購入できない。 100602DP1s-1.jpg 100602DP1s-2.jpg  これは、DP1sには付かなかった。  下の2枚の写真で示すように、レンズキャップのバヨネット部の内径は約46mm、DP1sの鏡筒先端のバヨネット部の外径は約47mmなのである。 100602DP1s-3.jpg 100602DP1s-4.jpg  次にカメラケース(速写ケース)である。  純正レンズキャップを付けていると、フラップが閉まらないし、フラップを空けたときにレンズキャップがケース側に持って行かれる。  レンズキャップなしでも、下の写真のように、フラップが完全には閉まらない。 100602DP1s-5.jpg  レンズキャップの方は返品に応じて呉れることになったが、速写ケースは拒絶された。  レンズキャップなし、速写ケースは底部のみ使用することにして、純正フード(フィルタ取り付け用アダプタを兼用)HA-11を発注した。  尚、HA-11はDP1sに合うことは、事前に確認した。
6月3日追記:  自動開閉れンズキャップを返品した。  販売者は「DP1sに合う」と明言してたため。
6月4日追記:  今頃になってシグマより返事電子メール。  DP1とDP1sに鏡筒部の寸法の差異は無い由。はて?
6月5日追記:  HA-11入荷した由。  取り寄せ品のため、原則としてキャンセルできない。
6月6日追記;  自動開閉レンズキャップ販売者から連絡が有り、パッケージ及び現品シルク印刷と、現品が、相違していたとのこと。流石は大陸製。  ってことは、DP1とDP1sの寸法は、矢張り、同じだったのか。  自動開閉レンズキャップ、返金対応は無理で、正しい品を送って寄こす由。
6月7日追記:  HA-11受け取り。  ぴったり付いたが、予想以上に嵩張る。 100611DP1s-1.jpg
6月10日追記:  交換品の自動開閉レンズキャップが届いた。(こっちが返送した際の送料ぶんの切手も同封)  ぴったり付き、正常に開閉動作した。  しかし、速写ケースとフードと自動開閉レンズキャップは背反であり、どうしたら良いか困っている。 100611DP1s-2.jpg 100611DP1s-3.jpg
6月11日追記:  速写ケースの革を「馴染ませる」ことが出来るかもしれない。  紙を巻いて一回り大きくした自動開閉レンズキャップを無理矢理押し込んでおけば、「革が伸びる」かもしれないのである。  ブーツ(革の長靴)を伸ばす器具からの発想。
6月14日追記:  革が「馴染んだ」ようで、硬めながらも、フラップが完全に閉まるようになりました。 100614DP1s-1.jpg 100614DP1s-2.jpg 100620DP1s.jpg  HA-11が余りはしたものの、マァマァ綺麗に落ち着きました。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- PING: TITLE: E-P1用とDP1s用とDMC-LX3用の、速写ケースの製造元は多分同じ URL: http://shasin.sblo.jp/article/41134457.html IP: 59.106.18.131 BLOG NAME: 「写真好き」の戯言 DATE: 10/06/2010 04:58:27 これら3つは、入手元は異なるが、製造元は同じとみて間違いない。 E-P1用(少々ぶかつく)は8月26日の記事を参照されたい。 DP1s用(購入時のままでは閉まらなかった)は6月2日の記事を参照されたい。 DMC-LX3用(フラップがフルには開かない)は9月.. ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 全日本写真連盟掛川支部の例会 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 06/10/2010 23:33:31 ----- BODY:  1903〜2101、12名(腎臓を悪くしているF氏が欠席)。 100610-1.jpg 佳作 5席 4席 3席 2席 1席 選外 佳作 佳作 佳作 佳作 100610-2.jpg 選外 100610-4.jpg 選外 100610-5.jpg 選外 100610-6.jpg 支部長の作品  今回の第1席は栗田百合子さん。 100610kuritayuriko-S.jpg  「視線」第一席 Copyright栗田百合子  カメラ店の勧めで女性だけのモデル撮影会を行なったとのことで、珍しいですね。モデル撮影の写真はあまりなかったと思うが、このモデルの写真を2名が出しており、この写真は他の作品と全く違う表情で、モデルの強い一面を良く引き出している。他のは皆、女っぽく可愛らしく撮れているのに対し、眼の力をとても感じる。ジャンパかコートを引っ掛けてキッと振り向いた、可愛らしさとかがない女の強さを感じさせる。シャッタチャンスが良かったと思うし、ピントもしっかり眼に来ている。モデル撮影会でレフ板を使っているのか、眼にも見事にキャッチライトが入っていて、カメラ目線なので、見ていると吸い込まれそうな気がする。(関東本部委員の小野崎徹氏の録音テープによる講評を私が要約)  私は今回は「出番待ち」が第2席に入った。 100404-2.jpg 「出番待ち」第2席。うまく演出してポーズを付けたように見える。芝居の一コマの様な面白さがある。シャッタチャンスが素晴らしい。3人の視線が揃っている。【注:演出は全くない】 支部長講評:何を写しているか分からぬいつもの写真とは大違い。焼きが浅い。【注:露出を切り詰めた方が良いのは確かだが、加えて、D2XでノーレタッチだからD三桁機やD二桁機などと違って色が地味なのだろう】  2010年4月4日、掛川市・遠州横須賀・三熊野神社、ニコンD2X、AF-S DX VRニッコール18〜200mmF3.5〜5.6G ED、ISO400、プログラムAE、露出補正なし、WBオート、JPEGラージファイン(三熊野神社大祭、右側ぎりぎりに邪魔物あり、曇り) 100404-1.jpg 「地固め舞」選外。凄く面白い。踊り手の表情が何ともいえず、退屈そうな後ろの人との対照が良い。  2010年4月4日、掛川市・遠州横須賀・三熊野神社、ニコンD2X、AF-S DX VRニッコール18〜200mmF3.5〜5.6G ED、ISO400、プログラムAE、露出補正なし、WBオート、JPEGラージファイン(三熊野神社大祭、曇り) 100523S.jpg 「掛川城天守閣」選外。いつもの掛川城ですね。土砂降りの感じが分からない、アングルは良いが。【注:枚数稼ぎの1枚である】  2010年5月23日、掛川市・竹の丸・2階、富士フイルムFinePix S5 Pro、タムロン18〜270mmF3.5〜6.3Di2 VC、ISO1600、プログラムAE、露出補正なし、WBオート、JPEGラージファイン(土砂降り、ちょいスナップ(雨でカメラが故障し、屋外でちゃんと撮ったコマは画像データ破損))  平成21年度の年度賞第1席は中田さん。 100610-7.jpg  私は昨年度は銅賞も取れなかったが、良い写真が全然撮れてないことは自分がいちばん良く知っている。  例会終了後の片付け中に、M氏より、EFマウントの100mmぐらいのマクロレンズが欲しいとのこと。解像度はあまり重視しない、2分の1倍までで良い、とのこと。  明日、コシナ100mmF3.5マクロと等倍用クローズアップレンズを郵送しよう。  補足:作品を含め、この記事内にはトリミングした写真は1枚もない(私以外の作品を除く)。と言うか、このブログにはトリミングした写真は殆んどないし、あればその旨を必ず注記している。レタッチに関しても、リサイズや圧縮や個人情報マスキングを除き、同様。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: コシナ100mmF3.5マクロ STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 06/11/2010 01:39:13 ----- BODY: 100611COSINA100.jpg  廉価なマクロレンズである(タムロンやシグマの90mmF2.8と比べてさえ)。  今どき0.5倍までで、等倍用のクローズアップレンズが付属する。  持ってみると、その軽さに驚く。  作例を示す。  値段を考えれば、これだけ写るのは立派。(ノイジーなのと色が悪いのはカメラボディが旧式だから) 100611byCOSINA100.jpg EOS D30(11年前のAPS-Cサイズのイメージャのデジタル一眼レフ、EOS 10Dの先々代)、クローズアップレンズなし、ISO1600、開放、60分の1秒、3波長型蛍光灯下、WBオート、JPEGラージファイン  ついでだから、各社の100mm前後のマクロレンズ(マイクロレンズ)の中から、すぐに見付かったものを並べてみよう。  左から順に、タムロンAF90mmF2.8マクロ(ニコンFマウント)、シグマAF90mmF2.8マクロ(キヤノンEFマウント)、今回のコシナAF100mmF3.5マクロ(キヤノンEFマウント)、ミノルタAF100mmF2.8マクロ(ミノルタαマウント)、トキナーMF90mmF2.5マクロ(キヤノンFDマウント)である。 100611macros.jpg 6月18日追記:  100mm前後のマクロレンズが、もう2本、出てきた。 100618macros.jpg  左は、オリンパス光学工業ズイコー90mmF2マクロ(オリンパス光学工業M/OMマウント)、右はフォクトレンダー(コシナ)マクロアポランター125mmF2.5SL(ニコンFマウント)でである。いずれもMFレンズ。  同じコシナでも、マクロアポランターの写りとボケ味は一級品だが、値段も桁違いである。  コンタックス(京セラ)マクロゾナー100mmF2.8(コンタックスNマウント)も有る筈だが見付からなかった。  尚、マクロアポランターを取り出したところ、マウントに青錆、レンズに黴。防湿庫が故障していたのである。これについては新たな別記事にて。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 古い写真機で写した写真展と古い写真機展 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 06/13/2010 19:01:30 ----- BODY: 100530-2M.jpg  磐田市立中央図書館に行ってきました。  一昨日(6月10日、金曜日)から6月20日(日曜日)まで、掛川市の隣の隣の市である磐田市で、開催されています。  5月30日に掛川市上垂木のアジアン&アフリカンショップであるヴィレッジさんに行ったら、上の写真の様な案内葉書が柱にピン止めされていて、初めて開催を知りました。  広い部屋の壁4面に50枚ぐらいの写真が展示され、中央にガラスケースに入った写真機が数十台展示されていました。  「古い写真機」と言っても1980年ごろの比較的新しいものまで含まれていました。 100613-1.jpg 全体の様子 100613-2.jpg 作品には撮影に使用した写真機の写真が添えられていた 100613-3.jpg 写真機の展示 100613-4.jpg 写真機の展示の一部のアップ  聞いてみると、クラシックカメラの同好会の類が存在するのではなく、2つのカメラ店(大石カメラと太陽堂カメラ)が主催する展示会でした。  同好会があるなら入れて貰おうと思ったのですが、残念。  会場に居た大石カメラさんに、スーパーセミイコンタ3の距離計の狂いは直せるかと聞いたら、矢張り、無理の由。「普通に狂う」場所は無いので、ドレイ・カイル型プリズムのバルサム切れの可能性が非常に高いそうです。  機会があったら、銀塩カメラ専門店である福田(ふくで)の大石カメラさんを覗いてみようと思います。  尚、太陽堂カメラの御主人は、最近、亡くなられたそうです。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: キヤノンP STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 06/16/2010 12:01:09 ----- BODY:  久しぶりに、手許のカメラに付いて。 100616canonP-2.jpg  キヤノンP(きゃのん・ぽぴゅれーる)は、バルナックライカ互換レンズマウントのレンジファインダ・カメラであり、キヤノンVI(きゃのん・しっくす)の廉価版である。1959年(昭和34年)発売。  どこが廉価版かというと、ファインダの倍率変更機構が省略され、35mmと50mmと100mmのフレームが常時表示されている点である。パララックス補正は省略されていないし、最高シャッタ速度は1000分の1秒である。 100616canonP-1.jpg  廉価版といっても当時の大卒初任給の数箇月ぶんはした(50mmF1.4付きで52700円)ので、立派な本革のケースが付いている。  尚、写真の個体には、キヤノンレンズ35mmF1.8とキヤノンメーター(クリップオンの露出計)が付いている。このキヤノンメーターは、狂っている。現存のキヤノンPには珍しく、シャッタ膜(布膜)の皺は多くない。  特徴は、ライカM3よりも高倍率の、等倍(1.0倍)ファインダである。両目を開けてファインダを覗いても違和感がない。  しかし、此処までファインダ倍率が高いと、35mmレンズでは、全視野を一度に見るのは苦しい。私のように眼鏡を着用していれば尚更である。(現に私は、35mmレンズ用のライカのボディは、M3ではなく、ファインダ倍率が低いM2を使っている)  蛇足だが、キヤノンVIは、底面トリガ巻き上げのVI Tとレバー巻き上げのVI Lに分かれている。底面トリガ巻き上げ機よりもレバー巻き上げ機の方が主流になったのは、VIからだろう(レバー巻き上げの派生廉価モデルの存在を考えれば、Vからと見ることも出来るのかもしれぬ)。因みに、IV迄はバルナックライカ同様のノブ巻き上げである。  ライカM3登場後、バルナックライカ互換機は次々と姿を消したが、キヤノンは改良型を比較的遅くまで作り続けた。  キヤノンVIは、その完成形といって良いだろう。  尚、その後、露出計を組み込み(そのためにアクセサリーシューが省略された)大口径レンズ装着のためにマウントに外爪を追加したキヤノン7(1961年、持ってるが記事にしてない)と、露出計をセレンからCdSに変更しアクセサリーシューを復活したキヤノン7S(1965年)を出しているが、キヤノンVIに比べればカメラとしての纏まりは崩れている。まぁ、キヤノン7Sはキヤノン最後のレンジファインダ機だけあって、良く出来てはいるが。  話が逸れるが、7Sと言えば、現時点でキヤノンが最後に発売した銀塩カメラは、EOS 7sである。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 軍艦島撮影断念 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 06/17/2010 00:00:00 ----- BODY: 100620WikimediaNagasakiHashima.png 写真はWikimedia Commonsより  去年4月22日より一般人が軍艦島に立ち入れるようになってから、ツアーを探してたのだが、下記の様なツアーが見付かった(6月11日の晩にFAXが来た)。九州旅客鉄道株式会社の佐世保駅旅行センターが主催。  7月11日(日)。  0930佐世保駅→0945早岐駅→快速→1109長崎駅→送迎バス→1130〜1220昼食(谷太樓)→送迎バス→1240長崎港。  1310〜1600軍艦島クルーズ(行き50分、見学1時間、帰り1時間)  長崎駅→佐世保駅のJR券代金も旅行代金に含まれているが、列車の選択は自由。  8500円。  しかし、ちょっと調べた(6月12日の昼過ぎ)ら、0945早岐駅乗車のためには「超特急のぞみ」と「特急みどり」を使っても航空機を使っても前泊が必要と判明(まぁ、「超特急のぞみ」と「特急かもめ」を使って長崎駅に直行すれば1253着だから、ツアーに中途から参加ということは不可能ではないかもしれないが)。宿泊が必要となると尻込みしてしまう。  更に調べた(6月12日の晩)ら、1600長崎港解散では、「特急かもめ」と「超特急のぞみ」を使っても当日中に帰って来られるかどうか危うい(船が少し遅れれば1625長崎駅発の「特急かもめ36号」に乗り遅れる)と判明。航空機の場合、1655長崎駅発のシャトルバスで間に合うが、長崎空港から富士山静岡空港行きの便はなく中部国際空港行きの便となるので復路交通費が高くなるし、1655長際駅発というのも余裕のある時間ではない(長崎駅から長崎空港までは高速道路を経由しても約39kmあるのでタクシーを使うのは非現実的)。即ち、2泊3日となる。  一応、日程を組んでみた。  7月10日(土)。  0657掛川駅→超特急こだま695号→超特急のぞみ3号→特急ハウステンボス9号→1302ハウステンボス駅。  観光。  2354ハウステンボス駅→普通列車→2359早岐駅(復券途中下車)。  宿泊(ホテルファーストイン早岐)。  7月11日(日)。  0945早岐駅→1600長崎港(軍艦島ツアー)。  観光。  2131長崎駅→特急かもめ52号→早岐駅(運賃のみ軍艦島ツアー、特急料金別途)。  早岐駅→特急かもめ52号→2319博多駅(復券途中下車)。  宿泊(ホテルオーエスイン博多駅前)。  7月12日(月)  観光。(太宰府天満宮やマリンワールド海の中道などが近いし、天神近辺には中古カメラ屋が多いし、博多ラーメンは美味しい)  1854博多駅→超特急のぞみ66号→超特急こだま694号→2307掛川駅。  流石に、断念。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.106 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/01/2010 02:06:06  7月前半と言えば、博多祇園山笠があった。  7月12日には追い山馴しがある。  復路でなく往路に博多に寄るなら、7月10日には献花献茶式と男野点茶会がある。  勿論、滞在を延ばせば、7月13日には集団山見せがある。流石に、普通の人は、クライマックスの追い山が行なわれる7月15日まで滞在するのは無理であろうが。 http://www.hakatayamakasa.com/index.php ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.169 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/10/2010 00:06:46  新幹線から在来線特急に当日中に乗り継ぐ場合や、在来線特急から新幹線に翌日に乗り継ぐ場合に、在来線特急料金が半額になる。  往路に博多見物をして復路にハウステンボス見物をするという旅程になっていないのはこの乗り継ぎ割引を考慮したから。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.169 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/14/2010 22:32:10  7月11日「長崎は今日も雨だった」、上陸は出来なかったらしい。  しかし、それ以前に、基本的に無知だった。  なにも九州旅客鉄道株式会社の佐世保駅旅行センターのツアーを使う必要はなく、乗船上陸だけを、やまさ海運株式会社に直接申し込めば良いのである。 http://www.gunkan-jima.net/courses/gunkanjima-joriku  撮影に行きたい。  往路は、最早でも長崎駅1253着で、船の長崎港出港が夏期第2便は1310だから、ちょっと難しく、一泊が必要という点は変わらない。  一方、復路は、第2便でなく第1便に乗船すれば、宿泊不要である。  1泊2日でなら、行けるかも。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 218.41.101.112 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 09/28/2010 07:02:41 軍艦島撮影ツアー案        写真好き 平成22年7月30日                         最終改版8月4日 ・ 往路(平日・日祝) 0657掛川→0750名古屋(こだま695号) 0754名古屋→1113博多(のぞみ3号) 1120博多→1302ハウステンボス(ハウステンボス9号) <ハウステンボス観光>(入場料2500〜3000円) 1656ハウステンボス→1813長崎(シーサイドライナー) 運賃13020円 新幹線特急料金7930円(自由席なら6720円) 在来線特急料金(乗継割引)930円(自由席なら680円) ・ 宿泊(一例) 長崎ホテル異邦館(美味しい料理「長崎卓袱の御夕食」プラン) 14300円(楽天トラベル予約割引)     日によっては満室で、もっと高い旅館になることも ・ 軍艦島ツアー(やまさ海運株式会社)夏季ダイヤ第1便 0900長崎港→1000軍艦島 <軍艦島観光> 1100軍艦島→1150長崎港 4000円+長崎市施設使用料300円 <長崎観光> 復路(平日・日祝) 1625長崎→1817博多(かもめ36号)【有志のみ博多泊】 1825博多→2058新大阪(のぞみ64号)≪1854のぞみ66号も可≫ 2106新大阪→2307掛川(こだま694号) 運賃10400円(往復割引) 新幹線特急料金7730円(自由席なら6720円) 在来線特急料金(乗継割引)1090円(自由席なら840円) ・  計算してみたところ、予想以上の高額(約6万円)になってしまいましたが、折角計算したので、一応、提示させて頂きます。  全てJR線ですので、会員の方はジパング倶楽部を使えます。  尚、私一人で行く案の計算時には、夕食(宴会)なしで5千円以下の安宿に泊まり一日目の夕食は外食、ハウステンボス出発は2時間ぐらい遅いものになっておりました。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 防湿庫が故障 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 06/18/2010 20:34:52 ----- BODY:  3基のうちの1基が、いつの間にか、故障していた。  使用頻度が低いレンズ用だったので、何年も前から故障していたことに、気付かずにいた。  1基はKN社のペルチェ式、他の2基はTL社の乾燥材還元式であるが、故障した忘失庫、いや防湿庫は、小型(100リッターぐらい)のKN社のものである。 100618kenko.jpg  数十本のレンズに黴が生え、想像したくない被害額である。  最も酷いのが、雨中の節分草撮影から帰宅してそのまま仕舞い込んだホクトレンデル(コシナ)の真っ黒アンポンタンマクロアポランター125mmF2.5SLで、マウント部に青錆が生えていた。(勿論、レンズには黴が生えていた) 100618anpontan.jpg ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: ダガヤ EMAIL: IP: 123.48.4.189 URL: http://www.dagaya.com/ DATE: 06/18/2010 22:10:35  残念な結果になり、ご愁傷さまでした。しかし、マウント部分が緑色に見えるのもカビですか。  私の場合、所持している機材が少ないのもあり、未だに防湿庫を持っていません。やっぱり必要かなぁ。  改築する前は隙間だらけで湿った環境でしたが、今は部屋ごと除湿をしておりますので、意外と乾燥していると信じてます。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.169.124 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 06/18/2010 22:38:20  ダガヤさん、いらっしゃいませ。  本文中に書いた様に、マクロアポランターはマウント部に青錆が生えました。  防湿庫まで行かなくても、大きなタッパーと乾燥剤と湿度計のセットならカメラ屋で安く買えますので、Gレンズだけでも入れておく方が良いでしょう。 https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=133063  小型(40リッターぐらい)の防湿庫なら、東洋リビングのアウトレットに一万円以下で出ることがありますよ。 https://www.toyoliving.co.jp/shopping/tkxcgi/shop/shop_index.cgi ----- COMMENT: AUTHOR: ダガヤ EMAIL: IP: 123.48.4.189 URL: http://www.dagaya.com/ DATE: 06/27/2010 23:49:28  進められるまま、「東洋リビング ED-120CDB」を買ってしまいました。お陰様で、マクロレンズの購入が先送りに。(苦笑)  何となく、豪華な財布に入れる金無しって感じになりそう。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.106 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 06/28/2010 01:01:14  ダガヤさん、いらっしゃいませ。  ED-120CDBとは豪気ですね。そこまで大きいのは私は勧めてませんので、自己責任でお願いします(笑)。  新築のお宅にはお似合いかも。  私は、すぐに買い換えられないし、黴が生えたレンズを他の防湿庫に入れると黴が伝染りそうな気がするので、ナカバヤシの27リッターのドライボックス(乾燥剤と湿度計付き)DB-27Lを4個、注文しました。 http://www.nakabayashi.co.jp/product/new/item.html?mode=view&product_id=101 ----- PING: TITLE: キャパティ ドライボックス 8L グレー DB-8L-N | URL: http://desert.pv.land.to/2010/06/-8l-db-8l-n.html IP: 113.34.82.31 BLOG NAME: これ欲しい DATE: 06/27/2010 11:09:38 キャパティ ドライボックス 8L グレー DB-8L-N容量約8Lのドライボック... ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: PowerShot S90用の速写ケース STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 06/19/2010 23:39:22 ----- BODY: 100619PSS90-1.jpg  PowerShot S90は、2月10日の記事に書いたように、ソニー製の高感度CCD撮像素子を搭載したコンパクトデジタルカメラである。キヤノンのポケットに入るサイズのデジタルカメラでは多分、最上位機種であろう。  米キヤノンの企画(国内未発売)という触れ込みの速写ケースを装着した姿は、最初の写真のように、綺麗に纏まっている。(ストラップの縫製が少々雑だが)  しかしこの速写ケース、フラップが途中までしか開かないのである。 100619PSS90-2.jpg  背面LCDが完全に露出するまで開こうとすると、フラップと底部を繋ぐスナップが外れてしまう。 100619PSS90-3.jpg  本来は、下の写真(シグマDP1用の社外品の速写ケース)の様に、背面LCDが完全に露出するまでフラップが開くべきなのである。 100620DP1s.jpg  不審に思ってパッケージを見ると、米キヤノンの企画品という謳い文句が怪しい。先ず、英語の表記がない。そして、「佳能(中国)有限公司」(これは実在する)という表記はあるが、米キヤノンの名は何処にもない。 100619PSS90-4.jpg 100619PSS90-5.jpg  現品にもパッケージにもでかでかとCanonロゴが表示されているが、偽ブランド商品を掴まされたのかもしれない(確信はないが)。  尚、佳能(中国)のWebサイトにはPowerShot S90用の相机包(カメラケース)のページがあるのだが、画像はエラーで表示されない。 http://www.canon.com.cn/products/camera/powershot/s90/accessory_case.html  米キヤノンのWebサイトには、国内向けと同様(同じではない)のケースPSC-900(速写ケースではない)しか、載ってない。 http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ModelInfoAct&tabact=SNAModelSuppliesTabAct&fcategoryid=813&modelid=19210 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: Randy EMAIL: IP: 58.70.95.157 URL: http://blogs.yahoo.co.jp/canonf1toxi DATE: 07/13/2010 10:53:39  はじめまして。これ良いですね! そこのカバーだけで良いんですが、かなり欲しいです♪  あちらは、メーカーロゴの入ったデタラメなストラップとか色々見かけましたが、この品は中国Canonと言うのか、正規の佳能製のようですよ。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.169 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/14/2010 02:43:38  Randyさん、いらっしゃいませ。  そうですね、底部だけ使うのでしたら、良いと思います。両吊りストラップも付いてますし。  仰る通り、佳能(中国)の正規商品の可能性が高いですが、佳能(中国)のWebページで写真がエラーで表示されないので、断定しかねています。  ただ、販売者が謳っていた米キヤノン企画製品というのは、まず間違いなく嘘でしょう。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: HOYAペンタックスOptio I-10 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 06/20/2010 20:05:26 ----- BODY: 100620I10-1.jpg 100620I10-2.jpg  見ての通り、往年のアサヒペンタックスAUTO110の意匠を模したコンパクトデジタルカメラである。お若い方向けに補足すると、AUTO110は、1979年に発売された、110フィルム(ポケットインスタマチックフィルム)を使用するレンズ交換可能一眼レフである。  レンズ交換可能コンパクトデジタルカメラ(一眼レフではない)のオリンパスペンE-P1が、往年のオリンパスペンF(35mmフィルムのハーフサイズのレンズ交換可能な一眼レフ)を模しているのと、同機軸といえよう。  レンズ交換は出来ない。(ライカ判換算28〜140mm)  接眼ファインダはない。ペンタプリズムが入っているように見える突起は飾りである。  意匠以外は平凡なコンパクトデジタルカメラであり、インターネット上に情報が豊富なこともあって、委細は省略する。ただ、最近のコンパクトデジタルカメラとしては高感度雑音が多い方に属することだけ書いて置く。  写真の個体には、別売の純正の速写ケースを装着してある。このケースは、底部だけである(フラップ部は存在しない)ので、収納時の緩衝には力不足であり、あくまで首に掛けている際の恰好付けの為のものである。あまりフィッティングは良くないので、近くから凝視されると恰好は今一つであり、夜目遠目向きのものである。  本体は白と黒の2種があるが、速写ケースは白しか用意されていない。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.169 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/16/2010 14:41:15  2010年8月中旬より、黒色のケースも発売されます。 http://www.pentax.jp/japan/news/2010/201012.html?utm_source=rss?file=index2.rdf ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: α用サンパックPZ5000AF破損 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 06/21/2010 19:33:08 ----- BODY:  今朝、掛川市立病院に向かうバスの中、肩に掛けていたミノルタα-9がら、輪状の部品が脱落したことに気付いた。  α-9を見ると、クリップオンのエレクトリックフラッシュ(サンパックPZ5000AF)が無くなっており、アクセサリーシューの一部が破損していた(と、そのときは思った)。  フラッシュ本体は、バスの中には落ちていなかった。乗車前、雨の中で、脱落したのだろう。  病院の帰りに寄る予定のカメラのキタムラ掛川中央店で、α-9を修理に出さなければいけなくなった(と、そのときは思った)。  採血の後、血液検査結果が出るまでの、待ち時間(朝食の際)に、α-9を、良く見てみた。 100621EF500ST-1.jpg  α-9は無事で、アクセサリーシューの上に壊れた部品が載っていた。 100621EF500ST-2.jpg 100621EF500ST-3.jpg  要するに、PZ5000AFの脚の下半分が、残っていたのである。  言い換えると、PZ5000AFの脚が、上下に真っ二つに折れたのである。  シグマのエレクトリックフラッシュでは、α以外のカメラ用で、脚の底板が割れることを3回経験した。サンパックのエレクトリックフラッシュでは、α以外のカメラ用で、本体の底板の割れを経験した。カメラのアクセサリーシューを壊さぬため、敢えて弱く作ってあるのだろう。  今回は、本体の底板でなく、その下の脚(複雑な部分)が折れてしまったのであるが。(本体の底板がどういう状態かは不明ですけど)  因みにαのアクセサリーシューの形状は独特で、脚の底板を弱くするのは難しそうだから、シグマのα用(何故か1台も持っていない)がどういう作りになっているか、興味深い。  中古DMC-TZ10購入と中古μTOUGH-6020または中古DMC-FT2購入の為に寄った、カメラのキタムラ掛川中央店で、中古サンパックPZ5000AFを注文した。同じ型式となったのは、偶々在庫があったからであり、偶然である。  今日の撮影(逆川土手の百合)では、影になっている部分をデイライトシンクロで照らすだけなので、α-9内蔵フラッシュで事足りると思い、新品フラッシュ購入は考えなかった。実際には、曇って光がフラットだったので、フラッシュは要らなかった。  PZ5000AFの行方は誰も知らない。 注:  初出時にはシグマEF-500STと記しておりましたが、これは誤りで、サンパックPZ5000AFが正しいです。
6月29日追記:  昨日、PZ5000AF本体が、自宅敷地内(雨の掛からぬところ)で発見された。  本体の底板に損傷はなかった。 100629PZ5000AF.jpg
8月4日追記:  昨日、修理から返ってきた。5775円+見積費用や諸掛1050円が掛かった。 100804PZ-1.jpg 100804PZ-2.jpg 100804PZ-3.jpg ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.169 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/10/2010 00:14:07  PZ5000AF修理代の見積もりが出ました。5775円です。  中古が買える値段ですが、修理断念すると見積もり代1050円を取られるので、修理しない場合と修理する場合の費用差は4725円です。  修理するかどうか、検討中です。(もう1台のα-9にはクリップオンのフラッシュが付いてないので、修理する可能性が大きいですが...) ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.95 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/19/2010 01:10:20  書き忘れておりましたが、数日前に、修理依頼しました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.95 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 08/03/2010 21:35:03  今日、修理から返ってきました。  1050円とは別に5775円を取られました。予定外。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 松下電器産業DMC-LC1 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 06/22/2010 20:32:45 ----- BODY: 100622DMCLC1-1.jpg 100622DMCLC1-2.jpg  今日も手許のカメラについてちょっと。  高級コンパクトデジタルカメラといえばリコーの製品を真っ先に思い浮かべる人が多いだろうが、松下電器産業(現パナソニック)にもある。こう書くと、多くの人がライカD-LUXシリーズ(その内にD-LUX3を記事にするかもしれない)の姉妹機であるDMC-LXシリーズを思い浮かべると思う。しかし、今回に取り上げるのは、旧式だが上位機種のDMC-LC1(ライカDIGILUX2の姉妹機)である。  コンパクトデジタルカメラと呼ぶには大柄だが、それに見合った写りを齎して呉れる。  レンズは、バリオ・エルマーではなく何と、バリオ・ズミクロンである。高倍率ズームレンズ固定装着EVFカメラ並みの図体だが、贅沢にも7〜22.5mm(ライカ判換算28〜90mm)に抑えた10群13枚のレンズを備える。歪曲収差は僅かである。明るさはF2.0〜2.4である。尚、一般的なコンパクトデジタルカメラの様には寄れず、最短撮影距離はマクロモードでも0.3mである。  因みに、質量は600グラムを超える。  記録画素数は492万に留まり、高感度雑音が多く、手ブレ補正は無く、AFは遅くて合い難いのには、古さ(6年の歳月)を感じるが、京セラ・コンタックスのTvsデジタル(その内に記事にするかもしれない)同様、カタログスペックに表れない美しい画像を吐き出して呉れる。  蛇足だが、背面LCDは、視野角は狭く、色再現は今一つで、画素数は21万に留まる。  シャッタ速度ダイヤルと絞りリングの2つだけで4つの露出モード(プログラムAE、絞り優先AE、シャッタ優先AE、マニュアル)を選べるという、ミノルタXDのような懐かしい操作系を持つ。  ズームは、ダイレクトなレスポンスの手動式(ズームリング回転式)であり、もたついたりもどかしかったりする電動式ではない。  マニュアルフォーカスも、懐かしいフォーカスリングで操作する。但し、無限遠は浮いている。  蛇足だが、レンズ部の文字の書体は、ライカMシリーズの書体に似ている。  光学ファインダは無く、EVF(電子ビューファー)を備える。タイムラグはある(短いほう)が、動体を撮るのでなければ、キヤノンPowerShot Gシリーズの井戸の底を覗くような低倍率の光学ファインダよりも見易い。但し、画素数は23万に留まる(ミノルタDiMAGE A2のEVFは92万画素である)。  内蔵エレクトリックフラッシュは、釦を1回押すと斜め上を向いて飛び出し、もう1回押すと前方を向いて飛び出す(自動ポップアップはしない)。但し、天井バウンズで使えるほどの光量はない(取説に光量の記載はない)。収納は手動である。 100622DMCLC1-3.jpg 100622DMCLC1-4.jpg  撮像素子は、CCDであり、最近流行りの1.7分の1インチではなく、当時に多用された3分の2インチである。  画面アスペクト比は3:2のみ。  記録媒体はSDカード。SDHCカードは使えない。  作例を示す。構図が悪いが、寄れない(最短撮影距離が大きい)からである・・・花の接写に向くカメラではないようだ。 100621LC1.jpg 2010年6月21日(夏至)16時ごろ、掛川市城下3番地の北・逆川の緑橋の西側の南岸の土手(小崎葛布工芸の前)、ラージ、ファイン、ISO100、WBオート、絞り開放、AE、露出補正なし、ノートリミング、ノーレタッチ (朝は雨、午後は晴れたが、撮影の少し前から薄曇り) 100621LC1-2.jpg 2010年6月21日16時45分ごろ、掛川市伊達方(私の畑)、ラージ、ファイン、ISO100、WBオート、絞り開放、AE、露出補正なし、ノートリミング、ノーレタッチ (曇り) ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.169 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/11/2010 19:48:28  フォーサーズ撮像素子を搭載したDMC-LX5(?)が出るという“噂”が強い。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.169 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/13/2010 11:14:26  DMC-LX4若しくはDMC-LX5はDMC-LX3同様に小さな撮像素子を搭載でフォーサーズ撮像素子を使った別のモデルが出るという“噂”もある。  DMC-LC5の存在には目を瞑ってDMC-LC2と名付けて欲しいと、個人的には思う。  また、バリオズミクロン(?)の最短撮影距離を縮めて欲しい。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: シグマAF50mmF2.8EX DGマクロ STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 06/24/2010 22:50:07 ----- BODY: 100624siguma50macro.jpg  廉価な50mmマクロレンズである(写真の左側)。EX DGは三代目に当たる(無印→EX→EX DG)。  尚、写真の右側は、矢張り廉価なミノルタAF50mmF3.5マクロであり、0.5倍までで、ソフトフォーカスレンズである(というのは嘘で、この個体が曇っていて黴が生えているだけ)。  さて、このレンズ、廉価ではあるが、中古出現率は低い。私の場合、EX DGである必要性は無かったのだが、偶々出会った中古がEX DGであった。  話は逸れるが、中古相場はキヤノンEF50mmF2.5コンパクトマクロ(上の写真を撮るのに使っているレンズ)と同じぐらいである。キヤノンが安いのは、設計が非常に古く、また、0.5倍までだからである。  勿論、等倍までのマクロレンズである。  シグマは今はカメラメーカでもあることは周知のことだが、基本はレンズメーカであって他のカメラメーカと直接競合しないレンズを主力としていたため、シグマ製の一眼レフの標準レンズにはこれより明るいものが無かった。(今は、カメラメーカ製よりも大きくて重い50mmF1.4があるが)  いまどき珍しく、金属製のねじ込みフードを備える。しかし、ちゃんと、前玉不回転である。とはいっても、インナーフォーカスではない。インプレスウォッチの電子メール新聞「デジカメ Watch」の2006年10月3日「【伊達淳一のレンズが欲しいッ!】シグマ Macro 70mm F2.8 EX DG」によると、シグマ設計者いわく「(50mmマクロも70mmマクロも105mmマクロも)全体繰り出し式のマクロレンズでは、鏡筒をエンジニアリングプラスチック化すると強度を保つ事ができないため、バヨネット化ができないたから」「(インナーフォーカスにしなかったのは)全体繰り出し式のほうがマクロ域での画質特性を素直に出しやすく、画質を最重視してこういった仕様を採用した」とのこと。  廉価だけあって、円形絞りではなく、ボケは少々硬め(プリントで延ばしてみると、パソコンのモニタで見るほどには硬くない;尚、私は、ナナオのFlexScanS1721というモニタで見ており、普段のプリントは富士フイルムのフロンティアで印画紙Ever-Beauty for LASERに焼いて貰っている)。意外にも、口径蝕によって周辺部のボケが楕円形になる現象が、可也少ない。  上の写真の個体は、ミノルタαマウントである。  作例を示す。 100621sigma50-1.jpg 2010年6月21日(夏至)16時ごろ、掛川市城下3番地の北・逆川の緑橋の西側の南岸の土手(小崎葛布工芸の前)、ミノルタα-9、スぺリアヴィーナス800(富士フイルム)、絞り開放、AE、露出補正なし、フジカラーCD、ノートリミング、ノーレタッチ (朝は雨、午後は晴れたが、撮影の少し前から薄曇り) 100621siguma50-2.jpg 2010年6月21日16時45分ごろ、掛川市伊達方(私の畑)、ミノルタα-9、スペリアヴィーナス800(富士フイルム)、絞り開放、AE、露出補正なし、フジカラーCD、ノートリミング、ノーレタッチ (曇り)
2010年7月20日 作例追加: 100719sigma50-1.jpg 2010年7月19日16時15分ごろ、掛川市文化会館シオーネの西、ミノルタα-9、ウルトラカラー400UC(コダック)、F3.5、AE、露出補正なし、フジカラーCD、ノートリミング、ノーレタッチ (晴れ) ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: メモリーカード・リーダ/ライタの破損 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 06/25/2010 21:17:44 ----- BODY:  CFカードを読み書きできなくなってしまいました。 100625PL-CR51U.jpg プラネックスコミュニケーションズPL-CR51U  端子(ピン)が曲がってしまい、精密ピンセットを用いても修正できませんでした。  私の取り扱い不注意もあるでしょうが、CFカードの先端約9mmしかリーダ/ライタに挿さらないので斜めになり易いことも一因なのは間違いないと思います。  端子が曲がったのは初めてではなく、修正不能は初めてです。  スマートメディアやx-DピクチャーカードからSDHCカードまで読み書きでき、MicroSD/MicroSDHCカードでもアダプタ不要と、気に入っていたのですが。(ミノルタα-9のデータメモリーバックDM-9や、プリンタ内蔵コンパクトデジタルカメラPrincam FinePix PR21などで、当方ではスマートメディアがまだ現役です)  さて、買い替えることになりますが、今から買うならSDXCカード対応のものにしようかと、物色中です。
6月28日追記:  昨日、掛川市民大学校「学びのバス」の後に、路線バスでOAナガシマに行き、エレコムMR-A003桃色を買ってきました。 100628MRA003-1.jpg 100628MRA003-2.jpg  店には、スマートメディアからSDXCカードまで読み書きできるのは、このモデルしかありませんでした(色は選べました)。  SDXCカードを読み書きできるといっても、64GBに限られますけど。  過去に、小さいので何処かに紛れてしまったことが何回かあったので、今回は目立つ桃色にしてみました。  因みに、上の2つの写真は、エレコムMR-A003桃色にて読み込んだものです。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: ライカが銀塩から撤退 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 06/26/2010 23:59:59 ----- BODY:  6月19日発売のアサヒカメラ7月号によると、独ライカがM7とMPの生産を既に終了してる由。  ライカ判の創始者がライカ判をやめたのである。  ライツ社が危機に陥り、その後ライカ社として復活した後は、実用カメラのメーカではなく一部の好事家向けのカメラのメーカに専念していた感がある。  それなりのニーズは続くだろうからライカ銀塩カメラも続くだろうと、個人的には思っていた。  しかし、銀塩を取り巻く環境は、予想以上に厳しくなっていたようである。フィルム供給と現像体制がいつまで続くのか、不安が増した。  ところで現在、F6やEOS-1vなどの生産ラインは稼働しているのであろうか。  銀塩一般でなくライカ銀塩Mに関してだけ言えば、オーバーホールさえしていれば50年以上も使えるので、既存ユーザはなかなか買い替えて呉れないし、新規ユーザも新品でなく中古を買う人が多い(私もライカ全般でさえZ2Xを除いて中古ばかりを買っていた)。  本田技研の様な保証期間が切れたらすぐに壊れるようなモノづくりと違って、新品があまり売れないのである。  こういう製品は好きだが、メーカ存続の危険を孕んでいるのである。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 現在の簡易ブツ撮り機・・・EOS D30 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 06/29/2010 23:56:25 ----- BODY: 100629EOSD30.jpg  過去に何回も何回も何回も何回も何回も何回も紆余曲折を書いたが、パララックスが無いデジタル一眼レフかEVFデジタルカメラが便利ということで、今はEOS D30に落ち着いている。  あくまで「簡易ブツ撮り」用であってブログ記事などに載せるお手軽写真を撮る為の機材であり、勿論、ちゃんとした写真が必要なときには、照明付きミニスタジオやら三脚やら画素数が多いデジタル一眼レフやらを引っ張り出す。  使っているEOS D30は、記録画素数が最大でも約3百万しかないため他に用途が無い(EOS D60やEOS Kiss DIGITALは、通常用途に使える)ので、簡易ブツ撮り専用にしても不便がない。  この個体は、電源を切ってあっても電池が消耗するとか、内蔵フラッシュの調光が狂っているとかの、持病を持つが、ACアダプタで使いクリップオンフラッシュを付けることで、支障なく使用出来ている。(内蔵フラッシュは、接写ではレンズ鏡筒で蹴られるので、あっても意味がないし)  発売から10年以上が経過しており、旧OSが載ったパソコンがないとパラメタの設定さえできないという旧式EOS D30の欠点は、デフォルトの発色で充分という用途では、問題にならない。  最低記録解像度が約150万画素なので、ブログやWebサイトなどに掲載するには、1コマずつ、小さくリサイズする必要がある。最近の機種は知らないが、キヤノンのデジタル一眼レフは皆、そういう仕様。  EOS D30には、バッテリーグリップBG-ED3と、クリップオンフラッシュ220EXと、ACアダプタキットACK-E2(ACアダプタAC-E2と、DCカプラDR-400)を付けてある。  写真の状態では、EF50mmF2.5コンパクトマクロを装着してある。  右に写っている、シグマAF90mmF2.8マクロや、シグマAF18〜125mmF3.5〜5.6DC(EOS 10D及びEOS Kiss DIGITAL対応に改造済み)を、装着することもある。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: シグマAF28mmF1.8EX DG ASPHERICALマクロ STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 07/04/2010 19:33:19 ----- BODY: 100704sigma28-1.jpg  今日は、手許のレンズについて。  シグマ広角F1.8三兄弟と呼ばれる中の一本、AF28mmF1.8EX DG ASPHERICALマクロである。  質量は約500グラムもあり、フィルタ径も77mmもある。 100704sigma28-2.jpg  名称に「マクロ」とあるが、所謂マクロレンズではなく、最大撮影倍率は約0.35倍である。以前の28mmF1.8(フィルタ径58mm)の最短撮影距離が0.3mだったのに対し、これは0.2mなので、マクロと称しているのであろう。  フィルタ径からも分かるように、以前の28mmF1.8とは全く別物であり、大きく重く高価だが、画質は良い(口径蝕も僅かである)。  今日日、コンパクトデジタルカメラで広角マクロは珍しいものではなくなっているが、イメージャのサイズが格違いなので、アウトフォーカス部分のボケ量は桁違いに多い。  上の写真の品は、ニコンFマウントである。尚、AFモータ非内蔵なので、最近のニコン入門デジタル一眼レフではAFが機能しない。  シグマのレンズに多いのだが、AF精度は今一つである。(蛇足だが、最近の私は、眼が悪くなったため、接写もAF頼みである)  作例を示す。作品ではなくレンズ素性表現用写真なので、開放で接写主体で撮ってみた。  全て、コダックDCS Pro 14n、ISO100、ラージ、標準画質、WBオート、F1.8、AE、露出補正なし。 100704Pro14n.jpg 100704-1.jpg  自宅裏庭にて。 100704-2.jpg  近所のお宅の軒先の鉢植え。  AFのピンが甘いことが分かる。 100704-3.jpg  上の写真と同じ被写体を、引いて撮ったもの。
7月21日 作例追加: 100719by14N&28.jpg コダックDCS Pro 14n、ISO100、ラージ、標準画質、WBオート、F1.8、AE、露出補正なし (左側の花、Rが色飽和を起こしてますが) ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: ダガヤ EMAIL: IP: 123.48.4.189 URL: http://www.dagaya.com/ DATE: 07/04/2010 20:33:56  絞り開放でこの描写なら全然問題ないようですね。美品。 それより気になったのは、9枚羽の絞りが綺麗に写っていることです。(笑)  それとフィルタが付けてないから前玉がとても美しい。こんなこと書いてる私は光学マニアかも。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.146.167.102 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/04/2010 21:16:03  ダガヤさん、毎度。  本来は、AiAFマイクロニッコール60mmF2.8DがAPS-Cサイズの撮像素子のニコンD2XやニコンD300で長すぎることがあるので、ライカ判換算42mmの接写用として買いました。  しかし、仰る通り、ライカ判(フルサイズ)でも、口径蝕(ビネッティング)によって周辺部のボケが円形でなくなる現象が非常に少なく、ボケが綺麗な9角形になっています。大きくて重くて高いだけのことはありました。  D2XやD300で使うには、役不足ですね。  尚、美品の中古なので、新品より少し安いだけだったです。  私には用が無い美品のレンズケース(ナイロン)や元箱まで付属してました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.146.167.102 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/06/2010 11:56:37  失礼、撮った写真の中では絞り開放のものだけを示したので、ボケは9角形になっていないのですが... ----- COMMENT: AUTHOR: ダガヤ EMAIL: IP: 123.48.4.189 URL: http://www.dagaya.com/ DATE: 07/11/2010 14:37:06 こんにちは。  9角形なのは、レンズ本体を正面から見た時の絞り羽の事ですよ。とても綺麗に写ってますから。それに埃ひとつ付いて無いのも綺麗です。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.169 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/12/2010 01:15:54  ダガヤさん、どうも。  あ、成程。確かに、光学マニアですな。  次から、(Gタイプでない=絞りリングがある)ニコンマウントのレンズを正面から撮るときは、絞りの開き具合にも注意しましょうか。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 全日本写真連盟掛川支部の7月の例会 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 07/08/2010 22:44:54 ----- BODY:  1906〜2110、出席者は10名と少ない(作品提出者は13名+支部長)。(F氏は、良い作品を提出していたが、また欠席) 100708-3.jpg 100708-1.jpg 第一席(右上)〜第五席(左上)、佳作(下段5枚) 100708-4.jpg 選外 100708-5.jpg 選外 100708-6.jpg 支部長の作品  今回の第一席は加藤氏。 100708katoyoichi-S.jpg 「ゼブラの丘」Copyright加藤洋一  これはもうアマチュアカメラマンに限らず風景写真ではお馴染みの美瑛の丘の風景ですが、ちょっと変わってますよね。  生憎の小雨模様ということですが、うねうねとした美瑛の丘のビニールシートを、縞馬の背中の様に又はお腹の様に見立てたというところが今までの風景とは違いますね。  丘にはまだ雲が低く垂れ込めています。そして、作業用の車でしょうか赤いものがポツっと見えますが効果的ですね、モノトーンの様な世界の中にポチっと赤いものがあって。なかなか洒落た作品で、アングルもちょっと斜めからで、うねっている感じですね。  美瑛の丘というのは、大変苦労して開墾したところで、土地の傾斜が物凄いというのが特色ですよね。このために農家の人はとても苦労してるんですが、写真を撮る方にとっては内地にない面白い風景が撮れて、皆さん必ず此処を訪れるという訳ですね。  多分プリントのせいだと思うんですが、土の色が雨模様だったら水気を含んでもっと黒いんじゃないかと思うんですが、ちょっとグレーっぽくなってますね。空気がすきっと晴れてる訳でなくガスってるってこともあるんでしょうけど、もうちょっと土が黒っぽくて、白い縞馬模様のコントラストがもうちょっとあると良いと思います。  それから、上の方の背景、ガスってる山の斜面、上から2センチぐらいカットしたらどうでしょう、その方が下のゼブラの模様が際立ってくるんではないかと思います。 (小野崎徹氏の録音テープによる講評を私が要約)
 今回は私は佳作にも入らなかった。 100621sigma50-1.jpg 「逆川土手の百合1」選外。フィルムで撮っていて「調子」が良いが、色が冴えないのは光のせい(薄曇り)であろうか。構図はしっかりと考えて撮ってある。もっと低感度のフィルムを使うべき。  2010年6月21日、掛川市城下3番地の北・逆川の緑橋の西側の南岸、ミノルタα-9(DM-9とVC-9付き)、シグマAF50mmF2.8EX DGマクロ、スペリアヴィーナス800、絞り開放、AE、露出補正なし(夏至の16時ごろ、薄曇り) 100621LC1.jpg 「逆川土手の百合2」選外。色はこっちの方が遥かに綺麗。しかし、構図は劣る。撮り直しが効くデジタルだと、気の入り方が足りないのではないか。  2010年6月21日、掛川市城下3番地の北・逆川の緑橋の西側の南岸、松下電器産業DMC-LC1、バリオズミクロン7〜22.5mm(ライカ判換算28〜90mm)F2.0〜2.4固定装着、ラージ、ファイン、ISO100、WBオート、絞り開放、AE、露出補正なし(夏至の16時ごろ、薄曇り) (6年前のコンパクトデジタルカメラ、492万画素、最短撮影距離0.3m、アスペクト比4:3のみ) 100603yasuyo100.jpg 「やすゑは百歳百歳」選外。百歳でこんなに元気だという畏敬でシャッタを切ったのだろうが、それが伝わってこない。演出しても良いから、目線を貰う等をする方が良い。  2010年6月3日、和風スナック「さち」掛川市肴町、富士フイルムFinePix S5 Pro、タムロンAF18〜270mmF3.5〜5.6Di2 VC、ラージ、ファイン、ISO1600、WBオート、プログラムAE、露出補正なし(松井安江さんは1910年6月1日生まれ) ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: ダガヤ EMAIL: IP: 123.48.4.189 URL: http://www.dagaya.com/ DATE: 07/09/2010 23:01:18  トップに写っておられる方、写真好きさんかと思ったら支部長さんでした。(笑)  私は明日(07/10)もまた東山動植物園に行って来ます。装着レンズはお手軽に、AF24-85mmF3.5-4.5と75-300mmF4.5-5.6と決めました。それより暑さに注意しないと。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.169 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/10/2010 08:37:06  ダガヤさん、毎度。  お手軽と言っても一眼レフなんですね。  私はコンパクトだけで出掛けることが良くあります。  DMC-LC1はコンパクトデジタルカメラと言うには大きいですが、この写真はDMC-LC1の試し撮りでして。 http://shasin.sblo.jp/article/39100077.html http://chiyuki333.hamazo.tv/e2518813.html  描写優先のレンズだから、普通のコンパクトデジタルカメラと違って接写が効かず、この写真は散漫な構図になってしまいました。スナップに特化したカメラと感じました。  構図が悪いのにはもう一つ理由があって、題名に合わせて川の流れを画面に入れたことに無理があったようです。  普段に持ち歩いてるコンパクトは平凡な高倍率ズーム機パナソニックDMC-TZ7(例会の写真は全部これで撮ってる)ですが、意外に良く写りますよ。  中ぐらいの本気モードでは、もう少し画質優先のコンパクトも持って行きます。 ----- COMMENT: AUTHOR: ダガヤ EMAIL: IP: 123.48.4.189 URL: http://www.dagaya.com/ DATE: 07/10/2010 22:20:09  一眼レフ以外のカメラを持ってないので、お手軽とは交換レンズを持って行かないのを定義としております。まあカメラを2台も持って行くのをお手軽と言うのは何ですが。(^^ゞ  デジタルに成ってからは埃対策として、なるべく出先でレンズ交換をしない様にしております。  お手軽カメラが欲しいのですが、実はコンパクトカメラを買う余裕もなく、携帯電話のカメラ機能で何とか凌いでいるのが現状です。携帯電話よりα200の方が安いのは置いといて。(苦笑) ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 59.147.170.169 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/11/2010 07:46:24  ダガヤさん、毎度。  コンパクトデジタルカメラでも、手ブレ補正がなくて、さして小さくないものは、週末などに5000〜6000円で売られておりますよ。写りには問題はないですね。  私が使ってる多用途の高倍率ズームだと、新品限定ということで現行モデルDMC-ZX3で2万2千円程度、人気の暗所に強い裏面照射CMOSイメージャを使ったDSC-HX5Vだと2万6千円程度、しますけど。高倍率ズームでなくて良ければ、例えばCOOLPIX S640が1万3千円程度で買えます。電話廢人の雑談掲示板に出てきた高級なPowerShot S90辺りになると2万8千円ぐらいしますけどね。  ダガヤさんのブログにコメントしましたが、コンパクトカメラとしては大きいけど広角から超望遠までシームレスにカバーするSP-560UZを試用してみますか?  特に返却期限は設けません。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 防水デジタルカメラDMC-FT2 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 07/12/2010 11:43:41 ----- BODY:  過去に、銀塩防水カメラについては何回も記事にしてきた。  しかし、デジタル防水カメラについては、3年前に、約百万画素のコニカのDIGITAL現場監督DG-1を記事にしたきりであった。 http://shasin.sblo.jp/article/5916305.html  実は、その後は、防水ハウジングを付けた約四百万画素のオリンパスμ-25を使っていた。 100712myu25-1.jpg 100712myu25-2.jpg  しかし、防水ハウジングは大きくて嵩張るし、そろそろ、カメラ自体の性能にも不満が出てきた。  そこで、代替機を検討した。  往時と違って選り取り見取りである。  先ず、機能性能外観より、老舗ペンタックス、老舗オリンパス、新興パナソニックに絞った。  そして、美品(水中で使われてない)中古を探した結果、オリンパスμTOUGH6020とパナソニックDMC-FT2の一騎打ちとなった。(μTOUGH6020よりもμTOUGH8010のほうが高性能だが、中古を見掛けたことがない) 100621FT2&6020-1.jpg 100621FT2&6020-2.jpg  機能と意匠のオリンパス、性能のパナソニックという感じだった(オリンパスがμTOUGH8010だったら、性能も互角であろうか)。尚、パナソニックは超解像技術を誇るが、私には、そこまでの性能は必要ない。  比較検討の結果、μTOUGH6020の面白機能に魅力を感じたものの、最終的には、泥が入ってレンズバリアの開閉が不良になる心配のないパナソニックを、選定した。(選定にあたり、全くフィールドで試してないので、私の選定結果は、参考程度に留め置かれたい) 100712FT2-1.jpg 100712FT2-2.jpg  未だ、雨中や水中での撮影の出番がない。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- PING: TITLE: 防水デジタルカメラμTOUGH-6020 URL: http://shasin.sblo.jp/article/40354000.html IP: 59.106.18.131 BLOG NAME: 「写真好き」の戯言 DATE: 08/24/2010 23:29:51 7月12日の記事でパナソニックDMC-FT2に敗れたオリンパスμTOUGH-6020であるが、比較当時よりも廉価な未使用中古が出たので、ヘビーデューティーではない外観に引かれたこともあり、入手した。 最近の防水デジタルカメラの簡単な比較記事が、7月7日に.. ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: パナソニックDMC-LX5はフォーサーズ撮像素子ではなかった STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 07/18/2010 13:48:34 ----- BODY:  DMC-LX3後継機種はDMC-LX5という型名でフォーサーズ撮像素子を搭載したコンパクトデジタルカメラだという「噂」が、巷をにぎわせておりました。  そして、とうとう、DMC−LX5の仕様が発表されました。 http://www2.panasonic.com/consumer-electronics/support/Cameras-Camcorders/Digital-Cameras/Lumix-Digital-Cameras/model.DMC-LX5K  残念ながら、撮像素子は1.63分の1インチでした。  DMC-LX3と比べると、最高感度が大幅に上がっているようです。  レンズ焦点距離は、ライカ判換算で、24〜90mmと、DMC-LX3の24〜60mmよりも広がりました。  見合わせていた、新品も中古も安くなったDMC-LX3を、買おうかと思います。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.95 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/19/2010 19:05:31  DMC-LX3黒のアウトレット品を買ってきました。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.95 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/22/2010 02:49:42  米パナソニックの発表はフライングだったのか、この記事中のリンク先は消えており、7月21日に新たに英パナソニックから発表されている。 http://www.panasonic.co.uk/html/en_GB/Products/LUMIX+Digital+Cameras/Stylish+Compact/DMC-LX5/Manuals/5435556/index.html?trackInfo=true ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.95 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/31/2010 00:54:42  7月30日、国内でも発表された。 http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100730-4/jn100730-4.html  EVF装着可能だった。DMC-LX3買ったのは失敗だったか。 ----- COMMENT: AUTHOR: lensmania EMAIL: IP: 114.51.186.87 URL: http://aa DATE: 10/06/2010 17:52:35 今もってLX2を使っているので隔世の感があります. LXシリーズは携帯性を確保しながら適度なアナログ操作とレスポンスに好感が持てます.3も考えていたのですが焦点距離がマニアックなので家族共用には向かず安くなるまで待っていたら5が出てしまった... LX2は日中の画質はA3ノビを満足させるレベルですが,低輝度ではまるでモザイク画のようなトーンジャンプと過剰なデジタル補正で悲惨でした.それと手ぶれ補正は優秀ですが,人物は被写体ぶれで室内程度の明るさでも使い物になりませんでした.5はずいぶん進歩しているのでしょうね.小さな撮像素子では限界もあるだろうけど,実写してみないとわからないことも多いはず.悩ましい... ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 218.41.101.112 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/11/2010 19:30:41  lensmaniaさん、いらっしゃいませ。  仰る通り、DMC-LX3はライカ判換算24〜60mmと広角寄りですから、汎用カメラとしては使いづらいですね。  私は別途裏面照射CMOSの高倍率ズームコンパクトデジタルカメラを常時携帯していますので、趣味に振ったカメラを持ち出しても不便はないのですが。  ファミリー向けの機種(DMC-LX3などよりもずっと小型のもの)を1台、誂えて置くのも宜しいかと。万能選手ということで裏面照射CMOSの高倍率ズームコンパクトデジタルカメラを選べば2万円ぐらいは掛かりますが、望遠なり高感度低雑音なりを犠牲にすれば1万円そこそこでしょう。  DMC-LX3は焦点距離のことがあって買いあぐねていましたが、DMC-LX5スペック判明時点で、店にアウトレット品の確保依頼の電子メールを送った次第です。  アウトレット価格でなければ、買ってませんでした。  使った感じは、広角に強いのは有り難いものの、後出のD-LUX3に対する進歩はさして大きくはなく、買わないのが正解だった気がします。DMC-LX5の高感度特性を確認してから決めるべきだったと、反省しています。  DMC-LX2同等品(D-LUX3)は、使用中です。  仰る通り、暗さに弱いですが、明るさが充分なときの描写は精緻ですね。 http://shasin.sblo.jp/article/35262464.html ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 218.41.101.112 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/11/2010 19:54:05  追伸です・  現在の常時携帯デジタルカメラは、カシオ計算機EX-FH100とニコンCOOLPIX S640です。  後者は、裏面照射CMOSでも高倍率ズームでもありませんが、安くて、小型軽量で、綺麗に写り、接写も効きます。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: ミノルタAF100mmF2.8ソフト STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 07/19/2010 21:40:30 ----- BODY:  今日は、手許のレンズの紹介です。  以前に紹介したキヤノンEF135mmF2.8ソフトフォーカスと同様の、ソフトフォーカスレンズです。  最短撮影距離は0.8mとぎりぎり許容で、円形絞りで、口径蝕が無く、ソニーには継承されなかったレアなレンズです。(キヤノンは、最短撮影距離が長いし、焦点距離もポートレートには長すぎることが多い) 100719m-soft-1.jpg 100719m-soft-2.jpg  このレンズは、キヤノン同様にソフト効果を切り替えられますが、キャノンより調整段階が1段多く、0(効果ゼロ)〜1(効果小)〜2(効果中)〜3(効果大)の4段階です。  作例を示します。(ポートレートを撮りたかったのですが、人間どころか犬のモデルさえも居ないので、向日葵) 共通撮影データ:2010年7月19日(祝)、掛川市文化会館シオーネの西、ミノルタα-9、ミノルタAF100mmF2.8ソフト、コダック・ウルトラカラー400UC、F2.8、AE、フジカラーCD ソフト効果0 100719soft0.jpg ソフト効果1 100719soft1.jpg ソフト効果2 100719soft2.jpg ソフト効果3 100719soft3.jpg  入手には、ちょっと曰くがあります。  やっと巡り合えた中古品(キヤノンの中古品の数倍の価格)をカメラのキタムラに注文した後に、不良(黴)と分かったので出荷できないという連絡が来ました。  ソフトフォーカスレンズだから、良く見ないと気付かない程度の黴は写りに影響しないので、ジャンク品として安く売ってくれないかと打診してみました。  ジャンク品として売ると店が赤字になるとのことで、修理(黴取り)後に一割引きで売って貰うことになりました。  黴が生えていたレンズユニットは清掃でなく交換されていましたし、その際にレンズ全体の分解清掃と点検も行なわれた訳ですから、値段が下がったことも含めて、当方にとっては、結果的には黴が生えていて良かったということになります。  尚、修理は、ケンコーで行なわれていました(コニカミノルタからソニーに移管されたアフターサービスが、更にケンコーに移管されたとは聞いていましたが、実際にケンコーでサービスが行なわれたのを見たのは初めてです)。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: ダガヤ EMAIL: IP: 123.48.4.189 URL: http://www.dagaya.com/ DATE: 07/19/2010 22:36:06  こんばんは。  相変わらず絞り羽がしっかり確認できる写真に感動しております。私はレンズマニアなんで。(笑)  さて、黴が生えていたレンズユニットは清掃でなく交換されてたそうで、保守部品が良くあった物だと驚きです。(私のAF24-85mmF3.5-4.5は、焦点距離の誤認識を修理する部品が無いとの理由で返されました。)  序にレンズ全体の分解清掃と点検付きでとは、オーバーホールに出したのと同じですね。ある意味当りを引いたと言えるかも。  私の所有するレンズ達も10年以上の年月が経過している物が多く、本当にカビが生えてないのか心配です。見た目に何とも無くても、実は内部にカビがあったと言う話も良く聞きますので。  最後になりましたが、ソフトレンズの用途、やっぱり女性を撮影するためにあるのかなと。ひまわりですと、効果0と1の差が大き過ぎる気がするのは私だけでしょうか。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.95 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/20/2010 00:50:07  ダガヤさん、いらっしゃいませ。  絞り羽根を綺麗に写す話は、ダガヤさんの電話廢人の雑談掲示板の方に書き込ませて頂きましたが、単焦点レンズだから撮り易い様ですね。  コニカミノルタからソニーに移管されたときに棚卸し在庫が大幅削減されたらしく、私自身の経験でも伝聞でも、個別部品の交換で済むところがASSY.交換になったことが度々。ですから私も、レンズユニットの在庫が残ってたのは意外でした。  また、出荷前に再チェックするまで気付かなかった程度の黴ですから、硝材にまでは喰い込んでないと思われ、交換や再研磨でなく清掃で済むと思っていました。  従って、レンズユニット交換となったのには驚きました。  私も、僅かな黴は素人目には分からないと、カメラ店の店員さんにも言われました。  それどころか、実例を見せられても分からなかったことがあります。  まぁ、気付かぬ程度の黴は写りに影響しないと考えましょう。(私は、防湿庫の故障に気付かず、カビゴンを数十本抱え込んで、途方にくれておりますが)  確かにソフトレンズは人物(特に女性)ポートレートに多用されますが、記事中のリンク先のキヤノンの作例でも分かるように、花や犬などにも効果的です。(キヤノンでは女性も撮っていますがWeb掲載許可を貰ってないので載せてません)  普通の、絞り値でソフト度合いが変わるソフトレンズは、確かにソフト度合いを連続可変できますが、これやキヤノンの様に絞りとソフト度合いを別個に設定できるソフトレンズは使ってみると凄く便利です。  ただ、どのタイプのソフトレンズを使うにしろ、普通のAF一眼レフの(明るい代わりに)スカスカなファインダではソフト度合いが全く判別できません。以前のMFフラッグシップsという記事に書いた様なカメラのファインダスクリーンが欲しくなります。  また、デジタル化してLCDで見るより、銀塩プリントの方が、ボケ味というか滲み味というかが、綺麗なんです。今のLCD(と言っても当方で使ってるのはちょっと古いナナオFlexScan S1721ですが)はまだ「紙」を再現するところまで行ってないんですよ。 ----- COMMENT: AUTHOR: lensmania EMAIL: IP: 114.51.83.122 URL: http://a DATE: 09/15/2010 17:50:01 ごぶさたしています. 100/2は前から愛用していて敢えて100/2.8ソフトを後回しにしていたらソニーに継承されなかった単焦点は価格が下がらないようで出物があると悩んでいます.35/2とかも. 球面収差が増えると通常被写界深度は深くなるのですが,この例を拝見するとソフト度を上げるにつれて後ボケも大きくなっていくようで不思議な気がしました.背景処理には良いでしょうか.ソフトになる上にさらに明るいレンズと同じ深度を超高速シャッターなしでも享受できますね. ところでα7デジはα100入手時に手放してしまいましたが,他社デジSLRと比べてまともなファインダースクリーンでした.アダプタ装着レンズでも手ぶれ補正が効いていたようですし,再入手したいカメラです.α100も今は売却,α200からはアダプタで防振は駄目のようで食指が.... ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 218.41.101.112 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 09/16/2010 09:38:49  lensmaniaさん、お久しぶりです。  100/2.8ソフトは、以前から網を貼っていました。  STFがソニーに継承されたくせにこれが継承されなくて、レアものになったのは、私も予定外でした。  キヤノン135/2.8ソフトフォーカス新品が買えてしまうような値段でした。  ソフト度を上げたとき、背景のボケは、大きくなっているのではなくて、STFのように縁がスムーズになってる(ボケもソフト化されてる)んだろうと思います。  ボケがトロける感じになるのは、良いですね。  α-9は12000分の1秒までありますから、明るい単焦点でも晴天下で絞りを開けますけど、明るい単焦点中望遠は高価ですからね。  αデジタルは、Kデジタルと並んで、ボディを揃えてないんですよ。Sweetと350しかありません。  7のファインダは、マシなんですか。  しかし、ライカ判(フルサイズ)ではないことに変わりはなく、このレンズも150mm相当ぐらいになってしまう訳で、仮に中古が安くても、今は手を出さずにいます。加えて、実際の中古価格は旧式のくせに3万円ぐらいもしますから、尚更です。  MC/MDレンズ資産も殆んど残ってないのでαにマウントアダプタを付けたことはない(やるならKの方が向いてると思う)ですが、200はマウントアダプタ使用時に手ブレ補正が効かないのですか。  350も基本が200と同じなので、きっと同様でしょうね。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: ニコンCOOLPIX5700 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 07/20/2010 21:26:00 ----- BODY:  今日は、手許のデジタルカメラに付いて。  6月22日の記事では6年前のデジタルカメラ松下電器産業DMC-LC1を取り上げたが、今日は8年前のデジタルカメラである。  発売当時は、メーカ希望小売価格16万2千円もした、ニコンのレンズ固定装着デジタルカメラのフラッグシップであった。  但し、DMC-LC1が今でも数万円で中古売買されてるのに対し、COOLPIX5700には数千円の値しか付かないが。 100720E5700-1.jpg 100720E5700-2.jpg  高倍率ズームレンズ固定装着EVFデジタルカメラの走りである。ライカ判換算の焦点距離は35〜280mm。(高倍率と言っても、この時代はまだ8倍であり、現在の様な30倍の時代が来るとは思わなかった)  現在のデジタルカメラに慣れた感覚で触ってみると、真っ先に感じるのは、そのレスポンスの悪さである。  特に、AFの遅さには、驚かされる。当時の像面コントラスト検出AFはこんなものだったのだが(DMC-LC1は、外光式の位相差AFを併用してる)。また、シャッタ釦を半押しした後、合焦を待ってから全押ししないと、ピンぼけ写真を量産してしまう。  尚、連写速度は秒3コマと、カメラの性格と時代を考えれば、比較的高速である。但し、3カットまで。秒1.5コマなら10カットまで。  電気も大喰らいである。デフォルト設定では無操作が30秒続くと自動的にスリープしてしまうのが、大喰らいを象徴している。電池は、デジタル一眼レフと同じEN-EL3でなく、小型のEN-EL1を用いているので、余計に、電池の持ちが悪い(但し、EN-EL1採用の利点として、リチウム乾電池2CR5も使えるが)。  高感度雑音が多く、望遠のくせに手ブレ補正がないので、撮影は晴天屋外かスタジオ等に限定される(付け加えれば、AFも暗所に弱い)。これが、現在は人気がない理由だろう。因みに、ブツ撮り用としては、充分なライティングがあるなら、悪くないデジタルカメラである。  撮像素子は、DMC-LC1と同じく3分の2インチのCCDだが、逆光では強烈なスミアが出る。約5百万画素(2560画素×1920画素)である。  レンズは、10群14枚の、ズームニッコールED8.9〜71.2mmF2.8〜4.2である。  DMC-LC1と違って、寄れる。広角端のみ寄れる機種が多く、望遠端のみ寄れる機種もそこそこあるが、これはズーム中間域のみで寄れる。通常モードの最短撮影距離はレンズ前50cm、マクロモードでは(ズーム中間域のみ)レンズ前3cmである。  蛇足だが、マグネシウム合金のボディの質感は高い。  当時としては珍しく、RAW記録とTIFF記録が可能である。  LCDは1.8インチの可動式である。  高倍率ズームにどんな焦点距離を求めるかは使途によって違うが、私の使い方では広角が弱い。同時期のデジタルカメラで言えば、ミノルタDiMAGE 7iの28〜200mmの方が使い易い。  こんな使いづらいデジタルカメラだが、条件が整えば、素晴らしい画を吐き出して呉れる。  作例を示す。レンズの素性が分かるようにと、絞り開放で撮っている。また、アスペクト比3:2(2560画素×1704画素)で撮っている。 共通データ:2010年7月19日(祝)、掛川市文化会館シオーネの西、ラージ(3:2)、ファイン、ISO100、WBオート、絞り開放、AE、露出補正なし 100719byE5700-1.jpg 100719byE5700-2.jpg 100719byE5700-3.jpg ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: パナソニックDMC-LX3用の革ケース STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 07/22/2010 03:57:03 ----- BODY:  DMC-LX3は高画質志向のコンパクトデジタルカメラ。海外では既に、高感度になって望遠側焦点距離が延びた後継機DMC-LX5が発表されている(蛇足だが、画素数は増えてない)。  今回取り上げるのは、DMC-LX3用の革ケース。  実は、速写ケースと思い込んで発注し、届いてみたら違っていた。 100721LX3Case2.jpg  カメラを収納した状態で、当然ながら、綺麗に蓋が閉まる。(ここで笑わなかった方、過去の記事をご覧あれ) 100721LX3Case3.jpg 100721LX3Case4.jpg  さて、このケースには、「LUMIX」と「Panasonic」の文字が型押しされている。 100721LX3Case5.jpg 100721LX3Case6.jpg  パナソニックの海外法人が独自に販売してるケースとの謳い文句だから、変ではない。  しかし、このケースは、驚いたことに、パッケージに入っていない所謂“バルク品”で届いたのである。 100721LX3Case1.jpg  偽ブランド品の可能性も捨て切れなくなった。  調べてみると、深圳市金佳誠科技有限公司(中国広東省)の製品(「LUMIX」や「Panasonic」の型押しはない、純粋なサードパーティー製)に酷似している。  ところで、同じ販売者から、ライカD-LUX3(DMC-LX2の姉妹機)の純正ケースと同様の、縦に収容するケースも販売されている。 DMC-LX3を縦に収容するケース 100721LX3CaseVariation.jpg D-LUX3純正ケース 100721D-LUX3Case.jpg  さて、話は戻るが、高価な国内純正品の速写ケースDMW-CLX3を買おうか買うまいか、迷っている。(因みに現在は新品は黒しか入手できない)  尚、海外パナソニック製の速写ケースと称するものを比較的安く売ってる販売者があるが、シグマDP1s用の速写ケースと同じ業者なので、手を出す気はない。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 218.41.101.112 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 09/10/2010 09:08:57  トラックバックにあるように速写ケースを買ったので、このケースはYahoo!オークションで売却しました。  Yahoo!オークションは一昨日の晩に終了で、新品同様なのに3人しか入札がなく、たった1200円で売れました(3100円+送料+送金手数料で買ったのに)。手間暇や郵便局までの交通費などを考えると割に合わず、結果的には、売らずに、欲しい方に差し上げる方が、良かったです。 ----- PING: TITLE: パナソニックDMC-LX3用の速写ケース URL: http://shasin.sblo.jp/article/40512528.html IP: 59.106.18.131 BLOG NAME: 「写真好き」の戯言 DATE: 09/03/2010 15:47:58 7月22日の記事では、DMC-LX3用のケースを買ってみたら速写ケースではなかったと、書きました。 今回は、速写ケース(社外品)の紹介です。 7月22日の記事のケース同様、所謂バルク品でした。 包みを開くと、ケース本体とストラップが入っていました。 .. ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: カシオ計算機EX-FH100の純正ケースにベルト通し孔を開けた STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 07/24/2010 21:21:20 ----- BODY:  外出時常時携帯のパナソニックDMC-TZ7茶色を紛失したので、代わりの常時携帯用の高倍率ズームのコンパクトデジタルカメラとして、ソニー製の裏面照射CMOS撮像素子を搭載したカシオ計算機EX-FH100を用意した。  EX-FH100の純正ケースには、スラックスのベルトを通すループが付いてない。  ループを付けるのは、ケースが多層構造であることもあって、大変である。  そこで、ケース自体に、ベルトを通す孔を開けてしまった。  ベルトが擦れてLCD保護フィルムに傷が付くだろうが、致し方ない。 100724FH100Case.jpg ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.95 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 07/25/2010 03:04:46  常時携帯メインカメラを裏面照射CMOS機に切り替えたので、サブカメラを、最初期の裏面照射CMOS機ソニーDSC-WX1からニコンCOOLPIX S640に切り替えてみた。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 218.41.101.112 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 09/04/2010 02:25:26  純正ケースは、いつの間にか蓋が開くことが頻発したため、ハクバ写真産業のPiXGEAR IP デジカメケース S ワイン(SPG-IP-SWR)に換えた。  尚、このケースには、パナソニックDMC-TZ7も納まることは納まるが、少し窮屈である。 ----- PING: TITLE: 外出時常時携帯のDMC-TZ7茶色が返ってきた URL: http://chiyuki333.hamazo.tv/e2549073.html IP: 219.127.222.14 BLOG NAME: ちゆきの懸想文 DATE: 07/29/2010 01:55:57  7月22日の記事に書いた、紛失したDMC-TZ7が、誰かに拾われて警察に届けられ、昨日(7月28日)、返ってきました。 無人の交番の卓上に置いてあったそうで、拾って呉れた人にお礼をすることが出来ませんでした。 ケースのベルト通しループの縫い目がほつれて( ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 三島市の池谷カメラ店が閉店 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 08/03/2010 05:15:28 ----- BODY:  7月31日(土)、掛川市民大学校「分科会活動」〜まちづくり視察〜で三島市に行った際、三嶋大社の南の、沼津市在住時代に行きつけだった中古カメラ屋「池谷カメラ店」の前を通ったところ、一昨年の暮れに閉店していた。 100731-20M.jpg 100731-21M.jpg ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: ダガヤ EMAIL: IP: 123.48.4.189 URL: http://www.dagaya.com/ DATE: 08/03/2010 22:14:12  懐かしい所を通った時、行きつけだった店が無くなっていると、時代を感じ淋しいですよね。小さなお店ですと、後継ぎが居なくなったのが原因でしょうか。  会社に勤めている方が安定収入になりますから、中々後を継いでくれないですし、そもそもカメラに興味が無ければできない仕事ですから。  私がプリントに出していたお店も、次々と閉店してます。デジタル時代になってから、お店でプリントする人が少なくなったんでしょうね。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.95 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 08/04/2010 00:13:07  ダガヤさん、いらっしゃいませ。  東名高速道路の沼津インターチェンジの近辺の道路も大きく変貌してました。  きっと、沼津市も大きく変わってるんでしょうね。  池谷カメラ店の場合、中古銀塩カメラ専門店という商売が立ち行かなくなったのか、ご主人の具合が悪くなられた(癌で声帯を切除しておられました)のか、どちらかでしょうか。  当地の地元の小さなカメラ店も、店主が高齢になり、市内にカメラのキタムラが出来て価格面では到底競争できず、後継ぎもおらず(お子さんやお孫さんはサラリーマンになったらしいです)、一昨年に閉店しました。  DPEメインの店は、次々と閉店してるようです。  DPE取次をやめたスーパーマーケットや薬局やクリーニング取次店も多いですし、大きな会社や大学などの中の売店もDPE取次をやめたところが多いと聞いています。  カメラのキタムラでさえ、DPEは続けているもののDPEだけでは大赤字でフォトブックに力を入れることで生き残りを図っていると、先月のBusinessMedia誠にありました。  いつまで銀塩を妥当なコストで使い続けられるか、不安ですね。  健在と聞く磐田市福田の中古銀塩カメラ専門店の大石カメラを、近日中に訪問してみたいと思います。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 8月12日の全日本写真連盟掛川支部の例会 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 08/14/2010 11:09:20 ----- BODY:  8月7日〜10日の強行軍の上京の余波で、掲載が遅くなりました。  例会の開始前に、M氏からコシナ100mmマクロが返ってきました。自分の撮影スタイルではマクロレンズは必要ないと分かったからとのこと。  1905〜2120例会。今回は支部長の講話が多く、少々長引きました。出席者11名+支部長、作品提出者12名+支部長。 100812-9.jpg 支部長 100812-2.jpg 第一席(右上)〜第五席(左上)、佳作(下段5枚)  以下5写真が選外。作品の順序が講評録音テープと入れ違ってしまったため、何回も貼り直しており、同じ作品が何枚かに載っている。 100812-3.jpg 選外 100812-4.jpg 選外 100812-5.jpg 選外 100812-6.jpg 選外 100812-7.jpg 選外 100812-8.jpg 支部長の作品  今回の第一席は小田さん。 100812odaseijiM.jpg 「蓮の花」 Copyright小田清治  カメラからの直接プリントということで、ストレートにそのまま画像を加工しないで出したとのことだが、とても調子は良いと思う。  特に、この作品が素晴らしいのは、光線の加減で立体的に花弁の表面の淡い毛羽立っているところが白く光っているのと、半逆光で花弁の重なりの影が綺麗に表現されていること。  それから、蜜蜂でしょうか、一匹ホバリングしてるが、この位置だと被写界深度内に入らないし、動きが速いので500分の1秒でも止まりにくかったと思うが、メインの蓮の花がしっかりと捉えられているので、蜜蜂の動きはさほど気にならず、返って引き立て役として役立っていると思う。  左の後ろの花のボケ具合も、あまり不自然さがなく、しかも色もちゃんと出て、良い具合。  右の上に白いところがあり、もっと少なくても良いと思うが、あまり気にはならない。何と言っても、メインの花がしっかりと描写されているからだと思う。 (関東本部委員の小野崎徹氏の録音テープによる講評を私が要約)
 私は今回も佳作にも入らなかった。不調。 100719byE5700-1.jpg 「向日葵1」選外。  上から見下ろす感じで群生を撮っており、半逆光で綺麗。しかし、構図にポイントとなるものが欲しい。【支部長講評:最も目立ついちばん手前が枯れた花というのが良くない】  2010年7月19日。掛川市文化会館シオーネの西。ニコンCOOLPIX5700、ズームニッコールED8.9〜71.2mm(ライカ判換算35〜280mm)F2.8〜4.2固定装着、ラージ3:2(2560×1704画素)、ファイン、ISO100、WBオート、絞り開放、AE、露出補正なし。(8年前のデジタルカメラ) 100719soft2.jpg 「向日葵2」選外  ソフトフォーカス効果は、0〜3のうちの好みで良いと思うが、強いて言えば、ここまでやるなら最大効果の3にしても良いのではないか。逆光の構図等は良い。  2010年7月19日、掛川市文化会館シオーネの西、ミノルタα-9、ミノルタAF100mmF2.8ソフト、コダック・ウルトラカラー400UC、F2.8、AE、露出補正なし、ソフト効果(0〜3中の)2。(フィルムの傷はカメラか現像かまだ不明。講評の範囲を外れますが、ソフト効果をどのぐらいにすべきか(またはソフト効果なし)について助言を頂ければ幸いです(小プリント4枚添付)。) 100719by14N&28.jpg 「向日葵3」選外  左の花の中央が大変なことになってますね、色飽和の原因は良く分からないので人に聞いてみます。脇役たる左の花のボケ方が不足で目立っており、左の花の一部を切ったらどうか。【色飽和はデジタル一眼レフが旧式でダイナミックレンジ不足だからではないかと思う】  2010年7月19日、掛川市文化会館シオーネの西、コダックDCS Pro 14n、シグマ28mmF1.8EX DG ASPHERICALマクロ、ISO100、ラージ、標準画質、WBオート、F1.8、AE、露出補正なし。(左側の花の真ん中、Rが色飽和を起こしてるが) ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: ダガヤ EMAIL: IP: 123.48.4.189 URL: http://www.dagaya.com/ DATE: 08/15/2010 20:20:44 > 例会の開始前に、M氏からコシナ100mmマクロが返ってきました。自分の撮影スタイルではマクロレンズは必要ないと分かったからとのこと。  私はマクロレンズ好きなんすがねぇ。最近100mmに加え30mmも入手しましたが、50mmも欲しくなっちゃいました。マクロレンズは普通の単焦点レンズとしても使えまえから、旅行にも便利(特に30mm)です。 > 「向日葵1」選外。 > 上から見下ろす感じで群生を撮っており、半逆光で綺麗。しかし、構図にポイントとなるものが欲しい。【支部長講評:最も目立ついちばん手前が枯れた花というのが良くない】  手厳しいコメントですが、「ついちばん手前が枯れた花というのが良くない」は確かに・・・。  私も花を撮影する時、手前に枯れた花があると悩むのですが、かといって切り取る訳にも行かず残念ながらそのままパシャ。ぉぃ ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.95 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 08/16/2010 06:42:24  ダガヤさん、いらっしゃいませ。  私もマクロレンズ(マイクロレンズ)を多用しますが、好きな被写体は人それぞれですからね。  この向日葵は自由に引っこ抜いて持ち帰って良いんですが、COOLPIX5700とミノルタAF100mmF2.8ソフトとシグマ28mmF1.8のテストにばかり神経が行って、構図が疎かだったんで、全て選外もやむなしかと。  ネタが無くてレンズやカメラのテストのときの写真を出した私が悪いんですよ。  尤も、腕が良い人は、テストの際にも良い写真を撮れるのでしょうね。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 防水デジタルカメラμTOUGH-6020 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 08/24/2010 23:29:46 ----- BODY:  7月12日の記事でパナソニックDMC-FT2に敗れたオリンパスμTOUGH-6020であるが、比較当時よりも廉価な未使用中古が出たので、ヘビーデューティーではない外観に引かれたこともあり、入手した。 100824tough-1.jpg 100824tough-2.jpg  最近の防水デジタルカメラの簡単な比較記事が、7月7日にITmediaに載っているので、参照されたい。  両者のカタログ性能で最も顕著な差があるのが、防水性能である。いずれもJIS/IEC保護等級6級相当だが、パナソニックが水深10メートルなのに対し、オリンパスは水深5メートルである。(因みに、オリンパスμTOUGH-8010は、パナソニック同等の水深10メートルである)  また、耐衝撃性能は、パナソニックが高さ2メートルからの落下試験に合格、オリンパスが高さ1.5メートルからの落下試験に合格。(μTOUGH-8010は、高さ2メートルに合格)  防塵性能(JIS/IEC保護等級6級相当)や耐寒性能(摂氏マイナス10度まで)は同等である。  カタログ性能には現われてないが、DMC-FT2の記事に書いた様に、オリンパスは自動開閉レンズバリアに砂粒が入ったり塩粒が固まったりすると、開閉不良を起こす危険があると、私は思う。取扱説明書では、使用後に綺麗な水中で電源のON/OFFを数回繰り返せなどと、面倒な手順を要求している。今回の私は、オリンパスを日常生活防水デジタルカメラとして使用するつもりなので、この点は問題としなかったが。 100824tough-3.jpg 100824tough-4.jpg  どの防水デジタルカメラも、パッキンに髪の毛1本や砂粒1個が挟まっただけで、その防水性能は破綻する。  パッキンも手許のニコノスVなどと見比べると非常に華奢であり、水中カメラとして使うには、繊細な扱いが必要である。  さて、パナソニックにないオリンパスの特徴は、2Gバイトの内蔵メモリーと、PENなどに装備されているのと同類の4種類のマジックフィルター「ポップ」「ピンホール」「スケッチ」「フィッシュアイ」である。  付属画像処理ソフトウェアibで加工した画像を内蔵メモリーに書き戻すことが出来、デジタルカメラをビューワとしても使用できる。但し、CD-ROMが付属しておらず、初期化操作で簡単に消えてしまう内蔵メモリー内にのみ、ソフトウェアibと電子化された取扱説明書が入っているのは、感心できないが(中古を買った場合、消されていることを覚悟すべきである)。  マジックフィルターは、お遊び機能であり、デジタルカメラとしての基本性能に無関係だが、あって困るものでもあるまい。たまには、しゃちほこばらずに遊んでみるのも楽しかろう。  取扱説明書は、μTOUGH-3000とμTOUGH-6020とμTOUGH-8010で共通である。操作性の統一が取れていると誉めるべきか、下位機種ユーザに上位機種への買い替えを即す戦略と勘繰るべきか。  蛇足だが、本来が水中カメラのせいか、LCD保護フィルムは出回っていない。  私は、ほんの僅かに小さい、μ9000用を、貼っている。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 218.41.101.112 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 09/01/2010 05:47:13  8月31日に、新品が、私が買った中古と同じ値段で売られていた。  他店価格を調査して価格決定したと書いてあったが、別件でその「他店」に行ったときに見てみたら、遥かに高かった。「他店」のμTOUGH-3000の値段をμTOUGH-6020の値段であると誤認したと考えると、辻褄が合う(あくまで憶測)。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: α55とα33が発表されました STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 08/25/2010 01:45:14 ----- BODY:  まぐれ当たりですが、私の予想が当たりました。  即ち、ソニーの特許「特開2010-049134」と同様の構成ではあるが、特許とは違ってtranslucentミラーは固定でした。  SONY Alpha Rumorsを見て、撮影用の撮像素子でライブビューし、上部にAFセンサがあって固定translucentミラーでそこに光を導き、常時位相差AFが可能と、推量したのです。 特開2010-049134 100825SonyPat.png ソニーのニュースリリース ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 202.223.99.95 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 08/26/2010 19:18:14  ソニーが「スピード一眼」という名称を与えていることや、AF連写速度がα55で毎秒10コマ・α33で毎秒7コマもあることから、スポーツ撮影に向くと考える方がいらっしゃるようだが、ファインダがEVFなのでタイムラグが大きいと思われ、不向きであろう。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: オリンパス・ペンE-P1用の速写ケース STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 08/26/2010 04:41:55 ----- BODY: 100826EP1-1.jpg  一箇月ほど前に入手したものである。  17mm単焦点レンズ装着時用のケースはけっこう見掛けるが、沈胴式14〜42mmレンズ装着時用のケースは、あまり見かけない。  尚、社外品なのに、付属ストラップには、「OLYMPUS」の表示があり、ちょっと怪しい(笑)。 100826EP1-2.jpg  少々ぶかつくが、納まった。  尚、写真のE-P1は、シルバーをベースに、黒い貼革を貼ってあり、黒の14〜42mmレンズを装着してある。(蛇足だが、ボディとレンズとケースは入手先が異なる) 100826EP1-3.jpg  勿論、フラップも全開する。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- PING: TITLE: E-P1用とDP1s用とDMC-LX3用の、速写ケースの製造元は多分同じ URL: http://shasin.sblo.jp/article/41134457.html IP: 59.106.18.131 BLOG NAME: 「写真好き」の戯言 DATE: 10/06/2010 04:58:06 これら3つは、入手元は異なるが、製造元は同じとみて間違いない。 E-P1用(少々ぶかつく)は8月26日の記事を参照されたい。 DP1s用(購入時のままでは閉まらなかった)は6月2日の記事を参照されたい。 DMC-LX3用(フラップがフルには開かない)は9月.. ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 松下電器産業/パナソニックのDMC-TZシリーズ,DMC-ZXシリーズ STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 08/29/2010 21:42:18 ----- BODY:  DMC-TZシリーズは、高倍率ズームで、カメラ任せで撮る、コンパクトデジタルカメラです。  「TZ」はトラベルズームの意で“旅カメラ”と銘打っています。 100830TZ-BOX.jpg
型名   発売日 焦点距離 画素数
DMC-TZ1  2006.3.24 35-350  491万
DMC-TZ3  2007.3.9  28-280  708万
DMC-TZ5  2008.3.14 28-280  896万
DMC-TZ7  2009.3.6  25-300  998万 AVCHD Lite
DMC-TZ10 2010.3.5  25-300 1200万 GPS
    焦点距離はライカ判換算(mm)。     画素数は、最大記録画素数。     DMC-TZ10は、超解像技術によるiAズー     ムにより、25〜400mmとして使える。 100830TZ1-1.jpg 100830TZ1-2.jpg DMC-TZ1 100830TZ3-1.jpg 100830TZ3-2.jpg DMC-TZ3 100830TZ5-1.jpg 100830TZ5-2.jpg DMC-TZ5 100830TZ7-1.jpg 100830TZ7-2.jpg DMC-TZ7 100830TZ10-1.jpg 100830TZ10-2.jpg DMC-TZ10  派生モデルのDMC-TZ50というものもありますが、LUMIX CLUB限定発売で、DMC-TZ5にWi-Fi無線LAN機能を搭載したものであり、2008年5月16日に発売されました。Wi-Fi機能は、汎用的なものではなく、DMC-TZ50で撮影した画像を公衆無線LAN経由でSNSサイト「LUMIX CLUB PicMate」にアップロードできるものです。  公衆無線LANに無縁な田舎住まいであることもあり、流石に、購入していません。  DMC-TZ3以降では、マルチアスペクト対応(どのアスペクト比でも画角が同じ)です。因みに、他のデジタルカメラでは、横画素数はどのアスペクト比でも同じというのが普通です。  DMC-TZ3を例にとれば、画素数は下記の通りです。 4:3  3072×2304(708万) 3:2  3216×2144(690万) 16:9 3328×1872(623万)  プログラムAE専用(DMC-TZ10を除く)で、DMC-TZ3以降に搭載されたインテリジェントオートモードではマクロモードへの切り替えも自動で、操作が簡便なので、初心者にも向きます。  電源スイッチは独立したメカニカルスイッチ(目視で状態が分かるスライド式)ですし、DMC-TZ5以降は、撮影と再生の切り換えがモードダイヤルから独立した別メカニカルスイッチ(目視で状態が分かるスライド式)となったので、初心者に使わせる際にはモードダイヤルをインテリジェントオートにセロハンテープで固定して置けば、誤操作を防げます。  これで、内蔵フラッシュのの発光禁止/自動発光/強制発光の切り換えが、十字キーからサブメニューを呼び出すのではなく、リコーGR1のように独立したメカニカルスイッチになっていれば、尚良いのですが。  DMC-TZシリーズは普段用として充分な機能を持っていますが、高倍率ズームが故に重いという難点があり、ズーム倍率を抑えたDMC-ZXシリーズが併売されるようになりました。DMC-TZシリーズと基本設計思想を同じとするデジタルカメラと思います。
型名   発売日 焦点距離 画素数
DMC-ZX1 2009.8.21 25-200 1200万
DMC-ZX3 2010.2.19 25-200 1400万 AVCHD Lite
    DMC-ZX3の動画は、DMC-TZ7やDMC-     TZ10のそれと違って、モノラル。     DMC-ZX3は、超解像技術によるiAズー     ムにより、25〜250mmとして使える。 100830ZX1-1.jpg 100830ZX1-2.jpg DMC-ZX1 101010ZX3-1.jpg 101010ZX3-2.jpg DMC-ZX3  因みに私は、DMC-TZ3やDMC-TZ7を常時携帯用カメラとして使っていました。  また、以前はお下がりのDMC-TZ3が母用でしたが、「重すぎる」とのことで、80歳の母は現在はDMC-ZX1を使っています。モードダイヤルはセロハンテープでiAに固定しています。本来は8倍ズームですが、記録画素数をほぼA4判まで延ばせる492万(2560×1920)に下げることで、12.5倍ズーム(25〜312mm)として運用しています。間もなくDMC-ZX3に切り換えの予定ですが、iAでは629万(3072×2048)画素などに設定できないため矢張り492万画素で使う予定であり、16.9倍ズームとなります。 2010.10,10変更:  DMC-ZX3の写真を追加しました。これに伴い、題名を「松下電器産業/パナソニックのDMC-TZシリーズ,DMC-ZX1」から「松下電器産業/パナソニックのDMC-TZシリーズ,DMC-ZXシリーズ」に変更しました。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 218.41.101.112 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/03/2010 12:24:53  DMC-ZX3が店頭から姿を消しつつある。  不人気だという声も聞かないから、次モデルが出るのであろうか。若しそうであれば、DMC-ZXのモデルサイクルは、リコーR/CX並みに短いのかも。  とまれ、安くなるのを待っていたら、売り切れてしまった。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 218.41.101.112 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/03/2010 13:24:59 機種     本体重量/全装備重量 DMC-TZ1  234グラム/262グラム DMC-TZ3  232グラム/257グラム DMC-TZ5  214グラム/240グラム DMC-TZ7  206グラム/229グラム DMC-TZ10 196グラム/218グラム DMC-ZX1  138グラム/160グラム DMC-ZX3  137グラム/159グラム ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 218.41.101.112 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/06/2010 05:29:34  アウトレットのDMC-ZX3を発注した。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 松下電器産業DMC-FZ28とパナソニックDMC-FZ38 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 09/02/2010 04:10:48 ----- BODY:  高倍率ズームレンズ固定装着EVFデジタルカメラです。  2008年5月27日の記事に書いたDMC-FZ18の後継です。  尚、2008年1月27日の記事に書いた、2ダイヤルと手動ズームを備えた上級機DMC-FZ50の後継は、出てません。
型名    発売日 焦点距離 画素数 動画
DMC-FZ18  2007.8.末 28-504  799万 848×480
DMC-FZ28  2008.8.22 27-486  998万 1280×720
DMC-FZ38  2009.8.21 27-486 1200万 AVCHD Lite
DMC-FZ100 2010.8.20 25-600 1400万 AVCHD
    焦点距離はライカ判換算(mm)。     画素数は、最大記録画素数。     DMC-FZ100は超解像技術によるiAズームで     25〜800mmとして使える。 100902FZ28-1.jpg 100902FZ28-2.jpg DMC-FZ28 100902FZ38-1.jpg 100902FZ38-2.jpg DMC-FZ38 <<DMC-FZ100は持ってません>>  上の表には表れてませんが、例えば手ブレ補正性能や顔認識性能なども、モデルチェンジの度に向上しています。  尚、DMC-FZ1からの進歩を延々と書くことも可能ですが、メーカの宣伝の様になるのでやめました。  松下電器産業/パナソニックが作るものは、マニア受けはしないかもしれないですが、一般の人には使い易いものに仕上がっています。(DMC-FZ50の操作系はマニア受けしたかもしれないですが)  例えば、DMC-TZシリーズと同様に、電源スイッチや撮影/再生切り替えスイッチが独立したメカニカルなスライドスイッチになっている点とか、おまかせiAモードにてカメラ任せで多くのシーンに対応できる点など。 100902FZcase.jpg  尚、花形フード装着時には純正ケースに納まらぬので注意。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: パナソニックDMC-LX3用の速写ケース STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 09/03/2010 15:47:55 ----- BODY:  7月22日の記事では、DMC-LX3用のケースを買ってみたら速写ケースではなかったと、書きました。  今回は、速写ケース(社外品)の紹介です。  7月22日の記事のケース同様、所謂バルク品でした。 100903LX3case1.jpg  包みを開くと、ケース本体とストラップが入っていました。 100903LX3case2.jpg  写真では分かりづらいですが、質感は安っぽいです。客観的な根拠はありませんが、長期間が経過すると合皮の表面がボロボロと剥がれそうな気がします。  尚、黒と茶色の2種類がありましたが、私は茶色を選びました。  DMC-LX3を入れてみました。 100903LX3case3.jpg 100903LX3case4.jpg  フラップ部が少々ぶかつきますが、納まりました。  尚、ストラップ取付金具がありますが、カメラ自体にもストラップ取付金具がありますので、無駄と思います。  フラップは、ここまで開きます。 100903LX3case5.jpg  開き方が少々不足で、邪魔になりますが、撮影可能ではあります。これを可と考えるか不可と考えるかで、このケースがお勧め品か否かが決まりますが、私は丙種合格と判断しています。  尚、撮影時にはフラップを外して底ケースだけで使う方には勿論、この点は問題になりませんね。  因みに、今回のケースには、ロゴの類は皆無でした。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: ダガヤ EMAIL: IP: 123.48.4.189 URL: http://www.dagaya.com/ DATE: 09/04/2010 21:53:52  なんか凄くレトロな感じがします。今でも売っているんですね。  高校の時、最初に購入したCANON FTb + FD50mmF1.4は、純正ケースも一緒に購入しました。当時の事を思い出し懐かしいです。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 218.41.101.112 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 09/05/2010 07:06:35  ダガヤさん、いらっしゃいませ。  昔ほどにはカメラを大事にしないようになったためか、ケース自体のニーズが減ってるようですね。  昭和50年代半ばからでしょうか、速写ケースでないソフトケースが普通になりましたが、今はニーズが多様化して、速写ケースも復活したのでしょう。  私は、昔の速写ケースの便利さを知っているので、デジタルカメラでも速写ケースを優先的に選択しています。  それで、これまで、幾つか、デジタルカメラの速写ケースを取り上げて来ました。このブログの性格(人口に膾炙してる内容はあまり取り上げない)から、純正品でないものばかりですが。 ↓シグマDP1s用(ちゃんと開く) http://shasin.sblo.jp/article/38851782.html ↓PowerShot S90用(開かず) http://shasin.sblo.jp/article/39050207.html ↓E-P1用(ちゃんと開く) http://shasin.sblo.jp/article/40370307.html  ところで、昔のカメラ(銀塩カメラ)の速写ケースは、フラップが前方向に開きます。 ↓キヤノンP用の例 http://shasin.sblo.jp/article/38959761.html  それに対し、デジタルカメラ用の速写ケースは、背面LCDがあるためか、後ろに開くものが殆んどの様です。  矢張り、開くのに一手間余計に掛かる感じですが、LCDがある以上、やむを得ぬのかもしれません。  また、昔は押し並べて本革でしたのに対し、今は、本革のものもありますが、カメラが贅沢品ではなくなったせいか、安い(三千円〜四千円程度)合皮のものも多いです。  ところでキヤノンFTbですか、良いカメラでしたね、いや今でも使ってる人もいますから良いカメラですね。  高校生で買われたということから、お歳の見当が付くと同時に、かなり写真に嵌まっていらっしゃったと推察致します。  キヤノンF-1の下位モデルで、最初期(昭和46年に発売)の開放測光の一眼レフでした。  ペンタックスSPの様な絞り込み測光と比べて、開放測光ってのは凄い進歩だと思ったものです。発売から2〜3年後に触ったと記憶していますが、田舎の高校生だった私の小遣い(月千円)では、一眼レフは手が届かぬ存在で(父のお下がりのフジカ35SEを使っていた、勿論速写ケース付き)、写真部の知人のを試用させて貰っただけですけど。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 218.41.101.112 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 09/10/2010 09:09:19  7月22日の記事のケースは、Yahoo!オークションで売却しました。7月22日の記事のコメントを参照。 http://shasin.sblo.jp/article/39752926.html#comment ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 218.41.101.112 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 09/20/2010 08:53:37 > 因みに、今回のケースには、ロゴの類は皆無でした。  ストラップにロゴが入っていた。  E-P1ケースと合わせて、新記事で紹介の予定。 ----- PING: TITLE: E-P1用とDP1s用とDMC-LX3用の、速写ケースの製造元は多分同じ URL: http://shasin.sblo.jp/article/41134457.html IP: 59.106.18.131 BLOG NAME: 「写真好き」の戯言 DATE: 10/06/2010 04:58:46 これら3つは、入手元は異なるが、製造元は同じとみて間違いない。 E-P1用(少々ぶかつく)は8月26日の記事を参照されたい。 DP1s用(購入時のままでは閉まらなかった)は6月2日の記事を参照されたい。 DMC-LX3用(フラップがフルには開かない)は9月.. ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 9月9日のの全日本写真連盟掛川支部の例会 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 09/20/2010 07:32:01 ----- BODY:  私の27分の遅刻により、1927に始まった。私を入れて13名、F氏も復帰していた。 100909-7.jpg 100909-8.jpg 100909-1.jpg  第一席(右上)〜第五席(左上)、佳作(下段5枚) 100909-2.jpg  選外。 100909-3.jpg  選外。以下、重複多数。 100909-4.jpg  選外。 100909-5.jpg  選外。 100909-6.jpg  選外。  今回は、支部長作品はなかった。  今回の第一席は山下氏。 100909yamashitaM.jpg  「昼下がり」第一席。 Copyright 2010 山下久一 100909-9.jpg  コメントで「平和な暮らし、のどかな生活、都会にはない佇まいが、なんとなく描写されていたと思う」ということですが、本当にそうですね。日向の部分の茅葺きのところ、手前の影になった住宅、そこに腰を降ろして多分居眠りでもされている人物、とても平和でのどかな光に満ちた作品だと思います。  明暗の差(手前の日陰と、向こうの茅葺きに当たる光)のコントラストがとても見事だと思います。光がとても良く回っていて、居眠りしている人の顔も潰れずに綺麗ですね。強い光の茅葺きの部分も、描写が飛ばずに綺麗に出ています。  光に満ちた夏ののどかな午後、そんな雰囲気を見事に捉えていると思います。(Copyright 2010 小野崎徹) (録音テープによる講評を私がが要約)  私は今回は「新幹線」が佳作に入ったのに留まった。 100725sin-2.jpg 「新幹線」佳作。 100909-A.jpg  良いですね、近くで新型を撮れて。新しい新幹線車両の鼻先の特徴を良く捉えており、アングルの制約が多かったことを考えれば、上手い。(Copyright 2010 小野崎徹)【支部長講評:プラス補正すべき】 100725kurahone.jpg 「蓮」選外。 100909-B.jpg  半逆光と言うには太陽が高い。手前の葉が目立ち過ぎて、花が負けており、トリミングしてはどうか。花が明るすぎるので、もう少しアンダーにすると良い。 100726houroku.jpg 「ほうろく灸2」選外。 100909-C.jpg  ピントを遠くに合わせてるが、手前の人たちが主役なので、そちらに合わせる方が良い。(Copyright 2010 小野崎徹)  講評者が録音中に録音テープ片面が終わったのに気付かなかったらしく、3枚が講評なし。  連絡事項:11月2日〜3日に掛川市文化協会文化展(委細は10月14日の例会にて)、11月24日〜28日2010年度掛川支部後期写真展(委細は11月11日の例会にて)、12月は例会と忘年会を兼ねることとし場所未定だが12月9日の予定。  2116終了。  今回、私は、遅刻して、皆さんに迷惑を掛けてしまった。  9月8日の夜に一睡も出来ず、当日の多分1800ごろ〜1910転寝。気付いて慌てて、遅れると電話し、起き抜けでの運転は危険なので母に送って貰った。1918母車発車、1926生涯学習センター着。  帰路は、2120母に電話(biblio)、2130母車が来、2143帰宅。  夕食は、帰宅後に総菜パン1個のみ。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: E-P1用とDP1s用とDMC-LX3用の、速写ケースの製造元は多分同じ STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 10/06/2010 04:57:53 ----- BODY:  これら3つは、入手元は異なるが、製造元は同じとみて間違いない。  E-P1用(少々ぶかつく)は8月26日の記事を参照されたい。  DP1s用(購入時のままでは閉まらなかった)は6月2日の記事を参照されたい。  DMC-LX3用(フラップがフルには開かない)は9月3日の記事(を参照されたい。  先ず、安っぽい材質や意匠がそっくりである。 101006-1.jpg 101006-2.jpg  そして、ストラップのみに付いたロゴも、酷似している。 101006-3.jpg 101006-4.jpg 101006-5.jpg ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 10月20日14時〜21日14時、本ブログが停止します STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 10/07/2010 17:51:23 ----- BODY:  インターネットコンテンツプロバイダのメンテナンスのため、10月20日1400〜10月21日1400の予定で、本ブログが停止します。 http://info.sblo.jp/article/41160556.html 10月15日更新:  当初は10月20日1400〜10月22日1400と案内しておりましたが、予定が変更になりました。 http://support.sakura.ad.jp/page/news/20101015-005.news ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: トキナーAT-X840D(80〜400mmF4.5〜5.6) STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 10/10/2010 16:09:52 ----- BODY:  AT-X840AF→AT-X840AF2→AT-X840Dとマイナーチェンジされてきたレンズである。 101010ATX840D-3.jpg  フードにPLフィルタ回転用ダイヤルを備えている点が目を引く。 101010ATX840D-1.jpg  キヤノンEOS-1nRSに装着したところ。  今でこそ80〜400mmは驚く様なスペックではないが、AT-X840AF時代には、他社と比べ、ズームレンジの広さは抜きん出ていた。(ニコン用は、シグマ135〜400mmを売却して、AT-X840AFを買いました)  また、現在でも、400mm級のズームレンズとしては、小型軽量である。  AT-Xの名を冠するものの、流石に基本設計の古さは否めず、長焦点域(概ね300mm以上)の画質が競合製品に今一つ及ばない。勿論、大延ばししない限りは露見しない程度である。  また、最短撮影距離が2.5mというのも、最近のレンズと比べると見劣りする。  長焦点域の画質を我慢しても、普通のカメラバッグに入れて行ける小型軽量さは、捨てがたいと、私は感じている。  ただ、超望遠では手ブレ補正付きが普通になってきたので、そろそろリプレースの時期かな、とも思う。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- COMMENT: AUTHOR: ダガヤ EMAIL: IP: 123.48.4.189 URL: http://www.dagaya.com/ DATE: 10/10/2010 18:21:50  こんにちは。  「現在でも、400mm級のズームレンズとしては、小型軽量である」とは言っても、400mmでF5.6ですから大きいですよね。  私も以前TAMRONのAF 200-400mm F/5.6 LD-IFを所有していた時、軽いのですがでかいと言う印象でした。  AF APO100-400mmF4.5-6.7に買い替えてからは小さいと思いましたが、三脚座が無いのは痛いです。しかし重さが1,210gから840gと軽くなった点は評価できます。  まあ本体に手振れ補正があるので、今でも手持ちで使える便利な超望遠レンズとして重宝しております。 ----- COMMENT: AUTHOR: 写真好き EMAIL: IP: 218.41.101.112 URL: http://shasin.ivory.ne.jp/ DATE: 10/11/2010 20:36:43  ダガヤさん、いらっしゃいませ。  ミノルタ/コニカミノルタ/ソニー以外の一眼レフの公称AF限度はF5.6なのですよ。(キヤノンEOS-1vを除く)  即ち、嘘の電子情報を送ってカメラボディを騙さない限り、AFレンズには少なくともF5.6の明るさが必要なのです。  このレンズは、400mm時にF5.6という条件では、小型軽量です。  AT-X840AF時代、シグマAPO135〜400mmF4.5〜5.6RFやタムロンAF200〜400mmF5.6[IF]よりも段違いに小型軽量でした。ニコン用を、シグマからトキナーに買い替えた際に、差に驚きました。  況や、カメラメーカ純正レンズと比較すれば尚更。 ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: ニコンCOOLPIX P6000 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 10/11/2010 13:36:57 ----- BODY: 101011P6000-1.jpg 101011P6000-2.jpg  COOLPIX P6000というとすぐに、GPSとEthernetが話題となるが、ニコンのコンパクトデジタルカメラのフラッグシップであったことを忘れてはならない。  キヤノンPowerShot G10対抗機であり、かつ、PowerShot G10よりも大幅に小型軽量であった。 101011P6000-3.jpg
COOLPIX P6000          PowerShot G10
1338万(4224×3168)画素 1463万(4416×3312)画素
換算28〜112mmF2.7〜5.9 換算28〜140mmF2.8〜4.5
107mm×65.5mm×42mm    109.1mm×77.7mm×45.9mm
240グラム              350グラム
 市場は、COOLPIX P6000よりもPowerShot G10を支持したのであるが。  尚、両者とも頑なに光学式ファインダを備えるが、井戸の底を覗く様な低倍率である点も同様である。  話は逸れるが、後継機のCOOLPIX P7000は、ライカ判換算28〜200mmの高倍率ズームレンズを搭載し、GPSとEthernetは取っ払ったが、寸法重量はPowerShot G10/PowerShot G11並みに肥大化してしまった。尚、意匠もPowerShot G11に良く似ている。蛇足だが、PowerShot G11のレンズはライカ判換算28〜140mmである(間もなく発売のPowerShot G12も同じである)。  因みに、PowerShot G11がPowerShot G10よりも画素数を減らしたのと同様に、COOLPIX P7000もCOOLPIX P6000よりも画素数を減らしている。撮像素子は、両者とも1.7分の1インチのCCDと発表されており、両者の最大記録画素数は同じ998万(3648×2736)画素であることから、昨年に大流行のソニー製の高感度低雑音CCDであろうと推察する。  PowerShot G11を強く意識していることは、明らかであろう。約1年の出遅れを、高倍率ズームレンズで挽回出来るか、見ものである。  閑話休題、COOLPIX P6000は、辛うじてポーチに入れて腰に付けられる寸法であり、高画質を携帯し易い点は、PowerShot G10にないアドバンテージであった。(但し、ストラップは両吊りのみ) 101011P6000-4.jpg (PowerShot G10は処分してしまったのでPowerShot G11との寸法比較画像を示そうと思ったが、生憎とPowerShot G11は貸し出し中である、悪しからず)  さて、GPSであるが、ハイエンド機には予想外にニーズが少なかったようである。  個人的には、山岳写真でニーズが多いだろうと思っていたのであるが。  Ethernetは、パナソニックDMC-TZ50の無線LAN同様、特定のサイトへの画像アップロード専用であり、汎用的なものではなかったので、全く受けなかった。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- -------- AUTHOR: 写真好き TITLE: 全日本写真連盟掛川支部の例会 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 CONVERT BREAKS: 1 ALLOW PINGS: 1 PRIMARY CATEGORY: CATEGORY: 日記 DATE: 10/14/2010 22:44:47 ----- BODY:  いつもの掛川市生涯学習センターにて、1901〜2040。  支部長は欠席、全11名。  開始前に、F氏より、快気祝いの洋梨が配られた。 101014-1.jpg 101014-2.jpg 101014-3.jpg 第1席(右上)〜第5席(左上)、佳作(下段) 101014-4.jpg 選外 101014-5.jpg 選外 101014-6.jpg 選外 101014-7.jpg 支部長の作品  今回の第1席は加藤氏。 101014katoyoichi-M.jpg 「シルエット」第1席 Copyright 2010 加藤洋一 101014-9.jpg  これは、カンナの葉に這っていたバッタを裏側から撮影したものですね。非常にリアルです。触角や細かい足のギザギザまでも上手く捉えられていますね。お伽噺の影絵芝居を見ているような、そんな気になりますね。  偶然ですが、葉っぱの茶色い疵が、こう何か、本物なんだというリアルさを、強調してますね。  カンナの葉というものは、そんなに薄くもないのに、よくもまあ、ここまできちっと撮れたと思います。日差しも強かったんでしょうね。また、バッタも、まるで加藤さんの気持ちが通じたかのように良い格好ですよね、千手観音のように手足を広げてカッコ良く、他の葉がもっと大きな生き物のように見え、これは想像力をかきたてられる良い作品だと思います。(Copyright 2010 小野崎徹) (録音テープによる講評を私がが要約)
 今回、私は、「ビール売りの少女」が第2席に入った。 100808beer-uriM.jpg 「ビール売りの少女」第2席 101014-A.jpg  これは東京ドームの売り子さんですね。東京ドームは、ぱっと行くと凄く明るく見えるんですけど、けっこう暗いですよね。でも、その中で、動きのある可愛らしいお嬢さんの生き生きした姿を捉えています。  くりくりっとした眼にキャッチライトが入って、コップをちょっと持ち上げて「如何」っていう誘い水を向けてるような雰囲気が、なかなか良いですよね。  結構これは重いタンクを背負って重労働なんですけど、流石プロですね、にっこりと微笑んで。  目の前に来たところをすかさずシャッタを切ったので、画面一杯で、もうギリギリですが、バックの雰囲気も上手く捉えられてていて、なかなかこれも、スナップとしては、生き生きしたところを描写出来ているなと思います。グランドで選手がチラホラしてればもっと良いのかとも思いますが、ドームの雰囲気は出ていますよね。  後ピンということですが、そんなに気にはなりませんよね。というのは、手前の人物も動いている訳だし、後ピンと動きによるブレと、どちらも大したことはないですね。あんまり大きくすれば、気になってくるんでしょうけど。後ピンといっても、向こうの外野席はちゃんとボケてますし、そんなに後ピンとも言えないと思いますね。どうしても、コンパクトカメラだと、シャッタを押してから立ち上がるのが遅くなりますから、それはしょうがないことですよね。(Copyright 2010 小野崎徹) (録音テープによる講評を私がが要約) 【試合途中の、チェンジ中に撮影したもの】 100808akaikutuM.jpg 「赤い靴はいてた女の子2」選外 101014-B.jpg  これは麻布十番の公園の前にある像ですが、あまり目立たないところ、良く見付けましたよね。  まぁ、被写界深度を浅く出来なかったというんですが、それはだからコンパクトデジタルカメラというのはそういうもんだということで、その特性を生かして撮れば良いと思います。逆に言えば、撮像素子が小さいからピントが深くなってパンフォーカスの写真が撮れるというのは返って良いこともありますし、接写が効くということもありますから。  ですから、それを生かした撮り方ということでいえば、この石畳をもうちょっと生かしたかったですね。ただ、ちょっと、植え込みで邪魔されちゃうのかなぁ、この角度はねえ。ちょっと作品とすると物足りないかなという感じはしますよね、この石像の記念写真みたいになっちゃいますからね。(Copyright 2010 小野崎徹) (録音テープによる講評を私がが要約) 【「赤い靴はいてた女の子」は、銀塩ライカ判一眼レフで撮ったもので、多分2006年9月の例会に提出しており、その写真は2006年7月17日の記事に載せてある】 100808ramirezM.jpg 「ホームラン」選外 101014-C.jpg  東京ドームですね、いよいよ試合が始まりました。  「ラミレスのスイングは速い」、プロ野球の選手は特に速いですからね、スイングは。球がピッチャの手を離れてバッタが振り始める前にシャッタを切ってちょうどバットが真横に来る感じかなあ。特にコンパクトだと、シャッタから指を離してそれから押し始めると相当遅くなります。先ほど言ったように、シャッタを押してから立ち上がるのに時間が掛かりますから、半押しにして待ち構えとかないとなかなか良いシャッタチャンスはコンパクトでは難しいですね。ですからそれはそれで、コンパクトはそういうもんだと思って楽しんだ方が良いと思います。でも、やっぱり、意外と良く撮れるものですね、野球場の中で。(Copyright 2010 小野崎徹) (録音テープによる講評を私がが要約) 【当然、シャッタ半押しで置きピンで撮っている。タイムラグのぶんだけ早くレリーズしてるつもりだったが、ラミレス選手のスイングは他選手のスイングよりも格段に速かった。勿論、本当にホームランを放った際のスイングを撮ったものであることは言うまでもない。】
 連絡事項:11月2日〜3日の文化協会文化祭は、11月1日1300より設営することとする。1人3枚ずつ、題名を10月25日までにY氏に送ること。11月24日〜28日の2010年度掛川支部後期写真展は、委細は11月11日の例会で決定する。1人5枚まで、題名を11月11日の例会までにY氏に送ること。 ----- EXTENDED BODY: ----- EXCERPT: ----- KEYWORDS: ----- --------